2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2004/3/29
いわしぃ!
ウチの子猫どもには、基本的に好き嫌いはないようだ。
とはいうものの、2号がほとんど口をつけないものがイワシやシシャモといった小さめの魚類。塩焼きやから揚げなどは匂いが苦手なのか口をつけようとしなかったり、ベ〜と口から出したり。
1号は
「今日はシシャモ焼こうね」
と言うと小躍りして喜ぶのにねぇ。
匂いだったらこれならどうかな。
と、イワシを南蛮漬けにする。
作り方は簡単。まず漬け汁を作る。酢と砂糖としょうゆ。ねぎのみじん切りいっぱい。
これに小麦粉をつけてから揚げにしたイワシをどんどん漬け込んでいくだけ。
すっぱいのが多少苦手な1号は食べるかなと思ったら、大喜びで食べまくる。
2号は…見かけで最初ちょっと抵抗したけど、いったん口に入れたら嫌がらずに食べる。
これで一つ苦手が解消されるといいねぃ(^^)v
とはいうものの、2号がほとんど口をつけないものがイワシやシシャモといった小さめの魚類。塩焼きやから揚げなどは匂いが苦手なのか口をつけようとしなかったり、ベ〜と口から出したり。
1号は
「今日はシシャモ焼こうね」
と言うと小躍りして喜ぶのにねぇ。
匂いだったらこれならどうかな。
と、イワシを南蛮漬けにする。
作り方は簡単。まず漬け汁を作る。酢と砂糖としょうゆ。ねぎのみじん切りいっぱい。
これに小麦粉をつけてから揚げにしたイワシをどんどん漬け込んでいくだけ。
すっぱいのが多少苦手な1号は食べるかなと思ったら、大喜びで食べまくる。
2号は…見かけで最初ちょっと抵抗したけど、いったん口に入れたら嫌がらずに食べる。
これで一つ苦手が解消されるといいねぃ(^^)v
? posted by Yumikoit at 10:17 pm
TrackBack [0]
あなたの非モテ度チェック!
あなたはほんとにモテナイ人なの?というチェックリスト。
つーか、既婚の私がやってもつまらなかった。
さてあなたは????
> http://www2s.biglobe.ne.jp/~sight/pc/
つーか、既婚の私がやってもつまらなかった。
さてあなたは????
> http://www2s.biglobe.ne.jp/~sight/pc/

? posted by Yumikoit at 07:45 pm
TrackBack [0]
千の王国百の城
出版社 早川書房
発売日 2001.06
価格 ¥ 840(¥ 800)
ISBN 4150306672
ほっそりとした線を描く清原なつののSF短編集。
「お買い物」
着物姿で買い物籠には大根とねぎを入れた女性が、「アップグレードキット」を買うかどうかで迷っている。でも型が古くて使えない。大幅なハードの改造が必要。というわけで骨董品やさんにいって…ネタの割にノスタルジックな描き方がアンバランスで面白い。
「アンドロイドは電気毛布の夢を見るか」
汎用型アンドロイドを開発。安価で大量に売り出すことになった。モデルに最愛の婚約者の顔を使ったから婚約者には愛想をつかされて…。うん。ネタとして予想できますね。ラスト。というか、それがタイトルの仕掛けか。
「千の王国百の城」
地味な商社マンは定時後は大人気のファンタズマゴリアの語り部。その時だけは古の物語を語る語り部にタイムスリップ。
でも本当に、遺跡や古いものに触るだけで、その時代へタイムスリップできる超能力を持っている…。全2編。
アレクサンドル大王時代を舞台にエキゾチックなストーリーが良いかな。
「真珠とり」
宇宙船乗りの夫をコールドスリープで待つ妻。
夫と息子を地球に残して火星に赴任するけど、テロに巻き込まれちゃうやり手の女性火星大使。
初めての女性スペースパイロット候補生。誰よりもプレッシャーを感じて心を武装している。心を開いたルームメイトの男性。
全3編。
「金色のシルバーバック」
アフリカに帰ってくるなり、ゲリラに巻き込まれて両親とはぐれてしまった16歳の少女。助けてくれたのは知能を持つゴリラだった。
「銀色のクリメーヌ」
巻き毛の可愛らしい少女として書かれていたので、だいぶ読む進むまで気付きませんでした。チンパンジーの少女を人間のように育てて、人間のように愛してはぐくんでいる…いつからか研究を外れて。
ラストシーンがちとかわいそうですな。ちょっとブラック。
? posted by Yumikoit at 07:42 pm
TrackBack [0]
2004/3/28
ケーキバイキング
金沢国際ホテルでケーキバイキングがあったので行ってきた。
ホテル内のケーキ屋さんのケーキが20種類近く。
主にチョコレートケーキ系、チーズケーキスフレ、ババロア、生クリームのケーキなど。
今月いっぱいの開催なので、週末は今日が最終ということもあってだいぶ混んでおり、1時間待ち。
仕方ないのでいったんホテル外に買い物に出てから帰ってくる。
1号も2号もお腹をすかせて目の前にケーキに目を輝かせている。
1号は普段チョコレートをあまり食べさせてもらえないと思っているせいか、チョコレート系のケーキから手が伸びる。
2号はスフレタイプのチーズケーキやフルーツののったババロアなど。
後半はゴマダンゴが大人気。
1時間ほどの時間制限がありましたが、やはり甘いものばかりを食べつけていないせいか、それとも十分すぎるほど食べたせいか40分ほどで二人とも「ご馳走さま」
料金がかかるのは4歳からだから、大人料金二人分だけで4人食べ放題をやったことになる。ふっふっふ。
そういや二人とも、ケーキバイキングは初体験だったな。
またおいしいところ探してどっか行きましょう。
ホテル内のケーキ屋さんのケーキが20種類近く。
主にチョコレートケーキ系、チーズケーキスフレ、ババロア、生クリームのケーキなど。
今月いっぱいの開催なので、週末は今日が最終ということもあってだいぶ混んでおり、1時間待ち。
仕方ないのでいったんホテル外に買い物に出てから帰ってくる。
1号も2号もお腹をすかせて目の前にケーキに目を輝かせている。
1号は普段チョコレートをあまり食べさせてもらえないと思っているせいか、チョコレート系のケーキから手が伸びる。
2号はスフレタイプのチーズケーキやフルーツののったババロアなど。
後半はゴマダンゴが大人気。
1時間ほどの時間制限がありましたが、やはり甘いものばかりを食べつけていないせいか、それとも十分すぎるほど食べたせいか40分ほどで二人とも「ご馳走さま」
料金がかかるのは4歳からだから、大人料金二人分だけで4人食べ放題をやったことになる。ふっふっふ。
そういや二人とも、ケーキバイキングは初体験だったな。
またおいしいところ探してどっか行きましょう。
? posted by Yumikoit at 10:19 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
ざりがに
出版社 福音館書店
発売日 1992
価格 ¥ 880(¥ 838)
ISBN 4834004724
かがくのとも傑作選。
ザリガニの生態と一生。
子供がザリガニとりをしていた時、一匹が逃れようとして片方のはさみをなくしてしまう。
片手しかない状態でヤゴを捕ろうとしても、身体の大きい他のザリガニに横取りされてしまう。
しかししばらくして殻を脱ぎ捨てて脱皮したあとのザリガニには、新しいはさみがついていた…
やがてつがい、卵を産み育てるザリガニ。
そうして子ザリガニはやがて独り立ちする。
冬に冬眠するまでを描いている絵本。
1号は読んでもらっている間、眠くてフラフラで読み終わるなりスイッチが落ちるように寝てしまったらしいが、翌朝おきるなり絵本をもう一度持ち出してきて
「おかーさんー。ほら、ざりがに〜。おもしろいでしょ〜」
と言っていたのでとても楽しく読んだのだろう。
? posted by Yumikoit at 05:27 pm
TrackBack [0]
2004/3/27
今晩は長いの…?
1号は午前中は飼猫氏と自転車の練習兼ねて公園へ。
2号は私と一緒に買い物。
午後は二人とも飼猫氏と灯油の買出しその他。その帰りに違う公園にも行ったらしい。
というわけで1日中遊びまくりの二人。
二人とも4時過ぎには撃沈。
「今日の夜はゆっくりできるねぇ♪」
と飼猫氏と二人「にやり」しましたが、8時過ぎて二人とも起きてきちゃった。
「なんでにゃんちゅー先生(土曜日夕方の子供番組)やってないの?」
と怒る1号。
しっかりいつもよりもたくさん夕食も食べ、いつもならもう寝ているはずの9時過ぎでもまだパワー全開。
…今日の夜は長そうです。
2号は私と一緒に買い物。
午後は二人とも飼猫氏と灯油の買出しその他。その帰りに違う公園にも行ったらしい。
というわけで1日中遊びまくりの二人。
二人とも4時過ぎには撃沈。
「今日の夜はゆっくりできるねぇ♪」
と飼猫氏と二人「にやり」しましたが、8時過ぎて二人とも起きてきちゃった。
「なんでにゃんちゅー先生(土曜日夕方の子供番組)やってないの?」
と怒る1号。
しっかりいつもよりもたくさん夕食も食べ、いつもならもう寝ているはずの9時過ぎでもまだパワー全開。
…今日の夜は長そうです。
? posted by Yumikoit at 10:21 pm
TrackBack [0]
ケルトの白馬
ローズマリー・サトクリフ作・灰島かり訳
出版社 ほるぷ出版
発売日 2000.12
価格 ¥ 1,470(¥ 1,400)
ISBN 4593533775
サトクリフづいています(^^)v
イギリスバークシャーに残る古代地上絵。アフィントンの白馬。
恐らく紀元前100年頃のもの。
ちょうどその頃、アフィントンの白馬のある丘陵地帯から侵入者に追い払われて姿を消したケルトの一族がいた…
そこから始まる、サトクリフによって描かれるエピソード。
ラストシーンにある「太陽と月の融合」「天と地の溶け合う場所」が印象的。
? posted by Yumikoit at 08:54 pm
TrackBack [0]
おみやにいったらむしがいる
出版社 福音館書店
発売日 1994.05
価格 ¥ 795(¥ 757)
ISBN 4834002101
かがくのとも傑作選。
神社で会える虫の色々。
蜂の巣やクモ、ありじごく、ミノムシ。セミの抜け殻。
最近読んでいる昆虫の観察図鑑というよりも、神社のどのへんを探すとどんな虫に出会えるか、列挙してあっただけ、というのが飼猫氏の感想であった。
でも1号はまぁまぁ好きだったみたい。
? posted by Yumikoit at 05:38 pm
TrackBack [0]
2004/3/26
自転車
3歳の誕生日に買った自転車。ほとんど練習していない。
やっと暖かくなったし、この春休みに練習するか。
…と自転車と乗用玩具、砂場おもちゃを携えて公園までやってきた。
勿論そんな大荷物、一人では持っていけないので1号が自分の自転車に乗って道路を蹴ってついてくる。時々思い出したようにペダルを踏む。
しかしペダルが思うように踏めないらしい。ふむん。
公園についてからは砂場で遊んだり滑り台だったりでほとんど自転車に乗ろうとしない。むしろ2号の方が乗りたがり、いっちょまえにハンドルを握ってうへへへへ。と喜んでいる。
帰りもまた1号に自転車をまたがらせて。
お。行きよりだいぶこげるようになってるじゃないか。
上達はしているらしい。
やっと暖かくなったし、この春休みに練習するか。
…と自転車と乗用玩具、砂場おもちゃを携えて公園までやってきた。
勿論そんな大荷物、一人では持っていけないので1号が自分の自転車に乗って道路を蹴ってついてくる。時々思い出したようにペダルを踏む。
しかしペダルが思うように踏めないらしい。ふむん。
公園についてからは砂場で遊んだり滑り台だったりでほとんど自転車に乗ろうとしない。むしろ2号の方が乗りたがり、いっちょまえにハンドルを握ってうへへへへ。と喜んでいる。
帰りもまた1号に自転車をまたがらせて。
お。行きよりだいぶこげるようになってるじゃないか。
上達はしているらしい。
? posted by Yumikoit at 10:22 pm
TrackBack [0]
トイレットペーパー
また1号ネタ。
ここ2週間ほど、「大」の始末も自分でできるようになってきた。
しかしトイレットペーパーの使用量が激しいことおびただしい。
昨日1号が換えていたはずの新しいロールが、既に終わりに近づいている。
1号に
「1号。お尻をきれいに拭くのは立派だけど、たくさん拭きすぎないでね?」
というと
「8かいは?」
と言ってきた。
昨日は9回拭いたら、トイレの水がもうちょっとで流れないかと思って心配した、と言っていた。
しかも1回の使用量というと ぎゅうぎゅうに握って固めた握りこぶし大のトイレットペーパーの塊を作って、それで一回だけお尻をなでるというもの。
そりゃ2日で1ロールなくなろうというものである。
しかも注意されるのが嫌で、私を絶対にトイレの中に入れようとしない。
適当になおっていくのでしょうが…さて。買い置きを大量にふやさにゃぁ。
ああ。地球の木々よ。ごめんなさい。エコロジーな方々責めないで。
ここ2週間ほど、「大」の始末も自分でできるようになってきた。
しかしトイレットペーパーの使用量が激しいことおびただしい。
昨日1号が換えていたはずの新しいロールが、既に終わりに近づいている。
1号に
「1号。お尻をきれいに拭くのは立派だけど、たくさん拭きすぎないでね?」
というと
「8かいは?」
と言ってきた。
昨日は9回拭いたら、トイレの水がもうちょっとで流れないかと思って心配した、と言っていた。
しかも1回の使用量というと ぎゅうぎゅうに握って固めた握りこぶし大のトイレットペーパーの塊を作って、それで一回だけお尻をなでるというもの。
そりゃ2日で1ロールなくなろうというものである。
しかも注意されるのが嫌で、私を絶対にトイレの中に入れようとしない。
適当になおっていくのでしょうが…さて。買い置きを大量にふやさにゃぁ。
ああ。地球の木々よ。ごめんなさい。エコロジーな方々責めないで。
? posted by Yumikoit at 10:21 pm
TrackBack [0]
Comments