ロボット…らしい。

ロボット?


またまた1号の作品。
最近立体に凝ってる?

しかしアイロンかけるのと組み立てるのが大変でした。

? posted by Yumikoit at 10:26 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

 

オウザークの小さな町

オウザークの小さな町ロジャー・リー・マクブライド作/谷口 由美子訳

税込価格 : ¥1,733 (本体 : ¥1,650)
出版 : 講談社
サイズ : 四六判 / 333p
ISBN : 4-06-252255-1
発行年月 : 1997.5
ローズの話も第5巻目。
巻頭にあるとおり、ローズの養子でもあり作者のロジャー・リー・マクブライドは亡くなったが、未完の原稿が残っていたお陰で続きを読むことができる。

恐れつつ憧れていた町での生活。
親友と思っていたブランチの、自分の理想とは違う一面を見てがっかりしたり、町での落ち着かない暮らしに戸惑ったり。
片思いの彼が、自分の思ってもいないようなつまらない?女性と恋仲になって困惑する様子は、「赤毛のアン」シリーズでギルバート・ブライスがルビー・ギリスと連れ立って歩くのを見てアンが内心やきもきする様子を思い出させる。
違うのは、ルビーとギルバートは結局恋仲にもならなかったがローズが想いを寄せるポールは、ロイスに一時は本当に本気だったということ。
ポールの恋の行く末は、きっとロジャーの脚色による部分が多いのだろうな。

一方で気になるのはもう一人の幼馴染、スワイニー。
幼くて一生懸命で、それだけに近しい存在で、今後の関係が気になるけれども。

でも結局ローズは独身のまま一生を通したはず。
小説と実際の生き様は違うけれども、今後が気になるな。

? posted by Yumikoit at 04:15 pm

かつあげサウルス???

元々恐竜好きの1号。

テレビではじまった「恐竜キングLink 」を見るようになって、ついに店頭にあるゲームにも手を出してその面白さを知ってますますイマドキの子どもになりつつある。
昨日届いた飼猫氏の新車に乗って買い物がてらドライブしながら、1号が今朝見た恐竜キングについて語っている。
カルカロドントサウルスってホントにいるの?
1号と2号に山ほど恐竜の絵本を読まされたが、私ははじめてきくなぁ。
「カルカロドントサウルスって、からあげドンサウルスに似てるよね」
から揚げ丼サウルス?おいしそうだな。
それはテレビの中で言ってたの?
「うん!リュウタが間違えちゃうよーって言ってたんだよっ」
ふーん。

「あとねあとねーっ。カツアゲドントサウルスとも間違えちゃうよねーっ」
か…かつあげ???
どういう意味か知ってるの?1号。
「ううん!知らない!」
あ…よかった…。

? posted by Yumikoit at 08:23 pm commentComment [4]

道路に落ちてる白いもの

2号と自転車ではなく、歩いてお買い物散歩。
のんびりのんびり。
暖かくなったねぇ。ほら、花も咲いてる。

突然、2号が言った。
「鳥のうんち!踏んじゃダメ!」

…2号よ。それは白梅の花びらだよ(TT)
ほら、すぐ上にたくさん咲いてるじゃん…。

? posted by Yumikoit at 12:43 pm commentComment [2]

 

しまうまのさんぽ

しまうまのさんぽ

U.G.サトー作

税込価格 : ¥1,155 (本体 : ¥1,100)
出版 : 福音館書店
サイズ : B5変形 / 31p
ISBN : 4-8340-2033-9
発行年月 : 2005.2

絵の面白さを楽しむ。
シマウマの背中の模様。
鍵盤やギター。
バーコード、看板やお店のロゴ。
目玉に見えたり、傘になってみたり、今度はうつくしい虹、そして木陰。

視覚・感覚的なものを大事にする2号がやっぱり真っ先に食いついた。
うんうん。予想通り。

? posted by Yumikoit at 12:08 am

 

きんのねこ

きんのねこ

八百板 洋子再話/平子 真理絵

税込価格 : ¥410 (本体 : ¥390)
出版 : 福音館書店
サイズ : B5判 / 31p
ISBN :
発行年月 : 2006.11
きんのねこに小麦粉を頼み、塩を頼み、キャベツを頼む。
貧しい老夫婦に、白樺の木を切らないことを条件に願いをかなえてやる不思議な金の猫。

金持ちの夫婦の願う贅沢な願いには、報われないのはお約束。

? posted by Yumikoit at 12:04 am

 

つぶむこ

小林 輝子再話/飯野 和好え

税込価格 : ¥410 (本体 : ¥390)
出版 : 福音館書店
サイズ : 19×27cm / 31p
ISBN :
発行年月 : 2006.6

こどものとも。

試練を乗り越えた小さきものに、お姫さまが最後の試練を与えると、立派な若者になる…という点ではある意味一寸法師と同じですな。

? posted by Yumikoit at 12:01 am

よもぎだんご

よもぎだんご

さとう わきこさく

税込価格 : ¥880 (本体 : ¥838)
出版 : 福音館書店
サイズ : B5判 / 27p
ISBN : 4-8340-0825-8
発行年月 : 1989

これは1号が読んで欲しがった本。
ばばばあちゃん。
読み終わってから、「この本の通りに作ったら、美味しいよもぎダンゴができそうだね」という。
そうだね。

以前、児童館の幼児教室で、ヨモギやつくしなど野草をとりにいってみんなで食べたけど、覚えてる?
ときいたらどうも覚えていないらしい。

よもぎかぁ。
このあたりだとクルマどおりの多い道端が多いから。
食べていいかどうか、悩むね。

? posted by Yumikoit at 11:51 pm commentComment [5]

 

ずんたたくん

ずんたたくん

戸田 和代さく
石倉 ヒロユキえ

税込価格 : ¥1,155 (本体 : ¥1,100)
出版 : 佼成出版社
サイズ : A5判 / 62p
ISBN : 4-333-02156-1
発行年月 : 2005.8
利用対象 : 小学1−2年生

汽車。おつきさま。山。金色に光るホットケーキ。
どれをとっても2号の感性をくすぐる本。

「読んで」と持ってくるのは誰かなぁと思ってたらやっぱり2号が持ってきた。
でも読んでたら、1号も膝に上ってきたけどね。

? posted by Yumikoit at 11:48 pm

ひよこを食べる1号。

ひよこと言っても東京銘菓ひよこ。
いや、東京銘菓って訳でもないのか。

昨日が幼稚園の創立記念日で休みだったので、そのお祝いで貰ってきたらしい。
祝い事に使うので、ちゃんと包み紙がピンクと白だぁ!めでたいやね。

図書館に行く前の3時のおやつとして一つずつ与える。
子ども達はそれぞれに包みをやぶり、その形を確認して食べる。

1号、アタマからがぶりと一口かじってひとこと。
「くつの形!」

く…くつか。
確かにひよこを首のところでがぶりと噛んだら…靴だわなぁ。

? posted by Yumikoit at 09:46 pm commentComment [10]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:12156 Y:10982 Total:570961 Online:333