きかんしゃトーマスとおまわりさん

きかんしゃトーマスとおまわりさん

W.オードリー原作・ブリット・オールクロフト(トーマス)Ltd.写真・まだらめ三保訳

出版社 ポプラ社
発売日 1990.12
価格  ¥ 591(¥ 563)
ISBN  4591037614
乗り物好きの1号としては、トーマスはかなり気になる存在ではある。
しかし、私も飼猫氏もキャラクター教育には全く無関心だったこともあって、トーマスというキャラクターがいる、ということは2歳かそこらから知っていたようだけど、絵本を読んだりビデオなどを見る機会はなかなかなかった。
今までもたまに、雑誌で短編を見たり、図書館で原作を見つけてきたときなどは、嬉しかったらしくて何度も読んだものだけどね。

というわけでお久しぶり〜のこの一冊。
飼猫氏がついていたこともあって?シリーズ物の第一巻を借りてきたようだ。

こまったちゃんのおまわりさん。規則を盾にトーマスに対して牛除けと脇板をつけろ、と無理難題。
牛除けって何よ。脇板はなんとなく文章の前後からわかる気もするけれども、牛除けはわからん。
とにかくトーマスはこれが嫌いなわけね。ふむふむ。

おまわりさんに対抗して、局長(これがトップハムハット卿かな?)が路面電車のトービーをスカウトしてくることに成功。
…ところで、おまわりさんにはちゃんと一矢報いることが出来たみたいだけど、トービーがおまわりさんをおどろかしてくれたからって、仕事をとられたトーマスがトービーと簡単に仲良くなれるもんなのかなぁ。
まぁ子どもの世界の話だからこれでいいのかな。嫉妬とかとは無縁なんだろうね。それはそれでまたよし。

? posted by Yumikoit at 12:15 am

たまらない女

たまらない女

はにわきみこ〔著〕

出版社 講談社
発売日 2003.05
価格  ¥ 580(¥ 552)
ISBN  4062737507
★★☆☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

うう〜む。すごい。
私はあまり便秘とか悩まないタチだけど。便秘で苦しむ人って多いよね。

それでもここまで身体張っていろいろ研究するのってすごいなぁ。

便秘薬の種類と、効き目。
漢方薬。
浣腸。…下剤とか浣腸とかは、手術だの出産だのの前後で私だって否応無しに経験あるけどさぁ。というか、私の場合には術後、おなかが動き始めるのが遅いことが結構あって、それがかなり辛い。
2号を生んだときは、病院の方針もだいぶ変わっていて、ガスを確認しなくてもどんどん普通食を食べて、その刺激でおなかを動かす、という方針になっていて、だいぶ楽になったけど。

果物のイチジクも、プルーンなんかと同じく排便を促す働きがあるんだね。だから「イチジク浣腸」の商品名に使われたんだ。これはハツミミ。

…と、ここまでは便秘に悩むヒトなら一度は通る道かもしれない。
でもでも。

合宿形式の断食。整体マッサージ。鍼灸院。チャクラ?ニューエイジ?
食事法の「フィット・フォー・ライフ」
…どんどん怪しい方に走っていく。でも大体言われていること、分析される傾向と対策が同じなのは興味深い。

便秘対策のためだけに、腸の内視鏡検査を受けてみる。宿便は見えるか。漢方薬を処方してくれる診療所の、薬の説明書が広告の裏紙に書かれている、というのはちょっと笑える。
一時期テレビでよく特集されていた、香港での腸洗浄。
自宅でも腸洗浄ができるキット購入にまつわる体験談。
ひまし油温湿布やら、リンゴダイエットやら。そして運動と食生活改善の薦め。
自分だったらとてもそこまではできないよー。と思いつつ、楽しんで読んでしまうのは怖いもの見たさかな。

全て実体験に基づいた、体当たりエッセイ。
それだけでも読む価値があったかも。

? posted by Yumikoit at 11:28 pm

 

へこまない女

へこまない女

はにわきみこ〔著〕

出版社 講談社
発売日 2004.04
価格  ¥ 600(¥ 571)
ISBN  4062739941
★☆☆☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

仕事…に悩んでいるわけでもないし。恋愛…ううむ。恋愛の悩みが今頃あったら大変ですがな。なんたって既婚者。
いいオンナ…そんなもんになったことないしなぁ。<いいのか?それで。

まぁいいや。無責任に楽しもう。
こうしてみると著者がホント、いろいろなものにチャレンジして色々吸収していっているのが判る。
無趣味無教養な私とは大違いだなぁ。
いろいろなことにチャレンジして、いろいろな話題に興ずる「話題のポケット」がたくさんあることがうらやましい。

というわけで、いいオンナを目指すためのいろいろなノウハウに関するエッセイ集。
無責任に読むには楽しいけれども、身近な一冊、というにはちとほど遠かったようです。

? posted by Yumikoit at 11:18 pm

 

ありがとう。ジョー。

朝、寝坊してテレビをつけたら、BS2で「あしたのジョー」がやっていた。
2号が言う。
「こえ、なに?」
「あしたのジョーだよ」
「あいあと、しょー?」
…ありがと、じょー?なの?その発音は。

ホントに幼児言葉は笑えるなぁ。

ちなみに1号の方は
「あしたのジョー?じゃあ、あしたはどうなってるの?」
と言ってたし。そうね。あしたはどっちかしらね。

? posted by Yumikoit at 11:05 am

星に思いをはせる?2号。

おぅちえ ぱぱ…おつきさま が大好きらしい2号。

飼猫氏の貰ってきたカレンダーを見ては月を見つけ
「おぅちえ ぱぱ!」
乗り物の絵本の中に、月をバックにしたスペースシャトルの写真を見つけては
「おぅちえ ぱぱ!」

ふと思い出して、1号にずっと昔に買った、幼児向けの星と宇宙の図鑑絵本を手渡してみる。

太陽のイラスト。
「おぅちえ ぱぱ!」
ちがうよ。これはね。おひさま。
「おひさま?」
そうそう。
「おぅちえ ぱぱ!」
そうそう。これがお月様。
「これはね。地球だよ」
と言ってやると
「ちちゅ〜?」
そうそう。

「こえあ、おぅちえ ぱぱ?」
これはねー土星。
「どせ〜?」

…あとで一人で読み返していたところを見ていたら、太陽と地球は一応別扱いだが、他の惑星の写真や銀河の写真は全て
「おぅちえ ぱぱ!」
だったらしい。

昴の星の数を数えてみたりなんだり。
うん。宇宙好きに育つかな?おもしれ。

? posted by Yumikoit at 10:03 pm commentComment [2]

 

「ご破産」で願いましては

「ご破産」で願いましては

花井愛子著

出版社 小学館
発売日 2001.01
価格  ¥ 560(¥ 533)
ISBN  4094051112
★★☆☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

女王さまの自己破産確定Link 」を読んでいたら、結局相続問題で著者は、異母兄弟にいくら払うことになってしまったのか、よく判らなかったので(私が読み落としただけかもしれないけれども)、本書を読む気になった。

自己破産に関する一種マニュアル本的な作り方だった先の本に比べて、こちらの本は自己破産した当時の体験を振り返るエッセイ集みたいな感じ。最初の半分は絶頂期にあった稼ぎまくっていたころのはなし。
なぜ、遺産相続で狙われるほどの財産が、実父名義であったのか。
なぜ自分名義ではなく親名義であったのか。母親名義だったそれらの財産が父名義になってしまったいきさつ。家やマンションを次々買ったいきさつ。
お母さんの死を描く部分は本文からは離れるせいかさらっと、しかし情感豊かに描いている。
それでも、稼ぎまくって「私はお金があるのよ〜」を書いている文章というのは概して読みにくいもの。

次の1/4は、お父さんが末期がんで亡くなった経過と、叔父一家の暗躍の始まり。
多くが憶測で、それは著者も認めているけれども。異母兄弟や叔父一家へのさまざまな憶測をすべて
「…ではなかったか」
文長で書いているのは、一つ一つ読めば、彼女が実際に遭遇した事柄の羅列ではあったはずだが。
それでも読みにくかったなぁ。
本人も思い返して書いているので、文章がどうしても悪意に満ちてしまうのかもしれない。

エッセイというかたちではなく、私小説というカタチでもっと突き放して物語のように書いたものなら、このあたりの詳細な経緯を読んでみたいところ。

結局、1/3という法律上の取り決めではなく。
だって実父名義と言っても実際にお父さんが稼いだ資産ではなく、著者が稼いだ資産だということはさまざまな書類が示している事実だから。
それでも一人頭1000万という示談金?そしてバブル破壊でどうしても処分できなかったマンションのローン。
そして自己破産。


ヒトの人生は面白い。それが波乱万丈であればあるほどね。

? posted by Yumikoit at 09:49 am pingTrackBack [0]

 

夏坂くんおめでとう

先日から買おうかどうしようか悩んでいる、夏坂眞一郎氏Link の「バンド・スキュルテ」が文化庁のメディア芸術祭のマンガ部門で優秀賞Link を取っていた。
日本だと、池袋のジュンク堂でしか買えないのかな?とか思って二の足を踏んでるんだけどね。遠いぞ。池袋。

しかし「毎日かあさん」の受賞のニュースはさらっと見たのに、夏坂氏が受賞していたのは気づかなかったよ。
夏坂くんすごいねぇ。おめでとう!

? posted by Yumikoit at 09:34 am pingTrackBack [0]

くるくるのひみつ

Related

寺村輝夫作・和歌山静子絵

出版社 ひさかたチャイルド
発売日 1981.12
価格  ¥ 735(¥ 700)
ISBN  4893251600
★★★☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

ブタのくるくるが、大事に大事に、秘密の小箱。
誰にも見せてあげないよ。

…そんなに大事なものだったら、肌身離さず、じゃなくてどこかに隠しておいた方がいいのにな。
肌身離さずったって、誰から見ても判るように腰にぶら下げたりしない方がいいだろうに。
せめて音が出ないように、中にパッキン詰めたらいいのに。

などと言うのはオトナの考え。

中身が知りたい猫ちゃんや、猫ちゃんのクチグルマに乗せられたお友達。
でも最後には…?

みんなほっこりにっこり、の絵本かもね。ね。1号。

? posted by Yumikoit at 10:14 pm pingTrackBack [0]

 

耳元で熱くささやくのは…

最近のできごと。

1号と2号をつれてスーパーを歩く。突然、1号が私の手を引っ張り、私を無理やりかがませて耳元でささやく。
「と、い、れ」

同じく、クルマに飼猫氏と2号を残して、1号と二人ドラッグストアを歩く。
突然1号が私の手を引っ張って勝手知ったる?ドラッグストアの隅っこの方まで引っ張って…
「1号。トイレ?」
無言でうなずく。

そして今朝。朝寝ぼけている私の枕元まではいずってきて、耳元で息を吹きかけるように1号がささやいた。
「お、と、い、れ」
いずれの場合にも私の回答はひとつ。
「さっさと行ってこい!」

その様子を見ていた飼猫氏がひとこと。
「…セクシートイレ

? posted by Yumikoit at 08:56 pm commentComment [3] pingTrackBack [0]

夜遊び?

夜遊び?…いえいえ。単にいつも行く買い物に出かけるのが遅くなっただけ。

というのも、図書館に行く時点でネムネムだった1号。
冬休みになって生活のリズムが狂ったのか、最近疲れが溜まっているのかなぁ。今日は無理にでも昼寝させてみるか。と、図書館から直接買い物に行かないで、一旦家に帰って昼寝させることに。
ちょうど2号もお昼寝の時間だしな。

ところが、1号は断固昼寝しない。2号も1号が起きていると楽しそうなので断固昼寝しない。
仕方ないので、和室に布団を持ち出して私と飼猫氏が寝たフリをする。
…ホントに眠くなっちゃったよ。
しかし1号が15分おきに起こしに来る。ええぃっうるさぁぁぃ!

それでも退屈?なのかさびしいのか。3時ころになって二人とも寄ってきて…寝てしまった。
起きたのは5時半ころ。

予定では2時半くらいまで昼寝をさせて、遅いお昼ご飯を食べさせて…と思っていたのに。
昼飯も食わせてないよぉ。

仕方ないので即効?で昼ごはん兼夜ご飯で寿司を食べに行く。
12月はじめの私の入院中に、子ども達を連れて飼猫氏が寿司を食いに行ったことを私が根に持っていたので、余計に飼猫氏は今日は寿司、と思ったらしい。
食べました(^^)v
「これで年内はもう、寿司とは言われまぃ」
…そうですか。年明けたらいいんですね。言っても。

2号は出かけるときから外が真っ暗なのが気に入った様子。
だって大好きな「おうちえ、ぱぱ」がいつでも見られるもんね。
飼猫氏が言いました。
「けどさぁ。どうしても"おつきさま"には聞こえんよ。幼稚園パパ、だよなぁ」

? posted by Yumikoit at 10:47 pm pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:4100 Y:7631 Total:639148 Online:50