がんこだぞ!アンキロサウルス

がんこだぞ!アンキロサウルス

たかし よいち文/伊東 章夫画

税込価格 : ¥1,260 (本体 : ¥1,200)
出版 : 理論社
サイズ : A5判 / 86p
ISBN : 4-652-01441-4
発行年月 : 2001.9
このシリーズもいつの間にか1号が読まなくなり、借りてくるのは2号だけになった。
母親とはぐれたアンキロサウルスとケントロサウルス。巨大隕石による天変地異で、ティラノサウルスの倒れた身体やら、倒れた木の間をすり抜けて母親を探す子ども達。
その前に立ちふさがる、別のティラノサウルス。

実際の発掘の様子や研究結果をもとに、自由な発想で展開された恐竜たちの物語と、恐竜たちの当時の生活や発見エピソードで構成される後半の解説。
物語を読みたい・図鑑的な楽しみ方もしたい2号には嬉しい本らしい。

? posted by Yumikoit at 09:29 am pingTrackBack [0]

 

きまぐれロボット

きまぐれロボット

星 新一作/和田 誠絵

税込価格 : ¥1,260 (本体 : ¥1,200)
出版 : 理論社
サイズ : A5判 / 193p
ISBN : 4-652-00504-0
発行年月 : 1999.6
そういえば、私が小学生の頃、はじめて自分の小遣いで買った文庫本は星新一だった。
確か「おかしな先祖」だったと思う。
文体もシンプルで、短時間で一つのエピソードが読め、奇想天外の文体。
1号にはいいかな、と思って先日、実家から何冊か星新一を回収してきたが、読み返してみると思いのほか6歳では理解しがたいシチュエイションが出てきたりとそのまま読むには難しいエピソードもあることに気づいた。

と言うわけで、図書館で小学生向けに再編されたショートショート集を見てみる。

最初興味を示しそうになかった1号だったが、1つ2つ短編を読むうちに思わぬ展開に目を輝かせて、読みかけの「ドルフィンエクスプレス」もそっちのけで毎日3,4編ずつ読み聞かせる羽目になった。
小学生向けの装丁だから振り仮名がふってあるので、自分で読めばいいとも思うのだが、そこまでするにはまだ、文字が小さく感じるということかな。
最後の1文でにやり、としたり笑ったり。

これはロボットや発明した不思議な薬、地球の偵察に来た異星人の話などが中心に集められているが、1号は結局どの話も大喜びで聞いていた。
途中で引き込まれていた2号の方は、どの話にもエヌ博士、アール氏、エス博士など同じような名前の人物が出てくるのを聞いていて、すべて続き物の話だと思ったらしい。
短編集の意味を理解するまでは、本の最初から読んでくれなくちゃいやだ、とずいぶんダダをこねていたのが面白かった。

少し他の星新一も借りてこようかしら。
「四で割って」とか読ませてみたいもんだし。ぐひひ。

? posted by Yumikoit at 09:14 am pingTrackBack [0]

1号の怖いもの?

1号と2号がケンカをしている。つーか、一方的に1号が怒鳴っていて、2号は黙って聞き流して知らんぷりしている。
そのうち、私のところに来て二人で座り込んだ。

1号が言う。
「2号にっ、お風呂に早く入ってっ。すぐにぼくも行くからって言ってるのにっ。
 全然入ってくれないからっ。待ってるのっ!」
ふむふむ。毎回お風呂に入る時は同じ展開。
1号がいきり立って一人で片づけながら
「ここは僕が片付けるから2号はお風呂入りなさい!」
と言うと2号は片付ける手は止めるクセに絶対に入らないんだ。

しかし確か。2号は実は一人で入りたいはずだった。
─ 2号。あなたはどうしたいの?
「ぼくは一人で入りたいんだ」
─ ふーん。なんでお兄ちゃんと一緒じゃいやなの?
「ぼくはぁ…だって一人で全部できるもん…」
─ ふむ。少し前に同じ会話をした時には、湯船で数を数える時に、わざと違う数字を1号が横で数えて邪魔するからいやだって言ってたけど。また違う理由になったわけね。

─ で。こう言ってるけど。1号はどうしたいの?
「ボクはっ。誰とでもいいから、一人じゃなくて誰かと入りたい」
─ ふーん。2号は一人で入りたいって言ってるけど。あなたはどうして2号と一緒がいいの?
「だって…一人でお風呂は怖いんだもの」
…そういや、先週位にホクロよりも小さいほどの蛾が風呂場で見つかった日から、1号は風呂に入るたびに『お母さん、ボクがお風呂に入っている間、絶対にお風呂場のすぐ外にいてね』と言っていたな。蛾が怖いわけじゃないようだけれども、何か感じるところがあるようだ。

─ で。2号。お兄ちゃんは、お風呂一人で入るのは怖いから、2号にどうしてもいっしょに入ってほしいんだって。どうする?
「…お兄ちゃんと一緒に入ってあげる」

つーわけで、一件落着だったようだけれども。
なんとなく。
いいのか?それで:P

? posted by Yumikoit at 09:11 pm pingTrackBack [0]

幼稚園のカバン

1号の幼稚園バック。緑色のチェックで、リュック型。
前の幼稚園で、お下がりのお下がりを頂いてずっと3年半使ったのでボロボロ。エンブレムも転園で付け替えている。

他の人にあげられるような代物でもないしね。どうしよう。そろそろ捨てようかな。

そう思っていたら、1号は捨てないで取っといてくれという。
「ほら、ここの(連絡帳などを入れていた)ポケット。
 ここにカードを入れてお友だちの家に行くのにちょうどいいよ。
 幼稚園のマークだけ外してね」

ちょうどいいよったって。お前、同じくらいの大きさのマイリュック持ってるのに。
幼稚園のリュックでお友だちの家に遊びに行ったりするの???
いやー。モノを大事にするのはいいんですが…。

? posted by Yumikoit at 11:48 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

黒ねこサンゴロウ旅のつづき 5 最後の手紙

黒ねこサンゴロウ旅のつづき 5 最後の手紙

竹下 文子作/鈴木 まもる絵

税込価格 : ¥1,050 (本体 : ¥1,000)
出版 : 偕成社
サイズ : A5判 / 125p
ISBN : 4-03-528300-2
発行年月 : 1996.4
そういや、「金の波銀の風Link 」を2号に読み聞かせた分はここに書かなかったな。
つーわけで、2号もついにサンゴロウ全10巻読み終わりました。

今朝、最後の「オレ」が出てくるところに差し掛かりそうだったんだけど、今日は旗当番の関係でお友だちをお預かりしていたんだよね。さすがにこんな長い話の、しかも10巻目のクライマックスだけ読まれてもつまらないだろう。シーン的にも4歳児にはかなり怖いストーリイになるし。

つ〜わけで、朝、2号には我慢してもらって他の絵本を中心に読みあさる。
代わりに、幼稚園から帰ってきてから一気にラストまで読む。

問題の「オレ」が出てくるシーンはさすがに2号にもだいぶ怖かったみたい。途中でかなり怖がりながらも、読むのを中断すると怒る怒る。やみねこが出てきた時点で大分ホッとして。で、あとは一気でした。
ふぅぅむ。4歳児でも意外と楽しむのね。
さ、こちらもドルフィンエクスプレスだぁ。

? posted by Yumikoit at 10:07 pm pingTrackBack [0]

 

レストランと…

1号が今日、学校でしてきたらしいバカ話。

「トイレのことを、レストルームともいうんだよ。
 レストランみたい」

間違ってはない。でも、なんかイヤだなぁ。

? posted by Yumikoit at 10:04 pm pingTrackBack [0]

ぐ〜も〜りぃ

2号が言う。
「あのね、あのね。ぐ〜も〜りぃって、日本語でなんていうの?」
─ くもり?くもりは日本語で言ったって曇りじゃん。

「ちがうっ。ぐ〜も〜り!!」
─ 「く」じゃなくて、「ぐ」?…ぐもり?

「ぐーもーりっ!」
─ ????なんだろう。

横で聞いていた飼猫氏が言った。
「それは、おはよう、だよ」
おはよう????Good morning? ぐっどもーに…。おぉ!(ぽん)
もっと読む»

? posted by Yumikoit at 07:56 pm commentComment [4] pingTrackBack [0]

2号、一瞬寝。

午前中は、2号は幼稚園の午前保育。
1号は今日からドッヂボールのクラブに入る。
まだ体験入部なのに、楽しくて楽しくて、練習に混ざりたい1号。

1号が帰ってきて一緒に昼ごはんを食べて、すぐに幼稚園。午後から保護者会総会がある。
2号の方は延長保育をかけたので給食をとって遊んでいるはず。

まぁ、今年は役員も何もしていないのでお客さん状態で総会と懇親会が終わる。
これで帰ると、5時まわるなぁ。かえるぞー。
帰りに、明日の朝用のパンを買って自転車を走らせる。

ふと後ろを見ると。
自転車の後ろの補助いすに座っている2号がのけぞっている。
「…2号」
むくりと起き上がる2号。
「…寝てた?」
ぼんやりとうなずく。

やっぱりあなた。オオモノだわ。

? posted by Yumikoit at 10:16 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

試しに使ってみた言葉。

1号が、学校から帰ってきて宿題をする。
赤鉛筆。なんで1か月ちょいなのに、もう1本使いきってるわけ?
筆圧が強いのか、暇さえあれば削っているのか????
そういや2Bももう2本くらい使いきってる気がする。

学校でやったらしいプリント。
今日やる分の宿題のプリント。音読カード。ふむ。

何とか宿題はやっつけて、友だちの家に行こうと片づけながらふと1号が、私の前を通る時に一言。
「…すけべ」

はぃ?

─ あのさ?1号。あんた意味わかって言ってる???
「? ううん。わからない」
─ わからない言葉なら使うなよ。…ってか、あんた学校でどういうシチュエイションで言われたの?
「え。えーと。xxくんに、ボク何もしないのに言われた」
─ う。うーん。聞き覚えてきたから、ためしに家でも使ってみたか。
まぁ、これに限らず、これからもたくさんこの手の言葉が増えるであろう。とほほ。

? posted by Yumikoit at 10:38 pm commentComment [4] pingTrackBack [0]

寝たくない1号、その弐。

小学校から帰ってきて、初めて出た宿題をする。
こうやって一文字ずつ書く時には、何とか書き順を覚えているが。そうでない場合には、すごい書き順になるね。お前。
宿題のあとは、2号が久しぶりにレールのレイアウトを作っていたので、一緒に遊んでいる。

4時。
「お母さん。お風呂たいて」
早いね。今日は。
「うん。ポケモンあるから」
しかし炊きあがったのに、あと5分、あと10分となかなか入らない。
1号は何とかおもちゃを片付け終わって、2号に風呂に入るように促す。
2号は風呂に入って…なかなか出てこない。

5時40分。
「お母さんー。ボクもうお風呂はご飯のあとに入るから、ご飯作ってー」
布団を敷き終わった1号が言う。
うーん。大根菜があったな。ひき肉と大根菜でチャーハンだ。
2号がようやく風呂から出てきて夕食。
2号、1号が布団を敷き終わるの待ってないか?なんかずるいぞ、おまえ。

ご飯を食べ終わって、歯磨き。絵本の短かいのを選んで2冊ばかり読んでから、ポケモンを見て。
7時半になるとようやく、1号がノートを出してきて勉強らしきものをちょっとだけやる。
すごい独創的な書き順なのと、姿勢が悪いので横で見ている。
2号はこれが面白くない。
絵本読んでと言ってみたり、恐竜キングカードを出してきて音読したり。

ようやく1号の「お勉強」とやらが済んだので、2号は待ちに待ったトランプを広げる。
セブンブリッジ。
もう8時になるから1回だけだよ。
2号がようやく寝たが、1号はいつまでもトランプを並べて寝ようとしない。

1号、寝たら?
「ぼく、怖い夢を見るから寝たくない」
ふぅん。
「一緒に来てよ」
添い寝すると眠くなるんだけどねぇ。

添い寝するとようやくポツリポツリと、学校であった細かい事柄を話し始める。
ボールの取り合いで負けたので、鬼ごっこに混ざったこと。掃除の時に水雑巾を振り回す子がいて、汚れた水が目に入ったけれども、近くにいた女の子が目の中を見てくれたことなど。
ひとしきり話すと、納得したのか、寝に入った。
こういう時間を持たないとだめってことなのかな。ふむん。

? posted by Yumikoit at 08:42 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:5665 Y:6595 Total:505061 Online:45