古事記巻之一 ナムジ(全4巻)

古事記巻之一 ナムジ(全4巻)

安彦良和著
 出版社 中央公論社
★★☆☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

全4巻。
二世紀後半、倭人の入墨を持つナムジが、布津族の跡取り娘スセリに目を留められ、鉄山の強制労働者からスセリの使用人になる。そして最終的にスセリの伴侶に…

古代日本を舞台にしたコミックってそういや私はあまり読んでないなぁ。ちと読み流すには難しかったけど、面白かったです。
実家に全巻置いてある飼猫氏は、懐かしく読み返したようでした。

? posted by Yumikoit at 02:13 pm pingTrackBack [0]

 

さんびきのくま

さんびきのくま

間所ひさこ文・黒井健絵

出版社 チャイルド本社
発売日 2004.05
価格  ¥ 470(¥ 448)
ISBN  4805425415
★★☆☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

大きなクマ、中くらいのクマ、小さいクマ。
それぞれがスープを飲むカップを持ってる。大きなカップ、中くらいのカップ、小さいカップ。
3人はそれぞれ椅子を持っている。大きな椅子、中くらいの椅子、小さい椅子…とリズムよくくまの生活が描かれている。

ある日留守の間に闖入者。一人の女の子。
スープを一口飲んでみる。
「大きいのはあつすぎるわ。中くらいのはぬるすぎる。小さいのはちょうどいい」
小さいカップに注がれているスープを飲み干す。
椅子も試してみる。
「大きいのはかたすぎ。中くらいのはふかふかしすぎてやな感じ。小さいのはちょうどいい」遊んでいて、小さな椅子を壊してしまう。
闖入者が一通り家の中を探索して、小さいベッドに寝入ったあとで、3匹のクマが帰ってくる…

このストーリー。一応民話なんですね。
類似の話が多いと思っていたら、伝播地域が広く、色々なカタチに変化しているかららしいです。

1号は面白かったらしいですが、翌日
「夕べは何のお話を読んだの?」
と聞いたら自信を持って
「え〜とね。さんびきの、やぎ!」
…おいおぃ。それはちがうだろ〜っ!

? posted by Yumikoit at 09:28 am pingTrackBack [0]

ふる〜ちぇ

連休最後の日。
午前中は自転車で2号を連れて買い物。
帰ってきて…
「飼猫氏ぃ。すまん。すいっちおちた。寝る」
と布団を持って和室に立てこもったσ(^_^;)

しかたないので、子供たちを連れて飼猫氏は児童館に出かけたらしい。
「らしい」というのは帰ってきた玄関の音で私が起きたから(^_^;)

2号が昼食を待たずして寝てしまったので3人で焼きそば。
1号は2号に邪魔されないのでのびのびとプラレールを始める。

2号は5時頃起きてきて、1枚食パンをかっ込んだあとで、普通よりもちょっと少ないくらいだけの夕食を摂った。
ううむ、相変わらず恐るべし2号の胃袋。

そのあとで1号はフルーチェを自分で作って皆で食べました。
やっぱり自分で作るのは好きだね。1号。

? posted by Yumikoit at 10:29 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

 

ご本読んで!

1号には毎日寝る前に読んでるけど、これは2号のはなし。
最近暇を見つけては2号も、私の指を引っ張って本を私の手の中に押し込むことが増えてきた。
リクエストは大抵、のりものの写真絵本。

特にトミカの絵本とかしまじろうの付録にくっついてきたのりものの絵本がお気に入り。

で、表紙から順にめくってこれはパトカー、これは消防車と指差してはのりものの名前を言っていくのだが、2号の場合には大抵途中で本人がページをめくりたがる。それも上手にめくれないで数ページいっぺんにめくってしまうのであっというまに最後のページまでめくってしまう。

「じゃ、おしまいね」
というとものの数分も経たない内に同じ本をもってきて、もう一度読むハメになる。

それでもこれを毎日続けていたら2号も本好きになるのかなぁ。

? posted by Yumikoit at 10:15 pm pingTrackBack [0]

 

夏坂眞一郎氏がパリで初個展

夏坂氏Link は中学時代の後輩だったりします。
パリでの初個展の盛況。おめでとうございます。
 →夏坂氏のサイトLink

? posted by Yumikoit at 05:01 pm pingTrackBack [0]

 

我が家のこどもの日は。

こどもの日「お父さん、あなたの出番です」Link だそうですが、我が家のこどもの日は、私が昼寝を決め込んでしまったので、やっぱり飼猫氏が子供たちを児童館に連れてって遊ばせてお終い。でした(^_^;)
ちゃんちゃん。

? posted by Yumikoit at 04:59 pm pingTrackBack [0]

 

最後のアジアパー伝

最後のアジアパー伝

鴨志田穣著・西原理恵子著

出版社 講談社
発売日 2004.02
価格  ¥ 1,575(¥ 1,500)
ISBN  4062121565
★★★★☆
[AmazonLink |bk1Link ]

夫婦二人の最後の共作。というところでしょうか。

戦場下でのアンコールワットでの取材の記憶。壊されたハシダ氏のカメラ。
そんな中でも近隣の村では普通どおりの生活をしていて、漁師も漁をしている。そんなセピア色の風景。

カメラマンの仕事もなく、ふとしたことで業務縮小・タイから撤退する企業の不良在庫となった冷凍食品の転売を引き受けたり。
かと思うとサラエボで国境を越えて離れ離れになってしまった家族への荷物を預かる。
重いとか何とか口実をつけながら、なかに入っている食料品などをどんどん手をつけたり。
今までこういうことって本で読むにも「される側」からの視点でしか書かれたのを見たことがないけど、する側の論理ってまだよくわからない。

いい加減、というかそういうルーズさがこういう極限の現場で生きていく知恵なのかもしれないけれども。
多分、本人にもわかっていないんだろうね。

フリーのルポライターとか、傍で見るとかっこいいと思いがちだけどその実かっこいいことなんてあるわけでもない。保証もない。ただ、切り抜けてきた生命力とか周囲のそういうことを感じる力。
めらんこりぃ、かな。

ほんとに最後の、になるでしょうか。どこかで復活してくれることを祈りますが。

? posted by Yumikoit at 02:24 pm pingTrackBack [0]

 

おなべおなべにえたかな?

おなべおなべにえたかな?

こいでやすこさく

出版社 福音館書店
発売日 1997.08
価格  ¥ 840(¥ 800)
ISBN  4834014630
★★★★☆
[AmazonLink |bk1Link ]
こどものともセレクション。

ついにGWも終わり〜。
幼稚園から毎月持って帰る本は4,5月分もこれで一応読んだことになる。
毎日遊びまわって寝る前はフラフラになりながらそれでも読んで欲しいらしい。
今日は一応、「お母さん読んで」とか言ってたけど、読み始める寸前で飼猫氏ご指名。

おおばあちゃんちにタンポポ摘んで出かけて。
おおばあちゃんちでスープのおなべの番を言い付かった。
でも留守番の間にスープを皆で味見がてら?ぜ〜んぶ食べちゃって…

ものをいうおなべの歌が、面白かったようす。
私も結構気に入ったお話でした(^^)v

? posted by Yumikoit at 09:12 am pingTrackBack [0]

ちょろい

飼猫氏が1号に声をかける。
「父さんトイレ行くぞ〜先行っちゃうぞ〜」
「いや!ぼく!」
トイレに走っていく1号。

「ふっふっふ。ちょろいぜ」
とあとからゆっくりとトイレに向かう飼猫氏。

さて、2号は一昨日まで嘔吐下痢症で薬を飲んでいた。
一日3回食事前。
スプーンにほんの少し水をたらして、その上に粉薬をのせる。
溶けやすい薬であったので、あっという間に水が粉にしみる。
「ほ〜ら、くすりだよ〜」
何の疑いもなく、あ〜ん、と口を開けてヒト飲みにする2号。

そういや1号はもう薬は薬とわかって飲むのだが、もう薬を飲まなくてもいい時期になっても
「今日おクスリはぁ?」
と薬を要求することがある。2号も1号が飲んでいるのを見ると
「なぜオレにはないっ!?」
とでもいうように薬を要求する。

まったくちょろいやつらだ。ふっふっふ (^^)v

? posted by Yumikoit at 10:12 pm pingTrackBack [0]

 

のりもの大好き

GWは帰省がだめになった分、毎日公園やらなにやら。
今日は雨が降っているので小松にある自動車博物館へ。

館内いっぱいに展示されている古の自動車たちに最初は興奮していたけれども、やっぱり乗ったり触ったりできないと子供たちは不満みたい。
そのうち飽きて、売店にあるおもちゃにハマッてしまう。
まだちと子供たちには早かったみたい。ふむ。

次に小松空港の近くにある航空プラザへ。
こちらは30分ほどしかいなかったけど子供たち二人とも大ブレイク。
特に実物のヘリコプターなどが屋内に展示されていて、自由に操縦席などに座ってみたりできるのには興奮しまくって二人とも何回も乗りまくる。

夜訊いてみた。
「また行く時はどっちに行きたい?」
1号は迷いもしないで
「へりこぷたーのはくぶつかん!」

? posted by Yumikoit at 10:12 pm pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:2288 Y:7847 Total:684191 Online:67