2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2004/7/20
2号と夕涼み会
今日で幼稚園はお終い。明日から夏休み。
というわけで夕方から夕涼み会。
2号は2時頃からお昼寝させて、1号は寝るわけないのでそのままだらだらと遊ばせる。4時半近くなって二人におにぎりを食べさせてから、水遊びと称して水風呂に入れてから甚平。いざ出陣。
2号はなにやらきょときょとと落ち着かないようす。1号はワクワク。案の定、園につくなりパッとすっ飛んでいってしまう。水風船釣りやお菓子釣り、輪投げなど。したいものがあるときだけ呼びに来て、後はくるくると遊びまわってばかりで寄り付かない。でもカキ氷やフランクフルトなどの食べるものには興味がないみたい。
2号の方は、普段園にお迎えに行くときと同じくジャングルジムに登ったり滑り台に登ったり。ヒトが多いことにびっくりしているようだけど、気ままマイペース。
用事があって引っぺがすと怒りまくる。
1号の通う幼稚園には、「ひよこ組」というプレ幼稚園のクラスがあるんだけど、今日は3回、2号はひよこ組ですか、と訊かれる。
あれは2歳児クラスだからなぁ。1歳7ヶ月の2号は来年なんだよね。
幼稚園の先生にまで訊かれてしまう。う〜む。そのくらい園に馴染んでるってコト?
でも夕涼み会のお遊戯はまだまだ2号には無理のようで、抱っこで観劇、でした。
というわけで夕方から夕涼み会。
2号は2時頃からお昼寝させて、1号は寝るわけないのでそのままだらだらと遊ばせる。4時半近くなって二人におにぎりを食べさせてから、水遊びと称して水風呂に入れてから甚平。いざ出陣。
2号はなにやらきょときょとと落ち着かないようす。1号はワクワク。案の定、園につくなりパッとすっ飛んでいってしまう。水風船釣りやお菓子釣り、輪投げなど。したいものがあるときだけ呼びに来て、後はくるくると遊びまわってばかりで寄り付かない。でもカキ氷やフランクフルトなどの食べるものには興味がないみたい。
2号の方は、普段園にお迎えに行くときと同じくジャングルジムに登ったり滑り台に登ったり。ヒトが多いことにびっくりしているようだけど、気ままマイペース。
用事があって引っぺがすと怒りまくる。
1号の通う幼稚園には、「ひよこ組」というプレ幼稚園のクラスがあるんだけど、今日は3回、2号はひよこ組ですか、と訊かれる。
あれは2歳児クラスだからなぁ。1歳7ヶ月の2号は来年なんだよね。
幼稚園の先生にまで訊かれてしまう。う〜む。そのくらい園に馴染んでるってコト?
でも夕涼み会のお遊戯はまだまだ2号には無理のようで、抱っこで観劇、でした。
? posted by Yumikoit at 09:39 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
F―落第生
出版社 角川書店
発売日 1998.02
価格 ¥ 462(¥ 440)
ISBN 4041853044
先日亡くなっちゃったけど、鷺沢萠は以前読んで読後感がいいなぁと思って気になっていた。
これは短編集。
主人公は皆ある意味人生の落第生、とある。
そういうもんなのかな。きっとそうなのだろう。
「家並みの向こうにある空」
さしずめ「だめんずうぉ〜か〜」ってところ?でも最後にはほんのり笑えて少し涙が出てくるような話。一番好き。
「シコちゃんの夏休み」
先日読んだ「ときどき、陰性感情

「忘れられなくて」
誰にでもいるのかな?結婚したあとに連絡を取ってみたい、いや心のどこかで連絡してくるのを待っている相手って。
ユーミンの歌にでも出てきそう。ラストが鮮やか。
? posted by Yumikoit at 11:36 am
Comment [2]
TrackBack [0]
2004/7/19
アラジンとまほうのランプ
アラビアンナイト 文/矢部美智代 絵/牧野鈴子
買ったのはずいぶん前だけどamazonのサイトでは見つからなかった。
イラストがすごくきれいで、私としては気にいっている1冊なんだけど1号はあまり関心なし。
2号はニコニコして聞いている。
つまらないとすぐに読みかけでも脱走してしまう2号にはちょっと珍しいかな。
そういえば私自身も千夜一夜物語ってちゃんと読んだことないや。今度読んでみようかな。
? posted by Yumikoit at 09:58 pm
TrackBack [0]
新幹線
出版社 講談社
発売日 1997.11
価格 ¥ 998(¥ 950)
ISBN 4062682516
おなじみカタログ乗り物絵本。
どうもこの手の絵本というのは、親の方は読んでいて全部同じ本に見えるのだが、子供の方はそうでもないらしい。
それともそこに乗っている電車がどこまで自分の知っている電車なのか確認しているのか。
1号も2号も何度も同じ本を見返してはこれは500系、これは700系、これはE1系MAXやまびこ…と飽きることを知らない。
まぁこんなに嬉しいのだからそれもそれでよいかねぇ。
? posted by Yumikoit at 09:06 pm
TrackBack [0]
UNDER-アンダー
出版社 早川書房
発売日 2001.11
価格 ¥ 882(¥ 840)
ISBN 415030680X
実は森脇 真末味さんの作品は初めて読む。
表紙のイラストの少年を見て、飼猫氏の台詞「なんかシティ派のぐれた少年みたいな」の通り、SFっぽいストーリーを期待してはいなかったんだけど。
これがばりばりのSFで嬉しい誤算。
もう少し時代考証とか欲しかったけど、面白かったなぁ。
この人の作品、もう少し読もうっと。
? posted by Yumikoit at 09:03 pm
TrackBack [0]
藤子不二雄A―夢と友情のまんが道
出版社 講談社
発売日 2002.04
価格 ¥ 735(¥ 700)
ISBN 4062712059
小学生くらいを対象とした伝記。
ストーリー的には先日読んだ「まんが道」につながるエピソードが多く、それなりに親しみやすく読めた。
「まんが道」は藤子不二雄両氏の体験を下に一応フィクションのような形で描かれているけれども、二人の自伝的エピソードなんだなぁと。
順風満帆だった二人にやってきた「落とし穴」
帰省したことによって二人が山のような締め切りを落としてしまうエピソ−ドやその後の経緯、復帰までの道。
それ以降のトキワ荘からの引越しやそれぞれの結婚、スタジオ・ゼロの話などはまんが道ではなくその後のエピソードである。
うん、子供向けだけど結構読ませてもらいました。
? posted by Yumikoit at 07:47 pm
TrackBack [0]
海の日。
北陸に引っ越してきてちょうど1年。
ふぅむ。長かったような短かったような。
今日も体力もてあましている子供たちのために、内灘にある公園に行く。
2号は行く途中のクルマの中で昼寝開始。公園の駐車場で1時間くらい時間をつぶす。私も一緒にクルマの中で一休み。ぐ〜。クーラー効いてて涼しいな。
1号は飼猫氏と一緒に中世の帆船を模した複合遊具で遊びまくり。
今まで行けなかった高いところについている滑り台にも登れるようになったので得意満面。
何度も滑り台の降りてくるところに立っていて僕を待っていて、としつこいことこの上ない。
お昼は近くのコンビニで予め買ってあったんだけど、パンと一緒にグミキャンディが買ってあった。
「あ。グミも買ってきたんだ」
「グミの日だからね〜」
……1号よ。違う。今日は海の日だ。
ふぅむ。長かったような短かったような。
今日も体力もてあましている子供たちのために、内灘にある公園に行く。
2号は行く途中のクルマの中で昼寝開始。公園の駐車場で1時間くらい時間をつぶす。私も一緒にクルマの中で一休み。ぐ〜。クーラー効いてて涼しいな。
1号は飼猫氏と一緒に中世の帆船を模した複合遊具で遊びまくり。
今まで行けなかった高いところについている滑り台にも登れるようになったので得意満面。
何度も滑り台の降りてくるところに立っていて僕を待っていて、としつこいことこの上ない。
お昼は近くのコンビニで予め買ってあったんだけど、パンと一緒にグミキャンディが買ってあった。
「あ。グミも買ってきたんだ」
「グミの日だからね〜」
……1号よ。違う。今日は海の日だ。
? posted by Yumikoit at 07:13 pm
TrackBack [0]
2004/7/18
リンク集復活。
つーか。いつの間にか間違って削除しているし。
この間のBlog復旧作業のときだな。(/_;)。
幸いにそれ以前にバックアップした時のデータが無事に残っていたので、早速リカバリ。
少しずつ絵本箱もBlogにデータ統合したいなぁ。
この間のBlog復旧作業のときだな。(/_;)。
幸いにそれ以前にバックアップした時のデータが無事に残っていたので、早速リカバリ。
少しずつ絵本箱もBlogにデータ統合したいなぁ。
? posted by Yumikoit at 08:34 pm
TrackBack [0]
ときどき、陰性感情
出版社 集英社
発売日 2001.07
価格 ¥ 460(¥ 438)
ISBN 4087473473
小林光恵というと、ボケナース、おたんこナースというちょっとオトボケなほんわかした看護婦物語、というイメージが強い。
多分これは「おたんこナース」の佐々木倫子の作品のイメージも強いんだろうなぁ。
この作品はエッセイじゃなくて独立した小説作品。
看護学生の主人公はしっかり者の女の子だけど、家族のことやボーイフレンドのことなど、色々心の中に暗闇を飼っている。看護学生が病院で体験する人の生き死に、人生がそれと触れ合う。
なんかしんみりしてよかったなぁ。
? posted by Yumikoit at 08:06 pm
TrackBack [0]
走り足りない。
午前中は県民海浜公園のほうに下見。曇ってるし、2号は昨日唇切ったばかりだし、一応今日は海に入らないってコトで。
去年も工事中だったけど、まだ工事は続いてるのかな。
砂浜は砂が削り取られて、しかもごみが溜まってる。
ううむ。ここで泳ぐのは嫌だなぁ。
そもそも波が意外と荒くて釣りの人はいるけど海遊びできている人はいない。
皆となりにある県民プールに行っちゃうんだろうね。
1号は草原のバッタやトンボに目を奪われている。
その後、アピタで昼食。買い物。
1号も2号もさっき海浜公園の回りで少し歩いたくらいでは、まだまだ体力有り余っていて、アピタの中を走りまくり。
ベビーカーを1号が押したがり、2号がベビーカーを脱走する。あぶねぇなぁ。
仕方ないのでアピタのすぐ隣にある公園で遊ばせる。
複合型遊具で遊び、走り回る二人。2号は少し眠いらしいけど、1号が走るなら走る!遊具に登れるところは一緒になって登り、ネットの張られた通路を私の手につかまって渡って、飼猫氏をびっくりさせる。
やっぱり疲れたのか、クルマに乗ると寝てしまう2号。しかし家に帰り着くと1号は「お外で遊びたい…」
まだ足りないのぉ?
しかしやっぱり疲れていたのか、1号は夕食前に寝てしまったのでした。ふふふ。
去年も工事中だったけど、まだ工事は続いてるのかな。
砂浜は砂が削り取られて、しかもごみが溜まってる。
ううむ。ここで泳ぐのは嫌だなぁ。
そもそも波が意外と荒くて釣りの人はいるけど海遊びできている人はいない。
皆となりにある県民プールに行っちゃうんだろうね。
1号は草原のバッタやトンボに目を奪われている。
その後、アピタで昼食。買い物。
1号も2号もさっき海浜公園の回りで少し歩いたくらいでは、まだまだ体力有り余っていて、アピタの中を走りまくり。
ベビーカーを1号が押したがり、2号がベビーカーを脱走する。あぶねぇなぁ。
仕方ないのでアピタのすぐ隣にある公園で遊ばせる。
複合型遊具で遊び、走り回る二人。2号は少し眠いらしいけど、1号が走るなら走る!遊具に登れるところは一緒になって登り、ネットの張られた通路を私の手につかまって渡って、飼猫氏をびっくりさせる。
やっぱり疲れたのか、クルマに乗ると寝てしまう2号。しかし家に帰り着くと1号は「お外で遊びたい…」
まだ足りないのぉ?
しかしやっぱり疲れていたのか、1号は夕食前に寝てしまったのでした。ふふふ。
? posted by Yumikoit at 06:50 pm
TrackBack [0]
Comments