2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2008/12/1
2号、ところてん。
1号は開校記念日で休み。昨日の大会疲れもあり、のんびりしている。
2号は通常通り登園日。こちらも昨日の鉄塔疲れが出て、朝から寝ボケているがホントに行けるのか?
8時過ぎにようやく支度が整ったと見えて、絵本など広げている。
手には体操着袋と上靴入れ。うむうむ。
私の携帯電話が、2号登園を知らせるアラームを鳴らす。ちなみに曲名は「前向きロケット団」だったりする。
母さん、今ちょうど洗濯物干してるし、よかったら1号がバスまで見送ってくれない?
「う…うん。わかった。いいよー」
1号が立ち上がる。
ところで2号、週初めだけど、教室で使うタオルとか歯ブラシとコップとか、ちゃんと入ってるよね。
「…あ」
子ども部屋に走って行く2号。
…またか。相変わらず学習能力のない奴。
それでも何とか準備ができたと見えて、1号と一緒にご機嫌に
「行ってきまーす」
と玄関を出る2号。うむうむ。いってらっさぃ。
…と?
子ども部屋にぶんながってるあのクッションのようなふくらみは?
…体操着入れと上靴入れか。
さては教室タオル入れるために手から放した時に忘れたな。
2号の記憶倉庫は、ところてん式に消えていくようである。
2号は通常通り登園日。こちらも昨日の鉄塔疲れが出て、朝から寝ボケているがホントに行けるのか?
8時過ぎにようやく支度が整ったと見えて、絵本など広げている。
手には体操着袋と上靴入れ。うむうむ。
私の携帯電話が、2号登園を知らせるアラームを鳴らす。ちなみに曲名は「前向きロケット団」だったりする。
母さん、今ちょうど洗濯物干してるし、よかったら1号がバスまで見送ってくれない?
「う…うん。わかった。いいよー」
1号が立ち上がる。
ところで2号、週初めだけど、教室で使うタオルとか歯ブラシとコップとか、ちゃんと入ってるよね。
「…あ」
子ども部屋に走って行く2号。
…またか。相変わらず学習能力のない奴。
それでも何とか準備ができたと見えて、1号と一緒にご機嫌に
「行ってきまーす」
と玄関を出る2号。うむうむ。いってらっさぃ。
…と?
子ども部屋にぶんながってるあのクッションのようなふくらみは?
…体操着入れと上靴入れか。
さては教室タオル入れるために手から放した時に忘れたな。
2号の記憶倉庫は、ところてん式に消えていくようである。
? posted by Yumikoit at 10:55 pm
2008/11/30
続・鉄塔物語。
1号は朝から行田の方へドッジボールの大会。
2号は鉄塔めぐりデーである。
鉄塔友達のGくんとの待ち合わせは9時半。
今回はGくんの友達(小4)と、Gくんのママ(マイミクのとみのさん)も来てくれるとのこと。
オトナが二人って嬉しいわぁ。
ところが、ここ数日、なんか調子がおかしいなぁと思っていた私の自転車の空気が抜けかかっていることが判明。
とみのさんちで空気を入れさせてもらったが、南川越変電所
までモたず、ぺしゃんこのパンク状態になってしまった。
ぎょえー。
変電所までは道がわかるから、と先に行かせたのが失敗。
子ども達(&とみのさん)とはぐれてしまう。
その先で待っていたらしいが、変電所のまわりをぐるりと自転車を引きずって歩いて見つからず、電話をかけて合流しようとするが、道も間違って結局迎えに来てもらう羽目に。
とにかくパンクを修理せねばナニゴトも始まらない。
自転車屋ジプシーをしてようやくパンクが直ったのが10時半近く。
…というわけで、改めてレッツゴー。
今回は、映画「鉄塔武蔵野線
」に出てきた武蔵野線…今は武蔵赤坂線がターゲット。
はじめは川越線をたどるように、県道川越所沢線の周辺を走り、その後武蔵赤坂線と合流して、武蔵赤坂開閉所
までたどるルートらしい。
途中、20円ドーナツを買って道端で食べてたり、2号が持ってきた水筒が氷しか入っていなくて、私のペットボトルからすべての水を2号に渡したり。
色々あったような気もするが、2号はへろへろと自転車を漕ぎながらも(タイヤ径が小さいので、小4の2人についていくのが大変)、終始ご機嫌。
帰ってきて「おもしろかったぁ!」とつぶやく。
とみのさん、今日は来てくれて本当に助かったー。ありがとうー。
Gくんもお友達もありがとぉ…。
2号は鉄塔めぐりデーである。
鉄塔友達のGくんとの待ち合わせは9時半。
今回はGくんの友達(小4)と、Gくんのママ(マイミクのとみのさん)も来てくれるとのこと。
オトナが二人って嬉しいわぁ。
ところが、ここ数日、なんか調子がおかしいなぁと思っていた私の自転車の空気が抜けかかっていることが判明。
とみのさんちで空気を入れさせてもらったが、南川越変電所

ぎょえー。
変電所までは道がわかるから、と先に行かせたのが失敗。
子ども達(&とみのさん)とはぐれてしまう。
その先で待っていたらしいが、変電所のまわりをぐるりと自転車を引きずって歩いて見つからず、電話をかけて合流しようとするが、道も間違って結局迎えに来てもらう羽目に。
とにかくパンクを修理せねばナニゴトも始まらない。
自転車屋ジプシーをしてようやくパンクが直ったのが10時半近く。
…というわけで、改めてレッツゴー。
今回は、映画「鉄塔武蔵野線

はじめは川越線をたどるように、県道川越所沢線の周辺を走り、その後武蔵赤坂線と合流して、武蔵赤坂開閉所

途中、20円ドーナツを買って道端で食べてたり、2号が持ってきた水筒が氷しか入っていなくて、私のペットボトルからすべての水を2号に渡したり。
色々あったような気もするが、2号はへろへろと自転車を漕ぎながらも(タイヤ径が小さいので、小4の2人についていくのが大変)、終始ご機嫌。
帰ってきて「おもしろかったぁ!」とつぶやく。
とみのさん、今日は来てくれて本当に助かったー。ありがとうー。
Gくんもお友達もありがとぉ…。
? posted by Yumikoit at 08:57 pm
2008/11/29
焼肉天国。
2号の誕生日から4日目。週末である。
しかし飼猫氏は通常出勤日。1号は午前中ドッジボール。明日の試合に備えて余念がない。
2号も夜は剣道。先週も休んでるし、来週も休まねばならない。今日は行かないとねぇ。
つーわけで、なんとなくいつもと変わらない週末。
昼から図書館に行き、ついでに児童館で遊び、慌てて帰ってきて剣道の支度をする。
剣道から帰ってくるときに、
「今日のご飯は何?お兄ちゃんはもう食べた?」
と訊く。
今日は朝から
「ぼく、今日はカレーがいいなぁ」
と言っているが、私はゴロゴロとして作らない。<おぃ(笑)
「えええええ〜どうするんの〜」
と言う2号。
さて、どうするんだろうね(にやり)
「お父さんは?」
と訊く。
今日は棚下ろしで、何時に帰ってくるのか全然読めなかったのだが、剣道に迎えに行く直前にようやく帰れる旨の電話があったのだ。よかった。これで予定通り。
つーわけで、子ども達の前でここ数日こっそりと でも堂々と相談していた通り、外に食べに行く。8時過ぎてのお出かけなので、子ども達は祭り気分でワイワイ。ぴょんぴょんと跳ねて行く。
「何食べに行くの?ぼくお寿司がいいなぁっ!」
「寿司はいやっ。寒いからっ」
とすでに実は焼肉と決めている私たち二人は一刀両断に2号のリクエストを却下する。
家でやってもいいんだろうけど、うちにはまだホットプレートがないし、飼猫氏も外に食べに行きたかったらしい。
「じゃ、来週おばあちゃんが来る日ねっ!」
その日もいや。まだ2号には言わないけど、明日あたり寿司を食べたいから。外から買ってきて家で食べるけど。
店に入ってしばらくしてから
「焼肉もいいねぇ」
とふとつぶやく2号。実は今まで気づかなかったらしい。笑)
1号は自分も焼いてみたくてトンガを何度も手に取る。てめぇ。肉は広げて焼け。
さすがに肉は食いつきがいいなぁ。
食べ終わって店の外に出て、2号が一言。
「今日は焼肉天国でんまかったー!」
うむうむ。
しかし飼猫氏は通常出勤日。1号は午前中ドッジボール。明日の試合に備えて余念がない。
2号も夜は剣道。先週も休んでるし、来週も休まねばならない。今日は行かないとねぇ。
つーわけで、なんとなくいつもと変わらない週末。
昼から図書館に行き、ついでに児童館で遊び、慌てて帰ってきて剣道の支度をする。
剣道から帰ってくるときに、
「今日のご飯は何?お兄ちゃんはもう食べた?」
と訊く。
今日は朝から
「ぼく、今日はカレーがいいなぁ」
と言っているが、私はゴロゴロとして作らない。<おぃ(笑)
「えええええ〜どうするんの〜」
と言う2号。
さて、どうするんだろうね(にやり)
「お父さんは?」
と訊く。
今日は棚下ろしで、何時に帰ってくるのか全然読めなかったのだが、剣道に迎えに行く直前にようやく帰れる旨の電話があったのだ。よかった。これで予定通り。
つーわけで、子ども達の前でここ数日こっそりと でも堂々と相談していた通り、外に食べに行く。8時過ぎてのお出かけなので、子ども達は祭り気分でワイワイ。ぴょんぴょんと跳ねて行く。
「何食べに行くの?ぼくお寿司がいいなぁっ!」
「寿司はいやっ。寒いからっ」
とすでに実は焼肉と決めている私たち二人は一刀両断に2号のリクエストを却下する。
家でやってもいいんだろうけど、うちにはまだホットプレートがないし、飼猫氏も外に食べに行きたかったらしい。
「じゃ、来週おばあちゃんが来る日ねっ!」
その日もいや。まだ2号には言わないけど、明日あたり寿司を食べたいから。外から買ってきて家で食べるけど。
店に入ってしばらくしてから
「焼肉もいいねぇ」
とふとつぶやく2号。実は今まで気づかなかったらしい。笑)
1号は自分も焼いてみたくてトンガを何度も手に取る。てめぇ。肉は広げて焼け。
さすがに肉は食いつきがいいなぁ。
食べ終わって店の外に出て、2号が一言。
「今日は焼肉天国でんまかったー!」
うむうむ。
? posted by Yumikoit at 11:46 pm
Comment [2]
2008/11/28
2号、早退して
1号、授業参観。
今日は生活科ということで、各自班を作って自分たちで企画して模擬店をやる「2年生祭り」なるものをやるらしい。
その後で保護者会で来年の常置委員を決める。
去年は、2号は延長保育にしたら、保護者会がやたら長引いて5時半までかかり、2号がかなりへそを曲げてしまったんだった。以来、2号は延長保育が嫌い。
さて、今年はどうしようかなぁ。
去年の保護者会の後でやってみて好評だった、「授業参観が終わったら速攻で2号を幼稚園に直接お迎え→1号と2号が手をつないで先に帰る→私は保護者会」って流れでやってみるか。
でもまてよ。朝から大ぶりの雨じゃんー!!!!
つーわけで、2号は30分ばかり早く早退して授業参観を一緒に見る。
内容が2年生祭りなら、模擬店のチケットもあるから2号も邪魔にならずに充分に遊べるであろう。で、終わったら1号と2号が一緒に帰ればいいや。
1号の模擬店は、ペットボトルで作ったボーリング。
このためにこの2週間ほど「1.5リットルのペットボトルが欲しい!20本欲しい!」と絶叫していた1号である。
友達や町内会の廃品回収で聞いて回ったのに、結局集まったのは6,7本だったらしい。
# ペットボトルを差し入れてくれたみなさん、ありがとう。
1レーンしかないがまぁそんなもんだろう。
他に、くじの店や輪ゴムでっぽうの射的屋さん、新聞紙で作る帽子屋さん。綿あめ屋さんなどなど。
食べ物は勿論薄紙などで作ったおもちゃ、景品もすべて折り紙などであるが、2号はわくわくドキドキ。
終わった後で、「これ、ぼくも2年生になったらやるの?」「たぶんね」という会話のあと
「ぼくは2年後に、射的とくじ屋さんをやる!」
と意欲満々で、帰るなり割り箸を出して輪ゴムでっぽうを作成。
ある意味、1号の授業参観とはいえ、1号を見ているよりも2号を見ている方が面白かった授業参観であった。
今日は生活科ということで、各自班を作って自分たちで企画して模擬店をやる「2年生祭り」なるものをやるらしい。
その後で保護者会で来年の常置委員を決める。
去年は、2号は延長保育にしたら、保護者会がやたら長引いて5時半までかかり、2号がかなりへそを曲げてしまったんだった。以来、2号は延長保育が嫌い。
さて、今年はどうしようかなぁ。
去年の保護者会の後でやってみて好評だった、「授業参観が終わったら速攻で2号を幼稚園に直接お迎え→1号と2号が手をつないで先に帰る→私は保護者会」って流れでやってみるか。
でもまてよ。朝から大ぶりの雨じゃんー!!!!
つーわけで、2号は30分ばかり早く早退して授業参観を一緒に見る。
内容が2年生祭りなら、模擬店のチケットもあるから2号も邪魔にならずに充分に遊べるであろう。で、終わったら1号と2号が一緒に帰ればいいや。
1号の模擬店は、ペットボトルで作ったボーリング。
このためにこの2週間ほど「1.5リットルのペットボトルが欲しい!20本欲しい!」と絶叫していた1号である。
友達や町内会の廃品回収で聞いて回ったのに、結局集まったのは6,7本だったらしい。
# ペットボトルを差し入れてくれたみなさん、ありがとう。
1レーンしかないがまぁそんなもんだろう。
他に、くじの店や輪ゴムでっぽうの射的屋さん、新聞紙で作る帽子屋さん。綿あめ屋さんなどなど。
食べ物は勿論薄紙などで作ったおもちゃ、景品もすべて折り紙などであるが、2号はわくわくドキドキ。
終わった後で、「これ、ぼくも2年生になったらやるの?」「たぶんね」という会話のあと
「ぼくは2年後に、射的とくじ屋さんをやる!」
と意欲満々で、帰るなり割り箸を出して輪ゴムでっぽうを作成。
ある意味、1号の授業参観とはいえ、1号を見ているよりも2号を見ている方が面白かった授業参観であった。
? posted by Yumikoit at 10:27 pm
2008/11/27
1号のズボン・続き。
つーわけで、1号のズボンを繕う。
バーコード状になった横糸をすくうように穴を閉じていってから、適当なあまり布を切って、膝にあてる。
デニム地なら、以前に百均で買ったやつもあったけど、今回のジーンズよりも厚地だったので今回は使わず。
以前やはり膝を繕った末にやっぱり破かれて、半ズボンにリフォームしてしまったジーンズのひざ上で切った時の余りを出してくる。…ビンボくさいが、ひざ上で切ってリフォームした半ズボン、1号は穿きやすいらしくてこの夏はかなり頻繁に着ていた。
擦り切れて小さくなって捨ててしまったシャツから、外しておいた飾りのワッペンやタグなど。
適当に合わせて上から縫い付ける。
やっぱりビンボくさいと思うんだが、出来上がって1号に見せると何の感動もためらいもなく受け取り、そのまま明日穿く分にまわそうとする。
…まて。明日は授業参観でいろんな親が来てるから、せめてツギのあたってないジーンズで行ってくれ…。
バーコード状になった横糸をすくうように穴を閉じていってから、適当なあまり布を切って、膝にあてる。
デニム地なら、以前に百均で買ったやつもあったけど、今回のジーンズよりも厚地だったので今回は使わず。
以前やはり膝を繕った末にやっぱり破かれて、半ズボンにリフォームしてしまったジーンズのひざ上で切った時の余りを出してくる。…ビンボくさいが、ひざ上で切ってリフォームした半ズボン、1号は穿きやすいらしくてこの夏はかなり頻繁に着ていた。
擦り切れて小さくなって捨ててしまったシャツから、外しておいた飾りのワッペンやタグなど。
適当に合わせて上から縫い付ける。
やっぱりビンボくさいと思うんだが、出来上がって1号に見せると何の感動もためらいもなく受け取り、そのまま明日穿く分にまわそうとする。
…まて。明日は授業参観でいろんな親が来てるから、せめてツギのあたってないジーンズで行ってくれ…。
? posted by Yumikoit at 10:23 pm
Comment [2]
2008/11/26
1号のズボン
数日前、1号が言った。
「お母さん、ジーンズの膝、繕って」
そもそも、1号のズボンというと長持ちしない。
幼稚園の年中くらいからだろうか。買い与えても1シーズン持たない。
ストレッチ系の柔らか素材など1週間で穿きやぶるやつだ。
しかし、これで現在 膝の抜けていない長いズボンは1本になってしまった。
しかたない。買うか。
問題は、新しいのを買っても、穿きなれた奴がいいと見えて、古い方も繕えば延々そればかり穿くのは目に見えている。
モノを大事にするという観点では、膝にツギがあたっていても丁寧に(…穿いていればそもそも破かないはずだが)いやがらずに穿き続ける1号の教育はある意味成功している。まぁだから要求があれば繕ってやるんだけどね。
センスとかオシャレとかいう観点では、都内とかちょっと気張って出かけたいときでも平気でツギのあたっているズボンを穿くので、絶対に失敗したと思う瞬間である。
「お母さん、ジーンズの膝、繕って」
そもそも、1号のズボンというと長持ちしない。
幼稚園の年中くらいからだろうか。買い与えても1シーズン持たない。
ストレッチ系の柔らか素材など1週間で穿きやぶるやつだ。
しかし、これで現在 膝の抜けていない長いズボンは1本になってしまった。
しかたない。買うか。
問題は、新しいのを買っても、穿きなれた奴がいいと見えて、古い方も繕えば延々そればかり穿くのは目に見えている。
モノを大事にするという観点では、膝にツギがあたっていても丁寧に(…穿いていればそもそも破かないはずだが)いやがらずに穿き続ける1号の教育はある意味成功している。まぁだから要求があれば繕ってやるんだけどね。
センスとかオシャレとかいう観点では、都内とかちょっと気張って出かけたいときでも平気でツギのあたっているズボンを穿くので、絶対に失敗したと思う瞬間である。
? posted by Yumikoit at 11:01 pm
Comment [2]
2号、誕生日のリクエスト
2号。6歳の誕生日である。
しかしあいにくの平日。あいにくの飼猫氏(日帰り)出張。
2号が起きた時にはすでに飼猫氏の姿はなく…。
誕生日のお祝いも、今週末はバタバタするため、来週末までお預けである。
まぁそれはそれで置いておいて。
普通の通園日であるから、普通どおり朝食を作る私。
そういやこの間のスパゲティにかけたミートソース。まだあったな。
食パンの上に塗ってチーズとハムを載せて、ピザトーストなんて作ってみる。
弁当に入れた炒め物の残りを混ぜ込んだオムレツとサラダ。
「わー−−−−−ぃ。この朝ごはんが、お母さんの誕生日プレゼント?」
…いや、たかだか残り物のアレンジのピザトーストで盛り上がっていただかんでもよろし。
「ぼく、今日はお刺身が食べたいなぁ」
どうしようかねぇ。水曜日でしょ。1号のご飯の時間と2号のご飯の時間も別で、って日なんだよね。
…あれ?もしかして今日は1号のドッジボール休み?
おぉ。やった。じゃぁ2号は一人でご飯食べなくていいんだっ!よかったねぇ。
「おさしみー」
いや、それは止めよう。今日のためにエビを買ってあるんだよ。
グラタンでも作ろうじゃないの。
「エビ?お刺身にするの、難しい?」
え。それはちょっと。生食用じゃないし。
「エビならフライ!エビフライ!」
えーと…飼猫氏とも相談して決めてたんだけどなぁ。
「だってっぼくの誕生日だからっ。ぼくがいいって言ったのにするの!」
…2号はこういうとき、相変わらず強引だなぁ。
しかしあいにくの平日。あいにくの飼猫氏(日帰り)出張。
2号が起きた時にはすでに飼猫氏の姿はなく…。
誕生日のお祝いも、今週末はバタバタするため、来週末までお預けである。
まぁそれはそれで置いておいて。
普通の通園日であるから、普通どおり朝食を作る私。
そういやこの間のスパゲティにかけたミートソース。まだあったな。
食パンの上に塗ってチーズとハムを載せて、ピザトーストなんて作ってみる。
弁当に入れた炒め物の残りを混ぜ込んだオムレツとサラダ。
「わー−−−−−ぃ。この朝ごはんが、お母さんの誕生日プレゼント?」
…いや、たかだか残り物のアレンジのピザトーストで盛り上がっていただかんでもよろし。
「ぼく、今日はお刺身が食べたいなぁ」
どうしようかねぇ。水曜日でしょ。1号のご飯の時間と2号のご飯の時間も別で、って日なんだよね。
…あれ?もしかして今日は1号のドッジボール休み?
おぉ。やった。じゃぁ2号は一人でご飯食べなくていいんだっ!よかったねぇ。
「おさしみー」
いや、それは止めよう。今日のためにエビを買ってあるんだよ。
グラタンでも作ろうじゃないの。
「エビ?お刺身にするの、難しい?」
え。それはちょっと。生食用じゃないし。
「エビならフライ!エビフライ!」
えーと…飼猫氏とも相談して決めてたんだけどなぁ。
「だってっぼくの誕生日だからっ。ぼくがいいって言ったのにするの!」
…2号はこういうとき、相変わらず強引だなぁ。
? posted by Yumikoit at 10:25 pm
2008/11/25
1号、ノートを買う。
1号が朝、言った。
「お母さん、今日は帰ったら算数ノート買いに行きたいんだ」
ほぉ。もう残りページ少ないの?
「うん。明日の分には足りないから」
…どうでもいいけど、週末の休み中に買えばよかったのに。
「だって、日曜日は急に公園にお出かけになったから行けなかったじゃないか」
何を言ってるんですか。お出かけの帰りに、ノートを時々買うディスカウントスーパー寄ったじゃないの。
「…あ」
つーわけで、仕方ないので買い物である。
週末というとドッジボールばかりで、たまに暇な日に自転車でお出かけを誘っても絶対に家の中で遊ぶ1号なので、日常的に行く図書館とか学校、小児科までの道は押さえているのだが、ちょっとクルマで行く店とかこういう時はてんで役に立たない。
「お母さん、どこに行けばノートが売ってるだろう」
…私が子どものころは、学校の近くに文房具やがあって、とりあえずそこで何でも買ったもんだけどねぇ。
どこで売ってると思う?
「あ。あそこに行く。場所がぼんやりとしかわからないけど、前にノート買ったスーパー!」
最近、買い物に付き合わないからこういうときってホントに役に立たないよな。
ま、いい。2号が道を全部知ってるもんな。
しかし、目当てのスーパーYに行くと、珍しく休みであった。
1号、途方にくれる。
「あとはどこに行けばいいだろう…」
さぁねぇ。こっから行くとするとスーパーSか、スーパーAか。
「スーパーS?どこだっけ」
百均の近くだよ。
「百均???じゃ、そっちに行ってみる!…で、どっちだっけ?」
…2号、頼むわ。
2号、何を思ったか完全に違う方向へ自転車を走らせようとする。
おぃおぃおぃ。どっちに行く気だっ。
二人を止めてから、2号に、上を指さして近所の高校の校舎のてっぺんが見えることを伝える。
じーっと見てから。
「よしっ!わかった!」
というわけで、無事に百均に行くことができ、ノートをゲットした1号。
もうちょっと近所の地理にくらい、詳しくなって欲しいなぁ。
「お母さん、今日は帰ったら算数ノート買いに行きたいんだ」
ほぉ。もう残りページ少ないの?
「うん。明日の分には足りないから」
…どうでもいいけど、週末の休み中に買えばよかったのに。
「だって、日曜日は急に公園にお出かけになったから行けなかったじゃないか」
何を言ってるんですか。お出かけの帰りに、ノートを時々買うディスカウントスーパー寄ったじゃないの。
「…あ」
つーわけで、仕方ないので買い物である。
週末というとドッジボールばかりで、たまに暇な日に自転車でお出かけを誘っても絶対に家の中で遊ぶ1号なので、日常的に行く図書館とか学校、小児科までの道は押さえているのだが、ちょっとクルマで行く店とかこういう時はてんで役に立たない。
「お母さん、どこに行けばノートが売ってるだろう」
…私が子どものころは、学校の近くに文房具やがあって、とりあえずそこで何でも買ったもんだけどねぇ。
どこで売ってると思う?
「あ。あそこに行く。場所がぼんやりとしかわからないけど、前にノート買ったスーパー!」
最近、買い物に付き合わないからこういうときってホントに役に立たないよな。
ま、いい。2号が道を全部知ってるもんな。
しかし、目当てのスーパーYに行くと、珍しく休みであった。
1号、途方にくれる。
「あとはどこに行けばいいだろう…」
さぁねぇ。こっから行くとするとスーパーSか、スーパーAか。
「スーパーS?どこだっけ」
百均の近くだよ。
「百均???じゃ、そっちに行ってみる!…で、どっちだっけ?」
…2号、頼むわ。
2号、何を思ったか完全に違う方向へ自転車を走らせようとする。
おぃおぃおぃ。どっちに行く気だっ。
二人を止めてから、2号に、上を指さして近所の高校の校舎のてっぺんが見えることを伝える。
じーっと見てから。
「よしっ!わかった!」
というわけで、無事に百均に行くことができ、ノートをゲットした1号。
もうちょっと近所の地理にくらい、詳しくなって欲しいなぁ。
? posted by Yumikoit at 08:01 pm
Comment [4]
2008/11/24
喜多院
マイミクのとみのさんのお誘いで、喜多院に行く。
私は来たことあったっけ?来たことがあったとしても、初めて川越に引っ越してきたころの1回かそこら…。全然覚えてないぞ。
ところが到着した瞬間、ぴょんぴょんと走ってく2号。
そうか。2号は幼稚園の秋の遠足やらなんやらで何度も来てるんだ。
おかげで、どこに行っちゃうかわからなくて、追いかけるのが大変…。
私は来たことあったっけ?来たことがあったとしても、初めて川越に引っ越してきたころの1回かそこら…。全然覚えてないぞ。
ところが到着した瞬間、ぴょんぴょんと走ってく2号。
そうか。2号は幼稚園の秋の遠足やらなんやらで何度も来てるんだ。
おかげで、どこに行っちゃうかわからなくて、追いかけるのが大変…。
? posted by Yumikoit at 10:27 pm
Comment [2]
2008/11/23
学芸会その後
さて、昨日は疲れ果てて、剣道も休み、サッサと寝てしまった2号。
今日は、紅葉狩りに行きたいとつぶやいた私のリクエストで、飼猫氏がクルマを出してくれたが航空公園も昭和記念公園も駐車場がいっぱいで入ることができず、すっかり公園ジプシーと化してしまった。
帰ってきて風呂に入り、夕飯を食べて日記を書き始める子ども達。
1号は昨日の分は昨日のうちに書いているが、2号は2日分ためている。
ようやく日記帳と筆入れを抱えてやってきた2号、しばらくじっと考え込んでいたが一言。
「…昨日、どんなことがあったっけ」
2号よ。私はあなたの記憶保管庫じゃない。
今日は、紅葉狩りに行きたいとつぶやいた私のリクエストで、飼猫氏がクルマを出してくれたが航空公園も昭和記念公園も駐車場がいっぱいで入ることができず、すっかり公園ジプシーと化してしまった。
帰ってきて風呂に入り、夕飯を食べて日記を書き始める子ども達。
1号は昨日の分は昨日のうちに書いているが、2号は2日分ためている。
ようやく日記帳と筆入れを抱えてやってきた2号、しばらくじっと考え込んでいたが一言。
「…昨日、どんなことがあったっけ」
2号よ。私はあなたの記憶保管庫じゃない。
? posted by Yumikoit at 09:54 pm
Comments