2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2011/8/7
雷鳴った
買い物から帰って、買ったものを片付けていると空がどんどん暗くなった。
パソコンに向かっていると外に稲光が走った。
…1号〜、洗濯物入れて。
この夏の1号のお手伝いは洗濯当番である。
「なんでぇ?」
と子ども部屋から現れる1号。
なんでって、もうすぐ雨が降ってくるからだよ。
1号と分担して洗濯物を入れていると、わくわくと2号が現れた。
昨日の剣道の帰りも、市内の花火大会から響いてくる花火の音よりも西の空に走る稲光の姿の方が心躍っていた2号である。
「光った!すげー!…あっ、また光った!」
…大喜びである。
飼猫氏と2号はベランダに出て雷見物に余念がない。
それにしても今日の稲光はことさらに立派だなぁ。
せっかく気持ちよく遊んでいたのに急に2号が付き合ってくれなくなって1号はちょっとむくれている。
しばらくして、二人が部屋に入ってきた。
「雨が降ってきたよ」
そうかー。そろそろかと思っていたよ。降り込まないなら、窓を開けておいて風を通したままの方が涼しそうだね。
窓は開けっぱなしだったが。
雨が強い勢いで降りだすと、2号が嫌がって窓を閉めた。
「ボク雨の音は嫌いなんだ」
そういや、梅雨の時期も涼しいからと窓を開けておくと必ず窓を閉めたがる2号である。
あれだけ雷が好きなのに、雨の音は嫌いというのが不思議だ。
…まぁ風も雨脚も強くなって降り込んでくる勢いだったから、閉めたのは別にいいんだけど。
パソコンに向かっていると外に稲光が走った。
…1号〜、洗濯物入れて。
この夏の1号のお手伝いは洗濯当番である。
「なんでぇ?」
と子ども部屋から現れる1号。
なんでって、もうすぐ雨が降ってくるからだよ。
1号と分担して洗濯物を入れていると、わくわくと2号が現れた。
昨日の剣道の帰りも、市内の花火大会から響いてくる花火の音よりも西の空に走る稲光の姿の方が心躍っていた2号である。
「光った!すげー!…あっ、また光った!」
…大喜びである。
飼猫氏と2号はベランダに出て雷見物に余念がない。
それにしても今日の稲光はことさらに立派だなぁ。
せっかく気持ちよく遊んでいたのに急に2号が付き合ってくれなくなって1号はちょっとむくれている。
しばらくして、二人が部屋に入ってきた。
「雨が降ってきたよ」
そうかー。そろそろかと思っていたよ。降り込まないなら、窓を開けておいて風を通したままの方が涼しそうだね。
窓は開けっぱなしだったが。
雨が強い勢いで降りだすと、2号が嫌がって窓を閉めた。
「ボク雨の音は嫌いなんだ」
そういや、梅雨の時期も涼しいからと窓を開けておくと必ず窓を閉めたがる2号である。
あれだけ雷が好きなのに、雨の音は嫌いというのが不思議だ。
…まぁ風も雨脚も強くなって降り込んでくる勢いだったから、閉めたのは別にいいんだけど。
? posted by Yumikoit at 08:44 pm
Comment [2]
2011/8/6
眼鏡を取ったらお約束・・・?
2号の剣道でのこと。
稽古が終ってみんなで荷物の片づけをしたり着替えをしたり。
ふと、眼鏡をかけているSくんに対して
「眼鏡を取ったらイケメンじゃん」
と盛り上がる。
漫画のお約束みたいな話だが、うん。なかなか♪
2号、ひとしきりその話題で友達と盛り上がった後で
「ねぇねぇお母さん」
うん?なに?
「お母さんと初めて会ったとき、お父さんてもう眼鏡かけてた?」
うん。もうとっくに眼鏡かけてたわ。
「お父さんが眼鏡を外しても…」
…。
"はずしたら"ならともかく"はずしても"なら、その先は言わない方がいいぞ。2号。
稽古が終ってみんなで荷物の片づけをしたり着替えをしたり。
ふと、眼鏡をかけているSくんに対して
「眼鏡を取ったらイケメンじゃん」
と盛り上がる。
漫画のお約束みたいな話だが、うん。なかなか♪
2号、ひとしきりその話題で友達と盛り上がった後で
「ねぇねぇお母さん」
うん?なに?
「お母さんと初めて会ったとき、お父さんてもう眼鏡かけてた?」
うん。もうとっくに眼鏡かけてたわ。
「お父さんが眼鏡を外しても…」
…。
"はずしたら"ならともかく"はずしても"なら、その先は言わない方がいいぞ。2号。
? posted by Yumikoit at 08:41 pm
2011/8/5
またまた誤読シリーズ。
夏目漱石は二人とも読める。
でも、「芥川龍之介」
1号、「ちゃがわりゅうのすけ」
2号、「しげかわりゅうのすけ」
…どっちもどっちだなぁ。
でも、「芥川龍之介」
1号、「ちゃがわりゅうのすけ」
2号、「しげかわりゅうのすけ」
…どっちもどっちだなぁ。
? posted by Yumikoit at 03:12 pm
Comment [3]
2011/8/3
源義経…
今日も余録を読む1号。
世界遺産。平泉。
でも、「源義経」を「げんぎきょう」と読むのはあまりにもあまりな誤読。
ちなみにどの時代の人よ?
「えっ、織田信長とか徳川の時代の人?」
ちがわいっ!
世界遺産。平泉。
でも、「源義経」を「げんぎきょう」と読むのはあまりにもあまりな誤読。
ちなみにどの時代の人よ?
「えっ、織田信長とか徳川の時代の人?」
ちがわいっ!
? posted by Yumikoit at 08:21 pm
2011/8/2
ケットウ広場…
1号と2号が、イナズマイレブンのDVDを見ている。
主人公たちが練習をするお気に入りの場所…鉄塔広場?
音声だけ聞いていて、つい「決闘広場」と聞いてしまった。
しまった。少女革命ウテナ見たくなっちゃうじゃないか。
主人公たちが練習をするお気に入りの場所…鉄塔広場?
音声だけ聞いていて、つい「決闘広場」と聞いてしまった。
しまった。少女革命ウテナ見たくなっちゃうじゃないか。
? posted by Yumikoit at 09:20 pm
2011/8/1
寒気…
余録
をよむ。
相変わらず、何日もためる2号である。
ちょっとまて。
「北日本じょうくうに、さむけが流入しているためで…」
って、日本列島がさむけを感じたら、それは風邪をひくだろうっ。
かんきだ、かんき。

相変わらず、何日もためる2号である。
梅雨明け後の連日の酷暑から一転、台風の通過とともに気温が下がり、各地で急な雷雨や突風が多発する不安定な天気となっている。太平洋高気圧が弱まり、北日本上空に寒気が流入しているためで…
ちょっとまて。
「北日本じょうくうに、さむけが流入しているためで…」
って、日本列島がさむけを感じたら、それは風邪をひくだろうっ。
かんきだ、かんき。
? posted by Yumikoit at 10:38 pm
Comment [2]
2011/7/30
お供え物
久しぶりに買い物がてら昼ご飯を食べに出て、どこで食べるか探しながら車を走らせる。
「おー。懐かしい、ステーキ宮
がある」
そういや仙台に住んでた時はよく行ったけど、仙台を離れてからは普段行くテリトリー内にないから全然行ってない。
懐かしいから入ろう。
夜、2号がふと言った。
「ほら、あのステーキの横についてる野菜」
うん?付け合わせの事?
「あ。付け合わせっていうのか。ボク、オソナエモノかと思った」
…おそなえものっていったら、仏壇とかお墓とか、神仏、祖先に供えるアレですか。
すると飼猫氏、一言。
「確かに(ステーキ肉は)死んでるわなぁ」
「おー。懐かしい、ステーキ宮

そういや仙台に住んでた時はよく行ったけど、仙台を離れてからは普段行くテリトリー内にないから全然行ってない。
懐かしいから入ろう。
夜、2号がふと言った。
「ほら、あのステーキの横についてる野菜」
うん?付け合わせの事?
「あ。付け合わせっていうのか。ボク、オソナエモノかと思った」
…おそなえものっていったら、仏壇とかお墓とか、神仏、祖先に供えるアレですか。
すると飼猫氏、一言。
「確かに(ステーキ肉は)死んでるわなぁ」
? posted by Yumikoit at 05:37 pm
Comment [4]
2011/7/29
2号の宿題
7月もそろそろおしまい。
でかい宿題は7月中に終わられば、ポケモンの映画に連れて行くよ、と言ってるのだが。
1号はすでに「7月中なんて、工作と読書感想文で手いっぱい。絶対に自由研究なんて終わらない」
2号の方はまだ3年なので、自由研究まではしなくていいのだが、1号がやってるのを見るとやりたくなるようで自由研究だけさっさとテーマを決めている。
決めているのはテーマだけで、段取りもなくいきなり実験に入ろうとするので飼猫氏から止められてばかりいる。…自由研究やるなら工作しなくてもいいけど、せめて7月中に作文だけは終わらせようよ。
というわけで、2号、読書感想文には課題図書の「アヤカシ薬局閉店セール
」を読み、ちょっと悩んで「小惑星探査機「はやぶさ」宇宙の旅
」を選ぶ。ホントにそれで書けるのか?
そんな話をしたのが夏休み入ったころ。
サラっと1回読んだらしいものの、その後は感想文を勧める気配を見せず、昨日になってようやくメモを取り始める。
…。あんたのメモ、あらすじばかりで実際の感想って何も書いてないなぁ。
今日になってもう一度感想文に取り組むように言うと、しばらくメモを眺めてから
「これじゃ書けない」
と本棚に向かった。
おととしの課題図書で買った「そいつの名前はエメラルド
」で書くと言う。
去年もそんなこんなで二転三転して読書感想文の本を選んでいる。おととしも、はじめに決めた本では書けず、何度も読み古している家の本で書いたんだった。
…だから毎年言ってるんだってば。「ホントにその本で書けるの?」って。
果たして今年は2号は感想文を本当に書けるのか?
でかい宿題は7月中に終わられば、ポケモンの映画に連れて行くよ、と言ってるのだが。
1号はすでに「7月中なんて、工作と読書感想文で手いっぱい。絶対に自由研究なんて終わらない」
2号の方はまだ3年なので、自由研究まではしなくていいのだが、1号がやってるのを見るとやりたくなるようで自由研究だけさっさとテーマを決めている。
決めているのはテーマだけで、段取りもなくいきなり実験に入ろうとするので飼猫氏から止められてばかりいる。…自由研究やるなら工作しなくてもいいけど、せめて7月中に作文だけは終わらせようよ。
というわけで、2号、読書感想文には課題図書の「アヤカシ薬局閉店セール


そんな話をしたのが夏休み入ったころ。
サラっと1回読んだらしいものの、その後は感想文を勧める気配を見せず、昨日になってようやくメモを取り始める。
…。あんたのメモ、あらすじばかりで実際の感想って何も書いてないなぁ。
今日になってもう一度感想文に取り組むように言うと、しばらくメモを眺めてから
「これじゃ書けない」
と本棚に向かった。
おととしの課題図書で買った「そいつの名前はエメラルド

去年もそんなこんなで二転三転して読書感想文の本を選んでいる。おととしも、はじめに決めた本では書けず、何度も読み古している家の本で書いたんだった。
…だから毎年言ってるんだってば。「ホントにその本で書けるの?」って。
果たして今年は2号は感想文を本当に書けるのか?
もっと読む»
? posted by Yumikoit at 04:07 pm
2011/7/26
1号の仲直り?
朝っぱらから布団も上げずに1号と2号が喧嘩をしている。
飼猫氏が雷を落とした後で出勤したが、1号は不貞腐れたまま。
「2号が悪いのに、なんでぼくばっかりが叱られるんだ」
そりゃ喧嘩の勢いで朝ごはんには来ないわ、着替えもせずに機嫌悪いわで当然だわ。
そもそもは確かに2号が悪い。ということで2号にもオメダマを同じく落として説教。
「お兄ちゃんが意地悪だから悪い、だから仕返ししたんだ」
って、それ言い訳にもなってないし。
そんなこんなで気まずいまま2号はプールに行き、昼ごろ帰ってくる。
帰宅して、机の上を見た2号、吹き出す。
書初め用の長い半紙に、おもちゃの1万円札が貼り付けてある。
だから「以上ってなんなの…」と二人でオオウケ。
なんとなく気不味かった雰囲気も吹っ飛んだ二人であった。なんだかなぁ。
飼猫氏が雷を落とした後で出勤したが、1号は不貞腐れたまま。
「2号が悪いのに、なんでぼくばっかりが叱られるんだ」
そりゃ喧嘩の勢いで朝ごはんには来ないわ、着替えもせずに機嫌悪いわで当然だわ。
そもそもは確かに2号が悪い。ということで2号にもオメダマを同じく落として説教。
「お兄ちゃんが意地悪だから悪い、だから仕返ししたんだ」
って、それ言い訳にもなってないし。
そんなこんなで気まずいまま2号はプールに行き、昼ごろ帰ってくる。
帰宅して、机の上を見た2号、吹き出す。
書初め用の長い半紙に、おもちゃの1万円札が貼り付けてある。
あほの2号へ
[1万円]ができました。
ざまーみろ
おみやげをもってこい。
いいおみやげをもってこい。
1号
PS
ふろ上りに耳そうじをすると
しめている。
^◇^
以上!
[1万円]ができました。
ざまーみろ
おみやげをもってこい。
いいおみやげをもってこい。
1号
PS
ふろ上りに耳そうじをすると
しめている。
^◇^
以上!
だから「以上ってなんなの…」と二人でオオウケ。
なんとなく気不味かった雰囲気も吹っ飛んだ二人であった。なんだかなぁ。
? posted by Yumikoit at 11:19 pm
Comments