水道の話

ニュースで水道管が破裂した話に興味を持ったらしい1号。
「なんで〜なんで〜」
というので
「道路工事の時に、下に管がいっぱい入ってたの見たよね〜。あの中にお水が流れてるんだよ〜。その管が、古くなっていて壊れちゃったんだね〜」
と解説してやる。

トイレに行ったあと、しげしげとトイレに流れる水を見て
「この下に、お水が流れてるんだよ」
「そうだねぇ」
トイレからでて、洗濯機を眺めてから、配水管を指差して
「この下に、流れて行ってるんだね」
というので、流れの方向はわからないけど
「そうだねぇ」
とうなづいてやる。

幼稚園でもそういう話になったのか?
「先生がね。お水が水道から出なくなると、手も洗えないし、のどが渇いてもお水飲めないし、トイレに行ってもお水が流れないんだって〜」
などと言っていた。
うむ。そうやって社会の仕組みを少しずつ覚えてくれ。<おおげさ。

? posted by Yumikoit at 10:27 am pingTrackBack [0]

魔女の宅急便(3)

魔女の宅急便(3)

角野栄子作

出版社 福音館書店
発売日 2000.10
価格  ¥ 1,680(¥ 1,600)
ISBN  4834017044
★★★☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

3巻も借りてきて読んでしまいました。
イラストの中のキキは、どんどん髪も伸びて少女から乙女になってきます。
ジジも、よく考えればかなりの年齢の猫のはずなのに、大人びてきて。なんか可愛い。
そこに突然やってきた不思議な少女。魔女なのか、そうでないのか。
キキも振り回されっぱなし。

ネタバレになっちゃうけど、ラストシーンのトンボとの会話がいいな。

? posted by Yumikoit at 11:12 pm pingTrackBack [0]

 

虫愛ずる1号と…

朝、幼稚園に歩いていく。
相変わらず側溝の蓋の上を歩いていくのが好きな二人。
「あ!カタツムリ!」
と1号。

見ると可愛い小さなカタツムリが1号の足元にいる。
「小さいねぇ。可愛いねぇ」
幼稚園でもカタツムリを飼っているので、親近感があるのだろう。
このまま幼稚園に持ってくとか言いかねないなぁ。

そこに、少し遅れて2号登場。
たったった…と足取りも軽く…べしゃ。あ〜あぁ…。

1号。
「カタツムリ、かわいそうだったね」
「そうだね」と私。
「2号は何で踏んじゃったのかな」
「きっと見えなかったんだよ」
「僕は見えてたのに…」

? posted by Yumikoit at 08:12 pm pingTrackBack [0]

 

平成黄身返しの術!

黄身と白身が裏返っているゆで卵…って、そりゃ面白い。家庭でできないんですかね。
ちょっと気になるのは、この企業、ベンチャー企業ということだけれども他に商品はないんでしょうか?確かに「寿」の入った黄身返し卵は珍しいし縁起がいいんですけれども…。ゆで卵だけで利益が上がるのかなぁ。

http://www.janis.or.jp/users/umehara1/Link

? posted by Yumikoit at 09:53 am pingTrackBack [0]

選挙速報実況中継。

1号が夕食のあと、機嫌が悪くなってグズグズと泣きながら寝入ってしまった。
2号は夕方お昼寝を2時間もしたので、元気いっぱい。

飼猫氏は選挙速報を見ている。2号も一緒に見ている。
選挙の開封速報の、色とりどりの円グラフや数字がたくさん並ぶ様子が面白いらしく
「え?えっ?」
と指差しながら飼猫氏に色々訊いているようだ。
当選確実が出た候補者の周りでフラッシュがたかれて、マイクに向かってお辞儀をしている。

1号の食事用においてある台に登って、2号がしゃきっと立ち、にこやかにお辞儀をしたあと手を上げてみたりぐるぐる廻ってみたりしている。
う〜む。自分も選挙に出てみたいんかぃ。変なヤツ。

以上、2号の様子実況中継でした。

? posted by Yumikoit at 08:17 pm pingTrackBack [0]

 

次回はお子様ランチ2つ。

久しぶりに香林坊に行った。
買い物を済ませてから8階のファミリーレストランに行く。

1号は定番お子様ランチが食べたい、という。
私と飼猫氏は定番のランチがいいかなぁ。うん。おかずも色々ついているし、AとB一つずつ頼んで少しずつ取り分ければ2号も食べられるよね。

…と毎回同じ後悔をするんだけど、メニューを選ぶときにはそれでいいと思っちゃうんだよ。
なにせ、1号は3歳過ぎるまでずっと外食は親のとりわけだったし、量もそれで済む程度しか食べなかったしね。

しかし1号と同じくらいかそれ以上の量を食べる2号。しかも2号は1号と何でも同じようにできると思っている。
真っ先に来た1号のお子様ランチのチキンライスの色とかその上の旗とか。プリンとかハンバーグ。2号はうらやましくてたまらない。
「何で俺の分はないんだ〜」
とばかりに1号のほうに手を向けて「ちょうだい」のしぐさを繰り返す。

私が横から私の皿からエビフライやハンバーグを食べさせようとしても基本的に無視。フォークに指して自分で食べられるようにした状態のものを取り分け皿においてやると食べるのみである。
おい。これってハンストのつもりですかぃ。

1号はあまり食べなかったので、チキンライスとスパゲティを少し取り分けて食べさせるが、2号は「自分用にとってくれなかったこと」が不本意らしく、あまり食べない。
1歳7ヶ月じゃ、まだお子様ランチを一人分とるには早いと思うんだけどな。
次回からはやっぱり子供も一つ一つ、きちんと頼まなくちゃいけないのかなぁ。
…と、毎回外食のたびに同じ反省をしている。

? posted by Yumikoit at 07:46 pm pingTrackBack [0]

 

ニュースをお笑い動画で配信

お笑い動画で配信…ってところがいいですね。
時事ネタが多いです。「毎日更新」らしいがすごい労力かけてるなぁ。末永くこのサイトが続くことを祈ります。
http://www.nook.co.jp/bakushin/Link

? posted by Yumikoit at 07:23 pm pingTrackBack [0]

こおりのひこうき

Related

こおりのひこうき。
フランソワーズ・ビレー 作/ジャン・ルクー絵/面谷哲郎 文
学習研究社。学研ワールド絵本2002年1月号。

amazonのサイトと、発行元の学研のサイトで検索したが、でてこなかった。
いわゆる宅配絵本とかのせいか?古本屋で購入したのでよぉわからん。

飛行機が墜落して、氷の国にさまよいこんでしまったジャンスクと飼い犬のネット。
そこはつるはしで作られた氷の街。マミノウス族…って、白い毛皮に覆われて…いわゆる雪男のことかしらん。

1号はこの絵本が結構好きで、買った当初は毎日のように読まされました。
そういやここのところ、借りた本ばかりで久しぶりに見つけ出してきたなぁ。

? posted by Yumikoit at 09:20 pm pingTrackBack [0]

 

緑のロバ?

最初にタイトルを見たとき、緑色のロバなんかいな??と思ったけど、これは交通整理をするロバってことらしい。
http://el30.com/archives/2004_07_10_000305.phpLink

この交差点には信号機がないのか?それとも単にお国柄ゆえ信号機などがあってもお構いなしにヒトもクルマも横断するので、ロバによる交通整理が必要なのか。
その辺がちと気になるが、同時に、日本ならロバによる交通整理が話題になってかえって通行人が増えてしまうんじゃないかという懸念もあるだろう。

いずれにしても飼主である宝石店とやらはいい宣伝になるに違いない。
売り上げ増につながるかどうかはちょっと判らないけどね。
少なくとも、これがコンビニとかドラッグストアとか、パン屋とか…日常的にかイモにいけるようなお店だったら、私もロバを見についでに買って帰るかも知れないけど、宝石店じゃわざわざロバに会いたいから他の店を諦めて…という使い方はしないと思う。

でもまぁ。「みどりのおばさん」ならぬ緑のロバ。うん。写真も可愛いよね。

? posted by Yumikoit at 07:10 pm pingTrackBack [0]

 

家の中では走るなぁ

最近の1号と2号の遊び。
目と目で「あそぼ」になるのか、突然二人で家の中で追いかけっこが始まる。
その様子は、「動物のお医者さん」でチョビとミケが追いかけっこをして遊んでいる風景とそっくりだ。

今日も二人で突然追いかけっこが始まる。
狭い家の中だから、ダダダダダ〜っとはしって行って壁に両手でバシ、と激突。そのまますぐに方向転換して1号が次の部屋の壁を目指す。続いて同じコースで2号が…。

ドン、と1号がベランダに通ずる窓に手をつく。危ないだろっ!
続いて2号が、そのすぐ隣の…網戸にドン、と手をついた。網戸がガン、と外れた。
だから家の中を走るなって言ってるだろっ!!!!

? posted by Yumikoit at 07:04 pm pingTrackBack [0]

<< 2004.7 >>
SMTWTFS
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:12942 Y:9486 Total:1897572 Online:226