外に行きましょう

昨日は、蛍光灯その他の買換えで電気屋に行ったのみの子供たち。
今日はというと午前中は私たち親がごろごろ。子供たちはいつもどおり7時前から元気いっぱい。ええい、うるさ〜い。

私のダイナちゃんの再設定の関係もあり、飼猫氏はそちらの作業。
1号にビデオを見せておいて私は2号を連れて買い物に行く。1号も連れて行くと自転車の後ろ補助いすを占拠されてしまうため、買うものの量が制限されてしまうからだ。
帰ってきてもやっぱり2号と喧嘩ばかり。

う〜む。やっぱり午後は外に出さんといかんかな。
「僕、今日はお外に行きたい。公園がいい。松任アピタの隣の、若宮公園がいい」
なんでそんなに具体的に指定するんですかー???

仕方ないのでご指名どおり、若宮公園に連れて行くと子供たちは2時間思いっきり駆け回っておりました。
帰りの車の中で二人とも撃沈。夜9時過ぎても起きやしない。
…ああ。また風呂に入れられない〜。


そうそう。1号よ。お願いだから家なき子の主題歌を元気よくアップテンポで歌うのはやめてくれ。ち〜と違う気がするぞ。

? posted by Yumikoit at 09:30 pm pingTrackBack [0]

 

やっと復旧。

24日に修理から戻って来たダイナちゃんLink
無線LAN回線がうまくつながらなかったこともあり、2,3日ほっといたがそろそろ気分的にタイムアウト。
飼猫氏にせっついて無線LAN関係の設定を頼んでおく。<自分でやらんか〜い。

どうやらうっかり先行して入れてしまったInternetSecurityのファイアウォール機能が邪魔をしていたようだ。

うまくつながったので夕方からデータをバイオちゃんから移して、ついでにオンラインソフトの再インストール。
あとはPhotoShop、DreameWeaver、FireWorksのインストールが終わればほぼ完了…。

まぁメールとWebが使えれば通常の作業には問題ないしな。あ。ホッとした。

? posted by Yumikoit at 09:17 pm pingTrackBack [0]

 

令嬢テレジアと華麗なる愛人たち

令嬢テレジアと華麗なる愛人たち

藤本ひとみ著
出版社 集英社
発売日 2004.05.26
価格  ¥ 1,890(¥ 1,800)
ISBN  4087746968
★★★☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

読み始める前は、令嬢テレジアといわれてもピンと来なかったんだけど。
ナポレオンが、ジョゼフィーヌに求婚する前にこのテレジアに思いを寄せたらしい。元フォントネー公爵夫人。革命家タリアンの愛人。
彼女を通してフランス革命の主に後期を側面から描いている。

アントワネットや貴族側から描いたフランス革命史ではなく、過激派の革命家側から描いたわけでもない。

藤本ひとみ特有の官能的なシーンも多いですが、しっかりとした時代背景と人物描写でとても面白く読めました。

? posted by Yumikoit at 11:58 am commentComment [2] pingTrackBack [0]

 

しゅつどう!!消防自動車

しゅつどう!!消防自動車

成美堂出版編集部編
 出版社 成美堂出版
 発売日 2002.06
 価格  ¥ 924(¥ 880)
 ISBN  4415019471
★★☆☆☆
[amazonLink |bk1Link ]

1号はのりものが好き。特に毎日消防署を積み木とミニカーで作るのに余念がなく、近所の消防署の前を通りがかったときには
「今日は救急車が出動していた」
「今日ははしご車がいなかった」
と家でもそれを再現して遊ぶ念の入れよう。

もし、近所にあったのが派出所や警察署だったらまた変わっていたのかもしれないけれども。
2号と一緒に取り合いになって読んでいる。

レスキュー隊や消防隊員の制服や装備の説明などもある。消火活動のシーンでは、2号が「おうち、おうち」と燃えている家を指差して繰り返し言う。
四谷にある消防博物館は、近所にあれば行ってみたいところであるなぁ。

? posted by Yumikoit at 11:49 am pingTrackBack [0]

信じられないー。

2号が出したプラレールの車両をいつものごとく途中から1号が横取りして並べて遊んでいる。車両の間にテレビのリモコンが駅のホーム代わりに置いてある。
「1号。リモコンは、おもちゃじゃないよ。テレビの上に片付けて」
というと、一旦は戻したがいつの間にかまた駅のホームにしている。

「1号???」
と少し怒った声を出す。
「それ、おもちゃだって言ったっけ?」
そうしたら1号、一言。
「信じられないー」
そりゃ私のセリフだっつーの!!!

? posted by Yumikoit at 07:12 pm pingTrackBack [0]

モンスターインク

モンスターズインク

 リリース: 2004/04/23
 定価: 1,890 円
★★★☆☆
[AmazonLink ]
1号はこのDVDは1年半ほど前には見向きもしなかったが、今回お友達にたまたま見せていたところ、興味を示した風だったのでまとめて見せてみることにする。

最初怖がるかな?と思いきや、意外と楽しんでいる風。
特に現実社会をパロディ化したモンスターたちの町並みとかに興味津々。
モンスターの絵が描いてある歩行者用信号は、2号も気に入ったようだ。

ここ1年ほどでだいぶストーリーのあるものも見るようになって来たのだが、それでも2/3ほども見ると集中力が散漫になってきた。
2号がとっくに飽きておもちゃを出し始めたので二人で遊び始める。

それでも最後の方はまた、映画に戻ってきてまぁ大方としては楽しんで見ていたみたい。
寝る直前にもまた見たい、といいながら寝た。

? posted by Yumikoit at 10:33 pm pingTrackBack [0]

 

サイレンカー

サイレンカー―パトカー・消防自動車

海老原美宜男写真・構成・文
 出版社 講談社
 発売日 1999.04
 価格  ¥ 998(¥ 950)
 ISBN  4062682591
★☆☆☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

おなじみ写真絵本。
内容は消防車にメイン。1冊のほぼ半分が消防車だが、既存のトラックなどの大型車が消防車のオリジナルだとは知らなかった。
その土地の特徴などに応じて改造するんだそうだ。
1号も改造する前のシャーシの写真を見て
「まだ赤くないよ!」
などと興味津々。

後半は、パトカーと機動隊、あとは各会社(NTTやガス会社など)の緊急自動車の紹介。

1号のように毎日ミニカーと積み木で消防署を作るのにハマっているような子にはお勧め。

? posted by Yumikoit at 04:37 pm pingTrackBack [0]

 

どろんこ2号

夏季保育中なので11時半頃、幼稚園のお迎えに行く。
お兄ちゃんがいないのでつまらない午前中。
「幼稚園に行くよー」
というと嬉々として玄関に駆け寄り、私のサンダルを振り回す2号。
ええぃ、下に置かないと履けないだろーっ。

幼稚園に着くと園庭で遊びたい。とりあえず引っつかんで玄関付近にいると
「いーちゃん?」
と下駄箱の方に駆け寄る。
そういえば昨日は、お帰りの前にチラ、とこちらを覗きに来てたっけね。1号。
「うん。もう少ししたら さよなら して出てくるよ」

2号はチョン、と座ってしまったので他のお母さんとおしゃべりしたりする。

1号が出てくるともう二人ともじっとしていない。あっという間に園庭に遊びに行ってしまう。1号はもうほっといても大丈夫だけど、2号は目が離せない。
1号ですら最近やっと登るようになった遊具もこの2日ほどで登りきってしまうようになり、以前から大好きだった飛行機のジャングルジムも降りれないくせに毎日登りたがって「赤ちゃんはだめぇ!」と1号の同級生たちから締め出しを食らってもあきらめない。

大方のお友達が帰ってしまったあとでも、ウチの小僧たちはいつも一番最後まで遊んでいて、引っぺがすのに時間がかかる。
その内1号とお友達のYくんとで庭の隅の雑草を引き抜いては水溜りに投げ入れ始めた。今日は昼間水遊びしていたらしいから、盛大な水溜りができている。
2号もその周りをうろうろしては
「工事中だからダメー」
といわれては1号に砂を投げられたりなんだり。
砂を投げるのは止めろ〜!他のお友達にもそうだけど、目に入ったりするだろがっ!と毎回おなじみの小言を繰り返す。
ビタン、としりもちをする2号。…ああ。もういいよ。帰ったら着替えようねぇ。

その内1号が弾みでドン、と2号を押して転ばしてしまう。
胸から泥水だらけになる2号。…ああ。もういいよ。帰ったら風呂に入ろう。
もちろん1号にはまた小言。
ちなみにこの間2号はご機嫌至極。泥遊びがよっぽど楽しかったんだろう。

…というわけで今日はお昼ご飯の前に入浴でした。
明るいうちの入浴は贅沢だ。<違)

? posted by Yumikoit at 04:11 pm pingTrackBack [0]

レジに入ってみる。

2号を連れて買い物に行く。よく行くスーパーはいつもショッピングカートに乗せるんだけど、野菜を多く買う小規模な商店の方はカートがないので手をつないで歩く。
するとやはり?棚の商品が気になるらしく、よく手を伸ばしている。…ハラハラ。

そりゃもちろん
「それは買わないからね。次に買う人がいやな気持ちになるから、触らないようにしようね」
とこまめに叱りますけどね。

その一方で1号の小さいときと同じく
「これ、買うからひとつかごに入れて」
とか使いっ走りにすることも忘れない。

幾つか並んでいるレジの一つで、清算する。たまたま背中合わせになっているレジの中が無人だった。
そこに進入し、レジの機械や客に渡す袋が詰まっている箇所などを検分する2号。
客があいているレジを求めてやってきた。無人だってば。
それとも2号。あんたレジ係やってみる???

? posted by Yumikoit at 08:59 pm pingTrackBack [0]

うみへいこうよ

Related

★★☆☆☆
うみへいこうよ
澤田知恵子 チャイルドブックアップル

かわうその兄妹が、お母さんと一緒に初めての海に行く。
お兄ちゃんも妹もわくわく。最初はちょっと怖かったけど、すぐに泳ぎ方ももぐり方も覚えて…。

今年の夏は1号も1回しか海に泳ぎに行かなかったけど、そのことを思い出しながら読んだかな。
楽しそうでした。

? posted by Yumikoit at 10:07 pm pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:7796 Y:9034 Total:663330 Online:185