夜寒い。

朝起きて、2号が言った。
「ゆうべ、さむかった!もっとお布団あったかいのにして!」

そうか。じゃぁ冬用の大きな布団をそろそろ出そうか。
でもな。2号よ。
寒いなら、敷き布団から出てフローリングカーペットの上で寝るのは止せ。ちゃんと敷き布団のうえで布団にくるまりなさいよ。

? posted by Yumikoit at 08:57 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

退屈だもの

昼間遊べないと夜寝れない。
一応2号への感染を恐れて(もう遅い、という声もするのだが)一応寝室を分けたせいで、いつもとは違う部屋に寝た1号。
それもまた寝付けない理由である。

朝はちょっとだけ朝寝坊。それでも幼稚園に行く支度がない分、2号よりも早くに朝食のテーブルにつく。一方、いつも兄の着替えるのを眺めてから着替えるらしい2号の支度の手はひときわ遅い。

2号が幼稚園に行ってしまうともうつまらない。
久しぶりに固形水彩絵の具など出してみる。前の幼稚園では保育時間中に使っていたが、こちらはチューブの絵の具なのですっかりご無沙汰だ。
私にもポケモン絵を2枚ほど描かせて、自分もあれこれ描いてみる。
─ 1時間くらいで飽きてしまう。

つまらない。
私の掃除機を眺めながら、今度は子ども部屋でおもちゃを出してみたりなんだり。

「ねー。お母さん、トランプしようよ」
神経衰弱。ポーカー。ついでにセブンブリッジのルールも教えてみる。
ひたすらひたすらトランプ。
そろそろお昼だよ。ご飯作るからね。
「やだー。まだお腹空いてない。最後にジジ抜き一回やって!」
見事に負けて怒り狂う1号。

朝ごはんはやっぱり半分くらい残していたけれども、今日の昼ごはんはお粥も含めて完食。
「ねーねー。おかゆ食べたら、早く幼稚園に行けるかな?」
とこの2日間、自分からリクエストしただけあって本人の達成感もひとしおだ。

10時くらいから
「2号まだ帰らないの〜?遅い〜」
といい続けて、もう昼ごはんを食べると待ちきれない。一人で時間を持て余しまくり
「2号が帰ってきたら元気に遊べるように、今のうちに昼寝をしておこう」
と大事を取って勝手にゴロゴロし始めたが一向に寝付ける気配泣くなく、起きてくる。

ようやく2号が帰ってきた。
2号が着替える間ももどかしく、今日の昼間描いた絵やトランプやレールを広げ始める1号。よっぽどつまらなかったんだろうが、明日も一応お休みしなさいね。

? posted by Yumikoit at 10:19 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

よぉ!れんきん。

昨日は午後から急に体調を壊した1号。

38度を越えてはいないだろうけど、ずっと発熱していてだるそう。
10日くらい前から鼻が詰まっていたけれども、ダラダラと流れるような洟に変わり、ゼロゼロとした咳をしている。食欲も、食べないわけじゃないけれども食パンとかおかゆとかを欲しがっていつもの1/3程度を食べると「もうお腹いっぱい」と残す。

昨夜はそんなこんなで一晩中、飼猫氏が添い寝。
朝方中途半端な時間に一度起きたらしく、私の目覚ましがなった時間でも起きてこない。2号が起き出してゴソゴソしていると、「眠れないよっ」とかんしゃくを起こしている。
普段は起こす方なんだけどねぇ:E

ま、こんなじゃ仕方ない。

2号だけ園バスに乗せて、1号は病院へ。
雨が降っているので、運転しない私としては かなり悩んだが歩いていくことにする。1号も行きはだいぶゆっくりゆっくり。
小児科に着いたとたんに待合室のおもちゃで遊び始めるのはいつものコト。
診察では尿検査をしてもらって、こちらはクリア。しかし鼻の粘膜の検査でしっかり溶連菌が出てしまう。う〜ん。今流行ってるもんなぁ。
待合室でほかの子に移さないように、マスクをかけてもらって、病院をあとにして薬局で薬を貰い…。あ。雨が上がってるよ。

疲れすぎていたら、2区間だけどバスに乗ろうと思っていたんだけどね。
1号自身が歩くと言うので、またまたのんびり歩いて帰ってきた。
帰ってからレゴを出して、アイロンビーズも広げて。ついでにポケモンと日本むかしばなしのビデオを見る。
「ねぇ。2号まだぁ?」
とくり返し尋ねる1号。

最近はいっつも二人で遊んでたからね。一人だと寂しいんだねぇ。
まぁ、熱が下がって1,2日経つまで昼間つまらないだろうけど、しっかり治して、日曜日の運動会には元気に出てください。ねっ。

? posted by Yumikoit at 09:28 pm commentComment [6] pingTrackBack [0]

ねだる

某所に書き込んだコメントの中に「ねだる」と書いて変換キーを押した。
…強請る。

そうか。「ねだる」という行為は、「ゆする」と同義であったか。
しかし普通、「ねだる」に「強請る」という漢字は使わんだろぉ。

? posted by Yumikoit at 09:38 pm pingTrackBack [0]

 

お誕生日プレゼント。

金曜日、土曜日と夜更かしが続いたのにも関わらず、6時前から子ども部屋で子ども達の活動する気配。全く元気なことだ。
布団を畳んで部屋の隅に積み上げ、小さなテーブルを出して二人で絵を描いているらしい。

二人の話し声が聞こえる。
「おにーちゃんはポケモンのえがじょーずだねー」
「これはねー。最初からクレヨンや色鉛筆で描かないんだよ。
 最初に、間違ったら消せるように普通の鉛筆で描くんだ」
そーかそーか。二人でなにやら相談して描いているわけだな。

トイレに立ったついでに覗いてみると、ポケモンカードやらトランプやらがオモチャに混ざって床やテーブルに散らばっている。
てめえら。トランプなんて失くすとあと遊べなくなるし、ゲームのカードも大事ならおもちゃを片付けてから出せって言ってるだろう。

眠かったので一声だけかけてもう一度布団に戻る。
その内、畳んだ布団を片付けて欲しい、と子ども達が我々を起こしに来た。ふむぅ、仕方ない。起きるか。

飼猫氏が、明日は月始めだしかえるのが遅くなるかもしれない、と言う。ふむ。じゃぁ今日ケーキを買って来て、飼猫氏の誕生日のお祝いしますかね。
子ども達はわ〜ぃ、とどうやら飼猫氏にさっき描いた絵をプレゼントとしてあげたらしい。1号はソーナンスの絵。2号も1号に主線を描いてもらって、周りにはカタログのようにポケモンの得意技や特性を色々1号に描いてもらったものに、2号が色をつけたものを持って来たようだ。

二人が自分たちで考えて用意した、飼猫氏への誕生日プレゼント。よかったねぇ。

? posted by Yumikoit at 09:11 pm commentComment [5] pingTrackBack [0]

駅弁を買いに。

というわけで、今日は突然の小旅行。
八高線で八王子に行って、そのまま横浜線に乗り換えて横浜へ。

八高線に乗ってみたかった子ども達も大喜び。
横浜ではみなとみらいと中華街。
まぁ子ども達が人混みに疲れすぎてゆっくりウインドウショッピングなんて夢のまた夢だったけど。

帰りに横浜駅で駅弁でも買って帰ろうかと言っていたんだけど、すっかり疲れ果てた子ども達は「すぐに家に帰りたい」「家でご飯食べる」と言うのでそのまま湘南新宿ライナーに乗った。
大宮駅で駅弁ショップを覗くと。

ポケモン弁当1

うわぁぁ。危険。なんと「ポケモン弁当」がある。
つーわけで早速買って帰る。

ピカチュウのかまぼこ

ポケモンのお弁当ハンカチに包まれた弁当。
中はしっかりとピカチュウのかまぼこが入っている。
子ども達は大喜びで食べたけど、幼稚園の給食と同じか、もう少し少ないくらいの量なので、当然足りない。我々の駅弁も多少食べられてしまう。

親は はらこ飯と牛タン弁当。なんか仙台のものづくしだな。んめんめ。
ちょっとした小旅行でした。

? posted by Yumikoit at 09:05 pm commentComment [8] pingTrackBack [0]

 

あかちゃん

電車の中でベビーカーに乗った赤ちゃんがいた。
7ヶ月くらいかな。片方の足をベビーカーの手すりにかけ、もう片方の足を肩まで上げて手でいじっていて、すごくかわいい。

2号もじっと見ていたのでふと言ってみる。
─ 赤ちゃん可愛いねぇ。2号も、欲しい?

1号は2歳のころにこの話をしたら
「欲しい!」
と言ったんだっけ。

ところが2号は「欲しくない」と言う。
ふぅん。なんで?
「アイロンビーズを壊されたり、レールを壊されたりするから」
…そ、そういう実利的な理由できたかぃ(TT)

? posted by Yumikoit at 08:59 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

 

平和の意味。

4人で駅までの道をてくてく歩く。
何の話からだったか、1号に漢字の意味を話す私。

─ 「和」ってのは、平和の「和」の字だよ。「へいわ」ってどういう意味か知ってる?
「うん!」
と自信満々に答える1号。

「へいわってね。しあわせって意味だよ」

そうか。平和って幸せって意味か。
なんとなくしみじみとした一瞬。

? posted by Yumikoit at 08:55 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

夜更かしした朝は。

ポケモンの新シリーズが、2時間スペシャルで始まった。
何日も前から楽しみにしていて、1号も2号もそのために毎朝早起きしてきちんと幼稚園の着替えをしていたので、いつも7時半就寝の2号も、この日だけは特別夜更かし。

最後の方はアタマがグラグラ揺れながら、それでも初志貫徹で最後まで見切った2号と一緒に、1号も大満足で布団に寝に行く。

さて、ちゃんと起きれるかしら。

6時前にちゃんと起きてくる1号。しかし着替えようとせずにソファに寝転ぶ。いや、これ自体はいつものコトなんだけど。
子ども部屋の奥に古新聞を片付けるついでに、子ども部屋のカーテンを開けて灯かりをつけ、リビングからのラジオの音が通るようにドアを開ける。
なんのかんのといいながら、6時半には何とか着替え終わる1号。
2号はまだ寝ている。

「2号っ。あさだよっ」
1号が起こしにかかる。ぎえ〜と泣き喚いてまた寝に入る2号。
しばらく諦めていたが、10分もしないうちにもう一度起こしにかかる1号。
無理に起こすと、機嫌が悪くて手が付けられなくなるんだけどな。
でも朝ごはんもできちゃったし。

眺めているとやっぱりギエ〜と泣きながら、何とか起きてきて2号、着替える。
運動会の練習もあり、降園後は公園で遊んだこともあり。
夜は7時半前に二人ともフラフラ。
へっへっへ。明日は土曜日。子ども部屋は今日はしっかりと全部カーテンを閉めて、布団もしっかりかけて。
明日の朝は私にしっかりと朝寝をさせてくれよ。二人とも。

? posted by Yumikoit at 10:37 pm commentComment [4] pingTrackBack [0]

トンボとって。

帰りのバスを降りると、昨日の引き続きトンボが欲しい子ども達。
Tくんのママが1匹捕まえる。私も1匹捕まえて2号につかませる。
嬉しそうな2号。1語は自分でちょうちょを捕まえたいらしいが、虫捕り網もないのにちょっとそれは無理でしょう。

2号は
「じゃぁゲンキでねー」
とでもいうように離してしまう。
もう一匹やっと捕まえたトンボも、1号が5分もしないうちに
「トンボ発車っ。5,4,3,2,1」
で離してしまう。

…私のこの努力は(がっくり)


しかも、そこから3分と経たないうちに二人とも
「もっとトンボ捕って!」
っていう訳だな。ええぃっ。そんなコトいうなら離すなっ。

? posted by Yumikoit at 08:08 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:10306 Y:9163 Total:611707 Online:398