2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2006/5/2
二人で遊ぶ
「二人で遊んでくれるでしょ」
とよく言われる。
今まで二人で遊んでいる雰囲気になっても、すぐにケンカになったり、1号の遊びが2号には難しすぎたり、2号の遊び方が1号にはじれったがったりして「二人で遊んでいる」時間が長続きすることはなくて。
それはそれで大変だった気がするんだけど。
でも最近だいぶ二人で遊ぶようになってきたなぁ。
最近のマイブームはお店屋さんごっこ。
お金は、落書き用紙その他を切って自分たちで作った「にせお金」
玩具のお金とか買ってやればいいんだろうけど、実際には「玩具を買う雰囲気」になっている時にそれらを欲しがることはないので、既製品が取って代わる可能性は少ない。
部屋いっぱい、あるいはテーブルいっぱいにミニカーや絵本、他の玩具を並べて片方がお店屋さんやく、もう片方はお客さんになるらしい。
「そちらのBMWはやすいですよ。100円!」
「こっちのポケモンは高いんだ。いっせんまんえん」
と物価の設定にはかなり疑問を感じたりして…。
そして自分で書いたレシートとか、私たちの買い物の際にゲットしたレシート、古くてもう使えないポイントカードなどがやり取りされる。
うんうん。楽になったもんだ。
? posted by Yumikoit at 10:21 am
TrackBack [0]
手が痛い
まず左手。病院で貰った湿布して、朝起きると朝食の支度をするために一旦包帯ほどき、朝ごはんの洗い物と洗濯が終わるとまた包帯をしてから幼稚園に送っていく。
2,3日すると右手も痛くなってきた。
病院で左手に湿布をしてもらった時と同じように、見よう見まねで湿布して包帯してたけど、どうも痛い位置が違うのであちらこちら試行錯誤。
腱鞘炎自体が初めてなんだよね。
一時は両手を包帯でぐるぐる巻きにしていたので、ボクサーみたいで強そうだった(違)
少し左手の調子がよくなったので、今は右手だけ。
でも昨日の遠足で、交代で子どもたちのリュックを持ったり、包帯している方の手がいつも2号と手をつなぐ手なので、2号に何度もぶら下がれたりして右手の痛み悪化中。
何が辛いって、洗濯ばさみつまんでも痛いし、お菓子の袋を開けてって言われても痛くてちぎれず、都度ハサミの登場。
早くよくなれ腱鞘炎。
? posted by Yumikoit at 10:15 am
TrackBack [0]
2006/5/1
遠足遠足
行き先は東武動物公園。
1号いわく
「どうぶつこうえんって、動物がたくさん遊んでる公園?」
─ そりゃサファリパークのようなのかな?
2号は
「どうぶつこうえんって、動物とたくさん遊べる公園?」
─ ふむ。そっちの方が近いかな?
どうも「公園」の部分により反応する子どもたち。
バスは年長のバスに、2号も一緒に連れて乗り込む。バスの中で貰った案内によると遊園地もあるんだね。
目玉はホワイトタイガーか。
降りるとまず集合写真。
1号のクラスの集合写真を撮ったあとで1号をお友達のお母さんにお願いして、2号のクラスの子どもたちの到着を待つ。
2号はつまらなくて文句を言っている。
あんたさぁ。さっきまで「ボクも一緒に写真写る!」とか言って、むりやり兄貴のクラスの写真にも写ったくせに。
トイレ休憩が入ったのか、意外と遅くて。
やっと2号のクラスの写真撮影。
父母が立つはずの撮影用の脚立の、一番上の段に乗って写真を撮りたいとごねる。ええぃ。子どもは下!
抱っこされて写真を撮る子、2号のように足を投げ出して座る子。
年少の写真撮影はなかなかスリリング。
2号の一番大好きなお友達がぐずっていて、2号は撮影が終わったあともそれがとても気になり、慰めたい。
しばらく一緒にいたんだけど、1号の
2号が、1号の行方を気にしだしたところでこちらも移動に入る。
携帯に電話。
「もう年長はお弁当の時間、って解散になっちゃったんだよ〜」
なんですと〜!
お弁当を食べるのはここ、と指定されたらしい広場に急いで向かったため、途中で見れたのはペンギンのみ。
─ ホントだ。みんな年長さんは食べ始めてるよ!
待っていてくれたお友達と一緒にお昼ご飯。
1号はご機嫌だが、2号はシートに登ってくるアリが気になってなかなか食が進まない。ううむ。
それでも先に食べ終わったのは2号の方。めずらしいね。
ササッとおやつもそこそこに遊びに行ってしまうお友達に比べて、いつまでも昨日買ったおやつを一つ一つ吟味しては食べている子どもたち。
おまえら、遠足って何をするイベントか知ってるか〜!…という気持ちになって、適当に子どもたちが満足していそうなところでやっと動物を見に歩き始めることにする。
遊園地に行った子もいるみたいだけどね。
エミュ、ホワイトタイガー。ダチョウ。キリンなんていたの?気づかなかったよ。アフリカゾウ。ポケットモンキーが可愛い。ガチョウもいたな、そういえば。
アシカはショーが見れたけど、子どもたちはショーの周りに設置されている円錐状のベンチの並びが気に入って、走り回る。ええぃ。やめんか。
サル山では飛び回るサルが全部で何匹いるか、2号が一生懸命数えている。
蛍は有料か。…ちっ。
子どもたちは蛍よりもその前にあるカキ氷が気になり、ジュースを買って欲しがる。
カキ氷とかジュースとか。どうも「遠足」でわざわざ買ってやる気にもならないので適当にあしらってポニーに乗せることにした。
子どもたちは大喜び。そういやこういうのに乗せるのは初めてかも。
しかし暑いねぇ。3リットルお茶を持ってきたけど、これだと足りないかも。
ドキドキしたけど、何とか足りた。よかったよかった。
帰りはかなり疲れたらしく、全く歩こうとせずに私の自転車のうしろに乗る2号。1号はとぼとぼ歩いて家に帰る。
風呂をかなりぬるめに用意してまず風呂に入れる。遠足では買い与えなかったのでアイスを食べさせて。
二人とも7時過ぎに寝てしまいました。今朝も早かったしね。
楽しい遠足。よかったよかった。
? posted by Yumikoit at 09:08 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2006/4/30
優柔不断
全く元気なことよのぉ。
かくいう私のほうは休日恒例の?朝寝はほどほどにして明日の遠足の準備を始める。朝の7時過ぎには家を出ないといけないので、今日のうちにある程度作っておくのだ。
子どもたちもいつもよりも1時間早く寝せないと、明日1時間早く起きられないよね。
そうそう。遠足のおやつも買いに行かなくちゃ。
4人でスーパーに行き、飼猫氏が子どもたちのおやつ選びに付き合っている間に、私は日常の買い物と遠足の弁当の準備品で足りないものを買う。
園からの指定は特にないものの、一応1人300円以内と指定をして選ばせたらしい。
キャンデーはこれ、グミも買う、チョコレートは止めときなさい。バスの中で融けるから…となんだかんだと計算が出来ないままに飼猫氏のアドバイスも受けながらさくっと決めた2号。
一方、1号の方はある程度自分で計算は出来るのだが、どれが得か、どれを持っていこうかと逡巡する。
時間制限を付けられてもギリギリまで悩む性格。う〜ん。私と一緒だよ…親子だねぇ。─ でもいいから早く決めろって。
? posted by Yumikoit at 09:39 pm
Comment [4]
TrackBack [0]
2006/4/29
子連れオフ

数日前から話をしてあったので、朝から1号も2号も
「今日はどこ行くの?」
「誰と会うの?」
「何歳?なんて名前?」
と相手のお子さんの予習?に余念なく、すげーハイである。
ギリギリまで紙を切りぬいては「自作レシート作り」に集中している1号の脇で2号は「ねぇねぇ、早く行こうよぉ」とお支度を終えて飛び回っている。
残念ながら2家族は都合が悪くなってお会いできなかったりもしましたが、子どもたちは思い思いに複合型遊具によじ登り、トンネルをくぐり、豚を観察して、池の鯉に見入っておりました。
お昼は適当にスタンドなどでフランクフルトや焼肉などをチョイス。
レバーステーキは、2号は思いっきりがぶりと噛み付いたものの、やっぱり苦手な味だったようで断念しておりました(笑)
途中、お友だちの方はだいぶ疲れてきたようだったが。
2号もだいぶ疲れたようで、帰る途中の車内でダウン。
1号も帰ってからも飼猫氏のお使いに付き合ったり、レシート作りの続きをしたりしておりましたが、結局夜ご飯を食べずに寝てしまって。
うはははは。明日は早起きしてもいいから、夜は早く寝なさいよ。遠足の前日だからさ。
お付き合いいただいた皆さま、ありがとうございました。
? posted by Yumikoit at 09:11 pm
Comment [4]
TrackBack [0]
2006/4/28
しーうーげ〜?
判らないながらも先生の単語に一生懸命耳を傾けているらしい1号。
「おかーさん、おはようってなんていうの?」
「おかーさん、はろー、がおはよう?」
「おかーさん、しーゆー、はさよならだよね」
と帰ってくると報告?してくれる。
さて、トイレに入った1号。
「しーあーげー!」
ふむ。お尻を拭いてほしいのかな。
「1号、なんていった〜?」
一応声をかけてみる。
「すぃーう〜ぅげ〜!」
む?ナンだ。その発音は。
わざと巻き舌風に言っている1号。
See you again、に聞こえるよ。じゃぁまたねっ。
いや、やっぱりお尻を拭いて欲しいのでした。
ちゃんと判るように言いなさいってば。
? posted by Yumikoit at 10:02 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2006/4/27
お疲れ2号
着替えやお支度が進まず、ぐずぐずと朝食を食べ終わって既にいつも家を出る時間より30分超過。
「ボク、今日は眠いから寝る…」
─ おぉ。今日は幼稚園休みたいわけ。ふむ。
「じゃ、さ。1号。こんなに疲れている2号を1時間も歩かせてあなたを幼稚園に送っていくわけには行かないから、あなたはバスで行ってよ」
と1号に言うと。
1号だけではなく2号も
「それはイヤ!!!!歩いていく!!!!」
かくして2号も元気に登園したのでありました。ちゃんちゃん。
? posted by Yumikoit at 11:59 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2006/4/26
違う名前?
2号が幼稚園から帰ってきて、担任の先生の話を始めた。
「あのね。先生の名前が変わっちゃった」
ふむ?担任は二人いて、いつも連絡帳にお名前があるI先生?
「うん。昨日まではね。I先生だったんだけど。今日はI S子先生だって言うんだよ」
…2号よ。それは昨日までは名字しか覚えていなかったけど、今日初めてフルネーム知ったってだけなんだけど…。
? posted by Yumikoit at 10:03 pm
Comment [3]
TrackBack [0]
2006/4/25
や、やめんかっ!
同じマンションのKすいくん、Sけんくん。
4人で子ども部屋とリビングを行ったり来たり。
ふと、私が背を向けて座っているソファに1号が座り、私の背後に来た。
ええぃ。ピタッとくっつくな。なつくなっ。重いんだよ!
…と思ったら、私の脇の下に手を伸ばしてきて。
「…おっぱいぼよんぼよん」
ええぃ!!!!!!やめんかぁっ!
私の後ろに座るなっ!!!!
─ はぁはぁ、ぜいぜぃ。
大体1号よ。お前のキャラじゃないだろっ。
絶対にしないと思ってた奴にやられたのですげーショックでした。
いや、ウチのメンツはみんな、人前でそんなことするキャラじゃないんですけどね。
? posted by Yumikoit at 10:17 pm
TrackBack [0]
2006/4/24
お花屋さんごっこ。
1号は相変わらずホルダーのポケモンカードを並べなおしては見入っている。
今日は畳替えの業者さんが夕方来るから、公園には行けないけどね。
マンションの前で遊ぶならいいよ。
マンションの前の道路は、袋小路の行き止まりなのでマンションに用事のあるクルマ以外入ってこない。まことに遊びやすい環境である。
早速自転車を乗り回す2号。
程なく1号もやってきて自転車に乗り始めた。
1号がふと綿毛のタンポポを見つけてつみとる。
「おかーさん!ふ〜っのたんぽぽ!」
うんうん。よかったねぇ。
また一つ見つけて、私にくれる。
2号にあげた方が喜ぶと思うよ。
はるじおん。夕顔。黄色いタンポポ。
気がつくと私の足元には1号と2号が摘み取ってきた花が並ぶ。
名前がわからないのもあるなぁ。
じゃ、お母さんお花屋さんね。
オレンジ色のケシの花???これどこにあったのよ。奥の裏山?いいの???
赤い色のつぼみ。
「おかーさん、これ、一つしかなかったからおうちの中に飾ってね」
─ ええ〜。飾ってとかいうなら、もう少し茎を長く摘んでこいよ。
全ての花は、茎の長さが1センチ未満。
「ええ〜!そういうことは大事だから早くに言ってよ!」
─ 言ってよって、今はじめて家の中に飾ってよって言ったくせに。
1号はしばらくまた姿を消して、裏山に行ってなにやら花を摘んできた。
あそこ…誰かが花を植えるようなところだとは思わないんだけどね。
こっちは…紫の花。名前がわかんない。
「これはおうちの中に飾ってね!」
あ〜はぃはぃ。ありがとうよ。
でも葉っぱも一緒に摘んでくれた方が、ホントは生けるときに映えるんだけどねぇ。
? posted by Yumikoit at 09:18 pm
TrackBack [0]
Comments