「重かったぁ…」
えーと。そもそも、一番大きなファスナー、開けっ放しでリュック背負ったらそりゃ重いと思うよ?
「そうなんだよ!」
といきなり熱く語る2号。
なんでも、4時間目のあとでリュックのファスナーを開けようとしたら壊れ、ダブルファスナーだからもう片っ方の金具で開ければいいやとそっちで開けて閉めて、部活の直前に教材の上から制服を詰め込んでもう一度締めようとしたら今度はそっちの金具も壊れてファスナーが閉めらなくなったという。
でもさ。新入学で新しく買ったリュック、まだ4月なんですけど!?
とにかく直せるかどうかわからないけど、とリュックの中の荷物を全部出して…
「ええええ!」
…出すんだよ!出さなくちゃ直せかどうかも見れやしない!
ブツブツ言いながらリュックをカラにする2号。
ファスナーの、スライダーと呼ばれる金具

これだと、歯を噛ませて金具にうまく嵌らせたとしても、多分すぐに壊れる。
エレメント両脇の箱と呼ばれる部分はない構造のリュックで、両脇が縫いとめられているだけなので、脇をほどいて歪んだ金具を出す。ちょうど脇にランドセルをばらして出てきたファスナーがあったのでそこから金具だけ抜き取って入れてみる。
おぉ。うまい具合に入った。
まぁすぐにまた壊れるかもしれないが、その時はもう一度リュックそのものを買うしかないのかなぁ…それは嫌だなぁ…。
この記事に対するコメント[2件]
1. も〜 — April 29, 2015 @19:57:35
この記事に対するコメントは締め切られています