2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2010/7/16
かさ、かさ。
お祭りの日のこと。
どうも雲行きが不安定だったので、2号に傘を持たせて先に出す。
1号が出かける時にも、傘を持つように言ったのだが。
「あれっ?あれ?あれ?」
どうしたの?
「かさ、ないー」
うむ?
壊したとか失くしたとかいう話は聞かなかったが、さては遠征の時とか練習試合とかの時なんかに、どっかに置き忘れて来たのかなぁ。
いずれにしても、2本しかない傘は1本は学校に置く置き傘、もう片方は家に置く家傘。
どっちを失くしてもかなりしんどいはず。
週末中には、買いに行くとかなんとかした方がいいよ。
そう言って、家にある折りたたみを持たせた。
さて。今日のこと。
夏休みまであと登校1日を残すだけなので、子ども達も荷物が多い。
…。
しかしなんで、2号は傘を2本も持って帰るんだろう。
1本はきれいに閉じてベルトを巻いた状態で腕にかけ、もう一本の傘をなぜかさしてやってくる。
炎天下、日傘のつもりか????
「あのねぇ。間違って、お兄ちゃんの傘と2本、置き傘にしてた」
犯人はお前かぃっ!!!!!
どうも雲行きが不安定だったので、2号に傘を持たせて先に出す。
1号が出かける時にも、傘を持つように言ったのだが。
「あれっ?あれ?あれ?」
どうしたの?
「かさ、ないー」
うむ?
壊したとか失くしたとかいう話は聞かなかったが、さては遠征の時とか練習試合とかの時なんかに、どっかに置き忘れて来たのかなぁ。
いずれにしても、2本しかない傘は1本は学校に置く置き傘、もう片方は家に置く家傘。
どっちを失くしてもかなりしんどいはず。
週末中には、買いに行くとかなんとかした方がいいよ。
そう言って、家にある折りたたみを持たせた。
さて。今日のこと。
夏休みまであと登校1日を残すだけなので、子ども達も荷物が多い。
…。
しかしなんで、2号は傘を2本も持って帰るんだろう。
1本はきれいに閉じてベルトを巻いた状態で腕にかけ、もう一本の傘をなぜかさしてやってくる。
炎天下、日傘のつもりか????
「あのねぇ。間違って、お兄ちゃんの傘と2本、置き傘にしてた」
犯人はお前かぃっ!!!!!
? posted by Yumikoit at 09:44 pm
2010/7/14
金魚は寝るのか
今朝のこと。
昨日すくってきた金魚を眺めていた2号が言った。
「お母さん。あんまり動かないけど、目は開いてるからもう起きてると思うんだ。餌、あげる!」
えーと。
金魚はそもそも、瞼がないから寝てても目は開いたままなんだけど。
昨日すくってきた金魚を眺めていた2号が言った。
「お母さん。あんまり動かないけど、目は開いてるからもう起きてると思うんだ。餌、あげる!」
えーと。
金魚はそもそも、瞼がないから寝てても目は開いたままなんだけど。
? posted by Yumikoit at 08:54 pm
2010/7/13
お祭りで
7月13日は、学校に一番近い神社でお祭りである。
学校帰りからどこの屋台のくじ引きの景品が一番いいか、たこ焼き屋はどこにあるか、かき氷屋はいくらかと子ども達は楽しみに物色しながら急ぎ足で帰ってくる。
午前中雨が降っていたが、子ども達が帰る時間には何とか小降りになり、お祭りに出かける時間ころには気にならない状態になった。
まずは5時間授業の2号帰宅。
珍しく大急ぎで宿題をやり、風呂を掃除し、洗濯物を片づけて甚平に着替える。
また雨が降るかもしれないから、下駄で行くのはやめようよ。
「お祭りだもんっ!下駄じゃなくちゃ!」
…って、こういう時にスタイルに凝ってみてもなぁ。
1号がようやく帰宅。
本来なら2号に付き添っていくべきなのだが、1号の宿題が終わらないので友だちのお母さんに2号をお願いする。
1号の宿題につきあい、給食の箸を洗うように指示して洗濯物を畳んだのを見届けてから一緒に家を出る。
1号は甚平ではなく、学校に行った時の普段着のままで行くらしい。
今回の二人との約束。
・小遣いは、お祭り用に渡した金額以外は持っていかない。
・お参りを一番先にすること。
去年、屋台の物色を優先した1号がお参りをしないで帰ってきたため
・おごり/おごられ/友だちのお母さんにごちそうになるのは禁止。
・約束の時間までに帰ること。
つーわけで、お祭りである。
1号とは神社の手前で別れ、1号はそのままお参りの行列に並ぶ。
私は、お参りの終わった2号と合流。
手には既に、すくった金魚の袋が下げられている。
この間全滅させたメダカの代わりに飼うことにしたらしい。
そういや金魚すくいは初めてだったよね。
小遣いの残りでかき氷を食べて行きあう友だちと挨拶しながら、仲良し子ども達4人と大人2人で屋台の物色を続ける。
一度1号と遭遇したが
「おかあさん。もらった小遣いから100円お賽銭に入れちゃったから、小遣い100円足して」
って、なんで賽銭箱に100円も入れるかなぁ。賽銭箱用に小銭渡してなかった私も悪いけど…。
2号は、賽銭を入れない『エア賽銭』でお参りしてきたらしい。それもそれだが(溜息)
しばらくして一緒にいた子のお母さんも合流。
2号はそろそろ帰りたくなったようだ。
さて、どうしようか。
と。私の携帯が鳴った。1号のクラスメートのお母さん。
「1号くん、迷子だって」
えっ…?
1号、どうも小遣いを使いきったので帰ろうと思ったのだが、黙って帰ると私が心配すると思ったらしく、行きあった顔見知りのお母さんに、私への連絡を頼んだらしい。
ううむ。まぁそれはそれで…正しい配慮っていえるのかな…。
学校帰りからどこの屋台のくじ引きの景品が一番いいか、たこ焼き屋はどこにあるか、かき氷屋はいくらかと子ども達は楽しみに物色しながら急ぎ足で帰ってくる。
午前中雨が降っていたが、子ども達が帰る時間には何とか小降りになり、お祭りに出かける時間ころには気にならない状態になった。
まずは5時間授業の2号帰宅。
珍しく大急ぎで宿題をやり、風呂を掃除し、洗濯物を片づけて甚平に着替える。
また雨が降るかもしれないから、下駄で行くのはやめようよ。
「お祭りだもんっ!下駄じゃなくちゃ!」
…って、こういう時にスタイルに凝ってみてもなぁ。
1号がようやく帰宅。
本来なら2号に付き添っていくべきなのだが、1号の宿題が終わらないので友だちのお母さんに2号をお願いする。
1号の宿題につきあい、給食の箸を洗うように指示して洗濯物を畳んだのを見届けてから一緒に家を出る。
1号は甚平ではなく、学校に行った時の普段着のままで行くらしい。
今回の二人との約束。
・小遣いは、お祭り用に渡した金額以外は持っていかない。
・お参りを一番先にすること。
去年、屋台の物色を優先した1号がお参りをしないで帰ってきたため
・おごり/おごられ/友だちのお母さんにごちそうになるのは禁止。
・約束の時間までに帰ること。
つーわけで、お祭りである。
1号とは神社の手前で別れ、1号はそのままお参りの行列に並ぶ。
私は、お参りの終わった2号と合流。
手には既に、すくった金魚の袋が下げられている。
この間全滅させたメダカの代わりに飼うことにしたらしい。
そういや金魚すくいは初めてだったよね。
小遣いの残りでかき氷を食べて行きあう友だちと挨拶しながら、仲良し子ども達4人と大人2人で屋台の物色を続ける。
一度1号と遭遇したが
「おかあさん。もらった小遣いから100円お賽銭に入れちゃったから、小遣い100円足して」
って、なんで賽銭箱に100円も入れるかなぁ。賽銭箱用に小銭渡してなかった私も悪いけど…。
2号は、賽銭を入れない『エア賽銭』でお参りしてきたらしい。それもそれだが(溜息)
しばらくして一緒にいた子のお母さんも合流。
2号はそろそろ帰りたくなったようだ。
さて、どうしようか。
と。私の携帯が鳴った。1号のクラスメートのお母さん。
「1号くん、迷子だって」
えっ…?
1号、どうも小遣いを使いきったので帰ろうと思ったのだが、黙って帰ると私が心配すると思ったらしく、行きあった顔見知りのお母さんに、私への連絡を頼んだらしい。
ううむ。まぁそれはそれで…正しい配慮っていえるのかな…。
? posted by Yumikoit at 08:13 pm
2010/7/12
まっすぐ帰れよっ!
下校見守りで国道あたりまで出ていたら、1号に会った。
「あっ…」
って、道端で親に会ってその反応。何かまずいことでもやったのか。
「おかーさん、鍵忘れたっ。貸してくださぃっ!」
って、いつも持ち歩くように言ってるでしょうが。
「おかーさん、それでね」
なんだ。外で会うと他人顔することの多い1号にしては、今日は友だちの前でずいぶん話しかけてくること。
「今日、S神社でボールで遊ぶ約束したんだ。宿題終わったら行っていい?」
…。S神社は明日のお祭りの用意で、遊べないんと違うの?
「そしたら、学校行くことになってるから」
あぁそう。万事申し合わせは出来てるってことね。
とりあえず先に帰って早くに宿題をするように促しておく。
4年生の下校からしばらくして、2号の学年が帰ってきた。
適当に見送ってから、家の近所の神社の境内を抜けると。
…。ランドセルが見える。
虫取りしているやつがいるな。
つーか、1号2号、他に数人の小学生。
さっき別れたばかりの2号はともかく、十数分以上前に別れた1号が友だちの約束もあるってのにここで虫取りしてるっていうのはどうよ(怒)
「おかーさーん♪ほら♪カブトムシのオス!」
えーぃっ、「ほら♪カブトムシのオス♪」じゃないわっ!(激怒)
「あっ…」
って、道端で親に会ってその反応。何かまずいことでもやったのか。
「おかーさん、鍵忘れたっ。貸してくださぃっ!」
って、いつも持ち歩くように言ってるでしょうが。
「おかーさん、それでね」
なんだ。外で会うと他人顔することの多い1号にしては、今日は友だちの前でずいぶん話しかけてくること。
「今日、S神社でボールで遊ぶ約束したんだ。宿題終わったら行っていい?」
…。S神社は明日のお祭りの用意で、遊べないんと違うの?
「そしたら、学校行くことになってるから」
あぁそう。万事申し合わせは出来てるってことね。
とりあえず先に帰って早くに宿題をするように促しておく。
4年生の下校からしばらくして、2号の学年が帰ってきた。
適当に見送ってから、家の近所の神社の境内を抜けると。
…。ランドセルが見える。
虫取りしているやつがいるな。
つーか、1号2号、他に数人の小学生。
さっき別れたばかりの2号はともかく、十数分以上前に別れた1号が友だちの約束もあるってのにここで虫取りしてるっていうのはどうよ(怒)
「おかーさーん♪ほら♪カブトムシのオス!」
えーぃっ、「ほら♪カブトムシのオス♪」じゃないわっ!(激怒)
? posted by Yumikoit at 08:50 pm
2010/7/11
選挙と2号
昨夜私は遅くまで出かけていたのでちょっと寝坊。
飼猫氏と1号がバタバタと練習に出かけていくちょっと前に起きる。
さて、今日は選挙だけどどうしよう。
マイミクさんが、「一番最初に行くと、空の投票箱の中を見せてくれる」というのを2号はほのかに気にしていたのだが、この時間だとそれは無理。
でも、行く?
と聞くと
「行く!」
というので、とりあえず洗濯機だけ回して朝ご飯の前に選挙に行く。
投票用紙を受け取って記入する。
2号、記入する時はちょっとよそ向いててよ。
興味津々の2号に権勢牽制をかけてみる。
代わりに、私の代わりに投票箱に入れていいからさ。
というわけで無事に選挙を終わらせて帰宅。
ピョンピョンと跳ねながら2号が言った。
「誰が総理大臣になるのかなぁ」
…。
誰って言われてもねぇ。
とりあえず今回は参議院選挙だしねぇ。
絶対に総理大臣が替わるとは限らないんだけどねぇ。
飼猫氏と1号がバタバタと練習に出かけていくちょっと前に起きる。
さて、今日は選挙だけどどうしよう。
マイミクさんが、「一番最初に行くと、空の投票箱の中を見せてくれる」というのを2号はほのかに気にしていたのだが、この時間だとそれは無理。
でも、行く?
と聞くと
「行く!」
というので、とりあえず洗濯機だけ回して朝ご飯の前に選挙に行く。
投票用紙を受け取って記入する。
2号、記入する時はちょっとよそ向いててよ。
興味津々の2号に
代わりに、私の代わりに投票箱に入れていいからさ。
というわけで無事に選挙を終わらせて帰宅。
ピョンピョンと跳ねながら2号が言った。
「誰が総理大臣になるのかなぁ」
…。
誰って言われてもねぇ。
とりあえず今回は参議院選挙だしねぇ。
絶対に総理大臣が替わるとは限らないんだけどねぇ。
? posted by Yumikoit at 05:15 pm
Comment [2]
2010/7/9
小鳥を救った話
神社に向かって歩いていくと、前を猫が横切った。
縞々の、とらねこ。
おー。猫だ。
と思って、入って行った家の庭先をつい覗く。
ちょこん、ときれいに背中を向けてお座りしている。
目線は、上。
目線の先は…玄関の軒先にかけてある鳥かご。
おぃおぃおぃ。
猫。こちらの気配に気がついて、「鳥なんかしらないもーん」とこちらに向き直ってスフィンクス座り。
笑。
そうだよなー。獲物じゃないもんなー(にやり)
落ちていた木の小枝で猫と遊んでみる。
猫は視線だけで小枝を追うけど、飛びかかって遊ぶほどの気持じゃないらしい。
そりゃ生きた小鳥とじゃ、面白みは全然足りないんだろうけど。
しばらく遊んでから立ち上がると、猫の方も立ち上がって家の反対側に消えてった。
ちっと楽しませてもらった出来事。
縞々の、とらねこ。
おー。猫だ。
と思って、入って行った家の庭先をつい覗く。
ちょこん、ときれいに背中を向けてお座りしている。
目線は、上。
目線の先は…玄関の軒先にかけてある鳥かご。
おぃおぃおぃ。
猫。こちらの気配に気がついて、「鳥なんかしらないもーん」とこちらに向き直ってスフィンクス座り。
笑。
そうだよなー。獲物じゃないもんなー(にやり)
落ちていた木の小枝で猫と遊んでみる。
猫は視線だけで小枝を追うけど、飛びかかって遊ぶほどの気持じゃないらしい。
そりゃ生きた小鳥とじゃ、面白みは全然足りないんだろうけど。
しばらく遊んでから立ち上がると、猫の方も立ち上がって家の反対側に消えてった。
ちっと楽しませてもらった出来事。
? posted by Yumikoit at 08:14 am
2010/7/8
ポケットはいつも確認して…
その日脱いだズボンのポケットから、大分、ハンカチの抜き忘れ
は減ってきた。(でもまだ、時々入ってる)
十中八九入っていれば、こちらもそれなりに対処するが、少しずつ
「入ってたよ」
を声がけだけにしていく。
あ。今日は2号のズボンか。ハンカチ入りっぱなしだよ。
そういってハンカチを出したのは月曜日のこと。
火曜日。
ポケットから厚紙をぐしゃぐしゃに折ったものが出てきた。
雑誌の付録か何かのパーツと思われる。
水曜日。
今度は輪ゴムが出てきた。
デュエルマのカードの、組んだデッキをまとめていた輪ゴムと思われる。
家の鍵とか自転車の鍵が出てきたこともある。
…お願いだよ。またそろそろ全部洗ってやるぞ!

十中八九入っていれば、こちらもそれなりに対処するが、少しずつ
「入ってたよ」
を声がけだけにしていく。
あ。今日は2号のズボンか。ハンカチ入りっぱなしだよ。
そういってハンカチを出したのは月曜日のこと。
火曜日。
ポケットから厚紙をぐしゃぐしゃに折ったものが出てきた。
雑誌の付録か何かのパーツと思われる。
水曜日。
今度は輪ゴムが出てきた。
デュエルマのカードの、組んだデッキをまとめていた輪ゴムと思われる。
家の鍵とか自転車の鍵が出てきたこともある。
…お願いだよ。またそろそろ全部洗ってやるぞ!
? posted by Yumikoit at 05:59 pm
2010/7/7
七夕の夜に
1号が、取り組んでいた理科の課題をもってきた。
…次の写真に示された星の名前を、選択肢から選ぶ。
3つの一等星が、夏の大三角形を示しているのは選択肢からわかるらしいが。
どうやって本人はこれを選んだんだろう。
どうやって選んだ?
「えーと、なんとなく?」
なんとなくって答えはないだろうっ!
では質問を変えよう。
それぞれ、なんていう星座の一等星か、言ってごらん?
ベガは?
「…わかんない」
アルタイルは?
「はくちょーざ?」
だめだ、こりゃぁ。
1ページさかのぼれば、書いてあるんだけどねぇ。
1号もこれじゃダメだと思ったらしい。一応頑張って説明をしてみる。
「確か、アルタイルはひこぼしで、ベガがオリヒメだよね。で、ここが天の川だからこれを挟んでいるこれとこれがアルタイルとオリヒメだと思った」
なるほど。それならなんとなく1号なりに覚えるヒントにしているってのはわかったぞ。
「それにしてもさぁ。星なんて見てたって役に立たないじゃん。なんで勉強するんだろ」
昔の人にとっては役に立つものだったんだよ。きっと。なんで役に立ったか考えてごらん。
あーだこうだと思考実験として誘導してみる。
しかし。
一通り答えにたどり着いたところで1号曰く。
「それは昔の人の話でしょ。今はもう関係ないじゃん」
…1号、これさえなけりゃねぇ(とほほほほ)
…次の写真に示された星の名前を、選択肢から選ぶ。
3つの一等星が、夏の大三角形を示しているのは選択肢からわかるらしいが。
どうやって本人はこれを選んだんだろう。
どうやって選んだ?
「えーと、なんとなく?」
なんとなくって答えはないだろうっ!
では質問を変えよう。
それぞれ、なんていう星座の一等星か、言ってごらん?
ベガは?
「…わかんない」
アルタイルは?
「はくちょーざ?」
だめだ、こりゃぁ。
1ページさかのぼれば、書いてあるんだけどねぇ。
1号もこれじゃダメだと思ったらしい。一応頑張って説明をしてみる。
「確か、アルタイルはひこぼしで、ベガがオリヒメだよね。で、ここが天の川だからこれを挟んでいるこれとこれがアルタイルとオリヒメだと思った」
なるほど。それならなんとなく1号なりに覚えるヒントにしているってのはわかったぞ。
「それにしてもさぁ。星なんて見てたって役に立たないじゃん。なんで勉強するんだろ」
昔の人にとっては役に立つものだったんだよ。きっと。なんで役に立ったか考えてごらん。
あーだこうだと思考実験として誘導してみる。
しかし。
一通り答えにたどり着いたところで1号曰く。
「それは昔の人の話でしょ。今はもう関係ないじゃん」
…1号、これさえなけりゃねぇ(とほほほほ)
? posted by Yumikoit at 10:57 pm
Comment [1]
七夕の夜の実験…
1号2号が寝た後、風呂に入る。
…。
なんで、磁石が風呂場にあるんだろう…。
2号は剣道から8時半過ぎに帰って来て、その後バタバタと風呂に入っていたので時間的に2号じゃないと思われる。
疑惑が濃いのは、今日ドッジボールの練習がなくて、30分以上も風呂に入っていた1号だ。
先週は、ガシャポンの殻が風呂場においてあったが、それはいつの間にか撤収されている。
う〜む。なぞだ。
なにかの実験をしていたように思われるが、怖くて本人に確かめる勇気はない。
でも、このまま彼の秘密実験を放置していると、風呂場のガラスか何かを割ったり壊したりされそうで怖い。
…。
なんで、磁石が風呂場にあるんだろう…。
2号は剣道から8時半過ぎに帰って来て、その後バタバタと風呂に入っていたので時間的に2号じゃないと思われる。
疑惑が濃いのは、今日ドッジボールの練習がなくて、30分以上も風呂に入っていた1号だ。
先週は、ガシャポンの殻が風呂場においてあったが、それはいつの間にか撤収されている。
う〜む。なぞだ。
なにかの実験をしていたように思われるが、怖くて本人に確かめる勇気はない。
でも、このまま彼の秘密実験を放置していると、風呂場のガラスか何かを割ったり壊したりされそうで怖い。
? posted by Yumikoit at 10:52 pm
2010/7/5
めだかあわれ
メダカは結局、今朝までに4つの卵全部が孵って元気に泳ぎ出した。
2号だって嬉しいが、なんだかんだいってひそかに私も飼猫氏も盛り上がって、こっそり2号に先んじてメダカの飼い方の本なんて買ってきたり、「今日は遅くなるから無理だけど、明日あたり水草を買ってこようか」なんて相談したりしている。
そんな、今日の午後。
早々に宿題を終わらせた1号がゲームの許可を求めてきた。
DSなら1時間くらいいいかと思ったが、Wiiをご所望だったので
「5時のニュースくらい見せてくれよ」
とニュースの最初の15分だけゲームの休憩を頼む。
1号はリクエスト通り、ニュースの時間に合わせて一度ゲームの電源を落とし、久しぶりにアイロンビーズの道具を取り出した。
このところ使っていなかったアイロンビーズは、テレビ台の横に重ねられたカラーボックスの棚に納められていて、図書館の本を一度取り出さないと出せない箇所にある。
ゴトン。
無理にアイロンビーズをだそうとして、図書館の本を落とした。
「あー。落としちゃったぁ」
と図書館の本を拾う1号。
気をつけようよぉ。
1号は本を拾うと、アイロンビーズの道具をテーブルの上に並べ始めた。
ふと見ると、床に水がこぼれている。…なんだ?これ。
…。しばらく、周りを見回して考え…小さなプラスチックの丸いケース。…なんだっけ、このケース。
ああああああああああああああ!!!!!!!!
メダカっ!メダカぁっ!
全部孵るまでは、と、もらってきた時のケースに入れておいたメダカを、図書館の本が直撃したのだっ!
本はほとんど濡れていないが、メダカのケースはふたがゆがみ、水は殆ど周りに飛び散っている。
メダカをもらってきた時に一緒にもらったスポイトで片っ端から吸い取ってはケースに戻すが、水の3割はじゅうたんに吸い込まれている…。
騒ぎを聞きつけて宿題を中断してやってきた2号は泣き崩れる。
なんとか1匹だけは奇跡的に救い出せたが。
余りといえばあんまりな展開だぜっ(号泣)
2号だって嬉しいが、なんだかんだいってひそかに私も飼猫氏も盛り上がって、こっそり2号に先んじてメダカの飼い方の本なんて買ってきたり、「今日は遅くなるから無理だけど、明日あたり水草を買ってこようか」なんて相談したりしている。
そんな、今日の午後。
早々に宿題を終わらせた1号がゲームの許可を求めてきた。
DSなら1時間くらいいいかと思ったが、Wiiをご所望だったので
「5時のニュースくらい見せてくれよ」
とニュースの最初の15分だけゲームの休憩を頼む。
1号はリクエスト通り、ニュースの時間に合わせて一度ゲームの電源を落とし、久しぶりにアイロンビーズの道具を取り出した。
このところ使っていなかったアイロンビーズは、テレビ台の横に重ねられたカラーボックスの棚に納められていて、図書館の本を一度取り出さないと出せない箇所にある。
ゴトン。
無理にアイロンビーズをだそうとして、図書館の本を落とした。
「あー。落としちゃったぁ」
と図書館の本を拾う1号。
気をつけようよぉ。
1号は本を拾うと、アイロンビーズの道具をテーブルの上に並べ始めた。
ふと見ると、床に水がこぼれている。…なんだ?これ。
…。しばらく、周りを見回して考え…小さなプラスチックの丸いケース。…なんだっけ、このケース。
ああああああああああああああ!!!!!!!!
メダカっ!メダカぁっ!
全部孵るまでは、と、もらってきた時のケースに入れておいたメダカを、図書館の本が直撃したのだっ!
本はほとんど濡れていないが、メダカのケースはふたがゆがみ、水は殆ど周りに飛び散っている。
メダカをもらってきた時に一緒にもらったスポイトで片っ端から吸い取ってはケースに戻すが、水の3割はじゅうたんに吸い込まれている…。
騒ぎを聞きつけて宿題を中断してやってきた2号は泣き崩れる。
なんとか1匹だけは奇跡的に救い出せたが。
余りといえばあんまりな展開だぜっ(号泣)
? posted by Yumikoit at 10:56 pm
Comment [4]
Comments