家の味

昨日は結局、ありあわせの朝食とお昼ご飯は遅めに外食。
いつもは朝ごはんもちゃんと野菜をゆでてパンと卵なのに、今朝はコーンフレークス。
お昼は帰省帰りに買ったずんだ餅。
私は大好きなんだけどね。ずんだ餅。
子ども達はあまり食が進まない。

夜になって重い腰をようやく上げて?ちゃんとご飯を炊いて、ナスと豚肉を炒める。油揚げとわかめの味噌汁。冷奴。ご飯は子ども達のリクエストでふりかけおにぎりにして。
まぁ日常の夜ご飯。

途端に元気になってパクパク、おにぎりを3つも平らげる1号。
「おうちのご飯は、いつも同じ味で美味しいねぇ」
といっぱしの事を言う。
久しぶりに午後は幼稚園のお友だちに遊びに来ていただいたこともあって、疲れたのか。
2号は食べながらまた寝てしまう。
あ。1号もあっという間に食べ終わっていたと思ったら寝ていたわ。

まぁ明日からはちゃんと3食、おうちのご飯作ろうねぇ。
いや、別にたいしたもの作らないけどさ。<おぃ。

? posted by Yumikoit at 07:57 pm commentComment [4] pingTrackBack [0]

睡眠時間はどこへ?

というわけで、友だちと会って帰ってきた飼猫氏。
金沢に帰るために、クルマに荷物を積み込んで撤収の準備を始める。

ところで今回の帰省。1号は毎日怒涛の早起き。
初日は5時から起きていて、5時半におじいちゃんがトイレに立った気配でおじいちゃんの寝室に乱入。
2日目は6時起き。
私の実家でも5時半、6時に起きて朝食前からおじいちゃんを無理やりオセロにつき合わせる。

それでいて、夜は早く寝ちゃうかというとむしろ連日1〜2時間夜更かし。
2号も引きずられて夜更かしするものの、さすがに朝は起きれなくて8時起きが続き、時々1号と別行動の時間を作るとパタンと昼寝に入る。
よく体力が持つなぁ。

でも合計4泊の帰省を終えて帰途につくと、帰りのクルマの中で30分しないうちにすぅすぅ寝始めた。
2号はとっくに夢の中。
やっと「祭り」が終わってホッとしたんだねぇ。

1号は2時間、2号は3時間以上昼寝してから起きて、そのあとはクルマの中でまた大騒ぎ。
ちょうど福島県内でひどい雨に出くわしましたが、その後夜9時半頃二人続けて寝に入り、あとは車中ぐっすり。
雨も福島県内のわずかな区間だけで、あとは雨雲の端っこを追うように走ったのでほとんど降られないで済んだとさ。
でも夜中2時過ぎに到着はさすがに飼猫氏は疲れた様子。

今朝も7時には起きて大騒ぎを始めた子ども達。
起きるのが大層辛うございました(/_;)

? posted by Yumikoit at 07:49 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

勝ちたい1号

飼猫氏の実家に2泊、私の実家に2泊。
そして朝食が終わってから、飼猫氏の実家にもう一度飼猫氏に送ってもらって、友だちに会いに行くと言う飼猫氏はどこかに遊びに行く。

その間、1号と2号は義妹と遊んでいる。
最初はキャッチボール。
飼猫氏が小さいときに使ったというグローブが出てきたので1号大喜び。
私がボール遊びは全く出来ないので、義妹が付き合ってくれる。大変そうだなぁ。

そのあとはトランプ。
1号と義妹と私とで7ならべをするが、1号がなかなか一番に上がれなくて
「僕が勝つまではやめない!」
という1号のために繰り返す。
いや、実は2号に選んでもらった手札を出していた私ばかりが1番乗りしていたんで私が悪いのか。

「かーしゃん、おしっこ」
と2号がいうので、私の手札を姑にお願いしてトイレに連れてって帰ってくると、姑が一番乗りしていた:E
で、また勝ちたい1号のためにゲームが繰り返されるわけだ…(--)

? posted by Yumikoit at 11:31 pm pingTrackBack [0]

ちょろすけ1号

私の実家にきた。
夜は庭でバーベキューをするので、炭を用意したり、材料を切ったりする。

1号もお手伝いして、じゃが芋を切ってアルミホイルに包んだりキャベツをちぎったり。しかしバワーが空回りして、大人が横についていないのに包丁を持とうとしたり、まだ熱いホイル焼きを手でつかもうとしたり。

挙げ句には熱い炭の焼けているバーベキューコンロの横で跳び跳ねはじめた。─やめぃ!火傷するぞ!

1号が叱られまくっている間、最初昼寝していた2号はいつのまにか起きてあとはひたすら食べ捲っていたのでありました。

? posted by Yumikoit at 08:59 pm pingTrackBack [0]

トイレに夢中?

お盆の帰省といえば墓参り。墓参りの後は本家に挨拶にいく習慣である。 お仏壇に線香を上げた1号と2号は古くて広い農家の家に興味津々。─やめろ。勝手によそのお部屋を覗くんじゃない。

「といれ、といれー」
2号が言うのでトイレを借りる。恐がらないかな。ここのトイレ、汲み取りなんだよ。1号もついてきてトイレを所望。
「何で普通のトイレじゃないの?」
「お水、どこで流すの」
「ウンチやおしっこ、溜めてどうするの?」
ずっと大騒ぎで、二人は交替でトイレを出たり入ったり。

? posted by Yumikoit at 06:12 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

きぃちゃんの散歩

飼猫氏の実家ではインコを飼っている。黄色いからきぃちゃんという。
人慣れしている手のりだから子ども達は構いたくて追い掛け回してばかりいる。
ところできぃちゃんは、飛ぶのも好きだが床を走るのも好きらしく、茶の間から縁側→洋間→玄関→台所→茶の間とぐるぐる走り回る。

おかしいことに、このコース、子ども達が走り回っているコースと全く同じ。

あなたたち、インコ並みだねぇ。

? posted by Yumikoit at 10:51 pm pingTrackBack [0]

1号の脱け殻

2号の熱もすっかり下がり、一日遅れたけど今日から帰省。

朝から、
「今日はおばーちゃんち行くのー」
とやたらテンションが高い。クルマの中でもずっと歌ってるか喋っている。ええい。そんなに飛ばしてると疲れるぞ。

途中、米山サービスエリアで一休みすると裏の展望エリアで子どもたちは走りだす。元気やねぇ。
「おい、2号。来てみろー」
飼猫氏が見付けた蝉の脱け殻。
「蝉、死んじゃった?」 いやいや、その辺で元気に鳴いてるよ。

2号は、元気に走っている1号を見て言った。
「お兄ちゃんの脱け殻ないね」

? posted by Yumikoit at 12:49 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

2号その後

夜半過ぎにアンヒバを入れたものの、全く熱は下がることなく39℃代後半を出し続けていた2号。
何度か夜中に起きたので、スポーツドリンクや水、氷を与える。

朝起きたときも、39℃前後。
うう〜む高いなぁ。

足元がふらついていたりするものの、本人は朝食も完食、午前中は寝てりゃいいものを1号と共にDVDを見て過ごす。
1号もなぜか?レールやおもちゃを出すこともなくDVDばかり。
仕方ないので横で少しでも何か興味を引くものを、とネットで探したペーパークラフトをいくつか作成してやる。
すると案の定、1号は広告の裏紙などを出して色々書き始めた。
昨日遊んでいた「さんすうドリルごっこ」につかった足し算の式を私と2人で適当に書いていたものを、セロテープで貼りまくる。

「これはねー。さんすうのごほんなの♪」
あんたはホント、ふしぎと数字が好きだな。

2号はというと昼過ぎに薬を飲ませたあと、やっと寝に入る。
冷えピタもアイスノンも積極的には欲しがらないんだよねぇ。
気がつくと1号も寝ていた。

定期的に片方が起きてグズグズと寄ってくるので、2人の間でごろごろ寝ていた。
気がつくと今日はつけていた2号のオムツがパンパン。
気持ち悪かったのか、泣いて起きる。
汗もびっしょり。

よかったぁ。ふしぎと熱が出ている間は汗は出ないけど、汗が出始めたら熱が下がるね♪
夕方には37度代後半まで下がりました。
油断は出来ないけど、この分だと今日はダメでも明日は帰省できるかな。ね。2号。

? posted by Yumikoit at 09:35 pm commentComment [4] pingTrackBack [0]

帰省の前なのに

というわけで公園から家に帰ってきた。
汗も沢山かいているだろうと風呂の準備をして二人を入れる。

風呂から出たら、グズグズと2号が寝てしまった。
う〜ん。今日はずっと機嫌が悪いんだけど、寝てからもうなされてるなぁ。
─ 身体、熱いじゃん。

測ってみると既に39度こえている。どひゃー!

慌てて小児科に連れて行く。
風邪の所見もないし、食欲もずっとあるから油断していたぜ。
一番心配だった尿検査も異常なし。夏風邪なのかなぁ。

明日から帰省なのに。ホント本番に弱いやつだね。
とりあえず明日出発はやめにして、1日遅らせよう。

つーのはおいておいて。
2号よ。熱が高いんだから診察が終わるなり待合室で遊び始めるのは止めなさい。
夜ご飯も、インスタントラーメンを所望してしっかり食べたのでありました。
まぁ食欲あるなら…いいかぁ。

? posted by Yumikoit at 11:36 pm commentComment [5] pingTrackBack [0]

 

初蝉取り

初物続き?の1号。

朝から2人でケンカばかりしているので、体力有り余っているかと午後から公園に連れ出した。
後から考えるとこれはよくなかったんだけど…。

近所の公園はセミがいっぱい。地面にもセミが出てきた穴が沢山あいている。
周囲はうるさいくらいのセミの声。

小さいころろくすっぽ蝉取りなんてしたことがない私でも、ひょいひょいと虫取り網であっという間に4,5匹捕まえられたので、1号もやってみたくて仕方ない。
私のとったせみを網から出す作業で、セミも素手で捕まえられるようになってきた。

最後に、やっと自分でセミを一匹捕まえられてご機嫌な1号でありました。

? posted by Yumikoit at 11:32 pm pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:4563 Y:8707 Total:625858 Online:713