Itofamily.comGuestBook書込み停止のお知らせ

ここのところ、Itofamily.comのGuestBookLink へのコメントスパムが非常に多い。
IP拒否もしてみたんだけど、プロキシを使って色々IPも書き換えてきているのか全く減らないので、思い切って一旦書込みできないようにしました。

だもんで、いとう家への連絡を取りたい方はこの飼主日記やうぃっきぃな掲示板Link 、あるいはMailFormLink をご利用ください。どこに書き込んでも、私も飼猫氏もお返事可能です♪

? posted by Yumikoit at 09:32 pm pingTrackBack [0]

山の「かっこよさ」

子どもたちと地理の話になった。
きっかけは、金沢よりも仙台や東京が寒いという話からだったと思う。
じゃあ、秋田は?山形は?九州は?宇都宮は?盛岡は?…と次々に駅名で知っている地名をあげてくる1号と2号。

それぞれにそっちの方が北だから寒いだろう、こちらは寒いと言うよりもきっと雪が多いだろう、ここの場合は金沢よりもずっと暖かかな。という話をする。
ふと飼猫氏が言った。
「盛岡は寒いけれども、岩手山というかっこいい山があってねぇ」
ふむ。飼猫氏がする山の話題というと富士と太白山ばかりかと思っていたが。<おぃ。

すると1号が言った。
「岩手山てどんな風にカッコつけてるの?」
…1号よ。山はカッコつけたりしないよ。カッコなんかつけなくてもかっこいい山なんだよ:E

? posted by Yumikoit at 09:41 pm commentComment [5] pingTrackBack [0]

さび〜ぃさび〜ぃ

週前半は暖かかったのに今日になってえらい寒い。
雪もちらついて、お友達がクルマで迎えに来てくれなかったら今日の児童館の幼児教室、サボっちゃったかも。
でも子どもたちにはそんなこと関係ないらしい。
昨日までと大して違いのない服装なのに、今日も靴を脱ぐなりソックスを縫いで走り回る2号。さび〜のにねぇ。

1号のお迎えに行く。
2号は早速園庭に駆け出していく。あ〜もぉ。雪が降ってるっていうのに。
防水の手袋をしていたのだが、すぐに雪で濡れたから気持ちが悪いとかいって脱いで私に預けていく。しばらくそのまま、雪で遊んでいたがふと戻ってきては
「手、雪だらけになっちゃった」
「手、冷たい」
「手、どろだらけ〜」
と手が冷たくて汚れているので何とかしろと要求する。
だから水道で洗ってから拭いてやるから、というと冷たいからいやだと言う。

でもさぁ。冷たいのがイヤだったら、遊ぶ時にそもそも手を濡らさないように気をつければいいんじゃないの?????

? posted by Yumikoit at 08:55 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

言葉に気をつけろよ。1号

最近、強がったり粋がったりしてみたい1号。

先日、サティでマクドナルドを所望中。
私はケンタッキーが食べたかったのに、ケンタがない。…ちっ。いいよ。マクド付き合うから。
「おかーさん。よかったね。ケンタがなくて」
違うだろ〜っ!1号っ。

別にスルーしてもよかったんだけど、最近1号は、反対言葉をわざと言ってみたりして反応を見ていることが多い。ガン、と叱ってみる。

駐車場では、「頭文字D」にハマっているので速そうな車を見つけると
「ねぇねえ。あのクルマの人は、走り屋かな?」
1号。それは走り屋であることを誇りにしているヒトにはほめ言葉かもしれないが、場合によっては大きく相手を傷つけるから止めなさい。

今日は幼稚園に着くなり、仲良しのSすけくんに
「今度、ウチに遊びに来なくていいよ〜」
…おまえ。友達無くすぞ。

? posted by Yumikoit at 09:47 pm pingTrackBack [0]

アタマ洗わないって言ったのに。

1号は今日はアタマ洗いなさいね。2号は昨日まで微熱があったんだから、今日は浸かるだけにしてさっと出てきなさい。…と言ったのに。

「おかーさんも一緒に入って」
と言われて一緒に入る。1号は先に出て髪の毛を洗う。
のぼせ気味の2号。とにかく洗い場に出たい一心で
「身体を洗う」
と言い出した。待て待て。1号の洗髪が終わってからね。

ようやく1号の洗髪が終わり、2号が出て…ぼんやり。てめぇ。身体が冷えるからさっさとスポンジ出して身体を洗いなさい。
ぼんやりとスポンジを出して、洗面器のお湯に漬け。石鹸つけてる気があるんだかないんだか。横から手を出して、石鹸をつけてやる。そのまま2号は…そのスポンジで髪の毛をなでた。

おまぇわぁぁぁぁっ。
それをやったら髪の毛を洗わないという意味はないだろっ。
仕方ないので速攻で髪の毛を洗ってやって、ついでに身体もこすり。さっさと風呂から出しました。ざばざばざば。

? posted by Yumikoit at 09:41 pm pingTrackBack [0]

2号、耳が痛い

相変わらず朝起きてもすぐに着替えずに、パジャマの上着を脱いだだけでズボンに手を突っ込んでぼんやりテレビを見ている2号。
ええい。手を動かせというのに。

「おかーしゃん。みみがいたい」
と言うので、プレ幼稚園を休ませて耳鼻科に連れて行くことに。
熱は37.2℃くらい。すごく熱があるわけではないけれども。

耳鼻科に連れて行くと、おとなしく診察台に乗って耳を見てもらう。
「耳は、きれいですね。でも鼻がずいぶん溜まっていて蓄膿気味ですよ。
 普段からお鼻で呼吸はしていますか?」
えっ。どうだろう。なんかこの子っていつも口を開けている印象はあるんだよね。
「それは鼻で呼吸ができていないからです」
ときっぱりと言われる。ふむ。でもどうやって教えればいいのよ。

だいたいおしゃぶり使ってなかった1号とは違って、2号は1歳寸前までは割りとおしゃぶりも(寝る前だけだけど)使っていたし、今から遊んでいる時とか
「口を閉じて!」
なんていっても聞くとは思えないしねぇ。
さて、どうしたもんか。
まぁまずは蓄膿治さなくっちゃね。

? posted by Yumikoit at 08:13 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

お迎えの方法

お友達の家で午前中から遊んで、お弁当も一緒に食べて。
さて、お兄ちゃんのお迎えの時間だね。2号。

夜中に咳込んでいたので、幼稚園のあとは1号を病院に連れて行こうと思っているのだが。
その頃、ちょうど出張に行くために飼猫氏がクルマを置きにいったん家に帰ってくるはずだ。
さて、どうしようかな。留守にしていても問題はないんだけどね。

「2号、どうしようか。1号お迎えにいって、そのあとお父さんが一度帰ってくるのをお迎えしてから、病院に行く?」
と訊いてみる。

私は単に、飼猫氏が一度家に帰ってくるのを「お帰り〜」「じゃ、いってらっしゃい」と顔を合わせるだけのイメージだったんだけど。
2号はそうは受け取らなかったらしい。
「お迎えって、歩いてお父さんのお迎え行くの?それとも自転車?」
と新たなお出かけの予感にわくわく。
だから、出かけるわけじゃないんだって。

? posted by Yumikoit at 07:46 pm pingTrackBack [0]

夜中の咳

週末は子どもと同じ部屋で寝る。だから(子どもの隣に寝る飼猫氏が)蹴飛ばされるし、夜中に起こされたりもする。

昨夜は2号の洟が詰まっていたようで何度か夜中に起き上がって泣いていた2号。1度だけ起き上がって洟を拭いてやったが、寝ぼけ眼でひどく怒られたので、そのあとは放置。
明け方にもう一度泣いて起き上がって
「おかーしゃん…お鼻拭いて」
というのでリビングに移動して明るい状態でみると洟がべったりと…。うわ。
拭いてやってトイレに連れて行ってから寝かせるとス〜ッと寝入った。

一方1号のほうは時々咳をしていた。のどの奥に痰が絡まっているみたいな咳。
喘息の気はないんだけどね。でもこの感じなら月曜日には病院に連れてった法がいいのかもねぇ。

こんなに咳き込み&鼻づまりがあったんなら朝は寝坊するのかなと思っていたら、朝はちゃんと7時前に起きてテレビを見に行く1号。
ちょっと遅く起きて1号が遊んでいる気配を嗅ぎ取って自分もリビングに向かう2号。

1号が起きると同時に飼猫氏がスイッチを入れたはずのファンヒーターが3時間アラームを鳴らしたので、10時過ぎに様子を見に行くと、1号はちゃんと着替えていたが2号はまだパジャマのままで咳き込みながら遊んでいた。
ばかもぉん。2号めっ。さっさと着替えろっ!

? posted by Yumikoit at 08:35 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

3年後は、10個?

1号の要望でマクドナルドに行った。
「ボクね。ボクねっ。チーズバーガーとダブルチーズバーガー!」
─ おぃ。それはいつも飼猫氏が食べている取り合わせじゃないか。二つも食べる気?
「…うんっ!」

2号も二つ欲しいとか抜かしているがそっちはどうせ真似真似小僧だからなので、さっくりと無視してオーダーをする。
私はナニにしようかな。このデミグラスマックかマックチキンかな。
じゃ、先に行って2号と一緒に席取りしてるね。

しばらくして会計を済ませてきた飼猫氏と1号のトレイをみると、なにやらハンバーガーが一つ多い。む。デミグラスマックとマックチキンが両方オーダーされたことになってるか。
ま、いいや。ちょっと多いけど二つとも食べるよ。

飼猫氏はチーズバーガーとダブルチーズバーガー。
1号もチーズバーガーとダブルチーズバーガー。
2号はチーズバーガー。
私はデミグラスマックとマックチキン。
他にポテトが3つ、ナゲットがひとつ。飲み物も3つ。

1号は多少苦戦しながらも二つのハンバーガーを平らげる。
すごいねぇ。飼猫氏と同じだけ食べちゃったよ。2号も年齢にしてはよく食べる方だし、あと2年もしたらこいつも2つ食べるんだろうなぁ。

飼猫氏とそう話していたら、1号が言った。
「あと3年したらね。4人で10個のハンバーが頼まなくっちゃいけなくなるよ!きっと!」
─ む。1号と2号が3つずつ食べるわけ?
そうなったらファーストフードじゃなくて、ご飯お代わり自由のとんかつ屋とか行くようになるんじゃないの?とは飼猫氏と一致した意見。

? posted by Yumikoit at 10:26 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

2号とひらがな

1号は幼稚園に入って1,2ヶ月した頃からようやく、自分の名前ラベルとかそんなものからひらがなを認識しだした。
夏ぐらいから自分でも絵本やコミックス、ゾロリなどの児童書などもなんとか読めるようになってきたらしい。「らしい」というのは私が余りちゃんと読めているかどうか確かめていないからなんだけど。

2号の方はというと更に手抜きで、1号ほど絵本もびっちりと横で読んでやっていないし、文字など教えたこともないかもしれない。
自分の名前と1号の名前はいつの間にかきちんと区別して把握するようになり、自分の名前に含まれるひらがな、大好きなEあちゃんの名前に含まれるひらがななどはわかっているみたい。
ただ記号とか標識とかマークは好きみたいで、よく訊かれる。

先日は1号のカルタとりにつき合わせたらなんだかんだと1/3くらいは取るのね。これはびっくり。買ったばかりだったから、絵柄で覚えていたわけでもないのにねぇ。

ところで久しぶりの絵本。
しかもなにやら簡単な絵柄に、その名前が書いてあるだけの単純な赤ちゃん向けといってもいいくらいの絵本。
「読んで」
ともって来たので、開いてこれは何、これは何?と訊いてやる。
よく知っているもの、例えばりんごとかトマトとか、お寿司なんかは絵柄を見ただけでポンと答える。
でもちょっと見たことのないもの。絵柄が微妙で見分けの難しいもの。
キャベツとレタス、きつね。はりねずみ。りす。くらげとか。
絵柄だけじゃなくて文字を一つ一つ読んで答えを出そうとしている。

どうやら濁点などのついているひらがなはまだ読めないけれども、それ以外のひらがなはなんだかかんだと7割くらいはわかっているみたい。
知らなかったなぁ。

? posted by Yumikoit at 09:06 pm commentComment [6] pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:221 Y:8707 Total:621516 Online:08