たろうのおでかけ

たろうのおでかけ

村山桂子作・堀内誠一画
 出版社 福音館書店
 発売日 1980
 価格  ¥ 780(¥ 743)
 ISBN  483400063X
★★★☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

たろうは、お友達のおうちにお誕生日会に呼ばれてお出かけすることになった。
途中横断歩道や道路の歩き方について、色々な大人が注意してくれる。
でも原っぱは走ってもいいんだよねっ!と元気に走り出したたろうくん。

「でもでもっ、原っぱでは石につまづいて転ぶかもしれないから、注意しないとねっ!」
…と妙に現実的な1号の指摘。
いや…確かにあんたにはそう注意することもあるけどさ。でもいつも走り回ってるじゃんかよー。トホホホホ。

? posted by Yumikoit at 10:59 pm pingTrackBack [0]

 

ごめんなさい

ごめんなさい

いもとようこ文・絵
 出版社 岩崎書店
 発売日 2002.12
 価格  ¥ 735(¥ 700)
 ISBN  426503165X
★★☆☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

ホンワカしたいもとようこのイラストの絵本。
1,2歳児向けのごあいさつ絵本だと思うけど、1号にとっては面白かったのかなぁ。
いずれにしてもお昼寝間際。かなり疲れていたらしくぐずりながらも儀式としては絵本を読むのは必要らしい。
2号もこのイラストは大好きだね。

? posted by Yumikoit at 10:25 pm pingTrackBack [0]

 

ひだりの…

1号が歌を歌っている。2号も嬉しそうに一緒になにやら歌っている。

ふと飼猫氏が言った。
「あれ、ひだりのトトロって、歌ってないか?」
…ひだりのトトロ…。なんだ、そりゃ。

しかも
 ♪森の中に〜昔から住んでるー
じゃなくて
 ♪檻の中に〜昔から住んでるー
だし。トホホ。

? posted by Yumikoit at 08:10 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

 

1号、七五三

1号は満4歳。数えでやっちゃおう、ということで今年七五三をしてしまうことにした。

まずは11/3に前撮りで記念写真。午前中幼稚園の親子イベントで公園ウォークラリー。夕方から着替えてスタジオに行くという強行スケジュールであった。
2号のお宮参りの時に用意した1号のスーツ。水色のカッターシャツを着て幼児用のネクタイも準備。
それ以外にスタジオでレンタルした羽織袴の写真も撮って。
2号は…どうしよう。1号が昔着た赤いシャツに白いセーター。ズボンは…ええい、1号の幼稚園の制服を履かせちゃえ!…おっ、それらしく見えるじゃん。へっへっへ。<おぃ。

神社へのお参りは、今日の午前中。
スタジオに来ていったのと同じスーツを着せて、2号は赤いシャツではなくタートルネックのTシャツと同じ白いセーター。
飼猫氏の個人的な思い込み&趣味で白山神社に赴く。

周りは七五三の子達ばかり。たまに1ヶ月とおぼしき小さい赤ちゃんを抱いたおばあちゃん&その家族も。
赤い振袖。ベルベットの赤いワンピース。羽織袴の男の子。和服の子達はみんな草履が大変そう。

お祓いの間は1号は神妙な顔。2号は退屈で仕方ないので私のひざから何度も脱走を図る。ええぃっ、座ってなさいっ。まったくあんたは、こういうところでちゃんと座る訓練が全くできていないっ!母さんは恥ずかしいぞっ。

神主さんの案内にあわせて、飼猫氏が
「ここの神様は、手をこうやって合わせるんだよ」
と手のひらを合わせると1号は
「でもボクはこうなんだ」
と両手を組み合わせた。
1号よ、それはキリスト教式のお祈りだよ!

? posted by Yumikoit at 07:39 pm pingTrackBack [0]

うさぎちゃんとドーナツ

Related

うさぎちゃんとドーナツ
きよながこういち 文/はせながゆみ 絵

1号が幼稚園から絵本を貰ってきた。ミスタードーナツの販促用の絵本らしい。
お外で遊ぶのが好きなうさぎちゃん。雨が降ってつまらない。
お母さんと一緒に美味しいドーナツを使ったよ。
でも食べようとしたら…お友達がやってきた。
みんなで分けて食べようね。ちょうどひとつずつ。
さた、いただきます。ぴんぽーん。
あ。またお友達がやってきた。
じゃあ、みんなひとつを半分こ、で仲良く食べよう。おいしいねぇ。

なんかこの絵本、すごく2号が気に入ってます…(^^)v

? posted by Yumikoit at 10:17 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

 

BSおかあさんといっしょ♪

BSおかあさんといっしょのファミリーコンサートのチケットを、ひょんなことから入手した。
「スプーに会いに行くよー」
と数日前から言っていたので、1号も2号も大喜び。

早めに会場について、とりあえず席を確認。一番後ろの席。少し遠いけど、初めての経験だから子どもたちはドキドキドキ。
まだだいぶ時間があるので、飼猫氏が二人を連れて会場内を探検に…あれ?すぐに戻ってくる3人。
「どしたん?」
「うん。1号が席に戻るって」
ふぅん。
「しかし、子どもたち二人連れて、人ごみ歩くのはやっぱ疲れるなぁ」
とドカッと座る飼猫氏。
「あのさぁ。もしかして、自分が席にいない間に始まっちゃったら大変!とか1号は思ってるわけ?大丈夫だよ、時計の針が、ここまできたら〜」
と説明すると、今度は安心したのか、1号が少し会場の外に行く、と言い出した。

はいはい。2号は今度は母さんとお留守番してなさい。
「にぃちゃ〜ん、お、とーさぁん」
うんうん。兄ちゃんはトイレに行ったんだよ<でまかせ

まもなく開演の案内のあと、二人が帰ってきた。どきどきどき。
1号の顔がこわばっている。あんた緊張してるんだねぇ。

開演して、歌のお兄さんやお姉さんが出てくると、沸く会場。
私も2号の手を持って、手を振ったり歌にあわせて軽く躍らせる真似をしてみる。…手を振り払う2号。そうか。うるさかったか。すまん。

1号も身動きもしないで見入っている。時々飼猫氏の奨めで掛け声かけたりしてるけどさ。すげー、夢中だよ。
知っている歌の段になると、段々嬉しそうな顔になる1号。やっぱり夢中の顔の2号。

グーチョコランタンの着ぐるみの劇になると、立って身を乗り出して見ている。宝物を隠したものを、みんなで探すシーンでは、1号も一緒になって「あっち、あっち!」とか言ってた。テレビで見ているときと同じしぐさだ。んぷぷぷ。

ところがグーチョコランタンが終わり、少し静かな歌になったら…あらら。まだ半分くらいにしかなっていないのに、2号が寝始めた。おやまぁ。
1号もここは少し眠そう。
でも、マジックショーや「おもちゃのちゃちゃちゃ」の歌が始まると飼猫氏がマジックの解説をしたりしているのを聞いてかなり集中して見ている。


たくさんの歌が終わり、「あいう」の体操。
1号は張り切って、席の前に立って踊り始めた。いてて。蹴るなよー。
アンコールでもう一度幕が開いて、番組のキャストの皆さんが今日会場の外で行われている災害義捐金の案内をするために出てきた時も、1号は大喜び。もう一度派手に手を振る大サービス。
一番後ろだから、見えるとは思えんけどね。

結局会場の外に出るまでぐっすりと寝ていた2号。
やっぱり本番に弱いやつだね。あんた。
でも会場の外にあったスプーのお人形との写真撮影は、しっかり二人で仲良くポーズを決めたのでした。んぷぷぷ。

? posted by Yumikoit at 07:31 pm commentComment [5]

プラネタリウム

数日前から今日はプラネタリウムに行くというお手紙を、幼稚園から貰っていたのに、すっかり忘れていた私。
幼稚園に着いてから、水筒と敷物を持たせていないことに気づきました。
いったん家に帰ってから、パンクしていた自転車を直して…とバタバタしていると、仲良しのNちゃんのママのクルマが。
「いとーさーん。水筒届けるんでしょう。私もNに届けるものあるから一緒に届けてあげるよー」
ありがたやありがたや。持つべきものはよき隣人です<(_ _)>

という訳で、みんなと仲良く元気よく、プラネタリウムに行った1号。
夜、カレーライスを食べながら
「プラネタリウムに行ったの?」
と訊くと
「うんっ」
と言うのでどんなものが見えたのか訊いてみた。

去年は、2003/10/30の日記Link にも書いたとおり
「かにさんと、やぎさんと、2ひきのくま」が、「うしろに」いたと言った1号。

今年は???
「いっぱい、いーっぱい動物いたの」
そうかそうか。で、何がいたの?と言っても「いっぱい」なので
「一番好きだったのは何?」
と訊いてみる。
「うーんとね。きりん!」
きりん?キリン座ってあったっけ。
「どこにいたの?」
「うしろ!」
…ずてっ。やっぱり方向感覚はないんかぃ。
「クマさんの近く?」
「うん!」
…そうか。北の空にいたのか。

「あとねー。鳥さんもいっぱい飛んでたんだよ!
 白鳥とねーわしさんとねー、あと飛べない鳥もいたの!」
白鳥座…とワシ座はわかるけど…飛べない鳥…鶏だったらちゃんと自分でニワトリって言うだろうし。なんだろう。

飼猫氏が帰ってから検索してみると、ちゃんとキリン座は北の空にありました。ふむふむ。

? posted by Yumikoit at 08:30 pm pingTrackBack [0]

 

パンク

朝、幼稚園に1号を送っていくときはたいてい歩き。
でも今朝は2号が自転車に取り付いた。ええ。自転車ぁ?歩けよー。
すると1号までよってきて
「じてんしゃ、じてんしゃ」
と言う。もー。仕方ないなぁ。

しかし。見てみると後輪がぺしゃんこ。ありゃ。空気が抜けてるよ。

仕方ないのでとりあえず普通どおり幼稚園へは往復歩きで、帰ってから自転車に空気を入れてみる。
後輪に入れて、あ。前輪にも入れておこう。
前輪に入れた後、もう一度後輪を触ってみると、なんかフニャ、としている。
パンクかなぁ。いや。まてまて。空気を入れる栓のところのゴムを、以前飼猫氏が交換して直してくれたっけ。
念のためそこをはずしてみる。劣化している様子はないけれども。
一応新しいゴムに付け替えて。もう一度パンパンになるまで空気を入れる。

一旦家の中に入って、家の用事を済ませてから、さて銀行に行こうかー。
見るとまた空気が抜けてペコペコになってる。えーん。やっぱりパンクかなぁ。

仕方ないので、自転車屋に行って直してもらいました。
中のチューブがかなり劣化しているらしい。まぁ3人乗りとかするし(それは交通違反です)、乗り方も丁寧とはいえないし。
自転車自体も6年以上乗ってるもんなぁ。

? posted by Yumikoit at 01:16 pm pingTrackBack [0]

Nortonアップデート

Norton Internet Securityの更新期限が来ている。
めんどくせーなー。<オンラインで済むけど。
でも必要だもんね。

というわけで購入処理をする。

でもまてよー?
えーと、このパソコンは5月にメーカー修理に出した際にリカバリしているから…その時に新規購入扱いと一緒になったんだな?
で、3ヶ月の期限が来たわけだ。
その前は。
購入した際の期限が来て、1月に購入処理をしているはず。

よーく考えると、3か月分くらい、損をしている気がする。
まぁちゃんとシマンテックストアに電話をかけるなりなんなりすればよかったのだろうが。…ま、いいか。<おぃ。

? posted by Yumikoit at 10:56 pm pingTrackBack [0]

 

あずましいって???

基本的に放任主義、子どもたちが見ているテレビは背後で聞き流し、お友達と遊んでいる時は遊んでいるのをいいことにお母さん同士で喋りっぱなしの我が家であるから、時々子どもの喋る言葉や歌でわからないものがある。
歌だったらそれでも
「それは幼稚園で歌っているの?」
「違う」
「じゃあ、どのテレビの歌?」
「おかあさんといっしょ!」
くらいで済むが、言葉となるとそうは行かない。

で、最近の1号の流行語。「あずましい」
時々「なんでそんなことするんだよー」的な使い方で
「まったくあずましいんだから!」
などと使っているがさっぱり意味がわからない。
幼稚園で覚えてきたのかなぁ。
北陸の言葉で「あずましい」なんてあるの?
でも「だら」も「〜しまっし」も1号が言ってるのを聞いたことがないよー。

飼猫氏にもまったく想像がつかないそうなので、今日ふと思いついGoogleってみた。
日常”珈”飯事Link さんのBlogによると…。
 > 「あずましい」って、北海道や東北の方ならわかる方言で、
 >標準語に訳すと「落ち着くなあ」とか「休まるなあ」って感じでしょうか?

そぉかぁ!「にほんごであそぼ」かぁ!
確かにどっかのテレビで覚えたにしては1号の守備範囲にある言葉とも思えない。
つーか、私も飼猫氏もまったく知らない。一応二人とも東北の人なのにねぇ。東北っていっても、かなり北のほうの方言ってことなのかもしれませんね。うんうん。いい言葉だ。
でも「落ち着くなぁ」って意味?
どう考えても1号が正しく意味を理解しているとは思えないよ!はてさて。どの辺りで正そうかしら。

? posted by Yumikoit at 08:20 pm commentComment [4] pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:1563 Y:6983 Total:643594 Online:10