クラーク博士は何と言った

ノーベル化学賞のニュースを見て、飼猫氏と二人盛り上がる。
昨日のグラフェンに関する物理学賞といい、レアアース、レアメタル利用を含めた炭素素材関連技術に関する評価という点では相互関連のある技術だねぇ。

少なくとも、おととしの益川・小林両先生と南部先生の物理学賞受賞よりは、実際に身近にその技術を使った製品があふれていることもあって解説もリキが入っているように見えるが(笑)

「あれ、アインシュタインはブラウン運動でノーベル賞だったっけ」
どうだっけ。相対性理論じゃないのは確かだよね…あ。これこれ。光電効果だよ。
と飼猫氏と適当に会話をしていたら、1号が
「アインシュタインは、ブラックホールを見つけた人じゃないの?」
と言う。残念。アインシュタインの相対性理論によって、シュヴァルツシルトさんがブラックホールの重力限界について算出したけど、アインシュタインさんは実験屋じゃないからブラックホールは見つけられない。

そんな1号の持ってきた漢字ドリル。
相変わらず自分の知らない熟語は調べもせず、あてずっぽうで書くので、いい加減なもんだな。
翌日の分のページにふと目を移したら
「ショウネンよ タイシをいだけ」
に漢字をあてる問題があったので、この言葉知ってる?と聞いてみる。
「知らない。タイシって何?大きな死?」
でかい死を胸に抱いてどうしろというんだろう。つーかそういう言葉ってどうよ。

これはね。北海道大学の1期生が卒業した時に、クラーク先生って偉い先生が卒業生に送った言葉なんだよー。
北大。
さっきのニュースの鈴木先生がいる大学だよー。
というと、クラスで予定しているクイズ大会に出すための問題に、早速出題しようと自分の勉強机に去っていった。

…ま、興味を持てと言ってもなかなか難しいもんだよな。
むしろこのネタは、最近「動物のお医者さん」を初めて読んで面白がってた2号の方が面白がってもらえるだろう。

? posted by Yumikoit at 09:00 pm

1号、川に…

今週は2号が秋の遠足。
「お母さん、バス代と電車代、ちゃんと用意しててね」
行先は市内なんだが、公共交通機関の乗車体験も兼ねるらしく、切符を買うのだという。
suicaだのpasmoじゃだめなのか。めんどくさいなぁ。

「あ。ぼくも交通費ちょうだい」
と1号。あんたの遠足は11月だったと思ったが。
そういやなんかプリント持って帰ってきたね。…川探検?
交通費、suicaでもいいって書いてあるじゃん。
「落としたら大変だから、小銭でちょうだい」
そういうこと心配してたらsuicaの意味ないじゃん…。

まぁしょうがないので、交通費を渡して今日の川探検に至る。

帰ってきた1号に「どうだった」と聞くと、
「トカゲがいたから捕まえた」
と言う。
いつものことながらエモノを見つけて飛びつく猫のようだな。
尻尾、切らなかったでしょうね。
「切らなかったよー」
いつものことながら、心配しているのは我ながらそこなのかい、とツッコみたくなるが。

「でねー♪川に落ちちゃった。落ちたのは二人でね。川落ちブラザーーズだったんだよ!」
そんなところで笑いを取ってどうするつもりなんだろう。
…で?…長ズボン穿いてったはずだけど、濡れたんじゃないの?
なんで着替えて帰ってこなかったの?
「だいじょうぶー。ズボンまでは濡れなかった!」
…靴は濡れたでしょう。干しておきなさい。
「大丈夫ー。もう乾いたー」
ほんとかい(疑)
で?靴下はっ!?
「大丈夫ー。もう乾いたー♪」

乾いたっていったって、川の中に一度は入ったものだろうっ!そのまま穿き続けて家中歩き回らんで、すぐに脱いで洗濯かごに入れてこいぃぃぃっ!
…ぜぃぜぃぜぃ。

? posted by Yumikoit at 08:31 pm commentComment [2]

結婚式の…

家具や家電を購入して搬入してもらうときとか、引っ越しの業者さんが来た時には業者さんは、エントランスから階段までに床や周りが傷まないように段ボールやビニールシートを敷いたりして道を覆うよね。

ちょうどリフォーム業者さんの出入りがあったらしい。

同じマンションの子たちと帰ってきた2号、
「Hちゃんがねー、結婚式の花嫁さんの道みたい!って言ってたよ!」

赤いじゅうたんでもないけどね。
うむ。さすが女の子だ。可愛い発想じゃないか。

? posted by Yumikoit at 08:56 pm

 

1号、かがんでみる。

1号が学校から帰ってくる。
2号はとうに同級生と一緒に神社の坂を登って行った。

1号は4年生の中でも急いで帰ってきたらしく、途中で1年生の群れの最後尾につく。
ニヤリ、と笑って1年生と大体同じ頭の高さになるようにかがんでみせた。
すげーへっぴり腰で歩く。

1年生の男の子がふと振り向いたので、1号に
「もう一回やって見せてよ」
と言ったら、調子づいてまたかがんで歩いてみせる。
1年生もニヤリー。

「ふぇーっ。この高さは疲れるぜっ」

と、びょん、と立ち上がり、一気に駆け抜けていった。

てめ、1年生の前なんだからっ、横断歩道の前で一度停止して左右確認せいよっ!

? posted by Yumikoit at 08:18 pm

おとうちゃんね…

このところ、1号の国語の教科書の音読は、「一つの花 Link 」である。

私などは毎日のように聞かされ、その都度読み方の出来を、△、○、◎と項目別に評価させられるのでいい加減覚えつつあるのであるが、その前の単元がえらい短い文章であり、これは文章の内容も戦時下が舞台で1号の苦手な暗い文章なので「読め!」と言わねばなかなか読まない。

で、これは、2日ほど前の話なんだけどね。

身体の弱いお父さんが徴兵されて駅までの遠い道のりを母と幼い主人公が見送りに行く際に、幼い主人公の泣く姿を父親に見せたくないばかりに、手弁当に持ってきた貴重なおにぎりをねだられるままに全て一つまた一つと食べさせてしまったくだりで、泣く娘を母親が必死になってあやすシーン。
この物語の一番のクライマックスの一つである。

「みんなおやりよ、母さん。おにぎりを・・・・。」

お父さんが言いました。

「ええ、もう食べちゃったんですの・・・・。ゆみちゃん、いいわねえ。お父ちゃん、兵隊ちゃんになるんだって。ばんざあいって・・・・。」

お母さんは、そう言ってゆみ子をあやしましたが、ゆみ子は、とうとう泣きだしてしまいました。

1号が声に出して読むその場所で、それを聞いていたらしい飼猫氏がやってきた。
「1号よぉ。お願いだからちゃんと読んでくれよ。
 そこのところ、どう聞いても、"おとうちゃん、ヘンタイちゃんになるんだって"に聞こえるんだよ」

ああっ。飼猫氏ー。なんてことを言うんだ。
そんなこと言ったら、1号、喜んじゃうじゃないか。

「ぷぷっ…お父ちゃん、変態ちゃんになるんだってー!」
…あぁぁぁぁぁ(脱力)
おかげで昨日のドッジボールの練習も、今日も、「お父ちゃん、変態ちゃん!」で盛り上がってたらしいじゃないか!

? posted by Yumikoit at 10:17 pm

飼猫氏誕生日

飼猫氏の誕生日に備えて、数日前から準備をする1号2号。
「ねぇねぇ。全部僕たちのおこづかいで出さないとだめ?」
って、それが理想なんだけどねぇ。(ため息)

1号は、雨の合間を縫って自転車で買い物に行ける日を狙い、100円ショップに行って物色。

原石発掘


「原石発掘」って…それどう見ても1号自身がやりたいんじゃないんだろうか。
「お父さんはこういうの好き」
って。まぁいいけどね。

押し入れの紙袋のストックから薄い黄色の包装紙を見つけて、自分で包装する。
お手紙を貼り付けて…完成。

2号は、去年と同じく最中のアイスを買ってくる。
「お父さん、これ好きだから」

買ってきたその日にお父さんに渡したくてたまらない1号。
まぁ待て。当日まで待ちなさい。
そう言ってたら。

昨夜、飼猫氏の帰宅前に私に相談に来た。
「サンタさんが来た時みたいに、お父さんが朝起きたら枕元にプレゼントが置いてあったって、ああいう風にしたい」
ほぉ。
「だけど、僕たちはお父さんよりも早くに寝ちゃうから、預けておくからお母さんが、お父さんが寝ている間に枕元に置いてね」
ふむふむ。いいよ。

「僕も僕も!」
そう言った瞬間、私と1号の猛反対を食らう2号。
「なんでっ!お兄ちゃんの真似しちゃだめなの!?」
いや、真似とか何とかじゃなくて、アイスの場合、溶けるだろう。

? posted by Yumikoit at 12:43 pm

激突!

2号と図書館に行った。
そういや今日は金曜日。月末じゃなくて、月初めでよかった。
月末の金曜日って、館内整理のため休館日になるんだよね。

それぞれに本を借りて、自転車で家に帰る。
一方通行の標識のある踏切を越えたところで2号、自転車にまたがり、そのままスピードを上げる。
次の四つ角で左に折れるんだが、それにしては2号、スピード上げすぎじゃない?

と思った瞬間、2号の自転車のハンドルが大きくぐらついて、曲がり角のちょっと手前で大きく曲がった。
電信柱に突っこむ。
ハンドルがぐらついて、左の肩とサドルが電信柱に激突し、ハンドルについていた小さなベルが根元のプラスチック部分から折れてポーンと空を飛んだ。

やったなぁっ。

そのまま自転車ごと、転んでびえ〜!と泣きだす2号。
あー。びっくりしたねぇ、もう。どこぶつけた?
そう言いながら私も自転車を降り、2号の自転車を一度立ててきちんととめてから、2号を抱き寄せる。
通り向かいにいた男性が、びっくりしてこちらを見ている。
「えーと、お母さんですか?」
と聞かれたので、はぃ、うちの子です、ご心配かけまして、と答える。
やべぇ。あまりにも冷静に近づいたので身内に見えなかったか。
ただ、こういうとき親の方が逆上する様子を見せると子どもも動揺するよね。きっと。

「あたま、打ったと思うんですが」
と言われた。
そうですねぇ。むしろ肩を打っているようなので、頭はせいぜいたんこぶくらいだと思うんだけど、まずは落ち着かせてそのあとで状態の確認だな。
ご心配ありがとうございます。もちょっと様子を見て、そのうえで病院連れてくかどうか決めますので、大丈夫です、ありがとうございます。
そういうと、男性は安心したようでどこかに去って行った。

5分もしないうちに2号は立ち上がって、「痛いから、さっさと家に帰って洗濯物たたんでからのんびりする」と言う。「図書館に行く前に、宿題終わらせておいてよかったぁ」とも言った。
まぁそれが言えるなら大丈夫。
周りに追突の被害がないことを確かめて、自転車の走行にも影響がないことを確認する。
2号は左肩の打ち身が一番ひどくて(でも、貼っておいた湿布薬は夜ご飯のずっと前に自分ではがしてしまった)、おでこのたんこぶとちょっと太ももを打ったくらい。

まぁこのくらいでよかったけど。

ねぇ。どうしてこんなことになったと思う?
2号に聞いてみた。
「最近、片手をハンドルから離して運転することが多くて、今回も片手運転だったからだと思う」
そう思うなら直せよ…。

? posted by Yumikoit at 08:53 pm commentComment [2]

2号、レバーを食べる…

数日前のことなんだけど。
スーパーでレバーがとてもきれいだったので、買ってきてレバニラを作った。

我が家はレバーが苦手なのは、一応2号だけである。
取り立ててみんな好きというほどでもないと思うんだけどね。
当然、「えぇ〜レバー???」というのは2号だけ。
大丈夫だ。あんたが食べられるように、別のおかずも用意しているから。

というわけで夕食。
2号、レバーをこわごわと一切れ、箸でつまんで、もう片方の手でお茶碗を握りしめ、そして…目の前のみそ汁の椀の中にレバーを突っ込む。

な、なぜ…。

「ちょっと洗った方が、食べやすいかと思った」
いや、でもそれするとみそ汁の方が食べにくくなる気がする。

? posted by Yumikoit at 10:12 pm commentComment [2]

本日のおやつ。

帰宅した2号に、
「ダブルソフト買ってきてあるよ」
と言ってみる。
「わーい」と言ってオーブントースターで焼いて、マーガリンを塗って食べる。

1号も帰ってきたので同じように言う。
宿題を広げる前に同じようにオーブントースターで焼いてマーガリンを厚塗りにして持ってきて、かじりながら宿題を始める。

朝食は二人とも食パンの二人。普通の6枚切りの食パンは「ご飯」扱いだが、なぜかダブルソフトはおやつ扱いらしく下手をするとミニ菓子パンの5個入りよりもごちそうおやつの扱いらしい喜び方をする。
「明日の朝、ダブルソフト食べてもいい?」
「駄目だよ、きっと」
「じゃぁ早起きして早くからお手伝いしたなら、いいって言ってもらえるかな」
「いつもは6時までに起きて、6時15分には朝御飯の手伝いって言われるから、明日は6時から手伝いしたらダブルソフト食べてもいいかな」

何やら二人でいろいろ相談している。
そんなにダブルソフトが好きなのかー。面白いなぁ。

? posted by Yumikoit at 05:42 pm

2号、暑いか寒いか涼しいか

雨降ってるし、寒くなると思うよ。
そう言ったら、出していた半そでポロシャツを着る前にクローゼットから長袖のTシャツを出してきて重ね着した上にさらに長袖の綿シャツを着こもうとした2号。
それはやり過ぎだと思わない?
というか、それをやるくらいなら、先にズボンを4分から長ズボンにすべきだと思うし。

で、帰ってきた2号。
風呂上りにに「寒い、寒い」と掛け布団を子ども部屋から引きずってきて2人掛けソファを布団でいっぱいにしてテレビを見ている。
それよりも先に、風呂に入るときにはきちんと追いだきして、ぬるまった風呂に入らないようにしようよ。

「おやすみー」
布団は当然厚みのある布団を出しておいたらしい。
パジャマは半そではやめた方がいいと思うけどな。
それ以上に、もう涼しいんだからアイスノン抱えて寝るのはやめた方がいいと思うんだってば。


いちいち極端な2号の行動だった。

? posted by Yumikoit at 10:36 pm

<< 2025.4 >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:14697 Y:4261 Total:1928086 Online:43