2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2009/12/2
1号、寝る時まで
スポ小で子ども達の遅い日。
7時半ころ帰ってきた1号は、時間がなくてやり残していた習字の道具を洗ってから風呂に入り、ご飯を食べる。
2号はいつも8時半ころ帰るのに、今日はちょっと遅い。
2号が帰ったころには先に寝る、と布団に行く1号。
はぃ。お休みなさい。
2号が剣道の道具を片づけ、風呂に入っている間に、夜ごはんの準備をする。
ふと子ども部屋を覗くと、空けっぱなしのドアから1号の寝てる姿が…あれ?
1号の布団が敷いてある場所が、掛け布団の盛り上がりのシルエットが見えない。
よく見ると、敷布団は確かにあるけど掛け布団もない。代わりに2号がいつも寝ている手前はもっこりと盛り上がっている。
1号。なんでさ。
自分の掛け布団も2号の掛け布団も一人占めして、そして2号の布団で寝なくちゃいけないのよ。
べり、と二人分の掛け布団をはぐと、脚を敷き布団の幅いっぱいに伸ばして寝ている1号。
「はにゃぁぁぁ」
と叫び声を上げる1号。
えぇぃ!自分の布団に行けっ。
そういや夜中に起きる時も妙に2号の布団に入りたがる1号。
寝る時も2号にいたづら気分かい!
7時半ころ帰ってきた1号は、時間がなくてやり残していた習字の道具を洗ってから風呂に入り、ご飯を食べる。
2号はいつも8時半ころ帰るのに、今日はちょっと遅い。
2号が帰ったころには先に寝る、と布団に行く1号。
はぃ。お休みなさい。
2号が剣道の道具を片づけ、風呂に入っている間に、夜ごはんの準備をする。
ふと子ども部屋を覗くと、空けっぱなしのドアから1号の寝てる姿が…あれ?
1号の布団が敷いてある場所が、掛け布団の盛り上がりのシルエットが見えない。
よく見ると、敷布団は確かにあるけど掛け布団もない。代わりに2号がいつも寝ている手前はもっこりと盛り上がっている。
1号。なんでさ。
自分の掛け布団も2号の掛け布団も一人占めして、そして2号の布団で寝なくちゃいけないのよ。
べり、と二人分の掛け布団をはぐと、脚を敷き布団の幅いっぱいに伸ばして寝ている1号。
「はにゃぁぁぁ」
と叫び声を上げる1号。
えぇぃ!自分の布団に行けっ。
そういや夜中に起きる時も妙に2号の布団に入りたがる1号。
寝る時も2号にいたづら気分かい!
? posted by Yumikoit at 11:21 pm
2009/12/1
2号と麻婆豆腐
豆腐が残ってるから、夜は麻婆豆腐にしよう。
そう思っていたら、どうも飼猫氏の帰りが遅そうだ。
子ども達の分だけ先にご飯を作ることにして、豆腐の半分を麻婆豆腐ではなく肉豆腐にする。
他に、里芋の煮っ転がしをつくり、青梗菜をベーコンと一緒にさっと茹でたものを付け合わせる。
豚肉とキノコ、豆腐を炒め煮にしていると2号がよって来て言った。
「今晩のご飯なに?」
手元を見て
「麻婆豆腐?」
違うよ〜。今日は肉豆腐。
「あーよかった」
と言う。
やっぱり辛いのはちょっと苦手かな。
「ボクね。麻婆豆腐は、豆腐さえなければ食べられるんだけどね」
…麻婆豆腐以外の豆腐でも2号は大体食べるから、豆腐が嫌いなわけじゃないんだけど。
でも、麻婆豆腐の豆腐を抜いたら、それはすでに麻婆豆腐じゃないし。
マーボーナスとかマーボー春雨とかにしたらなんて言うんだろう。
色々考えてしまった2号の言葉であった。
そう思っていたら、どうも飼猫氏の帰りが遅そうだ。
子ども達の分だけ先にご飯を作ることにして、豆腐の半分を麻婆豆腐ではなく肉豆腐にする。
他に、里芋の煮っ転がしをつくり、青梗菜をベーコンと一緒にさっと茹でたものを付け合わせる。
豚肉とキノコ、豆腐を炒め煮にしていると2号がよって来て言った。
「今晩のご飯なに?」
手元を見て
「麻婆豆腐?」
違うよ〜。今日は肉豆腐。
「あーよかった」
と言う。
やっぱり辛いのはちょっと苦手かな。
「ボクね。麻婆豆腐は、豆腐さえなければ食べられるんだけどね」
…麻婆豆腐以外の豆腐でも2号は大体食べるから、豆腐が嫌いなわけじゃないんだけど。
でも、麻婆豆腐の豆腐を抜いたら、それはすでに麻婆豆腐じゃないし。
マーボーナスとかマーボー春雨とかにしたらなんて言うんだろう。
色々考えてしまった2号の言葉であった。
? posted by Yumikoit at 09:46 pm
2009/11/30
漢字は手強い
1号が漢字の書き取りをしている。
問題集の漢字の穴埋めを仕上げて持ってくる。
しゅじんこう
注人交
どうわ
重話
「えっ。だって人はみんな、水を飲むから水に関係するさんずいがついてもいいでしょっ」
苦しすぎるイイワケすぎるぞ。1号。
童話もね。子どもの話、だから児童の「童」の字を使って童話、ね。
重い話だったら、すげー悲しい話ばかりだね、きっと。
問題集の漢字の穴埋めを仕上げて持ってくる。
しゅじんこう
注人交
どうわ
重話
「えっ。だって人はみんな、水を飲むから水に関係するさんずいがついてもいいでしょっ」
苦しすぎるイイワケすぎるぞ。1号。
童話もね。子どもの話、だから児童の「童」の字を使って童話、ね。
重い話だったら、すげー悲しい話ばかりだね、きっと。
? posted by Yumikoit at 08:12 pm
2009/11/28
2号、野生のカン。
飼猫氏は通常出勤日。
昨日から泊まりがけで来ているおばあちゃんと、2号の誕生日プロジェクトの一環として、朝からお台場に行く。
おじいちゃんとは、お台場で待ち合わせ。
目的地はメディアージュ
である。
お昼もアクアシティ内で食べて、そのあとでまたメディアージュに戻ってまた遊んで、1日遊んだあとでおじいちゃんおばあちゃんと別れて、1号が言った。
「新宿に行きたい」
そういや朝、こっそりと
「2号に誕生日プレゼントを買いたいんだ」
と言った1号。
その直後に「こっそり買ってあげる」という計画がめんどくさくなったか
「いや、やっぱりいいや」
と言っていた1号。
やっぱり買ってあげることにしたんだろうか。
まぁいいや。ヨドバシいこ、ヨドバシ。
つーわけで、新宿に3人で出る。
今日のお出かけに関しては、1号に電車の乗り合わせの計画を組ませたんだ。
あたしゃ道知らないからね、と言い放ってみる。
駅を出たところで早くも途方にくれる1号。ヨドバシってどっちよ。
夏にヨドバシに行った時
のことを急に思い出したか2号が急に
「あそこのビルに向かって歩いて行ったはず」
と歩き出す。
お。あそこにビックカメラがあったね。
「ビックカメラでもいいよ」
と急に言い出す1号。まぁデュエルマスターズのカードならどっちでも買えそうだけど。
まぁまて。そこに付近の地図があるよ。
二人で眺める。
「ビックカメラとヨドバシだと、ヨドバシが近そうだ」
そう言って信号を渡る二人。
「こっちの道だと思う。この先この先」
と言いながら歩く2号についていくと、目的の店についた。
さすがだなぁ2号。
1号、なぜかやっぱり2号の誕生日プレゼントらしきものは買わず、自分用にカードを2パック買う。2号もまた自分用にカードを買う。
さ、帰ろう。
店を出て3人で歩き始めると、1号が立ち止った。
「駅、反対だと思うんだ」
そぉ?でもあそこのビルは来る時に通ったビルだとおもうよ。
喫茶ルノアールが入ったビルを指差すとがっかりする1号。
街を歩くときや地図を見る時、意外と役に立つ2号。
駅の構内に入った1号、トイレを速やかに見つけると
「ぼくだって役に立つでしょ」
うんうん。逆らうまぃ(にやり)
昨日から泊まりがけで来ているおばあちゃんと、2号の誕生日プロジェクトの一環として、朝からお台場に行く。
おじいちゃんとは、お台場で待ち合わせ。
目的地はメディアージュ

お昼もアクアシティ内で食べて、そのあとでまたメディアージュに戻ってまた遊んで、1日遊んだあとでおじいちゃんおばあちゃんと別れて、1号が言った。
「新宿に行きたい」
そういや朝、こっそりと
「2号に誕生日プレゼントを買いたいんだ」
と言った1号。
その直後に「こっそり買ってあげる」という計画がめんどくさくなったか
「いや、やっぱりいいや」
と言っていた1号。
やっぱり買ってあげることにしたんだろうか。
まぁいいや。ヨドバシいこ、ヨドバシ。
つーわけで、新宿に3人で出る。
今日のお出かけに関しては、1号に電車の乗り合わせの計画を組ませたんだ。
あたしゃ道知らないからね、と言い放ってみる。
駅を出たところで早くも途方にくれる1号。ヨドバシってどっちよ。
夏にヨドバシに行った時

「あそこのビルに向かって歩いて行ったはず」
と歩き出す。
お。あそこにビックカメラがあったね。
「ビックカメラでもいいよ」
と急に言い出す1号。まぁデュエルマスターズのカードならどっちでも買えそうだけど。
まぁまて。そこに付近の地図があるよ。
二人で眺める。
「ビックカメラとヨドバシだと、ヨドバシが近そうだ」
そう言って信号を渡る二人。
「こっちの道だと思う。この先この先」
と言いながら歩く2号についていくと、目的の店についた。
さすがだなぁ2号。
1号、なぜかやっぱり2号の誕生日プレゼントらしきものは買わず、自分用にカードを2パック買う。2号もまた自分用にカードを買う。
さ、帰ろう。
店を出て3人で歩き始めると、1号が立ち止った。
「駅、反対だと思うんだ」
そぉ?でもあそこのビルは来る時に通ったビルだとおもうよ。
喫茶ルノアールが入ったビルを指差すとがっかりする1号。
街を歩くときや地図を見る時、意外と役に立つ2号。
駅の構内に入った1号、トイレを速やかに見つけると
「ぼくだって役に立つでしょ」
うんうん。逆らうまぃ(にやり)
? posted by Yumikoit at 07:57 pm
2009/11/27
さびしがり1号。
2号の誕生日イベントのため、おばあちゃんが遊びに来た。
2号の学年の保護者会をパスしておばあちゃんを迎えに行って帰ってきたが、おばあちゃんが到着した時点で宿題が終わってるやつが誰もいない…。
しかたないので、二人にはさしあたり宿題をさせるのだが、2号は勉強机に向かうが(しかし手は止まっているので宿題に取り組んでいるとは言えない)、1号はリビングにノートやらドリルやらを持ちこんでいつものようにお店を広げる。
てめぇ。これだとおばあちゃんにお茶を出したりお菓子出したりがすげーしにくいんですけど!?
しかも、一つ一つかまって欲しくて話題に入ってきたり、手が進まずに私に叱られてばかり。
宿題に集中できないなら、勉強机に持ってってやってよっ!
「えぇー。それじゃさびしい!」
…何をいってるんだか。ぷんすか。
2号の学年の保護者会をパスしておばあちゃんを迎えに行って帰ってきたが、おばあちゃんが到着した時点で宿題が終わってるやつが誰もいない…。
しかたないので、二人にはさしあたり宿題をさせるのだが、2号は勉強机に向かうが(しかし手は止まっているので宿題に取り組んでいるとは言えない)、1号はリビングにノートやらドリルやらを持ちこんでいつものようにお店を広げる。
てめぇ。これだとおばあちゃんにお茶を出したりお菓子出したりがすげーしにくいんですけど!?
しかも、一つ一つかまって欲しくて話題に入ってきたり、手が進まずに私に叱られてばかり。
宿題に集中できないなら、勉強机に持ってってやってよっ!
「えぇー。それじゃさびしい!」
…何をいってるんだか。ぷんすか。
? posted by Yumikoit at 07:29 pm
2009/11/26
2号と人称代名詞。
2号のプリント。
文章題で、動物たちがあれやこれや話している会話風景。
クマさんが、ウサギさんに向かって
「これは〔 〕のかばん?」
と訊いている。
〔 〕に当てはまる言葉を入れるらしいんだが、自信満々に2号が書いてきたのは
どれ
どれって。
「だって、クマとかウサギとか、動物だから"どれ"とか"あれ"とかでしょ」
…小さい頃から服を着て二足歩行の動物のイラストを気持ち悪いと言ってみたり、動物ものの物語を嫌がるやつと思っていたが。
例外は恐竜もの以外ではサンゴロウくらい。
擬人化ってことを理解していないので会話文その他に違和感があったらしい。
いや、これはクマさんやウサギさんでも、人と同じように扱うんだよ。
「どうして????」
どうしてって言ってもなぁ。
しまじろう…も好きじゃないし…ポケモン…もあれも擬人化されてるってわけでもないし…。あー。面倒なやつ。
文章題で、動物たちがあれやこれや話している会話風景。
クマさんが、ウサギさんに向かって
「これは〔 〕のかばん?」
と訊いている。
〔 〕に当てはまる言葉を入れるらしいんだが、自信満々に2号が書いてきたのは
どれ
どれって。
「だって、クマとかウサギとか、動物だから"どれ"とか"あれ"とかでしょ」
…小さい頃から服を着て二足歩行の動物のイラストを気持ち悪いと言ってみたり、動物ものの物語を嫌がるやつと思っていたが。
例外は恐竜もの以外ではサンゴロウくらい。
擬人化ってことを理解していないので会話文その他に違和感があったらしい。
いや、これはクマさんやウサギさんでも、人と同じように扱うんだよ。
「どうして????」
どうしてって言ってもなぁ。
しまじろう…も好きじゃないし…ポケモン…もあれも擬人化されてるってわけでもないし…。あー。面倒なやつ。
? posted by Yumikoit at 08:43 am
Comment [8]
2009/11/25
2号と宿題
出先から帰る途中、2号から電話。
「今 学校から帰ったよ!」
おぅおぅ。お帰りなさい。母さんもすぐに帰るからね。
手洗ってすぐに片づけして、宿題始めてなさいね。
「は〜い」
…いつも返事だけはいいと思うが、実行できないのが2号の痛いところ。
ただいまー。
ほら、ランドセルの横に座ったまま、ランドセルのフタがそもそも開いてないし!
「ぼんやりしちゃってた〜」
…そのまま母が2時間帰ってこなかったら2時間ボーっとしているのが2号のお約束である。
で、ようやく監視の目が帰ると、ようやく動き出す2号。
「あのね、ぼくちょっと悩みがあるんだけど」
…ん?
「宿題で、プリントじゃなくて、漢字練習とかあのね帳の宿題があるよね…」
あぁ。ノートにやるやつね。
「あれ、どうしても提出し忘れちゃうんだ」
…えーと?学校ではどういうルーチンで提出するの?
授業の時に提出するの?それとも?
…うんうん。
学校に行ってランドセル開けて、教科書とか何とか机の中に入れて…
「その時に、宿題のノートは前の先生の机の上にあげればいいのに、他の教科書やノートと一緒に机の中に入れちゃうんだ」
確かに、見ていると国語の音読カードも、キチンと私が判をついたところでも、先生の確認印が入らないことがある。あれって、2号が提出してないってことなわけね。
あれだけ毎日、他の遊びを先行してやってしまって怒られて泣きながらやったり、宿題しているつもりで気がつくとぼんやり周りを見ていて1時間以上かかったりして泣きながらやったりしている宿題が、最後の「提出する」という行程で「さぼったこと」になるのはなかなか、2号の仕事も抜けがあり過ぎる…。
2号。宿題っていうのはね。提出して初めて、「宿題した」っていうんだからね…。とほほ。
「今 学校から帰ったよ!」
おぅおぅ。お帰りなさい。母さんもすぐに帰るからね。
手洗ってすぐに片づけして、宿題始めてなさいね。
「は〜い」
…いつも返事だけはいいと思うが、実行できないのが2号の痛いところ。
ただいまー。
ほら、ランドセルの横に座ったまま、ランドセルのフタがそもそも開いてないし!
「ぼんやりしちゃってた〜」
…そのまま母が2時間帰ってこなかったら2時間ボーっとしているのが2号のお約束である。
で、ようやく監視の目が帰ると、ようやく動き出す2号。
「あのね、ぼくちょっと悩みがあるんだけど」
…ん?
「宿題で、プリントじゃなくて、漢字練習とかあのね帳の宿題があるよね…」
あぁ。ノートにやるやつね。
「あれ、どうしても提出し忘れちゃうんだ」
…えーと?学校ではどういうルーチンで提出するの?
授業の時に提出するの?それとも?
…うんうん。
学校に行ってランドセル開けて、教科書とか何とか机の中に入れて…
「その時に、宿題のノートは前の先生の机の上にあげればいいのに、他の教科書やノートと一緒に机の中に入れちゃうんだ」
確かに、見ていると国語の音読カードも、キチンと私が判をついたところでも、先生の確認印が入らないことがある。あれって、2号が提出してないってことなわけね。
あれだけ毎日、他の遊びを先行してやってしまって怒られて泣きながらやったり、宿題しているつもりで気がつくとぼんやり周りを見ていて1時間以上かかったりして泣きながらやったりしている宿題が、最後の「提出する」という行程で「さぼったこと」になるのはなかなか、2号の仕事も抜けがあり過ぎる…。
2号。宿題っていうのはね。提出して初めて、「宿題した」っていうんだからね…。とほほ。
? posted by Yumikoit at 08:01 pm
飼猫氏と2号
夜、剣道が終わって2号と遅い夕飯を食べる。
9時過ぎているので、1号はとっくに食べ終わって寝ている。
2号も、明日で7歳だもんねぇ。
6歳最後の日としては、十分に成功だったかな?
剣道に行く前に、約束の掃除が終わらなくてちょっと遅刻して行った2号としては苦笑いするしかないわけだが。
あれっ、と飼猫氏が声を上げた。
「2号は誕生日はまだ先じゃない?」
…。
「あっ、28じゃなくて26日かっ。オレ、さっきおじいちゃんと電話で話した時に、『明日誕生日だな』って言われて『違うよ、土曜日だよ』って言っちまったよ!」
…。
私も、正直に白状すると2号関係の書類を書く時にいつも誕生日の欄に、なぜか28と26どっちを書こうか迷う時があるけど、2号の前でそれは、父親としてどうかと思う。
9時過ぎているので、1号はとっくに食べ終わって寝ている。
2号も、明日で7歳だもんねぇ。
6歳最後の日としては、十分に成功だったかな?
剣道に行く前に、約束の掃除が終わらなくてちょっと遅刻して行った2号としては苦笑いするしかないわけだが。
あれっ、と飼猫氏が声を上げた。
「2号は誕生日はまだ先じゃない?」
…。
「あっ、28じゃなくて26日かっ。オレ、さっきおじいちゃんと電話で話した時に、『明日誕生日だな』って言われて『違うよ、土曜日だよ』って言っちまったよ!」
…。
私も、正直に白状すると2号関係の書類を書く時にいつも誕生日の欄に、なぜか28と26どっちを書こうか迷う時があるけど、2号の前でそれは、父親としてどうかと思う。
? posted by Yumikoit at 08:14 am
Comment [1]
2009/11/24
ある朝の喧嘩
6時過ぎたよ〜。起きなさい〜。
そう言っても、いつもどおりなかなか起きてこない1号2号。
1号の目覚ましは果たして役に立っているのか否か。肯定的に思う日よりも疑問に思う日が多いのはなんでだろう。
とりあえず小鍋を出してお湯を沸かし、野菜をさっと茹でる。
子ども達の喧嘩の声が聞こえてくる。
つーか一方的に1号が激高し、2号の悲鳴が上がり、1号がわめくというパターンは毎回だが。
なんでそんなにけんかっ早いかな。1号。
なんか飼猫氏がドア越しに子どもたちを叱って声をかけている。
珍しく2号が先に着替えを終えて給食袋片手にキッチンに来て、給食用の箸ケースを引き出しから取り出してランドセルのところに持って行く。
あとから来た1号、同じ引き出しを開けて…
「あっ!2号のやろう!」
と言ってもう片方のまったく同じ箸ケースを片手に、ランドセルのところにいる2号のところに飛んで行ってまた喧嘩をふっかける。
…同じ色同じ素材のケースだから間違えただけじゃん。
「そんなことなぃっ!絶対さっきの仕返しに、わざと間違えたんだっ!」
…そんなん、1号じゃあるまいし。
で?さっきはなんで喧嘩になってたのよ。
試しに訊いてみる。
「昨日、2号が子ども部屋の掃除機かけた時にさ、掃除機の吸い口の細い奴、ぼくのデュエルマのカード片づけてる棚にわざと突っ込んであったんだっ!」
…わざと突っ込むほど2号は気持ちは細やかではないと思う。単純に、片づけ忘れたか、片づけるのが面倒で目の前の適当な棚に突っ込んでなかったことにしたかのどちらかである。ちなみに、自分の棚に隠した方が発見されて叱られることは少ないという事実には、まだ2号は気付いていないと思う。
「でも、掃除機の吸い口なんて汚くて普通イヤじゃないっ!?
だからっ、2号を押したら、2号が倒れてきてぼくの足の上に落っこちたんだっ!
ぼくは痛かったんだよっそれでっ」
…それって自業自得っていうと思うわ。
「ちーがーうー!2号はわざと転び方工夫してぼくの上に落ちてくるようにしたんだよぅっ!」
だからそういう執念深いことを考えるのは、我が家では1号だけだってこと。そろそろ学習して欲しいよ。
朝からガックリ疲れる1日であった。
そう言っても、いつもどおりなかなか起きてこない1号2号。
1号の目覚ましは果たして役に立っているのか否か。肯定的に思う日よりも疑問に思う日が多いのはなんでだろう。
とりあえず小鍋を出してお湯を沸かし、野菜をさっと茹でる。
子ども達の喧嘩の声が聞こえてくる。
つーか一方的に1号が激高し、2号の悲鳴が上がり、1号がわめくというパターンは毎回だが。
なんでそんなにけんかっ早いかな。1号。
なんか飼猫氏がドア越しに子どもたちを叱って声をかけている。
珍しく2号が先に着替えを終えて給食袋片手にキッチンに来て、給食用の箸ケースを引き出しから取り出してランドセルのところに持って行く。
あとから来た1号、同じ引き出しを開けて…
「あっ!2号のやろう!」
と言ってもう片方のまったく同じ箸ケースを片手に、ランドセルのところにいる2号のところに飛んで行ってまた喧嘩をふっかける。
…同じ色同じ素材のケースだから間違えただけじゃん。
「そんなことなぃっ!絶対さっきの仕返しに、わざと間違えたんだっ!」
…そんなん、1号じゃあるまいし。
で?さっきはなんで喧嘩になってたのよ。
試しに訊いてみる。
「昨日、2号が子ども部屋の掃除機かけた時にさ、掃除機の吸い口の細い奴、ぼくのデュエルマのカード片づけてる棚にわざと突っ込んであったんだっ!」
…わざと突っ込むほど2号は気持ちは細やかではないと思う。単純に、片づけ忘れたか、片づけるのが面倒で目の前の適当な棚に突っ込んでなかったことにしたかのどちらかである。ちなみに、自分の棚に隠した方が発見されて叱られることは少ないという事実には、まだ2号は気付いていないと思う。
「でも、掃除機の吸い口なんて汚くて普通イヤじゃないっ!?
だからっ、2号を押したら、2号が倒れてきてぼくの足の上に落っこちたんだっ!
ぼくは痛かったんだよっそれでっ」
…それって自業自得っていうと思うわ。
「ちーがーうー!2号はわざと転び方工夫してぼくの上に落ちてくるようにしたんだよぅっ!」
だからそういう執念深いことを考えるのは、我が家では1号だけだってこと。そろそろ学習して欲しいよ。
朝からガックリ疲れる1日であった。
? posted by Yumikoit at 08:48 pm
2009/11/23
1号とスポ小の格好。
今日は旗日だが、飼猫氏は通常出勤日、1号は普通の土曜と同じ練習日。
昨日の練習で寒かったと見えて、今日は半袖のTシャツの上に長袖のハイネックを着て、その上にさらに長袖のトレーナーを着ている。
…一番下の半そでのTシャツくらい、普段着のシャツか何か着てもいいと思うんだけど、なんで全部チームのロゴ入りなのかなぁ。
で、下は、ハーフパンツ。
「お母さん、昨日寒かったから、練習にも着て行けるような長いズボンが欲しいなぁ」
ってあんた持ってたじゃないの?
「なんかあれは、内側の感触が違うんだよ」
確か、上のトレーニングウエアを買った時に一緒に買った揃いの上下のはず。
飼猫氏が一緒に買ったんでよく知らんけど、内側のパイル地が気に入らんのかなぁ。
まぁ、よく穿くもんなら仕方ないけどねぇ。買うのも。
って。1号よ。
それだけ寒いのなんの文句言ってて、昼ごろ練習から帰ってくるなり普段着に着替えた結果が、素肌の上に半そでの薄手のポロシャツにハーフパンツってのは、長いトレーニングパンツが欲しい説得力には激しく欠けると思うんだ。ね、1号よ。
昨日の練習で寒かったと見えて、今日は半袖のTシャツの上に長袖のハイネックを着て、その上にさらに長袖のトレーナーを着ている。
…一番下の半そでのTシャツくらい、普段着のシャツか何か着てもいいと思うんだけど、なんで全部チームのロゴ入りなのかなぁ。
で、下は、ハーフパンツ。
「お母さん、昨日寒かったから、練習にも着て行けるような長いズボンが欲しいなぁ」
ってあんた持ってたじゃないの?
「なんかあれは、内側の感触が違うんだよ」
確か、上のトレーニングウエアを買った時に一緒に買った揃いの上下のはず。
飼猫氏が一緒に買ったんでよく知らんけど、内側のパイル地が気に入らんのかなぁ。
まぁ、よく穿くもんなら仕方ないけどねぇ。買うのも。
って。1号よ。
それだけ寒いのなんの文句言ってて、昼ごろ練習から帰ってくるなり普段着に着替えた結果が、素肌の上に半そでの薄手のポロシャツにハーフパンツってのは、長いトレーニングパンツが欲しい説得力には激しく欠けると思うんだ。ね、1号よ。
? posted by Yumikoit at 09:17 pm
Comments