ビックイベントの朝

今日は1号はお泊り保育の日。
朝早いんだよなぁ。園バスも来ない日から幼稚園まで連れて行かなくちゃいけないし、朝から雨ザーザーだし、2号は今日から夏休みだし、しかもいつもよりも1時間早く家を出なくちゃいけない。

まずは7時15分までに絶対に朝ごはんとご用意を終わらせないと。
数日前から1号と2号に、今日は朝早いよ、と刷り込み開始。
私も、1号のお弁当を作らなくてはいけないので、朝の目覚ましを30分早く、5時半にセットする。

「おかあさん、トイレ…」
と2号が私を起こしに来てくれたのは5:10…(TT)
は、早過ぎだよ。
しかしもうここから寝ることはできない。
2号はいつもよりも1時間早く起きて、誰よりも早く着替えが終わったと踊っている。
─ てめぇ。なぜ普段の通園日にその速さで着替えない):T

さて、1号も家族が起き出した雰囲気を感じ取って5時半には起きて来た。
さっさと着替えて準備を終えて、お泊り保育で歌う予定の歌を歌い、キャンプファイヤーで踊る予定の「マイムマイム」を踊っては勢い余って家中走り回っている。
─ あのぉ。一応飼猫氏はまだ寝てるんですけど。
そうでなくても、一応6時前なんだから家中走るのはご近所迷惑だってば!

お弁当作り、朝食の準備、さぁ2号は新聞とって来て。
6時半には予定通りみんなで「いただきます!」
ああ…今まで毎日言ってもできなかったこれが、夏休み初日にできるとは。
お泊り保育の1号にはともかく、2号には是非言いたい。
「そういうのを、怠け者の節句働きというんです!(by川原泉)」

朝からはしゃぎすぎている1号は、胸いっぱい腹いっぱいで半分も食べないうちから
「お腹痛い」
と言って余りお腹に入らないようす。そんなことじゃぁ夜お腹が空きすぎるんじゃないの?

7時20分までに何とか洗濯物を干す。2号を連れてこの雨の中を歩いていくのは自殺行為に等しいので、予めお願いしておいたお友達の家で預かってもらって、さぁ1号は出発。
道の半ば すぎたところでハッと1号に声をかける。
あんた、運動着と一緒に出しておいたクラス帽、何故被っていないんだっ!
─ ああぁぁぁぁぁ。やっぱり忘れ物大王なのね。1号(がっくり)

? posted by Yumikoit at 04:52 pm pingTrackBack [0]

知ってしまった!

2号には余り本を読んでいないなぁ。
同じ年の頃の1号に比べて寝る時間が早いのと、どうしてもその時間よりも前に寝る準備ができにくいのが原因。
でもそれだけばっかりじゃいけないよねぇ。

つーわけで、寝る前に本を読んであげる、と言ってみる。
「だから、7時半じゃなくて、7時15分までに布団に入る準備をしてね」
ところが、2号だけに本を読んであげる時間をとるのだと思ったらしくて1号が一人で、ボクはボクは と、横で騒ぐ。ええぃっ。お前はいつも2号が寝てからたっぷりと読んでいるだろう!

─ どき。
2号の空気が変わる。
今まで僕が寝た後、そんな楽しそうなことやってたのぉぉぉぉぉ?という感じ。

2号に本を読んで、抱きしめて、布団に連れてって「おやすみ」を言って。
2号はグズグズグズと寝たくない、つまらない、一人じゃ寂しいと繰り返す。
今まではこれで寝ていたのになぁ。
ええぃ。お前はもう寝ないと、明日も時間通り起きられないだろうっ!つか、起きても「身体が起きてないから着替えられない…」と30分以上もパンツ一枚でごろごろするんだからっ。早く寝ろっ。

リビングに戻ってきて、1号にいつものように本を読む。でもあんたも、明日はお泊り保育で早いんだから8時には寝なさいね。
読み終わってから、2号にやっていたからとせがまれてぎゅぅっと抱きしめて「おやすみ」を言っていると、そっと子ども部屋を出てきた2号が、リビングのガラスのドア越しにこちらを見ていた。

…ああ。振り出しにもど…いや、戻らんぞっ。二人とも布団に行けぇぃぃぃ!

? posted by Yumikoit at 10:52 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

お花の中には

夕食時の1号の会話。

あのね。お花の中をよ〜っくよ〜っくみるとね。普通には何も見えないんだけど、望遠鏡で大きくしてみるとね。
─ 小さいものを大きく見るのは、望遠鏡じゃなくて顕微鏡だよ。とツッこむ。

中には小さな顔があるんだよ。ほんとだよ。
ひまわりの中にだって何にだってあるんだよ。

来年小学校に行こうかという小僧の話題にしては夢のある話で嬉しい:)

? posted by Yumikoit at 08:07 pm pingTrackBack [0]

シンクロニシティ

家族で買い物に出る。
地下の食品売り場で、子ども達は飼猫氏と回るというので、私一人で買い物。レジのところで合流。

夜、子ども達が寝てから
「そうだ。カマンベールチーズ買ったんだよ。食べる?」
と言うと飼猫氏。
「…もしかして、昼間ロヂャースで買った?」
「…うん。」

なぜか全く同じものを買っている飼猫氏。冷蔵庫には同じチーズが二つ。
なんだかなぁ。

? posted by Yumikoit at 10:54 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

サラダパーティとお帰りのバス

年長組で育てていたミニトマトが、収穫の時期らしい。
というわけで今日はトマトを食べる日。
クラス役員も朝から総出で準備に行く。

昨日予め先生方が用意してくださったポテトサラダ。
人数分お皿に盛って上にミニトマトを飾る。
大量のおにぎり。ラップの上にシャケを混ぜ込んだご飯を盛り、子ども達のテーブルへ。自分たちで握って食べる。

こんなにたくさんのお握り作ったのは初めてだなぁ。
うっかりポテトサラダも最初に小気味よく盛りすぎて、最後の方は、最初に盛った皿から少しずつ取り分けたり。

さて、子ども達も集まって、お手伝いのクラス役員も、子どもの隣で一緒に「いただきます」
少しのポテトサラダとお握り。ミニトマト。りんごジュース。
1号はあっという間にお握りを食べ切ってお代わりを取りに行く。
全部で3つくらい食べたかな。

さ、片付け片付け。
ところで親の解散時間は何時なんだろう。子どもは通常保育よりも早く、半日保育よりも1時間遅い時間に降園だから、バスの時間までに帰れるか心配。

ぎりぎりかなぁ。バスに乗せないで連れ帰ったほうがいいかしら。
でも炎天下に40分歩かせるのは、こういう暑い日は私のほうが大変。
一旦は連れ帰ろうと決めたものの思ったよりも早く片づけが済みそうなので、慌ててもう一度先生にバスに乗せてください、とお願いしに行く。

結局、帰って10分でお迎えの時間。でも間に合ってよかったぁ。

さて、余ったおにぎりとお休みした子の分で余ったポテトサラダ。役員さんで分けてね、と言うことになり、少し貰って夜ご飯に出してやった。
年長組のサラダパーティなので、年少と年中は通常の給食。
幼稚園では食べ損ねた形の2号が大喜びで食べている。よかったねぇ。

? posted by Yumikoit at 09:20 pm pingTrackBack [0]

お祭りと小遣いと夕立と。

毎年7月13日は、近所の浅間神社で初山祭り。
子どもの無病息災を祈るお祭り。

幼稚園は昨日から午前保育だし、園のお友だちとも
「今日はお祭り行くよねっ」
とそれぞれ確かめ合っていたようで、帰りの園バスを降りるなり「いつ行く?いつ行く?」のオンパレード。
いやいや、すぐには行かんで、お祭りだからもう少し遅い時間。
夜行った方が風情はあるけど、まぁ明日も普通に通園するんだし、3時過ぎくらいを狙って行こうか。

とりあえず昼食を食べてなんとなくDVDなぞ見て。
それでも待ちきれない。行こうよ行こうよ。とうるさいが、まぁまぁまぁ。

同じマンションに住む友達と3時過ぎに出かける。
昼ごろちょっと雨がぱらついたけど、今は曇り空。
なに食べようかぁ。わくわくわく。
子ども達には、迷子になったときの待ち合わせ場所と、今日のお小遣いの説明をする。
1号、2号。今日は500円あげるからね。大事に、好きに使いなさい。

屋台を見るなりとにかく使ってみたい2号。
1軒1軒、全て覗いて見なくては気がすまない。
いやいや。まずはお参りしないと。
急な石段を登って、賽銭を入れて手を合わせる。子ども達の額に、赤いハンコを押してもらう。
記念写真も撮ろうっと。

もう一度今度は裏側の石段を降りてくると…もう2号は止められない。まずは一番手前にあった屋台でかき氷をゲット。…家でだってやってるでしょう。
家では買っていないフレーバーが欲しいらしい。
2号が買うと、お友達のSけんくんだって欲しい。1号も欲しくなる。
堅実な(というよりも、弟のSけんくんからもらう予定の)Kくんのみ、涼しい顔で他のものを買う、という。
かき氷を食べると、今度は2号は隣の屋台が気になる。その隣も気になる。ぜ〜んぶ欲しい。
3軒目でチョコバナナをゲット。ニコニコと口の周りをチョコレートだらけにして食べている。

KくんとSけんくんが水に浮かんだスーパーボールやら魚のお人形をすくうゲームをしているのを見て、1号もしたくなった。
しかしかき氷を買ってしまったので残金は300円しかない。ううむ。

2号も色々見て、欲しいもの満載。おもちゃ。これは全然予算外。クジとか他の食べ物。ゲームの類。…100円で買えるのはないねぇ。

1号は通りの端っこから端っこまで見て、優柔不断ながらも、自分の小遣いで足りる一軒をようやく見つける。
スーパーボールすくい。お玉ですくうと300円。コップで取るのは400円。
持っているのは300円だけだからとお玉をお店のヒトにお願いしようとする1号に、助け船。2号の100円を足してもらって、その代わりにすくったスーパーボールは半分こにしなさい。
2号も100円ではどうしようもないと諦めているようで、気持ちよく応じる。

わくわくわく。1号、懇親渾身のすくい。
いくつ取ったのかわからないけれども、お店の人にもおまけで足してもらって、ご満悦の二人。

ごろごろごろ。カミナリがさっきから鳴っている。そろそろ危ないなぁ。
帰途に着こうとすると、大粒の雨。どひゃぁ。
急いでみんなで家に向かって歩き始める。
家に着いたときには全員びしょぬれ。さぁっ、全員風呂に向かってれっつごーだっ。
─ ほんと。毎年この祭りの日には雨にたたられるよなぁ(ため息)

? posted by Yumikoit at 09:51 pm commentComment [6] pingTrackBack [0]

一矢報いた?

朝5時半頃。1号がトイレに行く気配がする。
6時。私の携帯がアラームを鳴らす。あ〜ぁ。起きなくちゃ。
1号が我々の布団に乱入。ええぃ。うるさい。

6時半からご飯だよ。と言い置いて私も着替えて、子ども部屋を覗くと2号がまだ寝ている。自然に起きられるようにと明かりをつけてカーテンを半分だけ開け、飼猫氏の昼食用のおにぎりを作る。
ふと見ると1号が2号の顔を叩いて起こしている。ええぃ。それをやると起きた時機嫌が悪いから止めなさい。

今日は早くしてって言わないからね。

朝ごはんの準備をする途中、1回だけ子ども部屋を覗いて
「あと10分でご飯」
と一言だけ言う。
さ、あとは卵焼きを作って、パンを焼いて。

1号は着替えたあと、一瞬ポケモンカードのホルダーを開いたがこれではいかんと幼稚園のカバンに詰め込むべきものをつめているようだ。2号はまだパジャマを脱いでブラウスを股にはさんでごろごろしている。ぐっと我慢して1号に皿を片付けさせてから朝食を並べさせる。
既に6:45。やっと「いただきます」

2号は今度はズボンをこねている。起きてからもう30分以上過ぎてるのになぁ。やっと
「お母さん、ズボン履けない…」
と持ってくる。持って来るなら早くすればいいのにねぇ。

お待たせしました、ご飯食べさせてください
と2号がやっと言ったのは7時。見ると靴下を履いていない。ハンカチはポケットに入れた?
「あ。まだだった!」
と部屋に戻る。
飼猫氏出勤。
黙々と朝食を続ける私と1号。

片付けて…1号、来週のお泊り保育は朝出かけるのが早いから、予行演習のつもりならもう歯磨きしないと間に合わないんだよ。
歯磨きが終わって7時半。2号はまだ、子ども部屋でごろりと仰向けになったまま靴下をこねている。
「2号。お母さんが2号に次にアレしてこれしてっていうのは簡単なんだけどね。
 でも余り言われるのも好きじゃないでしょう。
 それでも、30分も靴下こねてるよりも、早く履いちゃってご飯も食べて、余った時間で絵本読んだりテレビ見るほうが楽しいと思うんだけどな」
とお決まりの説教をしてみる。

やっとスイッチが入った2号。それでも靴下履けない、履けないと泣いて手伝ってもらいたがる。2号よ。それは申告時間が遅すぎる訳よ。
適当に手伝いつつ、こちらは洗濯物を干し始める。
1号に昨日貰った雑誌の中の童話を読み聞かせ、2号が朝食を始めたのは7:50。
間に合うの?バスは8:17に来るんだよ。

決まった時間までにご用意が終わらないなら、幼稚園をお休みするというのが我が家のルール。本来、遅くとも7:30には終わっていて欲しいのだが。2号にはその辺はわからないらしい。というか、その時間にご用意が終わっていたためしがないのである。
10分で朝食を口に押し込み、急いで歯磨きをする。リュックを背負って…お出かけの時間を知らせるアラームがなる中私の冷たい一言が飛ぶ。
「2号は連絡帳をリビングに置いたままだから、今日は休んでいいよ」
「だっ、だめぇぇぇぇぇ!!!!」

それでも間に合うところが、2号が全然懲りない理由。そしてホントに休んでいいよと言っても多分、あっさりと諦めてしまうのが2号の悪いところの気がする。

バス停まで降りていって、バスを待っている2,3分の間に、私の足に止まったかを一匹、つぶした。なんとなく2号に一矢報いた気分。

? posted by Yumikoit at 03:58 pm commentComment [4] pingTrackBack [0]

まだ夏休みじゃないっ

今日は父母会。
しかも午前中は2号のクラスの父母会。午後は1号のクラスの父母会。

まず、子ども達を園バスに乗せた後、1時間くらい家の中の片付けなどしてから幼稚園に向かう。
年少児は午前保育なので父母会が終わった後は連れ帰り、2号に昼食を摂らせてからもう一度園に移動。時間も余りないのでコッペパンにハムやチーズなどをはさみ、3つほどかじらせる。
午後からの父母会の間は、結構2号が退屈する。

基本的に夏休みの諸注意や休み中のワークの説明。1学期中の園児たちの様子など。園児の歌などの披露もあり、そして特に年長組のほうは来週の宿泊保育の準備品や諸注意の説明のほかに、先月行なわれた知能テストの結果説明などもあり、盛りだくさん。
そして更に本日のメインエベント。2学期から本格的に行なわれる運動会やバザーなどの手伝いの係決め。

やれやれ、と全て本日のお役目を終えて1号と2号を連れ帰る。
帰ってきてまず風呂に子ども達を叩き込み、さて。夕食の準備。と思っていると。
持ち帰ったそれぞれのお道具袋の中に、今日父母会で渡されたたくさんのお手紙と夏休みのワーク類、毎月渡されている幼児絵本を見つけて、さっそく「お店」を二人とも広げ始める。
あああっ。やめれ。夏休みのカレンダーに貼るシール。勝手にあちこちに貼り出すんじゃないっっ!!!!

? posted by Yumikoit at 10:11 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

いとう しんだ

えーと。昨夜の会話。飼猫氏をどう呼ぶかについて。

「いとうくんって、あなたのことを呼ぶ人、私はそういえばK夫人しか知らないね」
「そうか。今の会社では何人かいるけどね。前の職場ではK夫人だけがクン付けだったね」
「ああたの友だちは、いとうセンセとか呼ぶよね。あ。K氏はなんて呼んでた?」
「いとう氏、だなぁ」

「いとうしぃんだねぇ」<愛おしいんだねぇ、と言ったつもり。
「勝手に殺すなよ!」

え〜と。
いとうしぃんだねぇ。いとう しぃんだね。いとう、死んだね。…おっとと。

? posted by Yumikoit at 09:08 am pingTrackBack [0]

ゴルちゃんといえば。

マガジンラックに、飼猫氏が買ってきた「ゴルゴ13」のペーパーバックがあった。
ふと思いついて
「昔はゴルちゃんといえばゴルバチョフだったよねぇ」
と言ってみる。
いや、ゴルゴだってずっと前からあるけどさ。なんとなく思いついたのよ。

1号が
「今はゴルバット!」

…ぽ、ポケモンかよ…(がっくり)

? posted by Yumikoit at 07:14 pm pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:5394 Y:11187 Total:617982 Online:25