2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2003/2/25
公園に行くのに何歳まで付添いが必要?
公園に行って乗用玩具で遊ばせていると、他のお友達と一緒に面している団地をグルっと回ってくるルートを覚えてしまった。
う〜ん。ベビーカー押しながらとか、あるいは抱っこで追いつくスピードじゃないから、そっちには行かないで欲しいんだけどな。
一応普通の道路だから、車が抜けてくることもあるし。
ふと気づくと、戻ってくるのが遅いので見に行ったら、団地の入り口の前で乗用玩具を乗り捨てて、階段を一番上まで登って、降りてきて、というコースをぐるぐる回っているらしい。
階段は、T子ちゃんの家に行く階段だから、一緒に登っているこのうちの一人が何回かお邪魔しているのでそういうコースになったんだろう。
でもな〜。階段に面しているご家庭にうるさくないだろか。
そういうのが気になるのは、ウチの小僧がはじめてそのコースに参加したからだろう。今までみんなよくそのコースで遊んでるのは私も知ってる。
でも、今日そのコースに1号をいざなっていたのは、顔は知ってるけど名前は知らない子。
ちょっと回りに訊くと、誰もその子の親を知らない。というか、いつもその子は一人だけで来ているらしい。
去年もそういう子がいたけど、その子は公園に面している団地の子だった。
毎日午前中の早い時間から、午後の遅い時間まで我が物顔で公園に君臨していた。
やっぱり無茶をするので、お母さん方からはこっそり敬遠されていた。
この子は、本人は4歳だと言ってるけどもうちょっと遠くの方みたい。
くる時、危なくないのかな。
お母さん同士で、「何かあってからでは遅いから、民生委員に連絡した方がいいのかしら」という話も出ている。
見てると土手のようになっている坂に、他の子の乗用玩具を押し上げたり、結構無茶なことやってる。危ないな〜。
持ち主の男の子が、受け取ろうとしているけど、そのまま乗って降りたら大怪我するぞ〜。と思ったので注意してみる。
大体、今時の子って何歳くらいになったら1人で近くの公園まで遊びに行けるんだろう。
私の小さい頃は、田舎だったし幼稚園に入る前から 当時幼稚園生だった兄貴とその友達とで近所の原っぱとかに遊びに行っていたものだけれども。
う〜ん。ベビーカー押しながらとか、あるいは抱っこで追いつくスピードじゃないから、そっちには行かないで欲しいんだけどな。
一応普通の道路だから、車が抜けてくることもあるし。
ふと気づくと、戻ってくるのが遅いので見に行ったら、団地の入り口の前で乗用玩具を乗り捨てて、階段を一番上まで登って、降りてきて、というコースをぐるぐる回っているらしい。
階段は、T子ちゃんの家に行く階段だから、一緒に登っているこのうちの一人が何回かお邪魔しているのでそういうコースになったんだろう。
でもな〜。階段に面しているご家庭にうるさくないだろか。
そういうのが気になるのは、ウチの小僧がはじめてそのコースに参加したからだろう。今までみんなよくそのコースで遊んでるのは私も知ってる。
でも、今日そのコースに1号をいざなっていたのは、顔は知ってるけど名前は知らない子。
ちょっと回りに訊くと、誰もその子の親を知らない。というか、いつもその子は一人だけで来ているらしい。
去年もそういう子がいたけど、その子は公園に面している団地の子だった。
毎日午前中の早い時間から、午後の遅い時間まで我が物顔で公園に君臨していた。
やっぱり無茶をするので、お母さん方からはこっそり敬遠されていた。
この子は、本人は4歳だと言ってるけどもうちょっと遠くの方みたい。
くる時、危なくないのかな。
お母さん同士で、「何かあってからでは遅いから、民生委員に連絡した方がいいのかしら」という話も出ている。
見てると土手のようになっている坂に、他の子の乗用玩具を押し上げたり、結構無茶なことやってる。危ないな〜。
持ち主の男の子が、受け取ろうとしているけど、そのまま乗って降りたら大怪我するぞ〜。と思ったので注意してみる。
大体、今時の子って何歳くらいになったら1人で近くの公園まで遊びに行けるんだろう。
私の小さい頃は、田舎だったし幼稚園に入る前から 当時幼稚園生だった兄貴とその友達とで近所の原っぱとかに遊びに行っていたものだけれども。
? posted by Yumikoit at 08:35 pm
TrackBack [0]
カレー?
「お昼、何にする?」と公園の帰りに訊いたら
「カレー!」
う〜ん。今からご飯炊いてカレーは無理ですから、晩御飯にしようね。
と、お昼に焼きそばを作って出したらやっぱり「カレーじゃない!」と怒られた。
ごめんよ。夜に作るから。
でも、昼寝しそびれたし、晩御飯になる前に寝ちゃうかな。
頑張って起きててね。
「カレー!」
う〜ん。今からご飯炊いてカレーは無理ですから、晩御飯にしようね。
と、お昼に焼きそばを作って出したらやっぱり「カレーじゃない!」と怒られた。
ごめんよ。夜に作るから。
でも、昼寝しそびれたし、晩御飯になる前に寝ちゃうかな。
頑張って起きててね。
? posted by Yumikoit at 08:35 pm
TrackBack [0]
公園でミルク
昨日くらいから1号はハナタレ。
2号は元気だけれども、授乳の時間が妙に開いて、その分よく寝ている。
風邪の引き始めの兆候か?と心配になったけれども、まだそれはないみたい。
昨夜のお風呂あがりもしっかりミルクを190飲んだし、今日、公園でも140飲んでる。母乳の時間も、割としっかり食いついている。
満腹中枢育ってきたかな?
しかし、ひっきりなしに飲んでいたから、昨日今日と張りが強い。やれやれ。今度はそっちの心配かぃ。
2号は元気だけれども、授乳の時間が妙に開いて、その分よく寝ている。
風邪の引き始めの兆候か?と心配になったけれども、まだそれはないみたい。
昨夜のお風呂あがりもしっかりミルクを190飲んだし、今日、公園でも140飲んでる。母乳の時間も、割としっかり食いついている。
満腹中枢育ってきたかな?
しかし、ひっきりなしに飲んでいたから、昨日今日と張りが強い。やれやれ。今度はそっちの心配かぃ。
? posted by Yumikoit at 08:34 pm
TrackBack [0]
2号の友達
友達っていえるほどまだ育ってません。2号。
公園でY大くんに会う。2号生まれて初めてだ。
Y大くんちも1/14に赤ちゃんが生まれて、今日初めて会う。同級生だね。うひひ。
公園友達のS太くんのところも、下が同級生。
あ。Miちゃんが来た。Miちゃんの妹のYuちゃんも同級生。
先日 Kすいくんちからのメールで弟が無事生まれたと連絡。これも同級生。
近所のSさんちのSまくんも同級生。
AoちゃんちのTaiくんも同級生。
生まれた時から近所のお友達いっぱいの、幸せな2号だ。
公園でY大くんに会う。2号生まれて初めてだ。
Y大くんちも1/14に赤ちゃんが生まれて、今日初めて会う。同級生だね。うひひ。
公園友達のS太くんのところも、下が同級生。
あ。Miちゃんが来た。Miちゃんの妹のYuちゃんも同級生。
先日 Kすいくんちからのメールで弟が無事生まれたと連絡。これも同級生。
近所のSさんちのSまくんも同級生。
AoちゃんちのTaiくんも同級生。
生まれた時から近所のお友達いっぱいの、幸せな2号だ。
? posted by Yumikoit at 08:34 pm
TrackBack [0]
2003/2/24
ほくろ
1号。ほくろが宝物。
一番大事な、右のアキレス腱のすぐ下のほくろ。
これ一個だけだと思っていたのに、最近また二つ見つかりました。
わき腹と、胸。
お風呂に入るたびに確認してます。
でもホントは、あと二つほくろがあります。
髪の毛の中に大きな一つと パンツを脱がないと見えない位置に。
最近、そのコトを教えましたが オムツ換えのときなどに「ほくろ〜!!!」とつっつくと嬉しがって部屋中逃げまわります。
一番大事な、右のアキレス腱のすぐ下のほくろ。
これ一個だけだと思っていたのに、最近また二つ見つかりました。
わき腹と、胸。
お風呂に入るたびに確認してます。
でもホントは、あと二つほくろがあります。
髪の毛の中に大きな一つと パンツを脱がないと見えない位置に。
最近、そのコトを教えましたが オムツ換えのときなどに「ほくろ〜!!!」とつっつくと嬉しがって部屋中逃げまわります。
? posted by Yumikoit at 08:37 pm
TrackBack [0]
ねんど
天気が悪いので久しぶりに粘土遊び。
小麦粉を水で練って、少しだけ食紅。
かたまりごとハイ、と渡す。
粘土板やへらなど、難しい道具は一切なく、ただ食卓の上でこねる。
一番最初 粘土遊びをした時には、ただマネをして こねるだけで、私が何か作ると片っ端から欲しがっていました。
「くるまだよ」とか言って渡すと、それはそれで喜んで。
その後、おばあちゃんに遊んでもらったりした時には、ちっちゃい串に挿してみたりもしたようです。
今日は、ちょっといつもよりは軟らかくなってしまったそれを、テーブルの上でベタベタと遊びながら、ふと丸く円を書くように伸ばして
「せんろ!」
う〜ん。自分でモノに喩えて遊べるようになった分、成長したんだろうな。きっと。ちょっと嬉しい。
小麦粉を水で練って、少しだけ食紅。
かたまりごとハイ、と渡す。
粘土板やへらなど、難しい道具は一切なく、ただ食卓の上でこねる。
一番最初 粘土遊びをした時には、ただマネをして こねるだけで、私が何か作ると片っ端から欲しがっていました。
「くるまだよ」とか言って渡すと、それはそれで喜んで。
その後、おばあちゃんに遊んでもらったりした時には、ちっちゃい串に挿してみたりもしたようです。
今日は、ちょっといつもよりは軟らかくなってしまったそれを、テーブルの上でベタベタと遊びながら、ふと丸く円を書くように伸ばして
「せんろ!」
う〜ん。自分でモノに喩えて遊べるようになった分、成長したんだろうな。きっと。ちょっと嬉しい。
? posted by Yumikoit at 08:37 pm
TrackBack [0]
電話。
「もしもし?おばあちゃんよ」といわれると嬉しそうに
「もしもし」というのは運がいいとき。
でも今日、「ボク、【1号】くん」と言わずに(というか、言えたことないけど)
「こちら、あかちゃん」と2号を紹介していた。
……………なじぇ?
「もしもし」というのは運がいいとき。
でも今日、「ボク、【1号】くん」と言わずに(というか、言えたことないけど)
「こちら、あかちゃん」と2号を紹介していた。
……………なじぇ?
? posted by Yumikoit at 08:36 pm
TrackBack [0]
2003/2/23
買出し買出し♪
朝から飼猫氏を説得?してクルマを出してもらう。
子猫1号の服がかなり小さくなったからなぅ。
100センチのものを少し仕入れなければ。
今日は的場方面。まずはダイエー隣の子供用品専門リサイクルショップ「こぎつね」。
100センチ越えると、おむつはずしている子が多いから股下のボタンがないものが殆ど。
実際トイレなどで降ろすことを考えると吊りズボンじゃない方がいいんだけど。
しかしウエストの小さい1号には、吊りじゃない、ウエストから下だけのズボンってすぐずり落ちちゃうのが悩みだが、まぁいいか。
シャツは、前開きのものばかり。トレーナーとかTシャツって、そろそろ自分で脱ぎ着しだすから、すぐ伸びちゃってリサイクルモノは余り状態がよくないのは仕方ない。グレーでいいのがあった。ゲット。
ついでに2号の肌着も見る。3ヶ月児のクセに、60のコンビがちょっと小さいんだもん。
ここで2号の肌着3枚、1号のズボン3本、シャツ1枚ゲット。
ついでにもう一軒。これはリサイクルショップじゃない量販店。
1号用に布のトレーニングパンツと110のパジャマ。
トレーニングパンツは、キャラクター物は余り興味がないからせめて、トーマスかShinkansenが欲しかったんだけどドラえもんしかない。まぁでもいいや。
パジャマはキャラクターモノじゃないクルマの柄のがあった。
でも110だなぁ。100の方がいいんだけどね。
更にドラッグストアで オムツとパットタイプのオムツをゲットして帰る。
子猫1号の服がかなり小さくなったからなぅ。
100センチのものを少し仕入れなければ。
今日は的場方面。まずはダイエー隣の子供用品専門リサイクルショップ「こぎつね」。
100センチ越えると、おむつはずしている子が多いから股下のボタンがないものが殆ど。
実際トイレなどで降ろすことを考えると吊りズボンじゃない方がいいんだけど。
しかしウエストの小さい1号には、吊りじゃない、ウエストから下だけのズボンってすぐずり落ちちゃうのが悩みだが、まぁいいか。
シャツは、前開きのものばかり。トレーナーとかTシャツって、そろそろ自分で脱ぎ着しだすから、すぐ伸びちゃってリサイクルモノは余り状態がよくないのは仕方ない。グレーでいいのがあった。ゲット。
ついでに2号の肌着も見る。3ヶ月児のクセに、60のコンビがちょっと小さいんだもん。
ここで2号の肌着3枚、1号のズボン3本、シャツ1枚ゲット。
ついでにもう一軒。これはリサイクルショップじゃない量販店。
1号用に布のトレーニングパンツと110のパジャマ。
トレーニングパンツは、キャラクター物は余り興味がないからせめて、トーマスかShinkansenが欲しかったんだけどドラえもんしかない。まぁでもいいや。
パジャマはキャラクターモノじゃないクルマの柄のがあった。
でも110だなぁ。100の方がいいんだけどね。
更にドラッグストアで オムツとパットタイプのオムツをゲットして帰る。
? posted by Yumikoit at 08:38 pm
TrackBack [0]
歌のお兄さん、お姉さんが交代
子供番組「おかあさんといっしょ」の歌のおにいさんとおねえさんが交代になるらしい。>日刊スポーツのサイト
育児MLで訊いたところによると、今の杉田あきひろさん、つのだりょうこさんになってから、4年になるという話だからまぁ妥当なところなんでしょうがちょっと寂しいな。
何より馴染んでたからなぁ。
でも、普通何年単位で交代になるのかしら。
4、5年単位でだとすると、2歳そこそこで見始めたとして小学校にあがるまで、5年は見るわけか。
殆どの場合1回かそこらはお兄さん、お姉さんの交代を見ていることになるね。
ぬいぐるみのキャラクター達も数年おきに交代するようだけれども、これは以前、子育て漫画の中で「着ぐるみが汚くなってみすぼらしくなったから」新しいキャラクターにするんだという話があって なんとなく「なるほど」と思った経験がある。
さて、4月の歌のお兄さん、お姉さんの交代劇。子猫1号はどんな風に受け止めるか。
「BSおかあさんといっしょ」も何も言わずに見ているので、余り考えずに受け入れるのかな?

育児MLで訊いたところによると、今の杉田あきひろさん、つのだりょうこさんになってから、4年になるという話だからまぁ妥当なところなんでしょうがちょっと寂しいな。
何より馴染んでたからなぁ。
でも、普通何年単位で交代になるのかしら。
4、5年単位でだとすると、2歳そこそこで見始めたとして小学校にあがるまで、5年は見るわけか。
殆どの場合1回かそこらはお兄さん、お姉さんの交代を見ていることになるね。
ぬいぐるみのキャラクター達も数年おきに交代するようだけれども、これは以前、子育て漫画の中で「着ぐるみが汚くなってみすぼらしくなったから」新しいキャラクターにするんだという話があって なんとなく「なるほど」と思った経験がある。
さて、4月の歌のお兄さん、お姉さんの交代劇。子猫1号はどんな風に受け止めるか。
「BSおかあさんといっしょ」も何も言わずに見ているので、余り考えずに受け入れるのかな?
? posted by Yumikoit at 08:38 pm
TrackBack [0]
侍魂
? posted by Yumikoit at 11:08 am
TrackBack [0]
Comments