コンピューターは何歳から?幼児向け市場に賛否両論

我が家の場合で言えば、「そこにあるのが当たり前」ではありますな。
1号は6,7ヶ月からサーバのDATテープの出し入れをしたりCD-ROMドライブのトレイを出したり入れたりして遊んでおりました。
ただしあくまでも「イタヅラ」の範囲。
飼猫氏が時々手を貸して、正しい入れ方などを教える一方、これはしちゃだめ、ああすると壊れるよ、などは教えていたようです。

パソコンというものはなにやら便利なものらしい、とは2歳くらいから気付いたのかなぁ。
好きな電車のサイトを見せたり、お名前シールを作ったりすると喜びます。

しかし私は「親のものは親のもん」と断固として触らせない。
幸いに余っているパソコンはあるので、飼猫氏が
「これは1号のパソコンだよ」
というのが常に1台はあります。
飼猫氏がいる時に飼猫氏がそれを触らせている状態。
「お気に入り」は電車やクルマのサイトばかり。

でも最近は2号がめちゃめちゃにしそうだ、という理由で2号がお昼寝の時にしか触らせてもらえませぬ。
だから…クリックは…できるのかなぁ。そろそろ。というレベル。

こんな風にしているのは、一つは私が子供のパソコン遊びに(まぁそれ以外にも)際限なく付き合う気がない。ということ。
あとはビデオなんか何時間も見せてると段々こちらの言葉が聞こえなくなったり、聞こえていても返事をしなくなったりするので、それがイヤなんですね。

まぁいやでも小学生とかになったら弄り回すでしょ。
だからそれまではいいよ、という感じかな。
http://cnn.co.jp/science/CNN200408010019.htmlLink

? posted by Yumikoit at 08:45 am

きのこはともだち

きのこはともだち

松岡達英構成・下田智美絵と文
 出版社 偕成社
 発売日 2001.10
 価格  ¥ 1,575(¥ 1,500)
 ISBN  4034374403
★☆☆☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

「のばらのもりのものがたり」を思わせるようなメルヘンチックな表紙。
でもキノコの図鑑系絵本なんだな。これが。
草地や畑に生えるキノコ。松林に生えるキノコ。雑木林に生えるキノコ…などと生える場所別に簡単にキノコの説明。毒キノコは別にまとめて、症状とかも含めて説明。

それまでは「なんか長いよ。これ」とかいいながら眠そうだった1号は、毒キノコのページでなぜか俄然張り切る。
それまでのページに戻って「これは食べられるの?」などとも訊いてくる。

できれば食用にする、しないも書いて欲しかったかな。

? posted by Yumikoit at 09:35 pm pingTrackBack [0]

 

な…とぉ〜!

昨日の昼寝がたたったのか、やたら今日は皆早起きだ。
1号などは5時から起きてうろうろしている。覚えている子供番組のチャンネルに合わせたが、いつもと時間帯が違うことを理解していないのか、ゴルフをまじめに見ているのがすげ〜変。
その分、お腹空いたコールもいつもより1,2時間早い。
2号は7時前に私を起こしてパンをゲットした。ううむ。

さてさて。そんなこんなで怒涛のような1日が過ぎて夕食は納豆。
実は私はまったく納豆を食べないので、離乳食の王道である納豆も我家では数えるほどしか与えていない。そして納豆を子供たちに与えるのは飼猫氏の役目である。

私の思惑とは関係なく?子供たちは納豆が大好きなのであっという間に納豆に群がる。(そういやナスや大根も、飼猫氏の思惑とは関係なく、子供たちは大好きだわ)
自分のご飯に乗せてもらった納豆をあっという間に平らげて、もっと、もっととねだっている。
「納豆だよ。な・っ・と・ぉ」
と言いながら2号に食べさせていたら、もっと欲しかったらしくて飼猫氏の手元の納豆の容器を指差して2号が
「な…とぉ!」
と言った。

あまりに発音がはっきりしていたので、飼猫氏と二人顔を見合わせてしまった。
そうか。そんなに好きか。納豆が。よかったよかった。

? posted by Yumikoit at 08:24 pm pingTrackBack [0]

 

海馬が耳から駆けてゆく3

海馬が耳から駆けてゆく3

菅野彰著
 出版社 新書館
 発売日 2001.10
 価格  ¥ 1,470(¥ 1,400)
 ISBN  4403220436
★★★★☆
[AmazonLink |bk1Link ]

おかしーよ。なんて素敵な家族なんだろうねぇ。んぷぷぷ。たかちゃん、いい味出してるねぇ。
4巻を先に読んでしまったので、3巻は旅行の話が多いとは知っていたけどね。

中学とか高校時代の馬鹿な校則というのは私も経験があって、中学時代の生徒手帳を部活動の時にろくに活動もしないで友達と読みふけっていたら
 トイレの便器には、備え付けのトイレットペーパー以外のものを一切、投げ込まないこと
というのがあった。投げ込まない、というのがポイントだったのか知らないが、そんなコトを言ったら用を足せないではないか、などと中学生らしい屁理屈をこねて笑ったりしたものだなぁ。
あとは
 壁や、コンセントや、スイッチ類にみだりに手を触れない
という校則も、生徒手帳に書かれていた。しかしそんなコトまで校則化するなよ。
体操服を着替えた後の制服などを入れたりする用途として、教室に紙袋を置いてもいいという決まりはあったが、登下校に紙袋を提げて歩くのは禁止だった。
どうやら万引き防止だったというが、その意図するところはいまだによくわからん。
などなど、読みながら色々思い出し笑いも一緒にしてしまうのである。

? posted by Yumikoit at 06:08 pm pingTrackBack [0]

 

ツーリングエクスプレス 4

Related

河惣益巳著
 出版社 白泉社
 発売日 2001.03
 価格  ¥ 570(¥ 543)
 ISBN  459288440X
★★☆☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

カルメン。よかったですね。話が。
ロマンティックエクスプレスもよかったし。
日本人形のドイツ人。(日本人の血が1/4入ってるけど)
私は河惣益巳さんの絵柄というのはどうも苦手なんだけど、でも確かにストーリーでは読ませるなぁ。このトシになって読むとは自分でも思わなかったけどね。
あ。ちなみにこれは飼猫氏が買ってきた。好きらしいよ。

? posted by Yumikoit at 05:56 pm pingTrackBack [0]

 

おおきな、お・お・き・いテックス

おおきな、お・お・き・いテックス

クレール・マシュレル文・わきやまはなこ絵・長友恵子訳
 出版社 文化出版局
 発売日 2000.05
 価格  ¥ 1,470(¥ 1,400)
 ISBN  4579403991
★☆☆☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

これを読み聞かせた飼猫氏の星は辛いけど、いいじゃん。夢があるよ。
大きすぎる恐竜のお人形。チャーリーはテックスが好きなのに、何処にも連れて行けない。だって大きすぎるから…。
1号は眠くてよく覚えていなかったみたいだけど、そうね。これは子供に夢を見ていたいヒトのための、オトナの絵本なのかもしれないな。

? posted by Yumikoit at 05:43 pm pingTrackBack [0]

食事前の風景・2

乳幼児の食事の時には、さっと手を拭いたり口元を拭けるミニタオルを濡らしておいておくと便利だ。
大抵 1号と2号の分、二つ用意して置いておく。
出張帰りの飼猫氏も一緒に、家族そろっていただきます、をする。

「ちゃんと手を拭いてから食べるのよ」
特に手づかみ食べ主流の2号にはちゃんと拭かせなければ。
しかし手で手拭きをつかみ、なぜかもう片方に持ったコップを拭いたりする2号にはその役割が判っているかどうか、疑わしい。
今日は顔を念入りに拭いている。
「2号。オレはな。飲み屋でお絞りで顔を拭くようなヲヤヂにだけはなりたくないと常々思っているんだから、お前も顔を拭くのはやめろ」
と訳のわからぬ説教しているのは飼猫氏。

その説教をきいて、1号も手拭きで自分の顔をツルン、と拭いていた。
なんだかなぁ。

? posted by Yumikoit at 10:18 pm pingTrackBack [0]

 

食事前の光景・1

さぁ、ご飯だよ、と皿を並べる。
珍しく2号は既に行儀よく座っている。しかし2号よ。あんたの座っている場所は1号の席だ。
私と1号に指摘されて、2号は1号に席を明け渡した。ホント、あんたはお兄ちゃん好きだね。

しかし次に2号が座ったのは、1号と2号の席の間。飼猫氏の不在の時には私が座る席だ。
 # ちなみに飼猫氏がいる時には、わたしは2号の席の前に座って主に2号の食事の世話をする。

「2号、あんたの食事の席は何処なの?」
と言うと、1号と2号が同時に、普段2号が使う食事ラックを指差した。
「判ってるなら、はじめっからそこに座れよな〜!」
というと恥ずかしげに2号がイヒヒ、と笑う。

ううむ。何であんたら、そうネタを提供してくれるかなぁ。
とこちらも苦笑すると1号が言った。
「母さん、なんか嬉しそうだね」
鋭いツッコミ、ありがとう…。ぐずん。

? posted by Yumikoit at 10:17 pm

 

あしたのてんきははれ?くもり?あめ?

あしたのてんきははれ?くもり?あめ?

野坂勇作さく
 出版社 福音館書店
 発売日 1997.05
 価格  ¥ 880(¥ 838)
 ISBN  4834014606
★★☆☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

かがくのとも傑作集。
 ゆうやけははれ。
 ゆうにじははれ。
 おひさまがかさをかぶるとくもり。
 あさやけはあめ。
などなど。空の様子や雲の動きなどでお天気を知る先人の知恵。
1号はまだほとんど知らないけど、それでも「ボク、これ見たことある!」等と面白がっていたようでした。

? posted by Yumikoit at 05:38 pm pingTrackBack [0]

 

フランセスの青春

Related

ルース・エルウィン・ハリス作・脇明子訳
 出版社 岩波書店
 発売日 1991.04
 価格  ¥ 2,447(¥ 2,330)
 ISBN  4001155133
★★★★☆
[AmazonLink |bk1Link ]

児童書というくくりとはいえ、両親を失って3人の妹たちを守る立場になった長姉フランセスの17歳から遅い結婚を決めるまでの数年間の小説であるから、表現的にも内容的にも中学生やそれ以上の年齢でやっと共感できるような内容になるのは否めない。それだけに読み応えのある小説だなぁ。
手に取るまで、あくまでも第一巻Link の続編だと思っていたが、平行した時間を別の視点で描くザッピングと呼ばれる手法を使っているようだ。
それだけに幼い末妹のセーラと長姉のフランシスの視点、感情の書き分けが面白い。
セーラから見たフランシス、フランシスとセーラとの関係。
第一巻では存在感が強く感じられなかったジュリアとグウェンも段々と浮き上がってきた。
次は次姉ジュリアか。楽しみ。

? posted by Yumikoit at 05:01 pm pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:3189 Y:8616 Total:667339 Online:77