それは、なんかいやだ。

そしてその頃1号は。Link 」がきっかけで久しぶりに、侍魂Link を読みに行く。
だんご三兄弟、いい味出してんな。と飼猫氏に見せたら「いや、これは愛がないよ」とかなんとか。
ダンゴならフナ虫はどうだ、とかフジツボはどうだ、とかばかな掛け合いを相変わらず展開し始める夫婦の会話。

フジツボねぇ。
藤壺といえば、藤壷の更衣。源氏物語がおもいつくなぁ。

そうしたら飼猫氏。
「フジツボのコウイ?…フジツボの行為?」
だからぁ。フジツボの行為ってなんだよ!想像したくないぞ。

? posted by Yumikoit at 08:24 pm commentComment [5] pingTrackBack [0]

 

2号お誕生会

11月生まれの子のお誕生会が幼稚園であったので飼猫氏と一緒に行ってみる。
2号、緊張してステージに立つ。ほかの子がニョロニョロと踊ってみたり隣の子をつついたりしているが、2号は直立不動である。ぶぶぶ。

1号の時と同じく、バズトライヤーの大きなカードを胸から下げられて、紙で作った既製品の冠をかぶせてもらう2号。

誕生会が終わると、もうお帰りの時間である。
2号を教室に迎えにいく。わ〜ぃ。と教室から出てくる2号。先生に「さようなら」をして。
そろそろ園バスが出る時間。試しに覗いてみるととっくに1号は乗っている。
園バス担当の先生が、乗る子の名前を呼び上げてチェックしている。
「…くん、いとう1号くん…」
「はぃっ」
と元気よく手をあげる1号。
「いとう2号くん…」
─ あっ、すみません。2号は親と一緒に帰る予定です。
「1号くんは?」
─ 1号はバスで帰りたいと言ってますので…。
はぁ、とちょっと同情の目。そうよね。どっちかに統一して欲しいもんだわ。

バズトライヤーのカード。帰ってから見せてもらうと、2号の名前や身長、体重が書き込んであった。
身長107.4センチ。体重20キログラム。

あ。よかった。
先週の身体測定のデータでは身長が100.7センチになってたんだよ。
前の回、9月の測定データから5センチも縮んでいたので、さすがに先生に連絡帳を使って質問したら、すぐに測りなおしてくれたらしくて。ありがとうございました。>先生。
ちゃんと成長しているらしい。2号。

? posted by Yumikoit at 08:16 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

トレパンのすそおろし

4月に買った子ども達の体操着。
1号の分も2号の分も、大き目を買ってすそ上げをしておいた。
半年経って、そろそろ寒くなったらしく長い体操着のズボンを出してくれというので1号の分を出してやる。

機嫌よく穿いて幼稚園に向かう1号の足元を見ると。
靴下を履いた足首がしっかりと見えていてかっこわるぃ。
4月から5センチ近く伸びてるからねぇ。

帰ってきた1号を捕まえてズボンのすそ上げをほどいてみる。
どのくらい上げなおせばいいかな…って。買ったときのすその長さでちょうどいいじゃん。
なんか大き目を買ってよかったなというか。卒園まで持つのか?ホントに。
1号よ。この体操着は一番大きなサイズなんだからなー。あと半年足らずだからこのズボンで頑張ってくれよー。

? posted by Yumikoit at 09:44 pm pingTrackBack [0]

 

2号よ。お前はA型だ。

月曜日の受診の折、2号の血液型を調べてもらったので今日受け取りに行ってきた。
持って帰って、昼一時帰宅をした飼猫氏にみせる。
「A型か〜」
私もA,飼猫氏もA。1号もAだから、当たり前といえば当たり前の結果である。

幼稚園から帰ってきた2号に、
「血液型、Aだったよ」
と言うと2号が一言。

「ボク、B型だと思っていたんだけどなぁ」

2号よ。どうしてそう思い込んだか知らんが、その発言は余りにも危険だよ。
 注)幼稚園で誰かが自分の血液型を言うのを聞いて、自分もそうだといいなと思ったらしい。

? posted by Yumikoit at 09:37 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

 

ポケモンの旅。

子ども達が部屋で遊んでいる声がこちらまで聞こえる。
レールを組む音。ポケモンの人形を沢山出しているらしい。

「ソーナノの下ってあったっけ?」
「ソーナンスの下はあるんだけどねー」

「ソーナノは、電車のコト詳しいんだよ」
「それはね。レックーザが教えてあげるからなんだよ」

「ピカチュウは、ライチュウに進化したら電車の車掌さんになりたいんだ」

「プラスルもどっか旅に出たいって言ってるよー」
「そっちの汽車ポッポに乗せてあげるといいよー」

「ここはねー。新ポケモンしか乗れない自由席なんだよ!」
「べラップも乗れる〜?」
「うん!べラップは乗れる。でもピカチュウは乗れない」
「こっちは古いポケモンしか乗れないんだ」
  ─ それはシルバーシートとかいうやつですか?
「ミズゴロウがねー。ピカチュウ?とか言ってるよ」
「先にピカチュウは700系に乗って待ってるからね」

レールを組んでいる1号に聞いてみたことがある。
「ポケモンたちが電車を降りて、ご飯食べに行ったりオモチャ買いに行ったりしないの?」
レールばっかり組んでないで、せっかく駅もあちこちに作ってるんだから周りに街でも積み木とか何とかで作らないかなってことなんだけどね。
1号の答えは…
「あのね。ポケモンはおなか空かないし、電車に乗るのが好きだから駅から降りなくてもいいんだよ!」
ふむ。おまえらも電車に乗ってさえいればおもちゃ屋は行かなくてもいいもんな。でも食べ物は必要だがな。

? posted by Yumikoit at 04:23 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

強化特訓?

園バスを降りるなり、
「今日は、Yとくんと遊ぶ約束をした〜〜〜!」
と駆け出す子ども達。
Yとくんって、2つ先で降りる子。つまりそこの角を曲がってすぐ…(^_^;)

つーわけで、カバンも置きにも帰らないで(いつものことだが)、遊び始める子ども達。
Yとくんちは今日はお姉ちゃんが居るとかですぐに帰りたいようなんだが、Yとくんと我が家の子ども達はそんなことお構い無しに遊んでいる。
Yとくんが自宅から自転車を引っ張り出してくると、みんなでそれを交代に乗り回す。
彼は2号より身体こそ一回り小さいが、立派な年中サンなので既に補助輪が外れている。この中で補助輪が外れていないのは2号だけだ。

最初はほかの子が自転車に乗っているのを見ていた2号だが、自分も乗りたくなったらしい。何とかまたがるがハンドルがフラフラする。そもそも補助輪つきだってそんなにペダルを早くこげるわけではない2号。

年長のTくんがハンドルを支え、1号が2号の足をペダルに乗せて反対側から支え、みんなで2号の特訓を始める。しかし前からうしろからそんなに幼稚園生がよってたかったって、補助輪はずしの訓練ができるほど早く押せるわけではない。
それでもなんとか練習させようとする年中年長者達。
実はまんざらでもなく、ニヤニヤと嬉しそうに練習に励む2号。

あのさ〜。2号よ。
あんたは歩いてたって左右を見ないで道路を渡るし、まっすぐ歩いているつもりでもいつの間にか道路の真ん中に出てきて怖いし。
歩いてたってそうなんだから、まだ急いで補助輪外すことないよ。お願いだよ。

心の叫びは届かないが、今日は何とか補助輪が外れそうな気配もなく終わってホッとした。まぁ見ていて面白かったからいいかぁ。くすくす。

? posted by Yumikoit at 08:22 pm pingTrackBack [0]

しばらくそのままお待ちください。

20061115


夜11時頃。フジテレビ。
久しぶりに見たなぁ。こういうテロップ。
飼猫氏と二人、感動。

? posted by Yumikoit at 11:12 pm commentComment [8] pingTrackBack [0]

県民の日だったが。

県民の日で幼稚園はお休み。1号もお休み。

本当は、お友だちとどこかお出かけしようって言ってたんだけどね。
2号がこの状態じゃ仕方ない。と1日家の中で過ごす。

嘔吐もなく、症状も落ち着いて下痢の兆候もない。元気に…というほどまで行かないがそれでも機嫌よく1号と一緒に1日中DVDを見たり、レールで遊んでいる。
食欲も段々戻ってきた。

朝は一応おかゆ。でもトーストを食べたいとごねる。
お昼はうどん。少なめに盛ったら、「おかわり」と言われて私の残りを少し取り分ける。
夜ご飯にはさすがに1号と同じトンカツをあげるのはためらわれたので、肉じゃがを作って出すとぺろりと平らげる。

2日ぶりに、子ども部屋に布団を敷いて1号と一緒に寝せると。
二人で30分以上もお喋りの声。嬉しいんだろうなぁ。
そのうち興が高じてきて、ふざけたり跳んだりしている気配がしてきた。
明日幼稚園いく気ならいい加減寝ろよ。

そぉっとドアを開ける。気づかない。
パチン、と灯りをつけると「びっくぅ!」と振り返る子ども達8-)
「いい加減寝なさい」
というと神妙にしている1号。
「じゃ、おやすみ」
ともう一度ドアを閉めて。しばらくドアの前にたたずむと。

あっという間にもとのテンションに戻る2号。
1号はまだ気配を殺している。
1号の緊張が解けてきたころにドアの前で「ゴホン!」と咳払いをしてみる。
ピタ、と1号の気配が止まる。
2号もしばらく黙っていたが、「今の、おにーちゃん?おかーさんかな?くすくす」

─ ばかもぉぉぉんっ。早く寝ろっ!

? posted by Yumikoit at 10:07 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

そしてその頃1号は。

点滴の後半は熟睡していた2号。帰ってきても薬だけ飲んでまた寝てしまう。
でも朝からの嘔吐がないのは本当に嬉しい。
私も1号のお迎えまで、何とか1時間くらい寝てとりあえずの復活。

2号が起きて来たのでおかゆを作るが、1号のお迎えだけ行って来て、それから食べさせる。朝も昼も食べなかった2号は、最初おかゆはいやだと言っていたがそれでもぺろりと平らげてもっと食べたい、とごねる。よかった。

そうしたら、1号が着替えたついでに連絡帳を持ってきたので広げてみた。
そういや今日はマクドナルドのドナルドショーが幼稚園であって、給食はマクドナルドだったらしい。─どれどれ????

今日の昼食のハンバーガー。「全然足りない…」と言って、食べきれないお友達のポテトをもらって食べていました。お腹いっぱいになった…カナ?

お…お前は。またお昼足りなくて友達のもらってたんか。
訊いてみると一番シンプルなハンバーガーとポテトのSというハッピーセットが今日のお昼だったという。1号がお腹が空いている時にマクドで頼むのは、チーズバーガーとダブルチーズバーガー二つだったりするから(当然ポテトも食べる)、ハッピーセット一つじゃ足りるわけない。
でも、うん。母としてはかなり恥ずかしいぞ。

? posted by Yumikoit at 08:40 pm commentComment [16] pingTrackBack [0]

 

2号、吐く。

昨日は機嫌よく過ごした2号。
普通どおり寝て、夜中10時頃から嘔吐を繰り返す。
シーツ2枚。敷き布団カバー2枚。バスタオル。かけ布団カバー。パジャマ。その他沢山の洗濯物をだす。

日付も変わる頃になると、もう胃液しかでない。
お腹の風邪なんだろうけど、腹痛を訴えて七転八倒するのではらはらする。
飼猫氏に「お前は2号が具合が悪くなるというと、動揺するねぇ」とからかわれる。
そうかな…?2号のほうが普段食欲があるから、風邪を引いても回復は早いんだけどね。でも病気慣れしていない印象は…あれ?あれ?ロタウイルス、ノロウイルス、アデノウイルス…。金沢時代に「よく受診する子ですね」と言われたのは2号のほうだっけ???

結局1時間と続けて寝れなかった。2号が泣くたびに飼猫氏も別室からおきてくるから条件は同じ。つーか、昼間寝れると思ってる分私のほうが条件は楽なはずなんだが。ほぼ30分おきに起きては泣いていた2号がやっと寝付いたのは明け方の5時。

飼猫氏もかなり朝つらかったと見えて、午前中有休をとってくれ、ついでに病院の送り迎えをしてくれる。

案の定、診断は「お腹の風邪」
朝ご飯は食べようとしなかったけど、アクエリアスをトータルで150ccくらい飲んでいる。夜中は何を飲んでも吐いていたので、脱水症状が心配だったがこの分では問題はないらしい。
それでも、一応点滴をお願いすると、点滴に吐き気止めを混ぜてもらえた。ラッキィ。
ついでになにやら看護婦さんが採血をしている。…血液検査もやるんですか?血液型も判ると嬉しいなぁ。と言うと、それもやってもらえることになる。わぁぃ。ラッキィ。このくらいのコトはないとね。

? posted by Yumikoit at 08:32 pm commentComment [4] pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:7882 Y:9163 Total:609283 Online:63