2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2009/11/21
あたしのお茶…
総じて、1号よりも2号の方が「大人の味」に馴染むのが早い。
カレーは大人用に作った辛口用を好んで食べるし、刺身にはワサビもつける。
麦茶だけじゃなくてほうじ茶も、緑茶も飲む。(ちなみに、1号は最近ようやく麦茶を飲むようになったが、普段は水を飲む)
朝、地区の資源回収があったので私は朝からそちらの手伝い。
珍しくスポ小が入ってない二人は、昨夜私たちがまとめた資源類をマンション外に出した後で
「じゃ、また寝るねー」
と手伝いもしないで寝てしまった。
まぁ、手伝いが呼びかけられているのは5,6年生なのでいいんだけど。
9時半頃、帰ってきてみると布団も上げずに着替えだけして永谷園のお茶漬けのもとでお茶漬けを二人で食べていた。
資源回収で配られた緑茶の缶を出してメールをチェックする。
スポーツドリンクと緑茶でどっちって言われて、私はスポーツドリンクを飲まないからお茶にしたんだよな。
すると、2号が目をキラキラさせて
「お茶、ぼく貰っていい?貰っていい?」
と言う。
え〜ぃ、スポーツドリンクだと100%あんたらにとられるから、緑茶にしたのに。
…。
まぁいいか。
つーわけで、嬉々として缶を開けてお茶を飲む2号。
「おいし〜ぃ!」
それを見て、1号がヒトクチ、と言って手を伸ばす。
「…にがっ」
そして残りは2号が一気飲み…。
結局一口も私の口に入らず。
「ねぇ、お母さん。資源回収のお手伝いに出た子は、何をもらったの?」
うん。ポテトチップスの袋と、スポーツドリンク貰ってたよ。
「うわっ(行かなくて)損した!」
と言う1号。
だって寝てたんだもん。仕方ないよ、ねーぇ。
カレーは大人用に作った辛口用を好んで食べるし、刺身にはワサビもつける。
麦茶だけじゃなくてほうじ茶も、緑茶も飲む。(ちなみに、1号は最近ようやく麦茶を飲むようになったが、普段は水を飲む)
朝、地区の資源回収があったので私は朝からそちらの手伝い。
珍しくスポ小が入ってない二人は、昨夜私たちがまとめた資源類をマンション外に出した後で
「じゃ、また寝るねー」
と手伝いもしないで寝てしまった。
まぁ、手伝いが呼びかけられているのは5,6年生なのでいいんだけど。
9時半頃、帰ってきてみると布団も上げずに着替えだけして永谷園のお茶漬けのもとでお茶漬けを二人で食べていた。
資源回収で配られた緑茶の缶を出してメールをチェックする。
スポーツドリンクと緑茶でどっちって言われて、私はスポーツドリンクを飲まないからお茶にしたんだよな。
すると、2号が目をキラキラさせて
「お茶、ぼく貰っていい?貰っていい?」
と言う。
え〜ぃ、スポーツドリンクだと100%あんたらにとられるから、緑茶にしたのに。
…。
まぁいいか。
つーわけで、嬉々として缶を開けてお茶を飲む2号。
「おいし〜ぃ!」
それを見て、1号がヒトクチ、と言って手を伸ばす。
「…にがっ」
そして残りは2号が一気飲み…。
結局一口も私の口に入らず。
「ねぇ、お母さん。資源回収のお手伝いに出た子は、何をもらったの?」
うん。ポテトチップスの袋と、スポーツドリンク貰ってたよ。
「うわっ(行かなくて)損した!」
と言う1号。
だって寝てたんだもん。仕方ないよ、ねーぇ。
? posted by Yumikoit at 08:16 pm
2009/11/19
栗芋きんつば
箱根で買ったきんつば。
芋餡が半分、小倉餡に栗の粒の入った栗餡が半分詰まったきんつば。
芋餡はねっとり、小倉餡はほっこり。
最近きんつばは、焼いて食べるのもおいしいと思うんだけど、ねっとり系の芋餡は焼かない方がおいしい気がする。小倉餡は焼いてほっこりした方が好きだから、兼ね合いが難しい所。
甘味は強め。焼くと更に芋餡のねっとりの食感が強くなる。
これは焼かないで冷たいままで食べるのがおいしいきんつばだな。うん。
芋餡が半分、小倉餡に栗の粒の入った栗餡が半分詰まったきんつば。
芋餡はねっとり、小倉餡はほっこり。
最近きんつばは、焼いて食べるのもおいしいと思うんだけど、ねっとり系の芋餡は焼かない方がおいしい気がする。小倉餡は焼いてほっこりした方が好きだから、兼ね合いが難しい所。
甘味は強め。焼くと更に芋餡のねっとりの食感が強くなる。
これは焼かないで冷たいままで食べるのがおいしいきんつばだな。うん。
? posted by Yumikoit at 02:30 pm
Comment [4]
2009/11/18
さつま揚げの里は…
昨日買ってきたさつま揚げを、あぶって夕飯にまた出す。
「わーい!」
と喜んで食べる1号と2号。
「さつまあげって、さ、つま?妻のこと?」
と言い出した1号。残念。
さて、さつま揚げの故郷はどこでしょう。
「え???わかんなぃ。えーと、みやぎ?あきた?」
ぶぶっ。
「あおもりー?さいたま? ええと…きゅうしゅう?しこく?」
微妙に近くなってきたけど、せめて県名でいいなさいよ。
「おきなわ?」
近くなっとらん、なっとらん。
前回の大河ドラマの舞台はどこだったかなっ!?
「川越?」
いや、川越だったのは連ドラのほう。
「篤姫かなぁ」
そーそー。
てなわけで何とか鹿児島までたどり着いた1号。
じゃぁさぁ。もう一つ、薩摩といえば、という食べ物は?
「さつま…さつま…さつまりんご?」
…ずて。
「薩摩イチゴ?薩摩豆?」
飼猫氏、バカ受け。
お前絶対にウケ狙ってやってるだろっ。
「さつま…さつま…さつまいも?」
そーそー。
まったく。天然とはいえ、ウケ狙いすぎです。
「わーい!」
と喜んで食べる1号と2号。
「さつまあげって、さ、つま?妻のこと?」
と言い出した1号。残念。
さて、さつま揚げの故郷はどこでしょう。
「え???わかんなぃ。えーと、みやぎ?あきた?」
ぶぶっ。
「あおもりー?さいたま? ええと…きゅうしゅう?しこく?」
微妙に近くなってきたけど、せめて県名でいいなさいよ。
「おきなわ?」
近くなっとらん、なっとらん。
前回の大河ドラマの舞台はどこだったかなっ!?
「川越?」
いや、川越だったのは連ドラのほう。
「篤姫かなぁ」
そーそー。
てなわけで何とか鹿児島までたどり着いた1号。
じゃぁさぁ。もう一つ、薩摩といえば、という食べ物は?
「さつま…さつま…さつまりんご?」
…ずて。
「薩摩イチゴ?薩摩豆?」
飼猫氏、バカ受け。
お前絶対にウケ狙ってやってるだろっ。
「さつま…さつま…さつまいも?」
そーそー。
まったく。天然とはいえ、ウケ狙いすぎです。
? posted by Yumikoit at 10:49 pm
Comment [4]
2009/11/17
イカイカかまぼこ♪
子ども達が学校に行ってる間に箱根へ♪
ルネ・ラリック博物館に行って花瓶を見物♪
ガラス博物館もいいねー。最後に行ったのは1号が生まれる前だから10年前のこと。
今日は時間がないからラリックだけだけど、今度はガラス博物館にも行きたい。
お土産は箱根といえば大涌谷、大涌谷といえば黒卵ってことで、黒卵の温泉卵。
そういえば温泉卵はまだうちの子たちは食べたことがない。
5個入りだったんだけど、ゆで卵は苦手な1号、これはうまいと言ってひとりだけ2個キープする。
2号も大喜び。
でもなぜ、温泉卵を小鉢で崩して完全に混ぜてからご飯に載せるんだろう。
生卵ご飯と勘違いしてるっぽい。
あと、練り物となぜか途中のサービスエリアで買った籠清本店
の籠清の黒。
真っ黒なかまぼこは、イカ墨の色。
ガイドブックで一目ぼれの飼猫氏、一押しですがな。
ただし、イカの足が7本しかなかったのは残念でしたなぁ。
ルネ・ラリック博物館に行って花瓶を見物♪
ガラス博物館もいいねー。最後に行ったのは1号が生まれる前だから10年前のこと。
今日は時間がないからラリックだけだけど、今度はガラス博物館にも行きたい。
お土産は箱根といえば大涌谷、大涌谷といえば黒卵ってことで、黒卵の温泉卵。
そういえば温泉卵はまだうちの子たちは食べたことがない。
5個入りだったんだけど、ゆで卵は苦手な1号、これはうまいと言ってひとりだけ2個キープする。
2号も大喜び。
でもなぜ、温泉卵を小鉢で崩して完全に混ぜてからご飯に載せるんだろう。
生卵ご飯と勘違いしてるっぽい。
あと、練り物となぜか途中のサービスエリアで買った籠清本店

ガイドブックで一目ぼれの飼猫氏、一押しですがな。
ただし、イカの足が7本しかなかったのは残念でしたなぁ。
? posted by Yumikoit at 09:56 pm
2009/11/16
今日はナス。
夜は、残りご飯でチャーハンを作り、ナスと豚肉の甘辛いため。
おととい買ってきたナスを出してみる。
…。
鼻のようだ。
しかも2人分。
面白かったので、ナスの皮に包丁で切りこみを入れて目を作ってみる。
怪しー。ふふふ。
おととい買ってきたナスを出してみる。
…。
鼻のようだ。
しかも2人分。
面白かったので、ナスの皮に包丁で切りこみを入れて目を作ってみる。
怪しー。ふふふ。
? posted by Yumikoit at 06:49 pm
Comment [4]
2009/11/15
幸先悪い?
今日は朝から都内にお出かけ。
最近資格取得に熱心な飼猫氏に誘われて、資格試験を受けに行ってきました。
まじめにやってる人はずいぶん前から試験勉強をしているだろうに、1ヶ月くらい前に
「オレも受けるから、一緒にやろうよー」
「同じ日に同じ受験会場だから」
となんとなく申し込みをすることになり、2週間ほどでバタバタと勉強しての受検。
なんていい加減。
ところが級が違うと別会場になることが受験票が届いて判明。
きちんと要綱を読んでいないので、実技はマークシートではなく記述式であることも数日前に判明。
いいのか?そんなんで。
6時に起きて、洗濯をして1号がご飯を食べるのを眺め(日曜なので自分の分は自分で作る)、2号が起きてくるのを眺めて出かける準備をする。
早めに出かけようと飼猫氏をせっついて出発。
電車に乗り込んで、空いているシートに座ったら…。
座面が濡れていてスカートをはいたお尻がびしょ濡れに。
うそーっなんでっ!
慌てて立ち上がり、スカートをこっそり後ろ前にして別の空いているシートに座る。
えーん。ニオイとかないから水なんだろうけどーべとべとして気持ち悪いよっ。
後ろ前でも目立たないデザインのスカートでよかった。
でも気持ち悪いー、早く乾けっ。
会場は結構離れていたので、乗り換えで別れてそれぞれの試験会場に向かう。
あー。スカート乾いた。よかった。
試験開始は昼一番なんだけど…今のうちにご飯食べないと。
会場のビルを確認して、近くでご飯食べるところを探す。
ファーストフードとかないなぁ。コーヒースタンドは、地下鉄の近くだけか。戻るにはちと遠いか。
他の飲食店は…日曜で定休日が多いらしい。
ラーメン屋があったので入ってみる。
喜多方ラーメン一つー。
午前中の試験を受けたと思われる人たちもまとめて入ってきて、結構込んでいる。
私の好きな澄んだスープのラーメンが出てくる。わーぃ。
レンゲがちゃんと洗ってなくて、汚れていたので、取り替えてもらって食べる。
ラーメンは美味しかった。うん。
会場に入り、確認した教室に入ると。
…。
一番前の席ですかー。
試験は何とか終わって、飼猫氏と合流。
ちょこっとお茶して帰りました。
なんじゅーねんかぶりの試験でしたが。
あまり勉強もしてませんでしたがー。
これで受かってなかったらちょっとあんまり悲しすぎる1日。
最近資格取得に熱心な飼猫氏に誘われて、資格試験を受けに行ってきました。
まじめにやってる人はずいぶん前から試験勉強をしているだろうに、1ヶ月くらい前に
「オレも受けるから、一緒にやろうよー」
「同じ日に同じ受験会場だから」
となんとなく申し込みをすることになり、2週間ほどでバタバタと勉強しての受検。
なんていい加減。
ところが級が違うと別会場になることが受験票が届いて判明。
きちんと要綱を読んでいないので、実技はマークシートではなく記述式であることも数日前に判明。
いいのか?そんなんで。
6時に起きて、洗濯をして1号がご飯を食べるのを眺め(日曜なので自分の分は自分で作る)、2号が起きてくるのを眺めて出かける準備をする。
早めに出かけようと飼猫氏をせっついて出発。
電車に乗り込んで、空いているシートに座ったら…。
座面が濡れていてスカートをはいたお尻がびしょ濡れに。
うそーっなんでっ!
慌てて立ち上がり、スカートをこっそり後ろ前にして別の空いているシートに座る。
えーん。ニオイとかないから水なんだろうけどーべとべとして気持ち悪いよっ。
後ろ前でも目立たないデザインのスカートでよかった。
でも気持ち悪いー、早く乾けっ。
会場は結構離れていたので、乗り換えで別れてそれぞれの試験会場に向かう。
あー。スカート乾いた。よかった。
試験開始は昼一番なんだけど…今のうちにご飯食べないと。
会場のビルを確認して、近くでご飯食べるところを探す。
ファーストフードとかないなぁ。コーヒースタンドは、地下鉄の近くだけか。戻るにはちと遠いか。
他の飲食店は…日曜で定休日が多いらしい。
ラーメン屋があったので入ってみる。
喜多方ラーメン一つー。
午前中の試験を受けたと思われる人たちもまとめて入ってきて、結構込んでいる。
私の好きな澄んだスープのラーメンが出てくる。わーぃ。
レンゲがちゃんと洗ってなくて、汚れていたので、取り替えてもらって食べる。
ラーメンは美味しかった。うん。
会場に入り、確認した教室に入ると。
…。
一番前の席ですかー。
試験は何とか終わって、飼猫氏と合流。
ちょこっとお茶して帰りました。
なんじゅーねんかぶりの試験でしたが。
あまり勉強もしてませんでしたがー。
これで受かってなかったらちょっとあんまり悲しすぎる1日。
? posted by Yumikoit at 09:52 pm
Comment [5]
2009/11/13
起きろー!
前日、ローマ字を学校で習ったから、と言ってパソコンでキーボードを打ちこんではゲシャゲシャ笑っていた1号。
実際には全く言葉らしい言葉を打たず
で、結果としていくら言っても10時まで起きていた。
どうせ朝は起きないんだろうなぁ…。
朝5時半。子ども部屋の扉のあく音がする。
おぉー。1号起きたんだ。えらいじゃん。
トイレの音。
5時40分に私の目覚ましが鳴る。うー、辛い。でも起きなくちゃ…。
えい。と着替えてリビングに行くが、リビングのカーテンも開いてなければ灯りもついてない。なんで?
子ども部屋を見るともう一度布団にくるまっている1号。
おはよー!朝だよっ!
6時過ぎて声をかけてみる。
なんでちょうどいい時間に起きてトイレに行ってるのに、そのまま起きないの!?
「え〜。あ〜。今日土曜日かと思ってた…」
なんでそんなこと考えるかなっ。
ほらほらっ。2号も学級閉鎖は昨日でおしまいっ!今日から学校だよっ!
実際には全く言葉らしい言葉を打たず
ふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふとあやしいこえがいったあああああああああああああああああああああああああああああああああ
のような謎の文章ばかりであったが、ツボにはまったようだ。で、結果としていくら言っても10時まで起きていた。
どうせ朝は起きないんだろうなぁ…。
朝5時半。子ども部屋の扉のあく音がする。
おぉー。1号起きたんだ。えらいじゃん。
トイレの音。
5時40分に私の目覚ましが鳴る。うー、辛い。でも起きなくちゃ…。
えい。と着替えてリビングに行くが、リビングのカーテンも開いてなければ灯りもついてない。なんで?
子ども部屋を見るともう一度布団にくるまっている1号。
おはよー!朝だよっ!
6時過ぎて声をかけてみる。
なんでちょうどいい時間に起きてトイレに行ってるのに、そのまま起きないの!?
「え〜。あ〜。今日土曜日かと思ってた…」
なんでそんなこと考えるかなっ。
ほらほらっ。2号も学級閉鎖は昨日でおしまいっ!今日から学校だよっ!
? posted by Yumikoit at 08:14 pm
2009/11/12
天皇って…
朝からのラジオその他で、「天皇陛下」という言葉が聞こえたせいか
「日本で一番偉いのはだれ〜?」 <国民だよ、と答えてみる私。
「総理大臣て、天皇が任命するから、なれるんだよね!?」
とか聞いてくる2号。
新聞を開いて気付く。そっか。天皇陛下即位20周年記念式典ね。
学級閉鎖でつまらなそうな2号に、天皇陛下の写真て見てみたいの?と聞いてみる。
「うんっ!」
目をキラキラさせて喜ぶ2号。
新聞の特集写真のページを開いてごらん、というと大喜びで新聞を開いた。
「……………」
パレードの写真や普段の散策の写真。行事の中でワルツを踊っておられる写真。
奇妙な顔でそれらをじっと見てから
「これが、天皇陛下って人?」
そう。これが、平成の天皇陛下だよ。
ちょっとがっかりしているらしい。
どういうのを想像していたんだろう。
アニメに出てくる王子さまやや王さまみたいな、そういうファッションで顔立ちの人を期待していたんだろうか。
「日本で一番偉いのはだれ〜?」 <国民だよ、と答えてみる私。
「総理大臣て、天皇が任命するから、なれるんだよね!?」
とか聞いてくる2号。
新聞を開いて気付く。そっか。天皇陛下即位20周年記念式典ね。
学級閉鎖でつまらなそうな2号に、天皇陛下の写真て見てみたいの?と聞いてみる。
「うんっ!」
目をキラキラさせて喜ぶ2号。
新聞の特集写真のページを開いてごらん、というと大喜びで新聞を開いた。
「……………」
パレードの写真や普段の散策の写真。行事の中でワルツを踊っておられる写真。
奇妙な顔でそれらをじっと見てから
「これが、天皇陛下って人?」
そう。これが、平成の天皇陛下だよ。
ちょっとがっかりしているらしい。
どういうのを想像していたんだろう。
アニメに出てくる王子さまやや王さまみたいな、そういうファッションで顔立ちの人を期待していたんだろうか。
? posted by Yumikoit at 08:44 pm
2009/11/11
2号と目覚まし
子ども部屋には一つ目覚まし時計があるが、それは「1号の目覚まし」と呼ばれ、1号がセットし、朝鳴ると1号が止める。
1号が土日にドッジボールで早く起きることはあっても、2号が早く起きなければならない日というのはないので、これで充分、と大人は考えている。
最近になってようやく、1号が自分で目覚ましを使って起きられるようになったのだが、2号はまだまだ起こされないと起きない。
明日はちゃんと自分で起きられるの?と聞くと
「起きるように努力する!」
と言うが、実際に起きられたことはないのである。
…具体的にはどうやって努力する気なんだろう。
「お兄ちゃんの目覚ましがなったら起きる」
ふ〜ん、1号の目覚ましが今朝鳴ったの、何時か知ってる?
2号、しばらく考えて
「今朝は目覚まし鳴らなかったよ!」
鳴ってるよ。そのあと1号が起きて30分経っても2号が起きないだけだよ。
「はぅっ!」
目覚まし鳴ってたのがそもそも聞こえてないわけね。
で、明日はどうやって起きるの?
「お兄ちゃんの目覚ましがなったら起きる」
そう言って寝た2号。
熟睡していて聞こえない目覚ましの音で、どうやって起きるというんだろう…。謎だ。
1号が土日にドッジボールで早く起きることはあっても、2号が早く起きなければならない日というのはないので、これで充分、と大人は考えている。
最近になってようやく、1号が自分で目覚ましを使って起きられるようになったのだが、2号はまだまだ起こされないと起きない。
明日はちゃんと自分で起きられるの?と聞くと
「起きるように努力する!」
と言うが、実際に起きられたことはないのである。
…具体的にはどうやって努力する気なんだろう。
「お兄ちゃんの目覚ましがなったら起きる」
ふ〜ん、1号の目覚ましが今朝鳴ったの、何時か知ってる?
2号、しばらく考えて
「今朝は目覚まし鳴らなかったよ!」
鳴ってるよ。そのあと1号が起きて30分経っても2号が起きないだけだよ。
「はぅっ!」
目覚まし鳴ってたのがそもそも聞こえてないわけね。
で、明日はどうやって起きるの?
「お兄ちゃんの目覚ましがなったら起きる」
そう言って寝た2号。
熟睡していて聞こえない目覚ましの音で、どうやって起きるというんだろう…。謎だ。
? posted by Yumikoit at 08:39 pm
2009/11/10
1号の宿題。
というわけで、1号は漢字の書き取りの宿題をしている。
コツコツ積み上げるのが大っきらいな1号の、最も苦手とする宿題の一つである。
リビングのテーブルにいっぱいにノートと漢字ドリルを広げて、1文字書き損じるたびに
ぎゃぁぁぁぁ
と絶叫、泣きわめきながら書き進めるので、こちらとしても精神衛生上非常によろしくない。
聞こえないふりをして、背中を向けてパソコンに向かう。
何回目かの絶叫のあと、1号はガバ、と立ち上がり、キッチンに行って冷蔵庫から水をとりだしてコップで一気にあおった。
「ふ〜」
リビングに戻ってきて、座りながら一言。
「お父さんがいつも、"水飲んだか、水"って言うけど、ホント、水飲むとちょっと効くよね…」
…あ。そうですか。それは大変よろしゅうございました。
とお互いの精神衛生上からも心から思います。ほんと。
コツコツ積み上げるのが大っきらいな1号の、最も苦手とする宿題の一つである。
リビングのテーブルにいっぱいにノートと漢字ドリルを広げて、1文字書き損じるたびに
ぎゃぁぁぁぁ
と絶叫、泣きわめきながら書き進めるので、こちらとしても精神衛生上非常によろしくない。
聞こえないふりをして、背中を向けてパソコンに向かう。
何回目かの絶叫のあと、1号はガバ、と立ち上がり、キッチンに行って冷蔵庫から水をとりだしてコップで一気にあおった。
「ふ〜」
リビングに戻ってきて、座りながら一言。
「お父さんがいつも、"水飲んだか、水"って言うけど、ホント、水飲むとちょっと効くよね…」
…あ。そうですか。それは大変よろしゅうございました。
とお互いの精神衛生上からも心から思います。ほんと。
? posted by Yumikoit at 10:01 pm
Comment [2]
Comments