2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2005/6/26
マクドナルドにて
お昼はマクドナルドが食べたい、と1号のリクエスト。
ま、日傘買ったりとか色々買い物もあるし。飼猫氏にクルマを出してもらう。
マクドナルドの店頭でさっそくハッピーセットのおまけを見分する。
そういや我が家はほとんどハッピーセット買わないんだよね。
モノによっては買うものもあって、レーシングカーのミニカーとか、ぜんまい式の消防車とか、よく遊ぶものもあるけれども。
今日はスヌーピーの乗り物のおもちゃ。乗り物ネタってことで欲しがってるけど、これはウチの子達、あまり長く遊びそうにないなぁ。
というわけで今日もハッピーセットはなしね。
というわけで。
今までは大抵、我々オトナがセット物を頼んで。
子ども達は単品でチーズバーガーを食べて。我々のチキンとポテトを子ども達が食べ散らかす、という感じだったんだけど。
2号はゴマの付いたバンズにあこがれる。でもまぁまだチーズバーガーにしときなさい。
1号は最近になって、自分で食べたいものを選ぶようになって来た。でも先日のベーコンレタスバーガーはマスタードが辛かったらしい。今日はフィレオフィッシュ。大丈夫かな。
一応私が予備として2つハンバーガーを注文する。マックチキンと照り焼きバーガー。これならどっちを子ども達が食べても大丈夫だろう。
飼猫氏も自分の分を注文して。
上手に包み紙を開いて、包み紙の上からハンバーガーを掴んで食べる1号。
マネをしたい2号。しかし私が横から手を出すのを嫌がってチーズバーガーごと落としてしまう。─ あ〜あぁ。だから言ってたのに。
私のマックチキンが1/3ほど食べかけが残っていたので2号に食べさせる。
1号は一生懸命食べていたが、フィレオフィッシュは予想していた味とは違っていたのか、最後の1/4でギブアップ。少し照り焼きバーガーを齧らせる。
少し残っていたナゲットとポテトに最終的に子ども達は群がる。いつものパターンだね。これは。
少しずつ、マクドナルドで頼むものも変わってきたなぁ。
ま、日傘買ったりとか色々買い物もあるし。飼猫氏にクルマを出してもらう。
マクドナルドの店頭でさっそくハッピーセットのおまけを見分する。
そういや我が家はほとんどハッピーセット買わないんだよね。
モノによっては買うものもあって、レーシングカーのミニカーとか、ぜんまい式の消防車とか、よく遊ぶものもあるけれども。
今日はスヌーピーの乗り物のおもちゃ。乗り物ネタってことで欲しがってるけど、これはウチの子達、あまり長く遊びそうにないなぁ。
というわけで今日もハッピーセットはなしね。
というわけで。
今までは大抵、我々オトナがセット物を頼んで。
子ども達は単品でチーズバーガーを食べて。我々のチキンとポテトを子ども達が食べ散らかす、という感じだったんだけど。
2号はゴマの付いたバンズにあこがれる。でもまぁまだチーズバーガーにしときなさい。
1号は最近になって、自分で食べたいものを選ぶようになって来た。でも先日のベーコンレタスバーガーはマスタードが辛かったらしい。今日はフィレオフィッシュ。大丈夫かな。
一応私が予備として2つハンバーガーを注文する。マックチキンと照り焼きバーガー。これならどっちを子ども達が食べても大丈夫だろう。
飼猫氏も自分の分を注文して。
上手に包み紙を開いて、包み紙の上からハンバーガーを掴んで食べる1号。
マネをしたい2号。しかし私が横から手を出すのを嫌がってチーズバーガーごと落としてしまう。─ あ〜あぁ。だから言ってたのに。
私のマックチキンが1/3ほど食べかけが残っていたので2号に食べさせる。
1号は一生懸命食べていたが、フィレオフィッシュは予想していた味とは違っていたのか、最後の1/4でギブアップ。少し照り焼きバーガーを齧らせる。
少し残っていたナゲットとポテトに最終的に子ども達は群がる。いつものパターンだね。これは。
少しずつ、マクドナルドで頼むものも変わってきたなぁ。
? posted by Yumikoit at 09:11 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2005/6/25
イジワルはどっち?
1号が気持ちよくしゃべくっている。
「プラレールのビデオででてくるばかばかじいさんが─」
ちなみにこのばかばかじいさんというのは1号の命名で、プラレールのビデオに出てくる、少し凶悪な顔をしたプラキッズのお人形。これを、2号が嫌いで出てくると怖がって泣くんだよね。
喋っているうちに何を話しているのか本人もわからなくなったらしい。
いきなり宇宙語になる1号。
面白いので、つい続けて
「なまむぎなまごめなまたまご」
と言ってみる。
1号。
「なまぐみ…????」
何度やっても「むぎ」を「ぐみ」としか発音できない。
ついつい面白いので続けて
「青巻紙赤巻紙黄巻紙」
と言ってみる。
「…え。もう一度いって!」
「あおまきがみあかまきまみ…ありゃ」
私も2回目以降は自分で言っててうまく言えない。ありゃりゃ。
それを見て笑う飼猫氏。ええい、うるさい。
「え〜イジワルは母さんだよ!」
という1号。
「だって僕が言えないの知ってて、何度も言わせようとするんだもん」
いや、そうであったか。ついつい面白くて。─ すまん。
「プラレールのビデオででてくるばかばかじいさんが─」
ちなみにこのばかばかじいさんというのは1号の命名で、プラレールのビデオに出てくる、少し凶悪な顔をしたプラキッズのお人形。これを、2号が嫌いで出てくると怖がって泣くんだよね。
喋っているうちに何を話しているのか本人もわからなくなったらしい。
いきなり宇宙語になる1号。
面白いので、つい続けて
「なまむぎなまごめなまたまご」
と言ってみる。
1号。
「なまぐみ…????」
何度やっても「むぎ」を「ぐみ」としか発音できない。
ついつい面白いので続けて
「青巻紙赤巻紙黄巻紙」
と言ってみる。
「…え。もう一度いって!」
「あおまきがみあかまきまみ…ありゃ」
私も2回目以降は自分で言っててうまく言えない。ありゃりゃ。
それを見て笑う飼猫氏。ええい、うるさい。
「え〜イジワルは母さんだよ!」
という1号。
「だって僕が言えないの知ってて、何度も言わせようとするんだもん」
いや、そうであったか。ついつい面白くて。─ すまん。
? posted by Yumikoit at 10:01 pm
TrackBack [0]
とりあえず公開。
まだWarningが出て気持ち悪いなぁ。
でも何とかモノになってきたかな。
とりあえずそろそろppBlogバージョンアップ版公開。
スキンは、[moonblogテーマ研究所
]様のものをだいぶ改造して使用しました。
でも何とかモノになってきたかな。
とりあえずそろそろppBlogバージョンアップ版公開。
スキンは、[moonblogテーマ研究所

? posted by Yumikoit at 09:36 pm
TrackBack [0]
トリケラトプス
富田 京一 / Vaughan Jenny / Gibbons Tony
ほるぷ出版 (1994.4)
ISBN : 4593536332
価格 : ¥1,223
またまたなぞとき恐竜のシリーズ。
すっかり定着してきたなぁ。
今度はトリケラトプス。
小さいころ、恐竜というとこの大きな襟巻きの付いた恐竜のイメージがあった。
大きな3本の角。トリケラトプスという名前自体が、「3本の角を持った顔」という意味らしい。
ほるぷ出版 (1994.4)
ISBN : 4593536332
価格 : ¥1,223
またまたなぞとき恐竜のシリーズ。
すっかり定着してきたなぁ。
今度はトリケラトプス。
小さいころ、恐竜というとこの大きな襟巻きの付いた恐竜のイメージがあった。
大きな3本の角。トリケラトプスという名前自体が、「3本の角を持った顔」という意味らしい。
? posted by Yumikoit at 08:24 pm
TrackBack [0]
皮膚科
飼猫氏が子ども達を公園に連れて行ってくれるというので皮膚科に行く。
土曜日はめっちゃ込み。
1時間以上待ってようやく診てもらう。
やっぱり紫外線アレルギー性の蕁麻疹。
肌が弱いんだよねぇ。
全然今まで構わなかったツケがきたか。
あまり使いたくなかったんだけど、夕方の買い物の時に紫外線除けの手袋などを購入。明日は日傘も買わねば。
土曜日はめっちゃ込み。
1時間以上待ってようやく診てもらう。
やっぱり紫外線アレルギー性の蕁麻疹。
肌が弱いんだよねぇ。
全然今まで構わなかったツケがきたか。
あまり使いたくなかったんだけど、夕方の買い物の時に紫外線除けの手袋などを購入。明日は日傘も買わねば。
? posted by Yumikoit at 03:25 pm
TrackBack [0]
2005/6/24
みんなであそぼう
福音館書店 (1995.11)
ISBN : 4834013413
価格 : ¥1,260
みんなであそぼう―650のあそびのヒント集 とあるように、あくまでヒント。
イラストで描かれた遊びには、一つ一つ番号が付いている。
欄外の番号の索引に、遊びの名前が書いてあるだけ。
遊び方は直感的にわかるものが多いけど、1号にはまだまだ。
一つ一つ指をさして、これはナニ?これはナニ?と訊いてくる。
あー。これはねー。缶にいっぱい釘で穴を開けるでしょ。その間に水を入れるとジョウロみたいにお水が出てくるよねー。
あ、それボク、ペットボトルで作ったことあるよ!
これは?
んっとー。積もった雪の上に尻もちつくとね。雪の上にお尻の形が付いて面白いよねー。
あ。これは僕知ってるよ。そりって言うんだ!この間、絵本でみたよ!
とにかく見開き1ページに20以上の遊びが載っている。その一つ一つについてこんな会話を交わしながらよんでいるといくら時間があっても足りない。
夜寝る前に読んであげる絵本ではなく、昼間1号が一人で開いてこの絵は?この遊びはどうするんだろう、と思いながらよむには楽しいかもしれない。
そういえば、鉛筆の背を削って、「ストライク」「ボール」「ヒット」などと書いてサイコロ代わりに転がす野球のゲームのイラストがあったな。
1号、最近アニメの「メジャー」の影響で野球に関心があるらしい。作ってやったら喜ぶかなぁ。
? posted by Yumikoit at 10:41 pm
TrackBack [0]
おじゃませ
幼稚園の保護者会でバスツアー。
今週2度目の消防署見学に、ますますご機嫌そのものの2号。
前回乗れなかったポンプ車の運転席にも救急車の運転席にも乗せてもらった。
消防署員のかぶる帽子もかぶせてもらった。
大きくなったら「きゅうきゅう」になりたいという2号に、消防署員のおじさんは
「15年後待ってるぞ!」
と嬉しいお言葉。
しかし2号よ。お前のなりたいのは「きゅうきゅうしゃ」か「きゅうきゅうのひと」なのか。その違いは大きいぞ。
お昼を食べた芸術村では、すぐ裏を走る電車を見て逐一
「アレはサンダーバード!」
「あっ、貨物列車!」
と大騒ぎ。いいから食べなさい。
幼稚園まで戻ってきて、1号を迎えてひとしきり遊んでから家に帰る。
道路を渡る寸前まで走っていって、待っていた1号に2号が言った。
「おじゃませして、ごめんね」
2号。それは「おまたせして」だよ。
今週2度目の消防署見学に、ますますご機嫌そのものの2号。
前回乗れなかったポンプ車の運転席にも救急車の運転席にも乗せてもらった。
消防署員のかぶる帽子もかぶせてもらった。
大きくなったら「きゅうきゅう」になりたいという2号に、消防署員のおじさんは
「15年後待ってるぞ!」
と嬉しいお言葉。
しかし2号よ。お前のなりたいのは「きゅうきゅうしゃ」か「きゅうきゅうのひと」なのか。その違いは大きいぞ。
お昼を食べた芸術村では、すぐ裏を走る電車を見て逐一
「アレはサンダーバード!」
「あっ、貨物列車!」
と大騒ぎ。いいから食べなさい。
幼稚園まで戻ってきて、1号を迎えてひとしきり遊んでから家に帰る。
道路を渡る寸前まで走っていって、待っていた1号に2号が言った。
「おじゃませして、ごめんね」
2号。それは「おまたせして」だよ。
? posted by Yumikoit at 09:43 pm
TrackBack [0]
2005/6/23
ブラックホールの胃袋
今日は2号は、月一回の保育園の育児教室の日。
確か給食の試食が出来るはずだな。─ と食事エプロンとおしぼりを準備する。
いつものように自由遊びから始まって、新聞紙を破いて遊んだり、絵を描いたり。
そして給食の時間。
メニューは
発芽米入りのご飯。
トマト風味のスープ。
豚シャブとおさかな。
トマト。
メロン。
左利きの2号は器用に箸を操って食べまくる。同じ学年でも月齢の低い子達が集まるクラスなのでちょっとビックリされる。
潔い食べっぷりに
「好き嫌い、ないんですね」
ええ、ないんです、この子。
スープはいつものように一気飲みしてお代わり。
最後に絵本を読んで、さようならの挨拶をして保育園を出る。
親の分は出なかったからな。家に帰ったら何か食べようっと。とつぶやいた瞬間
「2ごうはね。おうどん ぱてるの!」
と2号からメニューのリクエストが。ええいっ!お前は食べたばかりだろうがっ。
結局、私の昼食のチャーハンを半分平らげたあと、食パンを半枚食べた2号。
ホント、あんたの胃袋はブラックホールだよ。
確か給食の試食が出来るはずだな。─ と食事エプロンとおしぼりを準備する。
いつものように自由遊びから始まって、新聞紙を破いて遊んだり、絵を描いたり。
そして給食の時間。
メニューは
発芽米入りのご飯。
トマト風味のスープ。
豚シャブとおさかな。
トマト。
メロン。
左利きの2号は器用に箸を操って食べまくる。同じ学年でも月齢の低い子達が集まるクラスなのでちょっとビックリされる。
潔い食べっぷりに
「好き嫌い、ないんですね」
ええ、ないんです、この子。
スープはいつものように一気飲みしてお代わり。
最後に絵本を読んで、さようならの挨拶をして保育園を出る。
親の分は出なかったからな。家に帰ったら何か食べようっと。とつぶやいた瞬間
「2ごうはね。おうどん ぱてるの!」
と2号からメニューのリクエストが。ええいっ!お前は食べたばかりだろうがっ。
結局、私の昼食のチャーハンを半分平らげたあと、食パンを半枚食べた2号。
ホント、あんたの胃袋はブラックホールだよ。
? posted by Yumikoit at 06:18 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
裏でバージョンアップ作業
先日挫折したppBlogのバージョンアップ作業
。
最近また作業をしている。
今度は作業領域を多くとるために無料のWebサーバにて。
やっとテーマがひとつ固まったので、そろそろデータの移行を始めたいなぁ。
さて、うまくいくかしらん。

最近また作業をしている。
今度は作業領域を多くとるために無料のWebサーバにて。
やっとテーマがひとつ固まったので、そろそろデータの移行を始めたいなぁ。
さて、うまくいくかしらん。
? posted by Yumikoit at 05:58 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
Comments