やどかりのいえさがし

Related

武田正倫ぶん・浅井粂男え
 出版社 新日本出版社
 発売日 1980.05
 価格  ¥ 1,121(¥ 1,068)
 ISBN  4406006826
★★☆☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

ヤドカリ。実は結構好きです。
5回脱皮して大人になるんだとか、生態的なものも面白かったけど1号にはイマイチぴんときていなかったみたい。でもカニとか人手とか結構好きな子だから色々指差しながら読んでいました。

動物モノ系のテレビにあるような、「ペットボトルとか小さなパイプとか、人工的なものにどのくらい棲み付くのか」みたいなページがあるともっと面白かったかも。

? posted by Yumikoit at 09:53 pm pingTrackBack [0]

 

トキワ荘青春日記

トキワ荘青春日記―いつも隣に仲間がいた…

藤子不二雄A著
 出版社 光文社
 発売日 1996.03
 価格  ¥ 1,223(¥ 1,165)
 ISBN  4334971156
★★★☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

イヤ〜最近、藤子A氏のトキワ荘ネタばかり読んでた。まんが道以来かな。
本来ならこのネタはいろいろな人が書いているわけだから色々な視点で読んだほうが面白いだろうな、と思いつつ。
でもまぁこのネタもそろそろ潮時かな。3つも読めばね。

? posted by Yumikoit at 08:36 pm pingTrackBack [0]

 

ツーリングエクスプレス5

ツーリングエクスプレス5

河惣益巳著
 出版社 白泉社
 発売日 2001.06
 価格  ¥ 630(¥ 600)
 ISBN  4592884418
4巻と一緒に飼猫氏が買ってきた。
犬の名前がシグルドってのはいいなぁ。ヴォルスンガサガを髣髴とさせる名前だわ。まぁ現地ではありふれてる名前だけどね。アイルランド系?あ。舞台はノルウェイか。
ディーンのお母さんって流れがいいですね。ディーンファンには応えられないかも。

シシリアンエクスプレス。
あんな目立つ風貌の殺し屋がいたら怖いって。女性でも。
まぁ作り話だから美形じゃないとね。という流れなんでしょうが。
それをいったらディーンもかなりの美形だもんね。
話のつくりとしてはいいですね。よきかなよきかな。

? posted by Yumikoit at 08:30 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

 

あせも

1号と2号はよく似てるといわれるんだけど、顔立ちは微妙に違う。
私似、と言われる1号は、髪が伸びすぎるとすぐに女の子に間違えられるのでいつもかなり短くカットする。
一方2号は顔立ちがオトコ顔なので、カットする時も後ろ髪は少し長めにカットしてきた。

しかしここのところの猛暑で、2号の首の後ろ側にあせもができてきた。
食事エプロンの結び目も当たるせいでひどい痒いらしい。
皮膚トラブルらしい皮膚トラブルも普段ほとんどない2号なので、こちらも少し心配。

実は先週から風邪気味なのであまり長風呂はさせたくないのだけれども…午後いきなりシャワーで散髪強行。
後ろ髪を中心に短く切りまくる。
前髪を切らなかったので1号とは少し違う髪形だけれども。すっきりしました。
これであせもも早めに治るといいねぇ。

? posted by Yumikoit at 04:34 pm pingTrackBack [0]

しっぽのはたらき

しっぽのはたらき

川田健ぶん・藪内正幸え
 出版社 福音館書店
 発売日 1992
 価格  ¥ 880(¥ 838)
 ISBN  4834003159
★★★☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

かがくのとも傑作集。
尻尾を巻きつける。立つ時の支えにする。飛んだりは寝たりするときの舵の役目をする…などなど。
尻尾の役割を説明していく絵本。
しかし1号は「舵の役目をする」「バランスをとるのに使う」というのはイマイチぴんとこないみたい。さて、どう説明したもんかな。

? posted by Yumikoit at 09:01 pm pingTrackBack [0]

 

お願いだぁ。抱きつかんでくれぃ

2号が、かあさん♪という感じで抱きついてくる。
キッチンでもリビングでも、洗濯物を干しているときだろうがお構いなし。

ただ、2号が抱きつく場合、もれなく私の足の片方、膝のすぐ上に腕が回されるので危ないことこの上ない。
家事の真っ最中だと片足を引き釣りながら家の中を歩き回ることになる。

ううむ。お願いだ。離してくれ。2号。

? posted by Yumikoit at 08:01 pm pingTrackBack [0]

しゃべる。2号。

1号が久しぶりに撃沈。なので夕食のあとのびのびと遊ぶ2号。
蒸気機関車の車両を持ち出しては「しゅ〜ぽぽ〜」
絵本のバスを指差しては「ぶぁ〜しゅ!」
信号機は「あお〜」もしくは「あ、あ、あ、あお〜」
踏み切りは「くぁ。くぁ。くぁ。くぁ…」
救急車は「ぴーぽーぴーぽーぴーぽー…」
パトカーは「っかー」
そしてなぜか必ず何か言う前に「えっとー」という。

私の口癖???

? posted by Yumikoit at 09:43 pm pingTrackBack [0]

おおぐいひょうたん

Related

こどものとも。西アフリカの昔話。
吉沢葉子 再話/斎藤隆夫 絵/福音館書店

フライラが見つけた小さいひょうたんは実は肉を食う魔物の大食いひょうたんだった…。
大食いひょうたんっていうと、人食いひょうたんよりもなんか笑えるぞ。

擬音がとても面白くて、1号も大好きな絵本。
あっちへころころ、こっちへことこと。
ひょんひょんとおいかける。
ひょんころひょんとフライラを追いかける。
羊をさぷさぷと飲み込み、こぷこぷと牛を飲み込み、らくだはがふがふと飲み込む。

言葉の響きを楽しむ2号も面白がるな。これ。

? posted by Yumikoit at 10:23 pm pingTrackBack [0]

 

幼稚園に持って行きたい

空になった牛乳パックだの、クッキーの箱だのプリンのカップ。幼稚園の工作の材料ですぐに持って行きたがる。
夏休みが終わるまでにまだ牛乳パックなんて溜まるから、と言うんだけどお菓子のパックが開いたとか口実は尽きることがない。

歯磨きをしだすとなぜか1号はトイレに行きたくなるらしい。
今日も歯磨きを始めるなり、トイレに駆け込む。それなら歯磨きの前に行きゃいいのにねぇ。
仕方ないので2号と歯磨きしていると、トイレから、ガラガラガラ、といつまでもトイレットペーパーを引き出す音が聞こえる。
ウンチの時には「仕上げ拭きして」と自分で副真似も嫌がる1号なのにおかしいな。
とドアを開けてみると、1号がハッとしてこちらを見て、凍りつく。
手にはたくさんのトイレットペーパー。

どうするつもりかな。ととりあえず黙ってみている。
1号もどうしようかな、と思っているみたい。
一瞬の逡巡の後、1号はそれをそのまま便器の中に入れた。
「どうするつもりだったの?」
「ボク、床を汚しちゃったの」
「どこ?」
「ここ」
「ぬれてないよ?もう拭いたの?」
「…ボク、間違っちゃったの」
そぉ。と相槌を打って、今度拭く時には言ってね。一緒に拭こうね。と声をかける。

次にぶつぶつと1号が言うことには
「トイレットペーパーが早くなくなれば、トイレットペーパーの芯を幼稚園に持って行けると思った」
ということらしい。
ううむ。しかし無駄遣いはよせ。1号。

? posted by Yumikoit at 10:14 pm pingTrackBack [0]

 

お手伝いしたいの

昨日はとうもろこし。ゆがく前にとうもろこしの皮を1号と剥く。
1号は歯磨きの時に使っている踏み台(といっても牛乳パックで作った簡単な台)を持ってきて意気揚々ととうもろこしの皮を剥いていた。
元々「お手伝い」が好きらしくて幼稚園で焼きそばを作ったといっては家でもキャベツを剥きたがり、幼稚園でホットケーキを作ったといっては家でもホットケーキミックスを混ぜたがる。

そこに2号がやってきた。
1号が載っている踏み台に2号も横から無理やり登りたがり、何をやっているか見ようとする。
とうもろこし位ならいいけど、周りには包丁やらなんやらあって迷惑なことこの上ないので、飼猫氏に子守を頼んで退散していただく。

今日も夕食のナスのヘタを剥いていると、2号がやってきた。
「だめだよ〜。今ご飯の支度するからね。今何か食べたら、夕食食べられなくなるよ」
というと、脱兎のごとく?2号の姿が消える。おや。珍しい。
見ていると昨日1号が使っていた踏み台を抱えて戻ってくる。
おやまぁ。自分もお手伝いできるつもりかい。
しかしナスのヘタは、とげが痛いし、すぐに包丁を使うので危ないからごめんよ。
もう少し言葉が通じるようになるまで手伝いは待っててくれ。

? posted by Yumikoit at 10:08 pm pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:4707 Y:8616 Total:668857 Online:55