前髪長くなったから

昨日に引き続き、私の両親と。
ふと1号の前髪が長くなったなぁ、と気になって
「1号、だいぶ前髪が長くなったねぇ。
 今度また、切らなくちゃね」
と私が言った。

おじいちゃんが続けて言った。
「…前髪落として元服かぁ」

…おじいちゃん。去年4歳なのに七五三やったと言っても、まだ誕生日来てないから1号は4歳のままです。
いくらネタだといっても元服はさすがに早すぎです。

? posted by Yumikoit at 09:35 pm pingTrackBack [0]

 

絵本版 エジソン

絵本版 エジソン

福原 ゆきお / こわせ たまみ
チャイルド本社 (2001/04/01)
ISBN : 4805423498
価格 : ¥610
★★★☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

幼稚園経由で毎月とることにしたもうひとつのシリーズは、伝記ものがたり。
まぁありがちだけど、最近1号が
「新幹線は最初いつから出来たの?」
とか何とか言うようになったので。

で、最初の宅本がエジソンだったわけだけれども。
「…何した人?」
「沢山、便利なものを作った人」
蓄音機…は話してもピンと来なかったみたい。
映画…。まだ映画館に連れてったことないぞー。
ラジオ…は、そういやカーステで聞いていることはあるけど、1号が積極的にラジオの存在を知っているのかなぁ。
トースター…我が家にあるのはオーブントースターだけど。
      ポンッと上がるトースターは1号見たことないや。
すると、電灯とか扇風機だろうか。1号にとってピンとくるのは。

それでも「何かを作った人」というのはドキドキするみたい。熱心に聴きいって、エジソンが列車の中で新聞を販売するシーンでは
「これは新幹線?」
いやいや、新幹線はこの時代ありませんがな。せいぜい蒸気機関車、かな。

読み終わってから1号。
「今度はテレビを作った人の絵本を読みたいなぁ」
帰ってきた飼猫氏にこの話をすると
「高柳健次郎の伝記ねぇ。あるかなぁ…」
と思案顔。ふむん。

? posted by Yumikoit at 11:54 am pingTrackBack [0]

やまなし

やまなし

遠山 繁年 / 宮沢 賢治 / 宮沢 賢治〔著〕 / 宮沢 賢治〔著〕
偕成社 (1987.11)
ISBN : 403963330X
価格 : ¥1,470
★★★☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

 小さな谷底の底を写した二枚の青い幻燈です…

宮沢賢治らしい1文の書き出し。
小さなカニの兄弟のやりとり。負けん気の強い弟。物知り顔の兄。
きらきら水に差し込むお日様の光。
ぷくぷく光る泡。

いのちのやりとり。
青い山梨の実。…しずんでくる。

1号と2号の最近のやり取りを聞いているようで読んでいてこちらが笑ってしまう。ふふふ。

? posted by Yumikoit at 10:24 pm pingTrackBack [0]

 

祖父母来訪

私の両親が来た。
昨年9月に、親戚旅行で四国に行って以来だから半年以上ぶり。
1号などは当時から5センチも伸びていてびっくりしたみたい。
2号もますますべらべら喋るようになっていたしね。

まずは我が家に。
おじいちゃんはちょうど1年前に1度だけ遊びに来ているけど、おばあちゃんは実は金沢の我が家は初めて。やっぱ金沢って遠いわ。
一応午前中家の中を掃除していたのに、既にレールに駆逐されている洋間…(++!)

1号はカルタやトランプの相手をしてもらってたいそう満足した様子。
そういや4人なんて大人数で7ならべをしたのは初めてだねぇ。
2号も混ぜてもらって一人前にやってみたつもり。
私が小さい時にしたきりなので、両親も久しぶりにアツくなっておりました。

? posted by Yumikoit at 09:29 pm pingTrackBack [0]

プロトケラトプス(なぞとき恐竜)

NoImage

富田 京一 / Amery Heather / Gibbons Tony
ほるぷ出版 (1994.4)
ISBN : 4593536316
価格 : ¥1,223
★★★☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

大きな犬くらいのサイズの、小型恐竜。
その小型の恐竜が、注目するに値する特徴を持っているのは、子育てをすると判っているから。
くちばしのように硬い唇。前歯はなく、硬いくちばしの部分で草を噛み取り、奥歯で噛む。

硬い襟飾り。群れで生活し、集団で子育てをする。

おとなしい草食の恐竜が好きな1号には興味深いに違いない。

? posted by Yumikoit at 10:23 pm pingTrackBack [0]

 

2号の根拠なき自信

晴れていたので、買い物方々野々市市内にある公園に行く。
丸太を組み合わせたA字型の上り下りする遊具やタイヤを使ったつり橋などがついた滑り台つき複合型遊具とか。なんていうんだろ、滑車の下にロープがついていて、それに掴まって滑っていく遊具とか。
子どもたちにとっては面白い複合型遊具が沢山。

1号は、さっそく最初に滑り台のついた複合型遊具によじ登り、ぐるっと回って一通りやってから、滑り台を滑り降りた。
そしてロープで組まれたアスレチックによじ登っていく。
結構高いんだよね。これ。
でもここ半年くらいでこれも出来るようになった1号は面白くて仕方ないといった調子でクリアしたあと、滑車のついたロープに跨る。
ロープの先には、両脚でしっかりと跨って掴まれるように、大きなボールが結わえ付けてやる。
小学生向けじゃないのかな。一人ではまたがれない高さなので、飼猫氏が手伝ってやる。

2号はというと1号のあとについて最初の複合型遊具をクリア。滑り台を滑り降りる。
そしてロープのアスレチック。…おいおぃおぃ。登るんかい、これ。
…登るだろうねぇ。やっぱり。2号はこういうの得意だもんねぇ。
1号のあとについてしっかりした足取りで登っていき、一番上まで登りつめると今度はくだり。これもうまいこと身体の向きを入れ替えて、足から降りていく。
飼猫氏があきれている。
ロープに跨るのは、さすがに怖いから飼猫氏が横についてロープを滑らせてやる。

そのあとでちょっと芝生の広い方に行って、水分を摂らせつつ走らせた。
急に2号がもじもじ。
「トイレ、行く〜」
…この調子はウンチだね。1号と飼猫氏を置いて、トイレに連れて行くと和式だったがうまい具合に出た。
最近、ウンチの成功率がどんどん上がっているなぁ。すごいすごい。

しかし戻ってきたあとで、複合型遊具のタイヤのつり橋を2号がしたがる。
あんたねぇ。足が届かないんだからこれは無理だって。
さっきだって途中で行けなくて、飼猫氏に抱き上げてもらってるじゃん。
言い聞かせている横を、幼稚園の年長くらいの男の子がひょいひょいと通って行った。
「い〜や〜ぁ!で〜き〜るぅ!」
…あんた。その根拠のない自信はどこからくるんだ。

? posted by Yumikoit at 08:57 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

トランプトランプ

昨日とは打って変わって天気が悪い。
飼猫氏は祝日にもかかわらず通常出勤日なので、特に予定もない。
晴れていたら、公園か児童館にでも散歩がてら行くところなんだけど私もだらだらとパソコンをしたり本を読む。
子ども達も、何か遊びに熱中するわけでもなく、テレビをつけっぱなしにしてミニカーを出したり絵本を広げたり、だらだらと過ごしては時々喧嘩をしている。

1号がふと
「おかーさん。トランプの新しいの教えて」
と言い出した。
先日本屋でトランプの遊び方の本を買ったので、時々、ソリティアとか時計とか一人で遊べるものを選んで教えているのだ。
昨日は、「ピラミッド」を教えたけれども、足して13になる数の組み合わせ、というのがなかなかピンとこないらしくて1人でカードをめくるのに苦労している様子だ。
ええい、ひとつ完全に一人で遊べるようになってから次のを覚えろってば。

面倒だったのだが、本を片手に1号がやれそうなものを探す。…どれも面倒だなぁ。やれそうなのは、既に覚えているものとルールが似ていて新鮮味がなさそうだし。

「1号。今日は7ならべしよっか」
…7ならべ。かなり以前に教えていたんだよね。
「2ごうもー2ごうもー♪」
はぃはぃ。2号もやりたいんですね。
これがあるから、2号が寝ている時間以外はトランプ出してきてほしくないのになぁ。

まずはカードを切って、二つの山に分ける。
1号の分と、私の分。
手札を確認して…スペードの7を出したのは私だから、母さんからね。
1号はさっそく自分の分の手札をばら撒いて、作戦を練っているらしい。
どれどれ。こちらの手札で出せるカードはと。4枚か。
その4枚を別にしてから、2号に見せる。
「2号。どのカード出したい?」
「えーとー。はち!」
はぃはぃ。スペードの八ね。7の隣に置いてきて。
「次、1号の番だよ〜」

 :
結局2ゲームしたけど、この方法だとうっかり私が勝ってしまっても
「母さんだから勝っちゃだめ、というのはなしね。
 だって、1号。母さんは出す札選んでた?2号が全部選んだんだよ」
と言いぬけられるし、1号も、2号に負けたんなら仕方ないと割り切れるらしい。

いや、それ以前に今日は2回とも勝てなかったけどね。
1号うまくなったわ。7ならべ。

? posted by Yumikoit at 08:40 pm pingTrackBack [0]

 

サーバ死んだ

朝方飼猫氏がむくっと起き上がると言った。
「昨夜、サーバの電源が死んでさー」
おやまあ。
どうやら、家庭内LANサーバの電源のファンが動かなくなったらしい。

おうちサーバだからItofamily.comの稼働には問題はないんだけどね。
おうちサーバがないと、クライアントの設定を変えないかぎりインターネットにつながらない。あー。手動で設定するデータ、忘れたなぅ。

…ま、今晩、飼猫氏がサーバ復旧させるつもりならそれまで待ってもいいかなぁ。

? posted by Yumikoit at 09:27 am commentComment [4] pingTrackBack [0]

今日は大忙し…

寝坊した1号を送っていってから、洗濯物を干し。
10時までに近くの保育園に行かなくちゃならない。
育児支援センターなるところでの幼児教室があるのさ。
2号も楽しみにしていて
「ぴーちゃんおうち、どこ〜???」

自由遊びの時間に他のお友だちとおもちゃの取り合いになったりもしたけど、指遊びもお遊戯も、体操もそつなくこなす2号。
外遊びも大喜び。
工作の糊の感触にびっくりしたらしく
「のりは、おかーさんがやるの!」
と人を仕切る。ええい。あんたの指をへら代わりにして塗ってやるっ。

お昼で解散。
強風だけれども、自転車をかっ飛ばして買い物。
帰ってきて食事をするとあっという間に1号のお迎えの時間。
今日は園庭で遊ばずに、お友達の家に連れて行って。

帰ってきてから留守電などの処理をしつつ、風呂の準備。
…お湯をはっている間に2号が寝ちゃったよぉ。
仕方ないので1号だけ風呂に入れて、そのあと夕食の準備。
8時にやっと1号就寝。

…はぁ。大忙しの1日でした。
今年は2号の幼児教室のスケジュールが目白押しなので、こんな日が増えそう。

? posted by Yumikoit at 09:32 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

レスキューごっこ

一昨日の兵庫県福知山線での脱線事故Link

1号も興味シンシンでスピード出しすぎちゃったから、脱線したんだよね。とか、前の駅で遅刻しちゃったから、急いでいたんだよね、とか。1両目は駐車場に突っ込んだよね、とか。
テレビで聞きかじった事情を子どもなりにあれこれ言っている。

夕ご飯のあと、私がテレビでニュースを見ていると、一緒に見ていた1号が言った。

「おかーさん。なんであの車両、あんなふうにめくれちゃってるの?」

脱線した車両から、中に閉じ込められた人たちを救出するために、苦慮しながら切り開かれた車両の壁。
そういうところが気になるのかー。
う〜ん。なんと説明したもんかな。

 中で怪我している人たちを、電車の外に出してあげないと、お手当てできないでしょう。どうすればいい?
「うんっ。レスキュー隊の人がね。お怪我した人を救急車に乗せてあげればいいんだよ!」
 …いや、簡単に言いますが、それが大変なんだってば。

ちょっと考えてから、空き箱を探す。
ちょうど家に残っていた空き箱を幼稚園の工作用に大量に出してしまった後なのでこれといったものが残っていない。う〜ん。
あ。これこれ。
1号の工作したおもちゃが入っている箱から、牛乳パックで出来た電車を取り出す。既に遊びまくって、へしゃげている。
中に、私のバレッタを入れて。もう一度つぶして、へしゃげさせる。
これが、脱線して変形した車両。

次に、2号のオムツを入れているプラスチックのケース。横にして、そこに先の変形した電車を入れる。
さて、これでマンションの駐車場と脱線した車両のつもり。

次に、缶ペンケースを取り出す。ちょっと大きいけれども、駐車場に残っていた自動車のつもり。電車おもちゃの上に載せる。

ヒモを取り出して、駐車場に見立てたプラスチックのケースの上からヒモをかける。缶ペンケースを宙吊りにする。

はさみを出して。
さぁ。1号。缶ペンケースを動かすことなく、牛乳パックの変形した電車の中から、私のバレッタを救出することが出来るか。

しばらく四苦八苦している。元々ハサミがそんなに上手じゃないので、どこにハサミを入れればバレッタを取り出す穴が開けられるのか、イメージがわかないのだろう。
降参するまで待ってから、ゆっくりと牛乳パックを切り開いてバレッタを取り出してやる。

本当の事故現場の作業の大変さや、それを囲む被害者の皆さんやその後家族の方々の気持ちを、1号が理解できるとは思わないけど。
こんな遊びをしていることが、不謹慎とも思ったんだけど。
でも「どんな風に作業しているの?」という疑問点。大事にしてやろうとか思ったわけ。

? posted by Yumikoit at 09:22 pm pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:4627 Y:6122 Total:632044 Online:182