物欲ないのか?2号

誕生日のプレゼントを買いにトイザらスに行く。
先週も行って下見をしていたから、きっと「九州新幹線800系つばめ情景セットLink 」を欲しがると思う。先週も握り締めて離さなかったし。

…最初は確かにそちらにふらふらと行ったものの。
「今日は、2号の買い物だからね」
と言われて1号はあちこちに展示されているおもちゃで遊ぶことに精を出す。
2号はそのあとをついて歩きたい。
1号が触手を伸ばすのはプラレールの運転情景がテレビに映し出される「電車でGo!」みたいなおもちゃとか「さかみちドライブ」とか。
1時間半ほど付き合ったが、2号は「さかみちドライブ」に夢中になってしまった。
…というよりも、1号が遊び始めてしばらく独占してしまったのでやっと遊び始めてまだ夢中、といったところ。

しかし飽きるのを待っていたらいつになるかわからない。
「じゃぁどれを買うの〜?」
と訊いても埒が明かない。

う〜ん。結局2号っておもちゃ屋に連れてっても
「どれが欲しい?」
とねだられたものを買ってやったことはないんだな。
いつも2号に買ってやったものでも、家では基本的におにいちゃんが独占していて、そのあと2号が遊ぶスタイルが多いかも。2号のだよ、とは言ってるんだけどね。
遊ぶおもちゃのジャンルが同じなので、生まれたときから全てのおもちゃが自分のものだった1号は「これはボクの!」と物欲魔人で。
2号はそういう意味では持ち主は誰のものでもいい。遊べりゃいいのかもしれない。

…というわけで結局親が勝手に選んだものを買うことになりました。
買ったのは、これ。>トミカランドのコースターセットLink

? posted by Yumikoit at 08:19 pm

 

イネの絵本

イネの絵本

やまもとたかかずへん・もとくにこえ
 出版社 農山漁村文化協会
 発売日 1998.04
 価格  ¥ 1,890(¥ 1,800)
 ISBN  4540971328
★★★★☆
[AmazonLink |bk1Link ]

ごはんつぶの絵本、と1号が言った。
じゃあご飯つぶってなんだった?何のことが書いてあったの?と訊くと
「ご飯つぶって種だと思った」
と言う。
「じゃあ、ご飯粒を土に巻くと、芽が出るの?」
と訊くと、今度は自信がないらしい。

米どころの出身なのに、田んぼの季節には余り帰らないからなぁ。
ちょっと勿体ないかもねぇ。

? posted by Yumikoit at 08:10 pm pingTrackBack [0]

2歳児検診

今日は2号の誕生日。今まで1歳に見えない1歳児と言われ続けてやっと2歳。

今住んでいる金沢市では、4ヶ月/1歳6ヶ月/3歳の定期健診のほかに1歳と2歳の時にも最寄の小児科で定期健診を無料で受けさせてくれる。
…というわけで早速誕生日の今日、検診に行ってきた。

行ったのはいつも風邪などを診てもらう「Sこどもクリニック」。

体温と身長を測ってから、診察室に呼ばれて体重その他を測る。
定期健診の記念写真を撮ってから、先生がそれらのデータを元に成長曲線にシルシを付けてくれた。
 身長 88.5センチ。
 体重 14.2キロ。
 頭囲 51.0センチ。
いずれも成長曲線の94パーセント帯の、最上端にシルシが並ぶ。
すげ〜でかい。これってつまり、普通の3歳児くらいの身体の大きさってコト???

実際、1号の3歳児検診の値を見ると
 身長 97センチ。
 体重 14キロ。
 頭囲 49.5センチ。
…まぁ1号は元々背の高い方だから身長は10センチの開きがあるとしても体重は3歳の時のデータで、2号の2歳のデータと同じ。如何に2号がでかいか、だなぁ。


S医師からは普段の生活などで心配な点はないかと訊かれた後に、特に2歳児は事故による怪我が増えてくるので注意するようにと例を挙げて警告を受ける。
特に2号は高いところが好きだしね。

いつも受診の際に貰うポケモンのシールを貰ったので2号に
「なんていうの?」
と声をかけると
「…ありっと」<ありがとう
と言ったので、先生に褒めてもらった。うひひひひ。

さて会計のところで母子手帳を受け取る。帰る支度をしながらふと中を確認すると…。え?聴覚に異常あり?なんすか〜これわっ???
S医師があわてて
「そんなことはありませんー。すみませんー。ここ書き間違えたの初めてやっ」
と訂正印を押してくれた。
…全くネタには事欠かない2号である。

? posted by Yumikoit at 08:57 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

それでも外で遊ぶ1号

私が昼間出かけたので、1号は幼稚園に延長保育をお願いした。
よくお友達は「お預かり」してもらうけど我が家の場合にはすでに家に2号がいるから、「お預かり」したって私が楽できるわけではない。2号も退屈するしで今まで「お預かり」したことはなかった。
だから憧れの「お預かり」だった1号。

大喜びで「お預かり」される1号。幸いに仲良しのお友達も今日はお預かり。

すっかり園庭で遊ぶ子も帰ってしまったあと、4時に迎えに行くとわ〜い、と出てくる1号。少しさびしかったかな。
「もっと早く迎えに来て欲しかった」
と言う。

家に帰る途中「おうちに帰ったら外で遊びたい」と言う。
いつもは園庭で遊ぶ時間を教室の中ですごしたんだもの。体力も発散できていないようだ。暗くなり始めているけれども天気もいいし諦めきれない様子。
仕方ないのでおやつを与えてから15分ほど外に出す。
自転車と乗用玩具で二人がアパートの周りをぐるぐる回って遊んでいる。
ほっとくと際限なく遊ぶので、携帯電話を17時になるようにアラームをセットする。
「ピピピッて鳴ったらウチに入るよー」
あと何分、あと何分と訊きながら遊びに集中する1号。

ふぅ〜む。やっぱり外で遊ぶのが好きなのねぇ。

? posted by Yumikoit at 06:11 pm pingTrackBack [0]

 

恩師と会う

学生時代の恩師がこちらに来る機会があり、連絡をいただいたので会うことになった。
GWに伺うつもりでいたものの、急に帰省が取りやめになって、夏に帰る時には今度は時間が取れずに。

近況などいろいろ話したりであっという間に時間が経つ。

7年ぶりにお会いできて本当に嬉しかったです。先生、ありがとうございました。

? posted by Yumikoit at 03:21 pm pingTrackBack [0]

 

したたか2号

夜寝る際、枕の位置〜順番がいつも気になる1号。

寝かしつけの際には私が1号と2号の間に入るが、実際に夜寝るときには私は子どもたちに蹴られるのがイヤで、一番端っこに"飼猫氏を楯にして"寝ることにしている。
しかし子どもたちにはこれが気に入らない。
夜中に起きた際にそれぞれが
「かあさ〜ん」
と飼猫氏の身体を乗り越えて自分の場所を要求するわけ。
 # 夜中に起きないで、朝まで一気に寝た子にはあまり関係がない。

という訳で、1号は絵本を読む際に
「お母さん。今晩は、僕の隣で寝てね」
「そうね。じゃあお母さんが寝るときに1号がちゃんと最初の場所で寝ていて、お母さんが寝る場所が空いていたら寝るよ」
とか毎回ごまかしておく訳だが…。

昨夜は飼猫氏が
「よし、じゃあ夜中にお前たちの身体を入れ替えてやるから。
 父さんが2号の隣。お前は母さんの隣がいいんだな」
などと応対している。

絵本を読み終わって灯りを消すとほどなく1号は寝に入ったが、2号は布団から這い出して枕を抱えて暗闇に立っている。
付き合っても仕方がないので
「おやすみ」
と言ってリビングに来ると、2号はリビングの扉越しにこっちを見ている。
ドアを開けると、寝室に入って寝室のふすまを閉める。
私がリビングに来ると、寝室のふすまを半分開けてこちらを見ている。

訊くと
「2ごう、かあさん、となり」
そう言って子どもたちを寝かしつける際に私が枕を置く位置ではなく、私が常に寝る場所の隣に、自分の枕を置いた。

…ふむ。飼猫氏のハナシを訊いて危機意識を持ったので自分で先に対策を打ったわけか。さすが第2子。

? posted by Yumikoit at 03:10 pm pingTrackBack [0]

こ、こんなところにっ!?

お友達が遊びに来た。みんなで乗用玩具に乗ったりプラレールを組んだり、キーボードを出して弾いたりして遊んでいる。
そう。うちは家の中にもひとつ乗用玩具があるんだけど。
組立て式になっていて、後ろに工具箱がついている。

ふとその工具箱を開けてお友達のHまさくんが言った。
「オムツが入ってるよ!」
…は?今何と言いました〜?

あわてて見てみると、確かに使用済みオムツがひとつ、そこに鎮座している。
なぜ?いつ誰が入れたの!?

お友達が帰ったあと、1号と2号にコトの次第を質す。
1号も2号も「だれがやったか」についてはお互いの名前を言って譲らない。くそぉ。
ふと「で、いつから入っていたの?」と訊くと1号が
「おととい♪」
…そ、そんな古い使用済み紙おむつが…。ああ…。とほほほ。

? posted by Yumikoit at 07:09 pm pingTrackBack [0]

絵本を読む1号。

祝日なのに通常出勤日だった飼猫氏は、今日はちょっと早めに帰ってきた。

1号と2号は歯磨きを終えてから、それぞれ絵本を広げている。
1号が乗り物の写真絵本を開いて
「は…る…か。し…ら…さ…ぎ。あ…さ…ま」
たどたどしくひらがなを読んでいる。一文字ずつなら拾って読めるけど、まだまだ単語としては認識しずらいらしい。それでも電車の名前は読みやすいのかな。

カタカナが出てきたのか読んで欲しがる1号。悪い。母さんは今は勘弁してくれ。というと、飼猫氏のひざに上がりこんだ。
飼猫氏が拾って読んでやると、2号も同じく別の写真絵本を握ってもう片方のひざに登る。
「これあ?(これは?)…ちゅちあ?(つぎは?)」
と次々と読んで欲しがって絶叫する2号。

二人で耳元で大声で喋られるとホント、アタマに響くよねぇ。
ご苦労様です。飼猫氏。
 # 今日は他人事。<おぃ。

? posted by Yumikoit at 08:00 pm commentComment [4] pingTrackBack [0]

いさましいちびのトースター火星へ行く

いさましいちびのトースター火星に行く

トーマス・M.ディッシュ著・浅倉 久志訳
 出版社 早川書房
 発売日 2000.01
 価格  ¥ 567(¥ 540)
 ISBN  4150112975
★★★☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

これは違う表紙だけれども、図書館で借りてきたのはしがないサラリーマンさんお勧めの吾妻ひでおの表紙。
洗濯籠に電子レンジと電気毛布とアインシュタインが作った補聴器くんとトースターくんと電卓くんが乗って宇宙空間をふわふわ飛んでいる。

1作目は、電気器具に意思があって自分で動けたら、そんなこともあるかもね〜みたいなどこかファンタジーだったけど、こちらは奇想天外。
面白くて軽く読めました。

? posted by Yumikoit at 11:21 pm pingTrackBack [0]

 

妊娠百ヵ月

妊娠百ヶ月

岸信子著
 出版社 日本テレビ放送網
 発売日 2003.07
 価格  ¥ 1,000(¥ 952)
 ISBN  4820398539
★★★★★
[AmazonLink |bk1Link ]

軽く笑える本が読みたくて借りてきた。妊娠百ヵ月。総勢10人のどたばた育児。
子供と前向きに遊ぶって何だろう。私は1号と2号と前向きに向き合ってるかな。
面白くも読みながら色々考えちゃいました。うん。深いわ。

? posted by Yumikoit at 11:13 pm pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:366 Y:6983 Total:642397 Online:56