2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2009/8/5
アタマ隠して…
風呂上がりの1号。
バスタオル片手に洗面室のドアが全開なのはやめれ。
顔を、バスタオルでぐるぐる巻きにして踊っている。
ただし、身体は裸のままだ。
アタマ隠してカラダ隠さず…(トホホ)
バスタオル片手に洗面室のドアが全開なのはやめれ。
顔を、バスタオルでぐるぐる巻きにして踊っている。
ただし、身体は裸のままだ。
アタマ隠してカラダ隠さず…(トホホ)
? posted by Yumikoit at 11:45 pm
2009/8/4
でしゃばりの代償?
着衣水泳とは、服を着たままプールに入って、そこで服を脱いだりできるか(服の下は水着)、泳いだりできるか、川や海に落っこちた時のためにペットボトルや手持ちのバックを浮き輪がわりにするために毎年学校で行われるプールの実習らしい。
というわけで、1号も2号も着衣水泳の日。
高学年→低学年→中学年の順番で行われたので、2号があと30分で帰るかという時間に1号が出かけて行き、その後に2号が帰ってきた。
手には、プールに入った時に来ていた服とか靴とかがびしょぬれのままビニールバックに詰め込んである。
帰ってくるなり、
「おかーさんー。今日神社でね〜」
うんうん。帰ってくる途中に境内を通り抜ける神社だね。
「カブトムシのメスがいて」
…今朝、最後のオスが死んじゃったから、捕まえてくるとしたらオスだろうに。
「捕まえようとしていた小学生の子がいたから」
子っていう表現は間違いじゃないだろうけど、たぶん全員2号よりも年上。
「ボク手伝ってあげるって言って、一緒にカブトムシを捕まえようとしたら」
…カブトムシ捕まえる過程もその子たちの大事な楽しみなんだから、でしゃばらないでやらせてやれよ。
「カブトムシに、おしっこ引っ掛けられちゃった」
…はぁ(溜息)
「しかも顔にー!」
…そこが話のキモですか。
風呂入って来い、風呂。
というわけで、1号も2号も着衣水泳の日。
高学年→低学年→中学年の順番で行われたので、2号があと30分で帰るかという時間に1号が出かけて行き、その後に2号が帰ってきた。
手には、プールに入った時に来ていた服とか靴とかがびしょぬれのままビニールバックに詰め込んである。
帰ってくるなり、
「おかーさんー。今日神社でね〜」
うんうん。帰ってくる途中に境内を通り抜ける神社だね。
「カブトムシのメスがいて」
…今朝、最後のオスが死んじゃったから、捕まえてくるとしたらオスだろうに。
「捕まえようとしていた小学生の子がいたから」
子っていう表現は間違いじゃないだろうけど、たぶん全員2号よりも年上。
「ボク手伝ってあげるって言って、一緒にカブトムシを捕まえようとしたら」
…カブトムシ捕まえる過程もその子たちの大事な楽しみなんだから、でしゃばらないでやらせてやれよ。
「カブトムシに、おしっこ引っ掛けられちゃった」
…はぁ(溜息)
「しかも顔にー!」
…そこが話のキモですか。
風呂入って来い、風呂。
? posted by Yumikoit at 10:28 pm
2009/8/3
ちまちまと工作?
工作ってもんじゃないな。
1号の誕生日に入手したベイブレード。
先週のことだが、買って一カ月も経ってないのにシューターの紐が切れた。
力任せに思いっきり根元まで引っ張ってるからだ。<主に1号。
飼猫氏に頼んでもいいんだけど、まぁとりあえずドライバーで開けて中を開けてみる。
ここで紐をちょいちょいと結んでっと。
ケースを閉める。
使えるけど、引っ張った後に紐が自動で戻らない。
…中のゼンマイをきちんと巻いた状態で閉めないと、紐が戻らないんだな。
その2日後に、2つ目のシューターの紐も切れた。
ええぃ。バカヂカラめ。
同じように開けて、紐を結び、今度は丁寧にゼンマイを巻いたところでケースを閉められるようにいじってみる。おぉ。うまくいったうまくいった。
前々日直した方も持ってこさせて…ありゃ。ゼンマイが中で空回りして同じ方法だけでは直らない。
うぅ〜む。どうしようか。
さらにパーツを細かく分解して…横からじっと見ていた1号、不安そう。
まぁ大丈夫よ。悪くしたって1個のシューターが使えなくなるだけだしね。最初に壊してあったんだから別にダメもとだよね。
ゼンマイの銀色の薄い板をとり出す。中心部にその端を押しこんで…もう一度まきなおしてゼンマイ部のケースを閉める。反対端はびろびろと伸びているので、ゆっくりと押し込んで。
うん、こんなもんかな。
元通りにパーツを組み立ててケースを閉める。
おぉ。動いた。
久しぶりにこういうのやると楽しいなぁ。
1号の誕生日に入手したベイブレード。
先週のことだが、買って一カ月も経ってないのにシューターの紐が切れた。
力任せに思いっきり根元まで引っ張ってるからだ。<主に1号。
飼猫氏に頼んでもいいんだけど、まぁとりあえずドライバーで開けて中を開けてみる。
ここで紐をちょいちょいと結んでっと。
ケースを閉める。
使えるけど、引っ張った後に紐が自動で戻らない。
…中のゼンマイをきちんと巻いた状態で閉めないと、紐が戻らないんだな。
その2日後に、2つ目のシューターの紐も切れた。
ええぃ。バカヂカラめ。
同じように開けて、紐を結び、今度は丁寧にゼンマイを巻いたところでケースを閉められるようにいじってみる。おぉ。うまくいったうまくいった。
前々日直した方も持ってこさせて…ありゃ。ゼンマイが中で空回りして同じ方法だけでは直らない。
うぅ〜む。どうしようか。
さらにパーツを細かく分解して…横からじっと見ていた1号、不安そう。
まぁ大丈夫よ。悪くしたって1個のシューターが使えなくなるだけだしね。最初に壊してあったんだから別にダメもとだよね。
ゼンマイの銀色の薄い板をとり出す。中心部にその端を押しこんで…もう一度まきなおしてゼンマイ部のケースを閉める。反対端はびろびろと伸びているので、ゆっくりと押し込んで。
うん、こんなもんかな。
元通りにパーツを組み立ててケースを閉める。
おぉ。動いた。
久しぶりにこういうのやると楽しいなぁ。
? posted by Yumikoit at 08:38 pm
Comment [2]
エロ本発見。
1号、本年度最後のプール。明日はホントに最終の着衣水泳。
帰ってくるなり、言う。
「今日は最後だから試しにどれだけ泳げるか見てくれた!」
ほぉ。で、補習まで受けなくちゃいけなかった1号。どれだけ泳げるようになったの?
「15メートル!」
おぉー。やったね。
「でね、帰りの途中で、エロ本捨ててあるの見つけたんだ!」
へぇー。で、開いてみた?
「うん。裸のオンナノヒトが、こんな格好や、こんな格好してる写真が並んでるの!」
と、服を着たまま実演付きでポーズをとってくれる。
で、誰とみたの?
「もうみんなと別れた後の、一人で歩いているところで見つけたから…」
…ある意味つまらんが。で?面白かった?
「うん。面白かった」
欲しい?
「えぇー。あんなエロいの、買っても何の役にも立たないじゃん!」
ほぉほぉ。
「大体、なんであんなの売ってるんだろうね〜。無駄じゃんー」
ほぉほぉ。
そのあとで図書館に行く途中、落ちてある場所まで案内してくれる1号。…いや、別に案内してもらったってしょうがないんですけどー。
わざわざ正直に報告してくれるところといい、面白いけどさ。まだまだオコサマだね、1号。
帰ってくるなり、言う。
「今日は最後だから試しにどれだけ泳げるか見てくれた!」
ほぉ。で、補習まで受けなくちゃいけなかった1号。どれだけ泳げるようになったの?
「15メートル!」
おぉー。やったね。
「でね、帰りの途中で、エロ本捨ててあるの見つけたんだ!」
へぇー。で、開いてみた?
「うん。裸のオンナノヒトが、こんな格好や、こんな格好してる写真が並んでるの!」
と、服を着たまま実演付きでポーズをとってくれる。
で、誰とみたの?
「もうみんなと別れた後の、一人で歩いているところで見つけたから…」
…ある意味つまらんが。で?面白かった?
「うん。面白かった」
欲しい?
「えぇー。あんなエロいの、買っても何の役にも立たないじゃん!」
ほぉほぉ。
「大体、なんであんなの売ってるんだろうね〜。無駄じゃんー」
ほぉほぉ。
そのあとで図書館に行く途中、落ちてある場所まで案内してくれる1号。…いや、別に案内してもらったってしょうがないんですけどー。
わざわざ正直に報告してくれるところといい、面白いけどさ。まだまだオコサマだね、1号。
? posted by Yumikoit at 05:21 pm
Comment [2]
2009/8/2
朝からはぷにんぐ
洗濯物を干しながら、2号に説教する。
というのも、うちは雨天の時にも洗濯物を干すために、子ども達の机を置いている6畳の和室に突っ張り式の物干しざおを設置している。
6畳の部屋のこっちからあっちまで突っ張ってたくさんの洗濯物を支えるわけだから、かなり太い突っ張り棒である。
2号の剣道の胴着・袴なんかも陰干しの時にここに掛けたりしてるんだけど。
昨日の剣道の前に、陰干ししていた袴をおろすために、自分の机の椅子に乗って袴をおろした2号。
うっかり物干し竿にぶら下がる形になり、この突っ張りのバランスが崩れて斜めになった。
落ちなかっただけでもめっけもんだが、2号は「やばい!」とは思ったらしいのだが深く考えずにそのままにして剣道に行っちゃったわけ。
行った後で、一生懸命直す私…。
「だからねっ。そのままにしておいたら、今度は洗濯ものごとあんたの頭に落っこちてくるんだよ!危ないんだからねっ!」
と説教しながら小物干しに一つ一つ洗濯物を干す。
さて、干しおわったから小物干しごと、外の物干し竿に移そう。
今日はあまり天気がよくないから、雨が降ってない間だけでも外に干して、降ってきたら和室に戻してあとは除湿機で乾かさないといけないかなぁ…。
とか考えた瞬間。
お約束なんだが、ずるっと突っ張り式の物干しが落ちてきた。ギャー。
できるだけ突っ張りのバランスを戻したつもりだったけど、まだバランスが崩れていたかっ。
小物干しの加重も結構なものなので、慌てて外の物干し竿に移動させようと、手に持って…バキッ!
二つ折り式の小物干しが根元から折れた…(号泣)
胴着はベランダの床をこすり、洗い直し。あとは何とかセーフ。
しかし朝からどっぷりと疲れた出来事だった…。
というのも、うちは雨天の時にも洗濯物を干すために、子ども達の机を置いている6畳の和室に突っ張り式の物干しざおを設置している。
6畳の部屋のこっちからあっちまで突っ張ってたくさんの洗濯物を支えるわけだから、かなり太い突っ張り棒である。
2号の剣道の胴着・袴なんかも陰干しの時にここに掛けたりしてるんだけど。
昨日の剣道の前に、陰干ししていた袴をおろすために、自分の机の椅子に乗って袴をおろした2号。
うっかり物干し竿にぶら下がる形になり、この突っ張りのバランスが崩れて斜めになった。
落ちなかっただけでもめっけもんだが、2号は「やばい!」とは思ったらしいのだが深く考えずにそのままにして剣道に行っちゃったわけ。
行った後で、一生懸命直す私…。
「だからねっ。そのままにしておいたら、今度は洗濯ものごとあんたの頭に落っこちてくるんだよ!危ないんだからねっ!」
と説教しながら小物干しに一つ一つ洗濯物を干す。
さて、干しおわったから小物干しごと、外の物干し竿に移そう。
今日はあまり天気がよくないから、雨が降ってない間だけでも外に干して、降ってきたら和室に戻してあとは除湿機で乾かさないといけないかなぁ…。
とか考えた瞬間。
お約束なんだが、ずるっと突っ張り式の物干しが落ちてきた。ギャー。
できるだけ突っ張りのバランスを戻したつもりだったけど、まだバランスが崩れていたかっ。
小物干しの加重も結構なものなので、慌てて外の物干し竿に移動させようと、手に持って…バキッ!
二つ折り式の小物干しが根元から折れた…(号泣)
胴着はベランダの床をこすり、洗い直し。あとは何とかセーフ。
しかし朝からどっぷりと疲れた出来事だった…。
? posted by Yumikoit at 08:18 pm
2009/8/1
一人がいい?それとも?
1号はドッジボールの練習。
一人機嫌よく遊ぶ2号に、ふと声をかける。
兄ちゃんいなくて、さびしい?
「ううん。そんなことないよ」
そういや、DSやってても
「2号〜♪ 対戦やろぉ♪」
としょっちゅう声をかける1号。
この夏休みから2号が、ようやく事実上DS解禁になったので、すぐに遊べる対戦相手がそばにいて嬉しい1号。
「ボクはっボクだけのっゲームのストーリーをっ早く進めたいのっ」
と言って、1号とは違う時間にゲームの時間をあてようとする2号。
一人でベイブレードを回し、一人でDSをやり、本を読む。
かといって、ケンカするわけでもなく、いればいたで楽しそうなんだけどね。
夕方、1号が帰宅。入れ違いに2号が剣道に行く。
「ねぇー。今日の夕ご飯なにー?」
牛丼だよ。
「やったー!牛丼なら2号が帰ってくるのを待って一緒に食べようっと」
最近、2号の剣道の帰宅が遅いからねぇ。無理に待ってなくてもいいよ。
2号がいないと寂しくて、2号がいたら読書や勉強ほったらかしで2号と遊びたい1号。
本人、絶対に認めないんだけどね〜。
依存しているのは兄の方であるようだ。にひひ。
一人機嫌よく遊ぶ2号に、ふと声をかける。
兄ちゃんいなくて、さびしい?
「ううん。そんなことないよ」
そういや、DSやってても
「2号〜♪ 対戦やろぉ♪」
としょっちゅう声をかける1号。
この夏休みから2号が、ようやく事実上DS解禁になったので、すぐに遊べる対戦相手がそばにいて嬉しい1号。
「ボクはっボクだけのっゲームのストーリーをっ早く進めたいのっ」
と言って、1号とは違う時間にゲームの時間をあてようとする2号。
一人でベイブレードを回し、一人でDSをやり、本を読む。
かといって、ケンカするわけでもなく、いればいたで楽しそうなんだけどね。
夕方、1号が帰宅。入れ違いに2号が剣道に行く。
「ねぇー。今日の夕ご飯なにー?」
牛丼だよ。
「やったー!牛丼なら2号が帰ってくるのを待って一緒に食べようっと」
最近、2号の剣道の帰宅が遅いからねぇ。無理に待ってなくてもいいよ。
2号がいないと寂しくて、2号がいたら読書や勉強ほったらかしで2号と遊びたい1号。
本人、絶対に認めないんだけどね〜。
依存しているのは兄の方であるようだ。にひひ。
? posted by Yumikoit at 08:34 pm
2009/7/31
体力測定の結果。
水曜日の1号の個人面談に引き続き、2号の個人面談もようやく終了。
実生活面やら学習面やら、ちまちまと話を聞き、1号に関しては1学期のプリント・テストの内容の話なども聞いて帰ってくる。
で、一緒に渡されたのが「体力テストの結果」。
データそのものは1学期に健康手帳を通じて見せてもらってるんだけど、わざわざ色刷りにして県内平均値と全国平均との比較をレーダーチャートにしてまとめてある。
1号、2号ともに前屈など身体の柔らかさを測るものは平均をわずかに下回る。
ボール投げ、シャトルランは1号は大きく全国・県平均を上回り、普段のドッジボールの成果を見せつけるが、2号は逆にボール投げは平均以下、握力と上体起こしが平均を上回る。
「ボク、ぼく握力すごいよね!」
と自慢せずにはいられない2号。うんうん。剣道で竹刀を握りしめてるからかねぇ。
「どれ、見せてみろ」
とちょっとエラそうに1号。
「あ〜これね〜、握力すっげっ。で、2号はシャトルラン、何回だった?50メートル走は?それだけなのぉ?」
1号、1号。1年と3年ではそもそもできる回数違うから。
結局、自分が威張りたい1号なのであった…。
実生活面やら学習面やら、ちまちまと話を聞き、1号に関しては1学期のプリント・テストの内容の話なども聞いて帰ってくる。
で、一緒に渡されたのが「体力テストの結果」。
データそのものは1学期に健康手帳を通じて見せてもらってるんだけど、わざわざ色刷りにして県内平均値と全国平均との比較をレーダーチャートにしてまとめてある。
1号、2号ともに前屈など身体の柔らかさを測るものは平均をわずかに下回る。
ボール投げ、シャトルランは1号は大きく全国・県平均を上回り、普段のドッジボールの成果を見せつけるが、2号は逆にボール投げは平均以下、握力と上体起こしが平均を上回る。
「ボク、ぼく握力すごいよね!」
と自慢せずにはいられない2号。うんうん。剣道で竹刀を握りしめてるからかねぇ。
「どれ、見せてみろ」
とちょっとエラそうに1号。
「あ〜これね〜、握力すっげっ。で、2号はシャトルラン、何回だった?50メートル走は?それだけなのぉ?」
1号、1号。1年と3年ではそもそもできる回数違うから。
結局、自分が威張りたい1号なのであった…。
? posted by Yumikoit at 11:38 pm
2009/7/30
ガクシュウせいよ、1号。
1号がプールに出かけた間に、2号の工作につきあう。
まぁ1年生だから、多少は手伝っても仕方ないかー。とか思いながら、あーだこーだやっていると、2号が
「やっぱり、1リットルじゃなくて500の牛乳パックがよかったなぁ」
というので、急遽買い物に行くことになった。
2号と一緒に一番近くのスーパーで500mlのジュースのパックを買って帰る。
と、帰宅後5分もせずに玄関のドアが開く。…誰だ?
泣きの涙の1号。
「プ、プールカード忘れたー」
あら。昨日の2号に引き続き。
「急いで帰って、プールカード持ってまた行けば入れると思ったのに、誰もいなくてっ、鍵も持ってなかったから、入れなくてっ…」
うーん。それは。
ここ数日、プール行くために友達が玄関のチャイム鳴らしてから慌ててプールバックを詰め込んでたりしているし。
今朝も3回くらい、「プールカード書いたの?」って声かけてるし。
ついでにいうと、3年生になってからはずっと、「いつもカギを持って歩いてね。母さんだって、突然出かける可能性もあるんだから」と言い続けてるんだし。
全部普段から言われていることを守っておけば、泣く必要はなかったはずなんだけどねぇぇぇぇぇ。
まぁ1年生だから、多少は手伝っても仕方ないかー。とか思いながら、あーだこーだやっていると、2号が
「やっぱり、1リットルじゃなくて500の牛乳パックがよかったなぁ」
というので、急遽買い物に行くことになった。
2号と一緒に一番近くのスーパーで500mlのジュースのパックを買って帰る。
と、帰宅後5分もせずに玄関のドアが開く。…誰だ?
泣きの涙の1号。
「プ、プールカード忘れたー」
あら。昨日の2号に引き続き。
「急いで帰って、プールカード持ってまた行けば入れると思ったのに、誰もいなくてっ、鍵も持ってなかったから、入れなくてっ…」
うーん。それは。
ここ数日、プール行くために友達が玄関のチャイム鳴らしてから慌ててプールバックを詰め込んでたりしているし。
今朝も3回くらい、「プールカード書いたの?」って声かけてるし。
ついでにいうと、3年生になってからはずっと、「いつもカギを持って歩いてね。母さんだって、突然出かける可能性もあるんだから」と言い続けてるんだし。
全部普段から言われていることを守っておけば、泣く必要はなかったはずなんだけどねぇぇぇぇぇ。
? posted by Yumikoit at 08:55 pm
2009/7/29
2号の忘れ物
午前中は2号がプールに行く。私は個人面談その他で外出。1号は留守番。
11時近い頃、2号から私の携帯に号泣の電話。
「おかーさんが、プールカードにハンコ押してくれなかったから、プールに入れなかった!」
あーそっか。そうだそういや押してない。悪かったねぇ。
でも、私が出かける前に「プールカードもちゃんと入れなさい」と言ったんだから、その時にハンコの押し忘れがないかちゃんと確認してね。
私が帰宅して、昼食の用意をしていると、玄関のチャイムが鳴る。2号の友達。
「今日、プールに来た時に、落していったから」
と、なぜか使わなかったはずの水着。
本人、落したことすら気付かなかったらしい。
3時ころ。電話が鳴る。2号に電話だよ〜。
「うん。うん。んー。剣道があるから4時半までだけど。うん…(中略)…おかーさんがいいって言ったから、用意して行くね!」
というわけで、お友だちの家に行くが、15分ほどで戻ってきた。
どうしたの?
「ベイブレードのxxxってパーツがないんだ!」
普段ベイブレードを入れて片づけに使っている箱を引っ張り出し、ベイブレードのバトルフィールドも引っ張り出して確認し、自分のものを入れている引き出しを確認する。
「みつからないーどうしようー」
2号がモノをなくす時のパターンだが、
1) 片づける時に元の場所に片付けず、手近な棚に突っ込んでいる。
2) そもそも箱(かばん)から出した時に置いた場所を忘れている。
3) 遊んでいるときに、いい加減な場所に置いた。
というパターンが多い。
今日のパターンだと、1)か2)と思われるけど?
友だちの家で確認した?
「なかったもんっ!」
ふーん。じゃぁ、おもちゃを置いているその辺の棚に、箱に入れないでハダカで片づけたんでしょう。
そんなことはないといいたいが、うにゃうにゃと黙ってごまかす2号。
1号が、電話を持って子ども部屋に入ってくる。
「Wくんから電話」
おや。2号がさっきまでお邪魔してた子の家。2号に代わる。しばらく話して…
「Wくんちにあったって!」
ほーら。やっぱり。
2号の失くしモノ・忘れモノはやっぱりそういうもんだな。
11時近い頃、2号から私の携帯に号泣の電話。
「おかーさんが、プールカードにハンコ押してくれなかったから、プールに入れなかった!」
あーそっか。そうだそういや押してない。悪かったねぇ。
でも、私が出かける前に「プールカードもちゃんと入れなさい」と言ったんだから、その時にハンコの押し忘れがないかちゃんと確認してね。
私が帰宅して、昼食の用意をしていると、玄関のチャイムが鳴る。2号の友達。
「今日、プールに来た時に、落していったから」
と、なぜか使わなかったはずの水着。
本人、落したことすら気付かなかったらしい。
3時ころ。電話が鳴る。2号に電話だよ〜。
「うん。うん。んー。剣道があるから4時半までだけど。うん…(中略)…おかーさんがいいって言ったから、用意して行くね!」
というわけで、お友だちの家に行くが、15分ほどで戻ってきた。
どうしたの?
「ベイブレードのxxxってパーツがないんだ!」
普段ベイブレードを入れて片づけに使っている箱を引っ張り出し、ベイブレードのバトルフィールドも引っ張り出して確認し、自分のものを入れている引き出しを確認する。
「みつからないーどうしようー」
2号がモノをなくす時のパターンだが、
1) 片づける時に元の場所に片付けず、手近な棚に突っ込んでいる。
2) そもそも箱(かばん)から出した時に置いた場所を忘れている。
3) 遊んでいるときに、いい加減な場所に置いた。
というパターンが多い。
今日のパターンだと、1)か2)と思われるけど?
友だちの家で確認した?
「なかったもんっ!」
ふーん。じゃぁ、おもちゃを置いているその辺の棚に、箱に入れないでハダカで片づけたんでしょう。
そんなことはないといいたいが、うにゃうにゃと黙ってごまかす2号。
1号が、電話を持って子ども部屋に入ってくる。
「Wくんから電話」
おや。2号がさっきまでお邪魔してた子の家。2号に代わる。しばらく話して…
「Wくんちにあったって!」
ほーら。やっぱり。
2号の失くしモノ・忘れモノはやっぱりそういうもんだな。
? posted by Yumikoit at 09:36 pm
Comments