2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2004/5/20
しんごうき???
2号は信号機が好きなので、お絵かきボードに信号機を描いてやる。
丸いマグネットを3つ、ぽんぽんぽんと並べて、車道用の信号機。
四角いマグネットで2つ。歩行者用信号。
ペン型タブレットで、その周りを囲う。白と黒だけだけど、簡単♪
見ていたら、1号も描きたくなったらしい。早速お絵かきボードをぶんどって…おぃっ!2つあるんだから別の出してきなさいって。
さっそく丸いマグネットを駆使して…ぽん、ぽん、ぽん…おいおい。いくつあるんだ。
四角いマグネットも駆使して…ポンポン…だからいくつ押すんだってばよ〜。
車道用信号の丸い信号灯が…8個、歩行者用の信号灯は…4個というよくわからない信号機のいっちょあがり。
ついでにプラレールの連結セットの磁石の連結部分で、更にお絵かきボードに絵を描いていたようです。
確かに、お絵かきボードは磁石で描くタイプだから、磁石だから描けるけどさあ。いいのか?それで?
丸いマグネットを3つ、ぽんぽんぽんと並べて、車道用の信号機。
四角いマグネットで2つ。歩行者用信号。
ペン型タブレットで、その周りを囲う。白と黒だけだけど、簡単♪
見ていたら、1号も描きたくなったらしい。早速お絵かきボードをぶんどって…おぃっ!2つあるんだから別の出してきなさいって。
さっそく丸いマグネットを駆使して…ぽん、ぽん、ぽん…おいおい。いくつあるんだ。
四角いマグネットも駆使して…ポンポン…だからいくつ押すんだってばよ〜。
車道用信号の丸い信号灯が…8個、歩行者用の信号灯は…4個というよくわからない信号機のいっちょあがり。
ついでにプラレールの連結セットの磁石の連結部分で、更にお絵かきボードに絵を描いていたようです。
確かに、お絵かきボードは磁石で描くタイプだから、磁石だから描けるけどさあ。いいのか?それで?
? posted by Yumikoit at 10:49 pm
TrackBack [0]
あっぷっぷ!
出版社 フレーベル館
発売日 1997.11
価格 ¥ 788(¥ 750)
ISBN 4577018152
「に〜らめっこするものこのゆびとまれ!」
で、だるまさんとにらめっこすることになった。
だるまさんたら、「あっぷっぷ!あっぷっぷう!」って目も、鼻も、口も飛ばしちゃって、「これでぼくはもう笑えない!」と勝ち誇る。いいも〜んだ。じゃあ飛ばした目鼻をくっつけて…
話は単純で面白いし、言葉の調子もいいけれども、1号の感想は読み終わるなり「これでおしまい???」
ど〜も物足りなかったようです。
? posted by Yumikoit at 10:05 pm
TrackBack [0]
イーダちゃんのはな
出版社 チャイルド本社
発売日 2003.06
価格 ¥ 800(¥ 762)
ISBN 4805424788
以前からあった本です。アンデルセン童話の一編ですが、どうも女の子向けの話というか、1号はこの本を読んでと持ってきたためしがない。
たまたま2号が持ってきたので、1号に「あっぷっぷ」を読んだあとに読んでやりました。
…お花はね。夜、舞踏会に行くんだよ。だから朝になったら疲れて くたってしおれているんだね。
って、イーダちゃんにお話してくれた学生さん。
目を輝かせて、お花たちの舞踏会のお話に聞き入るイーダちゃん。
あ〜あ。2号も読んでいる途中で脱走しちゃったよ。
やっぱりうちの子には向かないのかな。この話。
? posted by Yumikoit at 09:02 pm
TrackBack [0]
変態は無罪じゃありません。
慶尚(キョンサン)南道・晋州(チンジュ)でディスカウントショップなどで女性のスカートの中を隠し撮りした男が捕まったらしいが、警察の取調べに対し「私は変態だから無罪」と抗弁しているという。
>http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/14/20040514000037.html
どういう理屈だろう…(ーー;)
>http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/14/20040514000037.html

どういう理屈だろう…(ーー;)
? posted by Yumikoit at 06:48 pm
TrackBack [0]
このくらいの罰則があってもいいと思う。
イギリスの15歳の少年が、校庭で空き缶をゴミ箱に捨てずに投げ捨てたのが見つかって自治体の監視員から法律違反の罰金50ポンド(約9,000円)を要求されたらしい。
> http://www.japan-journals.co.uk/dailynews/040519/news040519_2.html
まぁ確かに、監視員も学校の許可なく敷地内に立ち入るのはどうかと思うけど。
空き缶を投げ捨てるのはよくないこと。別に憤慨するのもどうかと思うぞ。
でも、日本でも同じことがあったらPTAとか世論とか、好き勝手言いそうだね。
> http://www.japan-journals.co.uk/dailynews/040519/news040519_2.html

まぁ確かに、監視員も学校の許可なく敷地内に立ち入るのはどうかと思うけど。
空き缶を投げ捨てるのはよくないこと。別に憤慨するのもどうかと思うぞ。
でも、日本でも同じことがあったらPTAとか世論とか、好き勝手言いそうだね。
? posted by Yumikoit at 06:47 pm
TrackBack [0]
聞くだけで痛い話。
? posted by Yumikoit at 05:22 pm
TrackBack [0]
2004/5/19
大分でママの情報コミュニティ発足。
母親たちがインターネットで情報交換するためのサイト
「大分ママネット
」が本格的に始まったらしい。
ふむ。かわごえ子育てNOTE
みたいなもんかな。
って思ったら、ここは有志じゃなくてNPO法人で作ってるのね。
情報発信サイトというよりも、情報交換コミュニティという感じで。
OKWebにシステムが似てるな。


ふむ。かわごえ子育てNOTE

って思ったら、ここは有志じゃなくてNPO法人で作ってるのね。
情報発信サイトというよりも、情報交換コミュニティという感じで。
OKWebにシステムが似てるな。
? posted by Yumikoit at 11:29 pm
TrackBack [0]
午前中は寝て過ごす。
専業主婦の醍醐味ですな。
つーか、1号は夜中に起きて親が少し遠くに寝ていると
「おとうさ〜ん、そばで寝て〜」
などと呼びに来る。布団1枚分の距離で寝ていても呼ぶ。
いつもは飼猫氏をご指名なのだが、昨晩は私だったというわけ。
そばに移動して寝直して、1号がもう一度寝付くまであちこち掻くのを代わりにさすってやりながら。
その後2号が今度はやっぱり私を求めて泣く。こちらは寝ぼけているのでかえって長時間、多回数に及ぶ。
おかげで寝不足。
しかも朝は早起きで親たちを起こしに来るから…ぐがぁ。
というわけで1号のお迎えの時間まで1時間半ほど仮眠。2号も強制お昼寝。
つーか、1号は夜中に起きて親が少し遠くに寝ていると
「おとうさ〜ん、そばで寝て〜」
などと呼びに来る。布団1枚分の距離で寝ていても呼ぶ。
いつもは飼猫氏をご指名なのだが、昨晩は私だったというわけ。
そばに移動して寝直して、1号がもう一度寝付くまであちこち掻くのを代わりにさすってやりながら。
その後2号が今度はやっぱり私を求めて泣く。こちらは寝ぼけているのでかえって長時間、多回数に及ぶ。
おかげで寝不足。
しかも朝は早起きで親たちを起こしに来るから…ぐがぁ。
というわけで1号のお迎えの時間まで1時間半ほど仮眠。2号も強制お昼寝。
? posted by Yumikoit at 11:28 pm
TrackBack [0]
怖いもの知らず…
またまた2号ネタ。
1号を幼稚園に送っていった帰りに、2号は時々犬と遊ぶのを楽しみにしている。
この犬は幼稚園の裏側で飼っている犬なんだけど、ひどい怖がりなのか、こちらがそっと差し出した手は積極的に舐めてくれるけど こちらから撫でようとする手は嫌がって逃げる犬である。
場所柄、幼稚園生とか教会に来る子とか保育園生とか中学生とか。
子どもがさまざまな形でかまいに来るであろう場所なので、犬も怖がりになるだろう。きっと。
今朝は犬を見ると、犬小屋の前に寝そべっていた。目は開いているので起きているのだろう。
「おはよ〜」
と声をかけながら近寄る。耳を上げてから視線をこちらに向ける。
「2号、そっとね」
と言っている先から、たったったった…と駆け寄っていってポン!と2号は犬の背中に手を置いた。
ぱっと身を引くなり、2号の身体に前両足を置いて事実上のしかかる姿勢になる。
…まぁそんなに大きな犬じゃないし、犬の方も手加減していると思われるけどあまりの突然のことに2号が泣き出す。
…だから「そっとね」と言っただろうが!
1号を幼稚園に送っていった帰りに、2号は時々犬と遊ぶのを楽しみにしている。
この犬は幼稚園の裏側で飼っている犬なんだけど、ひどい怖がりなのか、こちらがそっと差し出した手は積極的に舐めてくれるけど こちらから撫でようとする手は嫌がって逃げる犬である。
場所柄、幼稚園生とか教会に来る子とか保育園生とか中学生とか。
子どもがさまざまな形でかまいに来るであろう場所なので、犬も怖がりになるだろう。きっと。
今朝は犬を見ると、犬小屋の前に寝そべっていた。目は開いているので起きているのだろう。
「おはよ〜」
と声をかけながら近寄る。耳を上げてから視線をこちらに向ける。
「2号、そっとね」
と言っている先から、たったったった…と駆け寄っていってポン!と2号は犬の背中に手を置いた。
ぱっと身を引くなり、2号の身体に前両足を置いて事実上のしかかる姿勢になる。
…まぁそんなに大きな犬じゃないし、犬の方も手加減していると思われるけどあまりの突然のことに2号が泣き出す。
…だから「そっとね」と言っただろうが!
? posted by Yumikoit at 10:50 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
お粗末極まりないなぁ。
? posted by Yumikoit at 05:26 pm
TrackBack [0]
Comments