2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2011/5/26
宿題はやってから寝ろ
帰ってくると何やらさっそく友達と電話で話している1号。
待て。ちょっと待て。1号、あんた今週図書館の期限来るんじゃないの?
「明日ー」
明日は月末館内整理日で、休みだよ。
「あー。ごめんー。遊べないわけじゃないんだけど遊べなくなった」
…どういう断り方なんだろう。
「宿題やってからだと帰りが遅くなるからっ。先に図書館行ってくるね」
と自転車の鍵を持って玄関から姿を消す1号。
しばらくして戻ってきたが、そのまま子ども部屋に姿を消して戻ってこない。
…宿題、してるんだろうか。そもそも連絡帳もちゃんと見てない気がするんだけど。
こっそり覗いてみる。…まぁしてたので放っておこう。
しばらくしてまた覗いてみる。今度は寝っ転がってガチャガチャの丸いケースを投げて遊んでいる。
宿題せいよ。
チャレンジやって、教科書の音読の宿題やって。
とにかく仕事が遅い。めんどくさいんだろうなぁ。
1号。お願いだから、2号の寝る時間には子ども部屋いったん空けて、2号が寝られるようにしてちょうだいよ。
大した物量の勉強をするわけじゃないのだが、本人にやる気がないので9時過ぎても終わらない。
ノートとテキストを持ってリビングに現れる。
しばらくして、ようやく終わったのかちょっとテレビなど見て風呂なんかも入って「寝る」と姿を消す1号。
10時半ごろ、ふと飼猫氏が不安に駆られたらしく子ども部屋を覗きに行く。
「あいつ、宿題残ってたって言って、ウォーキングクローゼットにこもって漢字の宿題やってた」
…だから、チャレンジとか何とかやる前に、連絡帳で確認しながら宿題やる癖つけろって毎回言ってるんだけどなぁ。ガクシュウしないやつ。
待て。ちょっと待て。1号、あんた今週図書館の期限来るんじゃないの?
「明日ー」
明日は月末館内整理日で、休みだよ。
「あー。ごめんー。遊べないわけじゃないんだけど遊べなくなった」
…どういう断り方なんだろう。
「宿題やってからだと帰りが遅くなるからっ。先に図書館行ってくるね」
と自転車の鍵を持って玄関から姿を消す1号。
しばらくして戻ってきたが、そのまま子ども部屋に姿を消して戻ってこない。
…宿題、してるんだろうか。そもそも連絡帳もちゃんと見てない気がするんだけど。
こっそり覗いてみる。…まぁしてたので放っておこう。
しばらくしてまた覗いてみる。今度は寝っ転がってガチャガチャの丸いケースを投げて遊んでいる。
宿題せいよ。
チャレンジやって、教科書の音読の宿題やって。
とにかく仕事が遅い。めんどくさいんだろうなぁ。
1号。お願いだから、2号の寝る時間には子ども部屋いったん空けて、2号が寝られるようにしてちょうだいよ。
大した物量の勉強をするわけじゃないのだが、本人にやる気がないので9時過ぎても終わらない。
ノートとテキストを持ってリビングに現れる。
しばらくして、ようやく終わったのかちょっとテレビなど見て風呂なんかも入って「寝る」と姿を消す1号。
10時半ごろ、ふと飼猫氏が不安に駆られたらしく子ども部屋を覗きに行く。
「あいつ、宿題残ってたって言って、ウォーキングクローゼットにこもって漢字の宿題やってた」
…だから、チャレンジとか何とかやる前に、連絡帳で確認しながら宿題やる癖つけろって毎回言ってるんだけどなぁ。ガクシュウしないやつ。
? posted by Yumikoit at 11:29 pm
2011/5/25
実はなまずも好きなんです。
ネットで見つけたなまずの地震お守りが欲しくて欲しくて、神田明神の近くまで行くと思われるマイミクのとみのさんにおねだりしてわざわざ神田明神に行って買ってもらう。
飼猫氏にあらかじめ見せたところ、猫だけではなくトカゲもカメもなまずも大好きな飼猫氏も一目ぼれ。というわけで、2個。
ついでに、神田明神といえばこれは必須だよねということで、ITお守りもゲットしてもらう。
飼猫氏のパソコン周りに貼ってみよう。これからCPU負荷のかかる夏だし。
というわけで、携帯についていたストラップのうち、「もやしもん」のニガーのプレパラートストラップを外してさっそくナマズをつける。
ハクション大魔王の壺みたい、と巷でささやかれる感想。
へへへへへ。
とみのさん、ありがとう。
飼猫氏にあらかじめ見せたところ、猫だけではなくトカゲもカメもなまずも大好きな飼猫氏も一目ぼれ。というわけで、2個。
ついでに、神田明神といえばこれは必須だよねということで、ITお守りもゲットしてもらう。
飼猫氏のパソコン周りに貼ってみよう。これからCPU負荷のかかる夏だし。
というわけで、携帯についていたストラップのうち、「もやしもん」のニガーのプレパラートストラップを外してさっそくナマズをつける。
ハクション大魔王の壺みたい、と巷でささやかれる感想。
へへへへへ。
とみのさん、ありがとう。
? posted by Yumikoit at 06:31 pm
Comment [2]
2011/5/24
かいとう…
冷凍ご飯がたまってきたので夜ごはんはチャーハン。
長ネギとニンジン、シメジ、ベーコンを刻んで…。
汁ものは冷凍庫に水餃子があったから水餃子で中華スープを作ろう。
2号がやってきて
「み…みずぎょうざ?わーい」
みずぎょうざ…かぁ。すいぎょうざっていう方が多いと思うんだけど。まぁいいか。
「でもこれ、冷たいねぇ」
冷凍庫から出したばっかだからな。解凍するよ。
「かいとう♪かいとう♪とうかい?」
倒壊って…勝手に壊すな。
「かいとう?」
怪盗ルパンじゃないぞ。
「ちがうよ!算数の問題を解く方の解答!」
おー。そっちも「とける」もんな。
「ルパンも凍ってるの?」
いや、あれは「とける」方の「かいとう」じゃなくて、「ぬすむ」方の「かいとう」だわ。
長ネギとニンジン、シメジ、ベーコンを刻んで…。
汁ものは冷凍庫に水餃子があったから水餃子で中華スープを作ろう。
2号がやってきて
「み…みずぎょうざ?わーい」
みずぎょうざ…かぁ。すいぎょうざっていう方が多いと思うんだけど。まぁいいか。
「でもこれ、冷たいねぇ」
冷凍庫から出したばっかだからな。解凍するよ。
「かいとう♪かいとう♪とうかい?」
倒壊って…勝手に壊すな。
「かいとう?」
怪盗ルパンじゃないぞ。
「ちがうよ!算数の問題を解く方の解答!」
おー。そっちも「とける」もんな。
「ルパンも凍ってるの?」
いや、あれは「とける」方の「かいとう」じゃなくて、「ぬすむ」方の「かいとう」だわ。
? posted by Yumikoit at 07:57 pm
2011/5/22
2号と天気予報
天気予報は午後から雨だ。
なので、昼過ぎには帰る2号には特に言わなかったが、昼から出かける1号には折り畳みでもいいから傘を持って行くように言う。
で、昼ごろ、2号を迎えに行った時の話。
あ。そうだ。友達から電話があったよ。昼から児童館で遊ぼうって。
返事の電話をしようかって話をしたんだけど、2号が帰る時間にはもう児童館に行ってるから来てって。
「行く!自転車で行くから、お母さん国道を渡るところまで送って、で、時間になったら迎えに来てね」
…。行くのはいいけど、天気予報は雨だよ。
折しも、午前中の暑さがうそのように風向きが変わり、空気に湿り気を帯びてきている。
「うっそだぁ。天気予報なんて当たらないじゃん」
いやいや。そんなことはない。いまどきの天気予報は以外と意外と当たるようになってきている。
そんなこんなで帰宅。手っ取り早くご飯を食べていると。
外で何かやたらとベルの音がする。やがてサイレンの音が加わる。
ベランダに出てみると、消防車がすぐ前を通るではないか。
市の消防組合のサイトを見ると、近所で火災報知機の鳴動のための警戒出動とある。ふむん。
2号も口をもぐもぐさせながら出てきて、消防車を見送る。
「あ。雨」
10分もしないうちにどしゃ降り。
「ぼく、今日行くのはやめよう…」
さて。天気予報なんて当たるわけないから行くって言ってたのはどなたでしたっけ。
「うっ…」
気象庁えらいよなー。
「気象庁、ほんとにえらいよねー」
これに懲りて、天気予報を馬鹿にして傘持ってかないなんて止めてよねぇ。
…先週も天気予報を信じずに置き傘もなし持ち傘もなしでランドセルを傘代わりに帰ってきているのでこちらもしつこく言ってみる。
結構部屋の中が蒸し暑くなってきたので、窓を開け放つ。
「おか―さんっ。やめてっ」
やたら雨の音を気にして、私の後から窓をしめて回る2号。
怖いらしい。実写映画のアクションものというとたいてい効果音が怖くてほとんど見ようとしない2号。これも同じ種類の「怖い」かな。
なので、昼過ぎには帰る2号には特に言わなかったが、昼から出かける1号には折り畳みでもいいから傘を持って行くように言う。
で、昼ごろ、2号を迎えに行った時の話。
あ。そうだ。友達から電話があったよ。昼から児童館で遊ぼうって。
返事の電話をしようかって話をしたんだけど、2号が帰る時間にはもう児童館に行ってるから来てって。
「行く!自転車で行くから、お母さん国道を渡るところまで送って、で、時間になったら迎えに来てね」
…。行くのはいいけど、天気予報は雨だよ。
折しも、午前中の暑さがうそのように風向きが変わり、空気に湿り気を帯びてきている。
「うっそだぁ。天気予報なんて当たらないじゃん」
いやいや。そんなことはない。いまどきの天気予報は
そんなこんなで帰宅。手っ取り早くご飯を食べていると。
外で何かやたらとベルの音がする。やがてサイレンの音が加わる。
ベランダに出てみると、消防車がすぐ前を通るではないか。
市の消防組合のサイトを見ると、近所で火災報知機の鳴動のための警戒出動とある。ふむん。
2号も口をもぐもぐさせながら出てきて、消防車を見送る。
「あ。雨」
10分もしないうちにどしゃ降り。
「ぼく、今日行くのはやめよう…」
さて。天気予報なんて当たるわけないから行くって言ってたのはどなたでしたっけ。
「うっ…」
気象庁えらいよなー。
「気象庁、ほんとにえらいよねー」
これに懲りて、天気予報を馬鹿にして傘持ってかないなんて止めてよねぇ。
…先週も天気予報を信じずに置き傘もなし持ち傘もなしでランドセルを傘代わりに帰ってきているのでこちらもしつこく言ってみる。
結構部屋の中が蒸し暑くなってきたので、窓を開け放つ。
「おか―さんっ。やめてっ」
やたら雨の音を気にして、私の後から窓をしめて回る2号。
怖いらしい。実写映画のアクションものというとたいてい効果音が怖くてほとんど見ようとしない2号。これも同じ種類の「怖い」かな。
? posted by Yumikoit at 10:45 pm
Comment [2]
2011/5/21
家庭科の宿題
そうそう。思い出した。先週の土曜日の事。
おばあちゃんが来ているところに、1号が「家庭課科の宿題がある」と言うのでやってもらいました。
宿題は家族のためにお茶を淹れること。
家族団欒をしなさいってことなんですかね。
その週の家庭課科の実習で緑茶を淹れていたので、今日も緑茶を淹れてもらうことにして、お団子を昼間おばあちゃんと一緒に買って。
試合から戻ってきた1号、試合前の最後の稽古から帰ってきた2号がそろってカレーライスの夜ごはんの後にティータイム。
急須を温めることが教えたんだけど、お湯をちょっと冷ましてから淹れるとかそういうことを全部無視して淹れたのでちょっと濃い目のお茶。
しかも1号自身は普段緑茶は「苦い」と言ってほとんど飲まないのだけど。今日は強制的につき合わせる。
で、みんなでお団子おいしー、お茶美味しー、と飲んで家族団欒。
あとで、角砂糖をこっそり入れたことを聞かなければ満点つけてもよかったのになぁ…(ため息)
おばあちゃんが来ているところに、1号が「家庭
宿題は家族のためにお茶を淹れること。
家族団欒をしなさいってことなんですかね。
その週の家庭
試合から戻ってきた1号、試合前の最後の稽古から帰ってきた2号がそろってカレーライスの夜ごはんの後にティータイム。
急須を温めることが教えたんだけど、お湯をちょっと冷ましてから淹れるとかそういうことを全部無視して淹れたのでちょっと濃い目のお茶。
しかも1号自身は普段緑茶は「苦い」と言ってほとんど飲まないのだけど。今日は強制的につき合わせる。
で、みんなでお団子おいしー、お茶美味しー、と飲んで家族団欒。
あとで、角砂糖をこっそり入れたことを聞かなければ満点つけてもよかったのになぁ…(ため息)
? posted by Yumikoit at 10:01 am
Comment [4]
2011/5/20
チャーリーとチョコレート工場
番宣を見て、1号が言った。
「あ。チャーリーとチョコレート工場見たい」
この映画はあまり好きではない2号が言う。
「ぼくは見たくない」
9時過ぎるちょっと前から、1号が2号に早く寝るようにとせかす。
まぁこの子の寝る約束の時間は8時半なので寝るように言うのはいいんだけど。
さては。
「さーて、映画見てもいいよねっ」
2号が寝に行くなり言う1号。
やっぱりそれが目当てか。
でもさぁ。もう始まって15分も経ってるし、カットもCMもないDVDの方がいいと思うな、母は。
「あっ。そうだね」
…というわけで、DVDで見始めた1号。
物語の区切り目の度に一時停止をしてはテレビはどこまで進んでいるかを確認する。
えーい、一緒に見ている身としては落ち着かないんですけどっ!
「あ。チャーリーとチョコレート工場見たい」
この映画はあまり好きではない2号が言う。
「ぼくは見たくない」
9時過ぎるちょっと前から、1号が2号に早く寝るようにとせかす。
まぁこの子の寝る約束の時間は8時半なので寝るように言うのはいいんだけど。
さては。
「さーて、映画見てもいいよねっ」
2号が寝に行くなり言う1号。
やっぱりそれが目当てか。
でもさぁ。もう始まって15分も経ってるし、カットもCMもないDVDの方がいいと思うな、母は。
「あっ。そうだね」
…というわけで、DVDで見始めた1号。
物語の区切り目の度に一時停止をしてはテレビはどこまで進んでいるかを確認する。
えーい、一緒に見ている身としては落ち着かないんですけどっ!
? posted by Yumikoit at 09:58 pm
Comment [2]
2011/5/19
茶摘み。
2号が言った。
「今日、学校で茶摘みやったんだ」
ふーん。校内にお茶の木なんてあったっけ。
「ちがうよぉ。音楽で茶摘みの歌を歌ったの」
あー。そっちね。
「はぁるもちーかーづーく」
なんかかなり違う気がする。大体メロディが「春の小川」ですがな。
あれでしょ。茶摘みっていったら♪夏も近づく八十八夜 ってやつでしょ。
「あっそうそう!」
「だいたいさぁ。八十八夜じゃなくてもいいじゃんねぇ」
いや、八十八夜じゃないとだめじゃん。
えっと、立春からだっけ。数えるの。
88日って言ったら、2月初めから言うと大体5月頃じゃん。
そうすると?ほら、最近新聞やニュースで新茶摘み取りの話って聞かない?
「おー…」
というわけで、歌詞の意味を初めて理解した2号なのであった。
「今日、学校で茶摘みやったんだ」
ふーん。校内にお茶の木なんてあったっけ。
「ちがうよぉ。音楽で茶摘みの歌を歌ったの」
あー。そっちね。
「はぁるもちーかーづーく」
なんかかなり違う気がする。大体メロディが「春の小川」ですがな。
あれでしょ。茶摘みっていったら♪夏も近づく八十八夜 ってやつでしょ。
「あっそうそう!」
「だいたいさぁ。八十八夜じゃなくてもいいじゃんねぇ」
いや、八十八夜じゃないとだめじゃん。
えっと、立春からだっけ。数えるの。
88日って言ったら、2月初めから言うと大体5月頃じゃん。
そうすると?ほら、最近新聞やニュースで新茶摘み取りの話って聞かない?
「おー…」
というわけで、歌詞の意味を初めて理解した2号なのであった。
? posted by Yumikoit at 06:44 pm
Comment [2]
2011/5/16
そしてその頃1号は
昨日のこと。
おばあちゃんと飼猫氏は、2号の試合を見た後そのまま親せきの家に行く予定だった。
私は2号と大会の最後までいて。
1号はというと留守番をする、というのでお昼代を渡しておく。
「ねぇねぇ。みんな留守の間に、どっか出かけてもいい?」
いいけど、どこに行ったか、帰ってきてもわからないと心配するから、何時に帰るかだけ決めておいてよ。
「じゃぁ1時までには帰るから」
そんな話を、前日にしていた。
で、朝起きてすぐに布団の上に地図を広げている。
「お母さん、いつも初もうでに行く氷川神社ってどこだっけ?」
この辺かな。
何を考えてるんだか。
「あーあいつね。254沿いにカード屋あるだろう。あそこまで自転車で行く気なんだよ。昨日、クルマで通った時に、氷川神社が目印になるって思ったらしいんだ」
行くのはいいけど、国道沿いだと車が多くて心配だな。
それでも、知らないところに地図を頼りに行くなんて、1号にしては進歩だ。
さて、どうやって止めよう。
「あ。そうだ。16号沿いってさ。自転車で行ったことあるけど、すげー風が強くて自転車こぐの大変なんだ。バス通り行った方が途中コンビニとかもあるしぜってぇ楽だわ」
と聞こえるように言ってみる。
これでよしっと。
帰ってきて、1号に訊いてみる。どっか行ったの?
「いや、めんどくさくてやめて、DVD見てた」
さて、行くこと自体は面白そうだったからよかったんだけど。国道通らなかったこと自体はこちらの目論見どおりだったからそれもよかったんだけど。
でもちょっと残念な気もする。親とはわがままなもんだ。
おばあちゃんと飼猫氏は、2号の試合を見た後そのまま親せきの家に行く予定だった。
私は2号と大会の最後までいて。
1号はというと留守番をする、というのでお昼代を渡しておく。
「ねぇねぇ。みんな留守の間に、どっか出かけてもいい?」
いいけど、どこに行ったか、帰ってきてもわからないと心配するから、何時に帰るかだけ決めておいてよ。
「じゃぁ1時までには帰るから」
そんな話を、前日にしていた。
で、朝起きてすぐに布団の上に地図を広げている。
「お母さん、いつも初もうでに行く氷川神社ってどこだっけ?」
この辺かな。
何を考えてるんだか。
「あーあいつね。254沿いにカード屋あるだろう。あそこまで自転車で行く気なんだよ。昨日、クルマで通った時に、氷川神社が目印になるって思ったらしいんだ」
行くのはいいけど、国道沿いだと車が多くて心配だな。
それでも、知らないところに地図を頼りに行くなんて、1号にしては進歩だ。
さて、どうやって止めよう。
「あ。そうだ。16号沿いってさ。自転車で行ったことあるけど、すげー風が強くて自転車こぐの大変なんだ。バス通り行った方が途中コンビニとかもあるしぜってぇ楽だわ」
と聞こえるように言ってみる。
これでよしっと。
帰ってきて、1号に訊いてみる。どっか行ったの?
「いや、めんどくさくてやめて、DVD見てた」
さて、行くこと自体は面白そうだったからよかったんだけど。国道通らなかったこと自体はこちらの目論見どおりだったからそれもよかったんだけど。
でもちょっと残念な気もする。親とはわがままなもんだ。
? posted by Yumikoit at 09:00 pm
2011/5/15
2号、初試合
さて、幼稚園年長から始めた剣道であるが、2号、ようやく初試合に参加することになった。
川越市三道大会、という。
3年生だが3年の部がないので4年の部で参加だ。
仙台からおばあちゃんが来ているので、飼猫氏と三人、見に行く。
初戦は第8試合。勢いよく飛び出すのだが、残心を決めることに集中するあまり、竹刀がきちんと当たってなくても
「ッェェェェェェン!」
と振り下ろして駆け抜けてしまう。
なんとか胴を決めて、1本。
2本目は決められず、だが判定で初戦は勝ち。
2試合目は相手からの打ち込みの方が多く、こちらは残心ばかり気を取られて駆け抜けていく間に相手は形成体勢を立て直しているので、形勢分が悪い。
結局2本とられて負け。
しかしまぁ、「初戦はとりあえず1勝」が目標だったのでご機嫌の2号であった。
川越市三道大会、という。
3年生だが3年の部がないので4年の部で参加だ。
仙台からおばあちゃんが来ているので、飼猫氏と三人、見に行く。
初戦は第8試合。勢いよく飛び出すのだが、残心を決めることに集中するあまり、竹刀がきちんと当たってなくても
「ッェェェェェェン!」
と振り下ろして駆け抜けてしまう。
なんとか胴を決めて、1本。
2本目は決められず、だが判定で初戦は勝ち。
2試合目は相手からの打ち込みの方が多く、こちらは残心ばかり気を取られて駆け抜けていく間に相手は
結局2本とられて負け。
しかしまぁ、「初戦はとりあえず1勝」が目標だったのでご機嫌の2号であった。
? posted by Yumikoit at 08:39 pm
Comment [2]
Comments