2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2011/9/25
弁当のお箸…
これは先週の運動会の時のこと。
帰ってきた2号の弁当の箸が台所に出てなかったので聞いてみる。
「えっと、お箸忘れたから…お兄ちゃんところに行って、スプーンでもお箸でもいいから貸してって言ったら断られたから…」
まぁ兄ちゃんには兄ちゃんの事情があるし、持ち帰って洗うことを考えたら友達に借りるよりも兄貴に借りようとしたあんたの判断もリカバリー方法としてある意味正しい。
「仕方ないから、先生に割りばしもらった」
…じゃぁ、割り箸、家の新しい奴持ってって先生にお礼言って返しなさいね。
しっかし、あの日の朝、起きてから弁当が気になって気になって着替えも布団を上げるのもすっ飛ばして弁当のふたを閉めようとしていたやつが、箸を忘れるとはねぇ。
一応声かけたのにねぇ。
明後日の社会科見学の時はお箸忘れないでくれ。
帰ってきた2号の弁当の箸が台所に出てなかったので聞いてみる。
「えっと、お箸忘れたから…お兄ちゃんところに行って、スプーンでもお箸でもいいから貸してって言ったら断られたから…」
まぁ兄ちゃんには兄ちゃんの事情があるし、持ち帰って洗うことを考えたら友達に借りるよりも兄貴に借りようとしたあんたの判断もリカバリー方法としてある意味正しい。
「仕方ないから、先生に割りばしもらった」
…じゃぁ、割り箸、家の新しい奴持ってって先生にお礼言って返しなさいね。
しっかし、あの日の朝、起きてから弁当が気になって気になって着替えも布団を上げるのもすっ飛ばして弁当のふたを閉めようとしていたやつが、箸を忘れるとはねぇ。
一応声かけたのにねぇ。
明後日の社会科見学の時はお箸忘れないでくれ。
? posted by Yumikoit at 10:37 pm
2011/9/24
ジョシュセキは…
1号が練習でいないので、2号と飼猫氏と買い物に出る。
来週の遠足のおやつを選ぶので2号はご機嫌だ。
私が所用を足してクルマに行くと、先についた2号が助手席に座っていた。
いつもは私が助手席なのになぁ。
ブチブチと文句を言うと、早い者勝ちだも―ん、と2号が悦に入る。
すると飼猫氏が言った。
「ジョシュセキは、ジョシセキなんだよ」
よくわからない2号。
「だからジョシセキだから、女性しか乗っちゃダメなんだ」
なんだかな、その理屈。
「助手席って死亡率高いしねぇ」
と私もつぶやく。
「シボウリツ?脂肪って、太ってる人のお腹についてるヤツ」
そうそう、脂肪率って…って、おぃ。それってあたしのこと、太ってるって言ってませんかっ?
来週の遠足のおやつを選ぶので2号はご機嫌だ。
私が所用を足してクルマに行くと、先についた2号が助手席に座っていた。
いつもは私が助手席なのになぁ。
ブチブチと文句を言うと、早い者勝ちだも―ん、と2号が悦に入る。
すると飼猫氏が言った。
「ジョシュセキは、ジョシセキなんだよ」
よくわからない2号。
「だからジョシセキだから、女性しか乗っちゃダメなんだ」
なんだかな、その理屈。
「助手席って死亡率高いしねぇ」
と私もつぶやく。
「シボウリツ?脂肪って、太ってる人のお腹についてるヤツ」
そうそう、脂肪率って…って、おぃ。それってあたしのこと、太ってるって言ってませんかっ?
? posted by Yumikoit at 07:24 pm
2011/9/23
人工衛星落下
友達の家から帰ってきた1号。そして今まで漫画本を片手にソファに寝ころんでいた2号。
5時のニュースにふと二人とも動きを止める。
アメリカの古い人工衛星が落下するニュースである。
1号が言う。
「こんなん落ちてきたら大変だ!」
まぁ平均1個20キロとかいう感じだからなぁ。でかいよね。
2号も言う。
「何時ころ落ちてくるんだろ、すげー確率だよな」
えっと、今晩遅くから明日の午前中くらい?
まぁ多分、あんたら起きたころには終わってるよ。
テレビでは、破片の最大予想重量が130キロだとかでヒグマの体重がどうの、砲丸投げの砲丸が1個いくらだから何個分だのと例えをやっていて、子どもたちは二人ともヒグマを例えに出すか、とオオウケ。
そりゃー人工衛星のカケラの代わりにヒグマの絵をぐるぐると回しながら落ちてくる様子を見せられても緊張感が薄れるだけだ。
私の方はというとおぃおぃおぃ。どういう高さから落ちてくるからどういう衝撃かっていう話をしないで重量の例えだけやったって仕方ないだろう、とツッコミを入れる。
「落っこちてきたらわかるかな」
わかんないよ、きっとぐっすり寝てて落ちた時にはすでに終わってるよ。
「じゃぁ起きないで死んじゃうの?」
直撃したらね。
「ベランダに落ちたら?」
マンションそのものが壊れる気がする。
テレビでは、万が一被害を受けた場合の保険について説明している。
「保険なんてあるんだ」
まぁ保険もそうだけど、マンション壊れたらきっとテレビとか何とかきて有名になれるよ。
「いやっ、そこ有名になったって何にもならないからっ!」
と二人からツッコミを受ける。まぁまぁ(苦笑)
そしてテレビでは、落下予想エリアの話に。
アメリカ大陸を除く地球の大きな範囲に…ってところで私と子ども達3人でテレビに対してツッコミを入れる。
「アメリカはよけるように落とすんかぃっ!」
あっちこっちにツッコミ入りまくったニュースである。さてさて、だれにも被害が出ませんように。
5時のニュースにふと二人とも動きを止める。
アメリカの古い人工衛星が落下するニュースである。
1号が言う。
「こんなん落ちてきたら大変だ!」
まぁ平均1個20キロとかいう感じだからなぁ。でかいよね。
2号も言う。
「何時ころ落ちてくるんだろ、すげー確率だよな」
えっと、今晩遅くから明日の午前中くらい?
まぁ多分、あんたら起きたころには終わってるよ。
テレビでは、破片の最大予想重量が130キロだとかでヒグマの体重がどうの、砲丸投げの砲丸が1個いくらだから何個分だのと例えをやっていて、子どもたちは二人ともヒグマを例えに出すか、とオオウケ。
そりゃー人工衛星のカケラの代わりにヒグマの絵をぐるぐると回しながら落ちてくる様子を見せられても緊張感が薄れるだけだ。
私の方はというとおぃおぃおぃ。どういう高さから落ちてくるからどういう衝撃かっていう話をしないで重量の例えだけやったって仕方ないだろう、とツッコミを入れる。
「落っこちてきたらわかるかな」
わかんないよ、きっとぐっすり寝てて落ちた時にはすでに終わってるよ。
「じゃぁ起きないで死んじゃうの?」
直撃したらね。
「ベランダに落ちたら?」
マンションそのものが壊れる気がする。
テレビでは、万が一被害を受けた場合の保険について説明している。
「保険なんてあるんだ」
まぁ保険もそうだけど、マンション壊れたらきっとテレビとか何とかきて有名になれるよ。
「いやっ、そこ有名になったって何にもならないからっ!」
と二人からツッコミを受ける。まぁまぁ(苦笑)
そしてテレビでは、落下予想エリアの話に。
アメリカ大陸を除く地球の大きな範囲に…ってところで私と子ども達3人でテレビに対してツッコミを入れる。
「アメリカはよけるように落とすんかぃっ!」
あっちこっちにツッコミ入りまくったニュースである。さてさて、だれにも被害が出ませんように。
? posted by Yumikoit at 10:19 pm
Comment [1]
2011/9/22
私はモノじゃない
1号が学校のローマ字の宿題を持ってきた。
ようやく最近、苗字と名前の部分にスペースを入れられるようになってきたな。
「お母さん、これはペンですって、ディス イズ ア ペン、でしょ」
うん。そうそう。
「じゃ、これはぼくのお母さんです、は、ディス イズ マイ マザー でいいの?」
"This is 〜 "はモノに対して使う言葉だから間違いだよ。母さんをモノ扱いせんでくれ。
ようやく最近、苗字と名前の部分にスペースを入れられるようになってきたな。
「お母さん、これはペンですって、ディス イズ ア ペン、でしょ」
うん。そうそう。
「じゃ、これはぼくのお母さんです、は、ディス イズ マイ マザー でいいの?」
"This is 〜 "はモノに対して使う言葉だから間違いだよ。母さんをモノ扱いせんでくれ。
? posted by Yumikoit at 10:38 pm
Comment [4]
2011/9/21
台風
地震も今年は超特大が来た。火事はそのおまけみたいにモノすげーのが来てた。雷もそこかしこで鳴ってるだろ。
津波も来たし、台風もなんかすげーのが来てる。
今年は天災のフルコースである。
いや、ホント、先週運動会終わっててホントよかったよ。
台風だもんねぇ。
朝、子ども達が登校するよりも前に隣の校区では繰り上げ下校が決まっていた。
こっちはどうなるのかなぁ。
とりあえず、傘は帰りは役に立たない可能性があるから、傘だけじゃなくてカッパを持って行きなさい。
1号?お願いだから新しい傘はやめて、壊れるかもしれないから今日は古い安い傘持ってって。
2号は長靴か。うんうん。それがいいだろ。
1号は?今、通学路は一時的にいつもと違う経路で、全部舗装されてるからスニーカーで大丈夫?まぁあんたがそういうなら自己責任だよ。
つーわけで台風である。
飼猫氏からのメールは、電車通勤者もいるから早めに撤収命令が来るといいなーと書いてあるが、早く帰れる気配はない。子どもたちは…昼前に、連絡網で「給食を食べた後1時に集団下校」と連絡が来る。
やっぱりかぁ。
あとは夜の練習だな。ドッジボールの方は「今日はもともと休みだったんです」といった内容のメールが来て確認すると…あ。ホントだ、1号も予定表ちゃんと確認してないな。言っとかないと。
2号の方も、そっちの校区は早くから繰り上げ下校が決まっていたので休みになるだろうと思っていたら、やっぱり午後になって休みの連絡が来た。
よし、これで夜の予定もなくなったぞ。
1時半ころ子ども達帰宅。ズボンがびしょぬれの2号、スニーカーで行ったのでやっぱり靴下がびしょぬれの1号。
夕方、定時過ぎに飼猫氏から電話。
会社近くの国道で通行止めのため、迂回して帰るとのこと。ありゃりゃ。
帰ってから聞くと、どうやら倒木のための通行止めだったらしい。それでも無事1時間そこそこで帰宅。
1号がお約束のボケをかます。
「ボク、たいふういっかって、台風が家族みたいに団体さまで来ることだと思ってた」
ほうほう。タイフーンファミリーというわけだね。(にやり
津波も来たし、台風もなんかすげーのが来てる。
今年は天災のフルコースである。
いや、ホント、先週運動会終わっててホントよかったよ。
台風だもんねぇ。
朝、子ども達が登校するよりも前に隣の校区では繰り上げ下校が決まっていた。
こっちはどうなるのかなぁ。
とりあえず、傘は帰りは役に立たない可能性があるから、傘だけじゃなくてカッパを持って行きなさい。
1号?お願いだから新しい傘はやめて、壊れるかもしれないから今日は古い安い傘持ってって。
2号は長靴か。うんうん。それがいいだろ。
1号は?今、通学路は一時的にいつもと違う経路で、全部舗装されてるからスニーカーで大丈夫?まぁあんたがそういうなら自己責任だよ。
つーわけで台風である。
飼猫氏からのメールは、電車通勤者もいるから早めに撤収命令が来るといいなーと書いてあるが、早く帰れる気配はない。子どもたちは…昼前に、連絡網で「給食を食べた後1時に集団下校」と連絡が来る。
やっぱりかぁ。
あとは夜の練習だな。ドッジボールの方は「今日はもともと休みだったんです」といった内容のメールが来て確認すると…あ。ホントだ、1号も予定表ちゃんと確認してないな。言っとかないと。
2号の方も、そっちの校区は早くから繰り上げ下校が決まっていたので休みになるだろうと思っていたら、やっぱり午後になって休みの連絡が来た。
よし、これで夜の予定もなくなったぞ。
1時半ころ子ども達帰宅。ズボンがびしょぬれの2号、スニーカーで行ったのでやっぱり靴下がびしょぬれの1号。
夕方、定時過ぎに飼猫氏から電話。
会社近くの国道で通行止めのため、迂回して帰るとのこと。ありゃりゃ。
帰ってから聞くと、どうやら倒木のための通行止めだったらしい。それでも無事1時間そこそこで帰宅。
1号がお約束のボケをかます。
「ボク、たいふういっかって、台風が家族みたいに団体さまで来ることだと思ってた」
ほうほう。タイフーンファミリーというわけだね。(にやり
? posted by Yumikoit at 09:07 pm
2011/9/20
失敗。
2号の髪の毛がずいぶん伸びたので、床屋の予約を入れたんだけどその日は都合が悪くなり行けず。
2号、で?髪の毛どうするの?
「あ。どうしよう」
なんなら切ってやろうか。
「今、お兄ちゃんと遊んでるからなぁ。明日以降じゃだめ?」
学校ある日じゃ切る時間取れないだろ。
「う、うーん…」
というわけで、急きょ2号の髪の毛を切ることに。
何年振りだろ。
いつも床屋ではお任せの坊ちゃんがリ刈りの2号。せいぜい「あ、ちょっと短めにしてください」どまり。
でもさぁ。2号はスポーツ刈りみたいなのが実際には似合うと思うんだよね。
バリカンに一番長いアタッチメントをつけて…ざり。
あ。刃の向き、逆に2号の頭に当てちゃった。
耳の上に、虎狩り虎刈りが一か所できてしまう。
うわぁ。ごめん。
他の場所はきちんとできたけど、どう見てもこれは…修正不能。
ここに合わせるとスポーツ刈りどころか丸坊主にしなければならない。…それが似合わないことはよく知ってるんだよ。
2号、あまり気にした様子でもなかったが、私があまりに気にするので昼御飯が終るなり友達に電話をかけ始める。
なにしてるんだろ?
久しぶりに友達と遊ぶ約束を取り付けた2号。
「彼はねぇ。ボクの一番嫌いな奴と、口の悪さが似てるから、一応予行演習してくる」
…仲は良いんだよね。2号も彼のことは大好きだし。
で、予行演習なわけ?よくわからんが、それで明日学校に行く心構えができるならいいとするか…。
で、帰ってきた2号。
「やっぱり笑われたなぁ」
で、飼猫氏が帰ってきたところに私が
「なんか今日はこの頭で笑いをとってきたらしいよ」
と言ったところ、2号はなぜか得意満面。
笑いを取ったのはキミの能力ではない、私の散髪能力の低さだ。どうでもいい部分で威張ってみる。<違
2号、で?髪の毛どうするの?
「あ。どうしよう」
なんなら切ってやろうか。
「今、お兄ちゃんと遊んでるからなぁ。明日以降じゃだめ?」
学校ある日じゃ切る時間取れないだろ。
「う、うーん…」
というわけで、急きょ2号の髪の毛を切ることに。
何年振りだろ。
いつも床屋ではお任せの坊ちゃん
でもさぁ。2号はスポーツ刈りみたいなのが実際には似合うと思うんだよね。
バリカンに一番長いアタッチメントをつけて…ざり。
あ。刃の向き、逆に2号の頭に当てちゃった。
耳の上に、
うわぁ。ごめん。
他の場所はきちんとできたけど、どう見てもこれは…修正不能。
ここに合わせるとスポーツ刈りどころか丸坊主にしなければならない。…それが似合わないことはよく知ってるんだよ。
2号、あまり気にした様子でもなかったが、私があまりに気にするので昼御飯が終るなり友達に電話をかけ始める。
なにしてるんだろ?
久しぶりに友達と遊ぶ約束を取り付けた2号。
「彼はねぇ。ボクの一番嫌いな奴と、口の悪さが似てるから、一応予行演習してくる」
…仲は良いんだよね。2号も彼のことは大好きだし。
で、予行演習なわけ?よくわからんが、それで明日学校に行く心構えができるならいいとするか…。
で、帰ってきた2号。
「やっぱり笑われたなぁ」
で、飼猫氏が帰ってきたところに私が
「なんか今日はこの頭で笑いをとってきたらしいよ」
と言ったところ、2号はなぜか得意満面。
笑いを取ったのはキミの能力ではない、私の散髪能力の低さだ。どうでもいい部分で威張ってみる。<違
? posted by Yumikoit at 10:50 pm
Comment [4]
2011/9/18
自転車買った
私の自転車は、1号が生まれる前、今の住所に引っ越してきたときに買ったものなのでもう13年乗っている。
それなりに修理もメンテもしながら乗っていたが、ブレーキもそろそろオーバーホールが必要になってきたしタイヤもすり減ってきたのでここで大規模メンテを入れるよりも買った方が安かろうと購入を決定。
1号が練習でいない時間に近所の自転車屋に歩いて出かける。
さて、どれにしようかな。とりあえずライトの自動点灯機能が欲しいけど、それ以外は変速機も要らないし。籠のでかいのにしよう。ふぅーん。意外と今はママチャリでも変速ついてるのが多いのね。でもあたしは要らないから構造がシンプルな方がいいや。
今までと同じような赤いのを買おうと思っていたが在庫がないというので黄色を選ぶ。
保険も付けて、後ろの籠も付けて。
帰ってくるとやっぱり2号に言われる。
「黄色い自転車ってお母さんに似合わない…」
お前、夏にあたしが新しい赤の小バラ模様の服を着ようとした時もいきなり似合わない発言をしたよな…。
「だってだって、ボクにとってはお母さんの自転車っていうと赤いのがずっとだったから慣れないんだよ」
そりゃー、あんたが生まれてからずっと同じ自転車で、今回初めて買い直したんだから見慣れないのは当然だけどな。
それなりに修理もメンテもしながら乗っていたが、ブレーキもそろそろオーバーホールが必要になってきたしタイヤもすり減ってきたのでここで大規模メンテを入れるよりも買った方が安かろうと購入を決定。
1号が練習でいない時間に近所の自転車屋に歩いて出かける。
さて、どれにしようかな。とりあえずライトの自動点灯機能が欲しいけど、それ以外は変速機も要らないし。籠のでかいのにしよう。ふぅーん。意外と今はママチャリでも変速ついてるのが多いのね。でもあたしは要らないから構造がシンプルな方がいいや。
今までと同じような赤いのを買おうと思っていたが在庫がないというので黄色を選ぶ。
保険も付けて、後ろの籠も付けて。
帰ってくるとやっぱり2号に言われる。
「黄色い自転車ってお母さんに似合わない…」
お前、夏にあたしが新しい赤の小バラ模様の服を着ようとした時もいきなり似合わない発言をしたよな…。
「だってだって、ボクにとってはお母さんの自転車っていうと赤いのがずっとだったから慣れないんだよ」
そりゃー、あんたが生まれてからずっと同じ自転車で、今回初めて買い直したんだから見慣れないのは当然だけどな。
? posted by Yumikoit at 08:22 pm
2011/9/17
運動会
授業参観は来てくれなくてもいいから運動会と持久走は来てくれと1号が言う運動会である。
朝起きると雨が強く降っている。
2,3日前までは晴天が予想されたのに今日は中止かな、でもどうせ弁当は持ってくしな、と弁当を作る。
2号のリクエストは今年も海苔巻き。1号は割とこだわりなく、おにぎりなどさっと食べられるもの。海苔巻きをたくさん作るのは面倒なので、稲荷寿司をちらつかせて本数を少なく了承してもらう。
雨は強く降ったり止んだりを繰り返していたが中止の連絡が来ないので運動会の準備をさせて送り出す。
さて、開会式が終わるころ学校に着くように洗濯物を干そう。
というわけで開会式が終わる時間を狙って学校に到着。…あれ?まだ開会式すら始まってない。
どうもさっき強く降っていた雨を避けて1時間くらい時間がずれたらしい。
ちょうど止んだ今を狙って開会式が始まる。
開会式の後はまず徒競争である。
1号は今年5連覇がかかるので徒競争とリレーだけは見てくれと言われている。
…ほっ。朝方降った雨のおかげで校庭の土が風に舞うことはない。まぁ予想通り1位。
2号は、残念ながらビリ。まぁ本人が思ってるほど速い子じゃないからな。そんなもんだろ。
座るところがなく足も疲れたのでダンスは見なくてもいいかと一度家に帰る。
1号に聞いたらまだ騎馬戦に出るかどうかわからないと言っているので、出ることはないだろう。
お昼ごはんを食べてから午後のイベントを見に出かける。
午後は障害物競争の類である。
1号のクラスはムカデ競走。背の高い1号が一番前なのは無謀だろう。歩幅も大きいのでついていく後ろがかわいそうだ。頑張っているがコースの後半でドベシャ、と列がつぶれる。あ〜ああぁ。
2号のクラスは4,5人で横に並んで棒をつかんで走る一種のリレー競技。
「ボクは足が遅いのに、(コーンの周りをぐるっと回るところで)一番外側なのはうちのクラスが不利だと思う」
と言っていた2号のクラス。まぁこれもしょうがないか。
そしてその後、1号の学年のリレーである。3連覇かけてるんだよね。1号。
第1走,第2走に足の速い子を配置して先行逃げ切りを狙っているらしいがそれってどんなもんなのかね、と見ていると。第2走に走ってきた1号、さすがに速い速い。ぶっちぎりで次の子にバトンを…。なんで次の子が走ってくるのがいきなり3位なのか…。しかもその後さらにビリになるのか…。
あとで聞くと、1号から次の子へのバトンパスが思いっきりミスして、そこに後ろから来た走者がぶつかってしまったらしい。
帰ってきて意気消沈している1号。
そして騎馬戦も出たというので「あー、見れなかった、ごめん。それでどうだった?」と聞くとこっちもあんまりよくはなかったらしく。
2号はというと
「徒競争、ボク勝てるわけないじゃん、6人のうち4人がリレーの選手だったんだよ」
と負け惜しみをいう。
まぁまぁ。あたしも飼猫氏もかけっこはずっと苦手だったよ。
毎年うまくいくとは限らない運動会のひとコマでした。
朝起きると雨が強く降っている。
2,3日前までは晴天が予想されたのに今日は中止かな、でもどうせ弁当は持ってくしな、と弁当を作る。
2号のリクエストは今年も海苔巻き。1号は割とこだわりなく、おにぎりなどさっと食べられるもの。海苔巻きをたくさん作るのは面倒なので、稲荷寿司をちらつかせて本数を少なく了承してもらう。
雨は強く降ったり止んだりを繰り返していたが中止の連絡が来ないので運動会の準備をさせて送り出す。
さて、開会式が終わるころ学校に着くように洗濯物を干そう。
というわけで開会式が終わる時間を狙って学校に到着。…あれ?まだ開会式すら始まってない。
どうもさっき強く降っていた雨を避けて1時間くらい時間がずれたらしい。
ちょうど止んだ今を狙って開会式が始まる。
開会式の後はまず徒競争である。
1号は今年5連覇がかかるので徒競争とリレーだけは見てくれと言われている。
…ほっ。朝方降った雨のおかげで校庭の土が風に舞うことはない。まぁ予想通り1位。
2号は、残念ながらビリ。まぁ本人が思ってるほど速い子じゃないからな。そんなもんだろ。
座るところがなく足も疲れたのでダンスは見なくてもいいかと一度家に帰る。
1号に聞いたらまだ騎馬戦に出るかどうかわからないと言っているので、出ることはないだろう。
お昼ごはんを食べてから午後のイベントを見に出かける。
午後は障害物競争の類である。
1号のクラスはムカデ競走。背の高い1号が一番前なのは無謀だろう。歩幅も大きいのでついていく後ろがかわいそうだ。頑張っているがコースの後半でドベシャ、と列がつぶれる。あ〜ああぁ。
2号のクラスは4,5人で横に並んで棒をつかんで走る一種のリレー競技。
「ボクは足が遅いのに、(コーンの周りをぐるっと回るところで)一番外側なのはうちのクラスが不利だと思う」
と言っていた2号のクラス。まぁこれもしょうがないか。
そしてその後、1号の学年のリレーである。3連覇かけてるんだよね。1号。
第1走,第2走に足の速い子を配置して先行逃げ切りを狙っているらしいがそれってどんなもんなのかね、と見ていると。第2走に走ってきた1号、さすがに速い速い。ぶっちぎりで次の子にバトンを…。なんで次の子が走ってくるのがいきなり3位なのか…。しかもその後さらにビリになるのか…。
あとで聞くと、1号から次の子へのバトンパスが思いっきりミスして、そこに後ろから来た走者がぶつかってしまったらしい。
帰ってきて意気消沈している1号。
そして騎馬戦も出たというので「あー、見れなかった、ごめん。それでどうだった?」と聞くとこっちもあんまりよくはなかったらしく。
2号はというと
「徒競争、ボク勝てるわけないじゃん、6人のうち4人がリレーの選手だったんだよ」
と負け惜しみをいう。
まぁまぁ。あたしも飼猫氏もかけっこはずっと苦手だったよ。
毎年うまくいくとは限らない運動会のひとコマでした。
? posted by Yumikoit at 10:54 pm
2011/9/16
1号は6年生?
明日は運動会である。
学校から帰ってきた1号が言った。
「明日オレ、騎馬戦でるかもしれない」
…プログラムを見てみる。…はぁ?あんた5年でしょう。6年の騎馬戦にどうして出るの?
「今日の練習のときに、お休みの子がいて人数が足りなくなったとかで、練習に駆り出された」
ほえー。卒業するまでに2回も出れるなんてお得な話だねぇ。
「そぉ?オレ、資材係もやってて忙しいから、やりたくないって言ったんだけどな」
それでどしたの?
「Tくんとかに押しつけようとしたけど駄目だった」
Tくんもあんたと同じくらい背が高くて、がっしりしてるもんね。でもまぁ勉強家のTくんに比べて「体育会系の仕事はあんただ」という認識がいかに定着してるかってことだな。
「ま、明日行かないと分かんないけどね」
で?騎馬戦、上?下?
身体の大きさからいって同級生と組む来年は絶対に下だと思ったので念のため聞いてみる。上をとるなら今年しかないだろう。
「んっと、下」
まぁそうだろうな。上に乗るのは騎馬戦の花だもんねぇ。
「あっと。それと、紅組の方か白組の方か、それも分かんないから」
なんじゃそりゃ。
学校から帰ってきた1号が言った。
「明日オレ、騎馬戦でるかもしれない」
…プログラムを見てみる。…はぁ?あんた5年でしょう。6年の騎馬戦にどうして出るの?
「今日の練習のときに、お休みの子がいて人数が足りなくなったとかで、練習に駆り出された」
ほえー。卒業するまでに2回も出れるなんてお得な話だねぇ。
「そぉ?オレ、資材係もやってて忙しいから、やりたくないって言ったんだけどな」
それでどしたの?
「Tくんとかに押しつけようとしたけど駄目だった」
Tくんもあんたと同じくらい背が高くて、がっしりしてるもんね。でもまぁ勉強家のTくんに比べて「体育会系の仕事はあんただ」という認識がいかに定着してるかってことだな。
「ま、明日行かないと分かんないけどね」
で?騎馬戦、上?下?
身体の大きさからいって同級生と組む来年は絶対に下だと思ったので念のため聞いてみる。上をとるなら今年しかないだろう。
「んっと、下」
まぁそうだろうな。上に乗るのは騎馬戦の花だもんねぇ。
「あっと。それと、紅組の方か白組の方か、それも分かんないから」
なんじゃそりゃ。
? posted by Yumikoit at 08:59 pm
2011/9/15
1号のとある実験
運動会前の夏だけ、学校に水筒を持って行っていい期間である。
1号も2号もめんどくさがって「水道でいい」と言って持っていかない日が多いのだが、さすがに連日の猛暑で水筒を持っていこうと思い立ったらしい。
氷使い切ったらこまめに作り足してくれないと、欲しい時にないことになるよー。
スポ小なんかの時のためには、水筒の他に持っていけるようにペットボトルに水を半分詰めたモノを凍らせて冷凍庫に常備しているのだが、学校には持っていけないので氷の量が重要になる。
「お母さん、水筒に水を詰めて、冷凍庫に入れておいたら朝充分凍ってていいんじゃないかと思うんだ」
???
えーとね。保冷効果のある水筒ってのは、早く冷える機能があるんじゃなくて、水筒の中と外で温度差がある場合に中の温度をできるだけ保つ効果があるってことなんだよ。だから、冷凍庫に入れても水筒の中の温度は簡単には下がらないよ。
さて、今日学校から帰ってきて。
「お母さん、やっぱり駄目だった」
そういって2リットルのスポーツジャグを見せる。
どうやら学校には普段使いの1リットルを持って行き、代わりに2リットルのジャグで実験をしていたらしい。
「ダメだったなぁ」
とジャグの水を流しに捨て…まてい!勿体ないだろっ!その水は飲むなりなんなり何かに使え!
1号も2号もめんどくさがって「水道でいい」と言って持っていかない日が多いのだが、さすがに連日の猛暑で水筒を持っていこうと思い立ったらしい。
氷使い切ったらこまめに作り足してくれないと、欲しい時にないことになるよー。
スポ小なんかの時のためには、水筒の他に持っていけるようにペットボトルに水を半分詰めたモノを凍らせて冷凍庫に常備しているのだが、学校には持っていけないので氷の量が重要になる。
「お母さん、水筒に水を詰めて、冷凍庫に入れておいたら朝充分凍ってていいんじゃないかと思うんだ」
???
えーとね。保冷効果のある水筒ってのは、早く冷える機能があるんじゃなくて、水筒の中と外で温度差がある場合に中の温度をできるだけ保つ効果があるってことなんだよ。だから、冷凍庫に入れても水筒の中の温度は簡単には下がらないよ。
さて、今日学校から帰ってきて。
「お母さん、やっぱり駄目だった」
そういって2リットルのスポーツジャグを見せる。
どうやら学校には普段使いの1リットルを持って行き、代わりに2リットルのジャグで実験をしていたらしい。
「ダメだったなぁ」
とジャグの水を流しに捨て…まてい!勿体ないだろっ!その水は飲むなりなんなり何かに使え!
? posted by Yumikoit at 07:53 pm
Comments