2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2006/10/12
2号の昼寝
バスから降りると珍しく2号の機嫌が悪い。
家に帰る途中の階段も、グズグズと上る。玄関を開けるなり玄関で寝転がる。
「ぼくこのままねたい…」
いや、せめて玄関で寝ないで…。
何とか着替えて、ごろごろ転がりながら何とか幼稚園のかばんを片付ける。
這うようにして和室までやってきて。おやすみなさい。
ぼそぼそと
「3じになったらおやつちょうだい」
と言いながら寝る。
私も添い寝。適当なところで起きればいいや。
1号はしばらく固形水彩絵の具を出して絵を描いていたようであるが。
「おかーさん。3時20分過ぎたよ、おやつ頂戴」
と言いに来た。てめぇ。人が寝入ったところに起こしに来るのはよせ。
お菓子の小さな箱を渡して…あちゃぁ。2号が起きてきちゃったよ。
すごく機嫌が悪い声で「ぼくもおやつ〜!」と床に寝転がって叫ぶ。
いや、あんたはまず寝るべき。
1号にはお菓子の箱は、2号が寝てから半分だけ食べるように言い残して、なだめて2号を寝かしつける。几帳面な1号はお皿を二つ出して、きちんと2等分して食べたらしい。
1時間くらい寝たころであろうか、今度は電話で起こされて、2号も一緒に目が覚めてしまう。
まだ寝足りてないね。こいつ。まぁ寝足りちゃったら夜寝ないからいいか。
ソファにボンヤリ座って
「ボクのおやつ…」
と言う。4時過ぎてる時はホントは夜ご飯のあとにおやつを廻す約束なんだけど、さっきの経緯があるので、ほんの少しお菓子を与える。
そのあとは抱っこ抱っこ。ええぃ。夜寝足りてないのが問題だ。
1号よ、お願いだから朝方とんでもない時間に、2号を起こすのはよせ。
家に帰る途中の階段も、グズグズと上る。玄関を開けるなり玄関で寝転がる。
「ぼくこのままねたい…」
いや、せめて玄関で寝ないで…。
何とか着替えて、ごろごろ転がりながら何とか幼稚園のかばんを片付ける。
這うようにして和室までやってきて。おやすみなさい。
ぼそぼそと
「3じになったらおやつちょうだい」
と言いながら寝る。
私も添い寝。適当なところで起きればいいや。
1号はしばらく固形水彩絵の具を出して絵を描いていたようであるが。
「おかーさん。3時20分過ぎたよ、おやつ頂戴」
と言いに来た。てめぇ。人が寝入ったところに起こしに来るのはよせ。
お菓子の小さな箱を渡して…あちゃぁ。2号が起きてきちゃったよ。
すごく機嫌が悪い声で「ぼくもおやつ〜!」と床に寝転がって叫ぶ。
いや、あんたはまず寝るべき。
1号にはお菓子の箱は、2号が寝てから半分だけ食べるように言い残して、なだめて2号を寝かしつける。几帳面な1号はお皿を二つ出して、きちんと2等分して食べたらしい。
1時間くらい寝たころであろうか、今度は電話で起こされて、2号も一緒に目が覚めてしまう。
まだ寝足りてないね。こいつ。まぁ寝足りちゃったら夜寝ないからいいか。
ソファにボンヤリ座って
「ボクのおやつ…」
と言う。4時過ぎてる時はホントは夜ご飯のあとにおやつを廻す約束なんだけど、さっきの経緯があるので、ほんの少しお菓子を与える。
そのあとは抱っこ抱っこ。ええぃ。夜寝足りてないのが問題だ。
1号よ、お願いだから朝方とんでもない時間に、2号を起こすのはよせ。
? posted by Yumikoit at 05:52 pm
Comment [6]
TrackBack [0]
2号へのお願い
一般的な構造のマンションなので、トイレに窓はない。だから、いつも明かりをつけてトイレにはいるのが普通だ。
2号はいつも灯りを消し忘れる。
最近2号は、朝起きて一番最初のトイレで、ドアを開けたまま灯りをつけずに用を足すようになった。
朝の忙しい時間に、外開きのドアを開けっ放しにされると、廊下を歩きにくいのである。
お願いだ。2号。トイレのドアはきちんと閉めて、灯りもちゃんとつけてトイレには行きなさい。あと、最後に灯りを消すのを忘れないでね。
2号はいつも灯りを消し忘れる。
最近2号は、朝起きて一番最初のトイレで、ドアを開けたまま灯りをつけずに用を足すようになった。
朝の忙しい時間に、外開きのドアを開けっ放しにされると、廊下を歩きにくいのである。
お願いだ。2号。トイレのドアはきちんと閉めて、灯りもちゃんとつけてトイレには行きなさい。あと、最後に灯りを消すのを忘れないでね。
? posted by Yumikoit at 05:39 pm
TrackBack [0]
2006/10/11
起こすなっ
1号が起き出してきて、我々の寝室のドアを開けた。
「トイレだから、そばにいて」
ふむ〜。携帯電話の時計表示を見る。5:04。ねむ〜ぃ。
何とか起き出して、1号のトイレに付き合って。
これから寝直したら起きられないな。弁当の日だし。
パジャマのまま、子ども達の弁当を詰める。
1号は「もうちょっと布団でごろごろする」と子ども部屋に引き上げた。嫌な予感がするなぁ。
10分もしないのに、ふにゃふにゃの2号が着替えを抱えて起き出して来る。まだ目がさめていないと見えて、廊下でごろごろ転がる。てめ、踏むぞ。
「(制服の)ブラウスがなぁぃぃ」
とごねているので、子ども部屋に見に行く。1号が自分の布団の上に立って着替えていた。
─ 1号よ。寝ている2号の横で着替えれば、2号が起きるのは当たり前でしょう。何で2号を起こすのよ。
制服のブラウスは、確かに2号の着替えのカゴにはない。昨日、私がリビングで畳んだ洗濯物、どこに片付けたの?
2号からは返事がない。
2号が開ける可能性のある引き出しを開けるがここにもない。
1号の服を収納している引き出しにもない。
ふむ。1号の着替えを入れているかごを見る。このブラウス。1号のサイズじゃないか。
1号の着ているブラウスのタグを引っ張りだす。─ 1号、これ2号のだよ。
大き目を買ってるから、2号のブラウスも1号が着ることができる。ちょっと袖丈が短くなるけどね。でも1号のブラウスは2号には無理でしょう。脱ぎなさいよ。
1号が怒った。いや、もとはといえば確かめずに着替えだしたあんたが悪いって。
「トイレだから、そばにいて」
ふむ〜。携帯電話の時計表示を見る。5:04。ねむ〜ぃ。
何とか起き出して、1号のトイレに付き合って。
これから寝直したら起きられないな。弁当の日だし。
パジャマのまま、子ども達の弁当を詰める。
1号は「もうちょっと布団でごろごろする」と子ども部屋に引き上げた。嫌な予感がするなぁ。
10分もしないのに、ふにゃふにゃの2号が着替えを抱えて起き出して来る。まだ目がさめていないと見えて、廊下でごろごろ転がる。てめ、踏むぞ。
「(制服の)ブラウスがなぁぃぃ」
とごねているので、子ども部屋に見に行く。1号が自分の布団の上に立って着替えていた。
─ 1号よ。寝ている2号の横で着替えれば、2号が起きるのは当たり前でしょう。何で2号を起こすのよ。
制服のブラウスは、確かに2号の着替えのカゴにはない。昨日、私がリビングで畳んだ洗濯物、どこに片付けたの?
2号からは返事がない。
2号が開ける可能性のある引き出しを開けるがここにもない。
1号の服を収納している引き出しにもない。
ふむ。1号の着替えを入れているかごを見る。このブラウス。1号のサイズじゃないか。
1号の着ているブラウスのタグを引っ張りだす。─ 1号、これ2号のだよ。
大き目を買ってるから、2号のブラウスも1号が着ることができる。ちょっと袖丈が短くなるけどね。でも1号のブラウスは2号には無理でしょう。脱ぎなさいよ。
1号が怒った。いや、もとはといえば確かめずに着替えだしたあんたが悪いって。
? posted by Yumikoit at 04:36 pm
TrackBack [0]
2006/10/9
お約束なドジ
サティに行ったついでに、隣の公園に行く。
広い芝生は子ども達の走り回る格好の遊び場だし、岩で囲まれた小さな人工池があって、真夏には水遊びをする子も多い。うちの子ども達はまだ登れないけれども、木登りに適当な木もある。
「今日は水遊びはダメだよ。着替えも何も持ってきていないからね」
と言い置いたにもかかわらず、池の近くの岩場を登ったり降りたりしている2号。
飼猫氏とそれを見ながらなんとなく雑談。
なんつーのかさ。私の子どもの頃って、いつも子どもだけで遊びに出て木登りも何でも、親が見たら叱られどおしになりそうなことばかりしていたけどさ。
今の子ども達はどこに行くにも親がついていくから、木登りにしても水遊びにしても、親がつきっきりで教えるか最初から危険だからやらせないかどっちかだよねぇ。
子どもが「叱られる、叱られる」と思いながらそれでも面白くてやってしまって服を泥んこにしたりズブ濡れになったりしてから「しまったぁ!叱られる!どうしよう!」とドキドキしながら家に帰ってくる…で、それを親が「馬鹿やろう!だからダメって言っただろっ!」と拳固で殴り飛ばすみたいなこと。
そういうのも必要だと思うんだけどなぁ。
2号が水場の近くで遊んでいるので、1号もやってきて、二人で難易度の高そうなところを選んで登ったり降りたり。
つるん。2号が落っこちた。
やっぱりねぇ。落っこちると思ったところで案の定落っこちやがった。
さて、泣くかな。泣かないかな。
2号は泣かず、1号も「あ〜あ」という顔をするが、遊び続ける。
てめぇ。そこは「おかーさーん!ぬれちゃった!」とか言いながら戻ってくるところだろうがっ!
2号が戻ってこないので、こちらもなんともいいようがなく眺めている。
そのうち、1号がふと戻ってきて
「ボクは落っこちなかったんだけどねぇ。2号が落っこちたよ」
と言う。
「濡れた」とか「水に落ちた」とは言わないので、「そぉ。落っこちたの」とだけ返事をする。
さて、濡れ方は意外とひどく、まるでお漏らしでもしたかのようにお尻からびっしょりと濡れている。このままではサティでウインドウショッピングもできないし、クルマの中だって濡れるだろう。どうしようか。
とりあえず私だけ一度店に戻って、服を買ってくることにする。
一式を買って戻る。2号をトイレに連れて行って、着替えさせる。
全く悪びれない2号。
ばかもんめ。そこで「叱られるぅ!」とか「あ〜ぁ。濡れちゃったよ!」とかビビらないと叱る方の楽しみも半減するだろうがっ!
広い芝生は子ども達の走り回る格好の遊び場だし、岩で囲まれた小さな人工池があって、真夏には水遊びをする子も多い。うちの子ども達はまだ登れないけれども、木登りに適当な木もある。
「今日は水遊びはダメだよ。着替えも何も持ってきていないからね」
と言い置いたにもかかわらず、池の近くの岩場を登ったり降りたりしている2号。
飼猫氏とそれを見ながらなんとなく雑談。
なんつーのかさ。私の子どもの頃って、いつも子どもだけで遊びに出て木登りも何でも、親が見たら叱られどおしになりそうなことばかりしていたけどさ。
今の子ども達はどこに行くにも親がついていくから、木登りにしても水遊びにしても、親がつきっきりで教えるか最初から危険だからやらせないかどっちかだよねぇ。
子どもが「叱られる、叱られる」と思いながらそれでも面白くてやってしまって服を泥んこにしたりズブ濡れになったりしてから「しまったぁ!叱られる!どうしよう!」とドキドキしながら家に帰ってくる…で、それを親が「馬鹿やろう!だからダメって言っただろっ!」と拳固で殴り飛ばすみたいなこと。
そういうのも必要だと思うんだけどなぁ。
2号が水場の近くで遊んでいるので、1号もやってきて、二人で難易度の高そうなところを選んで登ったり降りたり。
つるん。2号が落っこちた。
やっぱりねぇ。落っこちると思ったところで案の定落っこちやがった。
さて、泣くかな。泣かないかな。
2号は泣かず、1号も「あ〜あ」という顔をするが、遊び続ける。
てめぇ。そこは「おかーさーん!ぬれちゃった!」とか言いながら戻ってくるところだろうがっ!
2号が戻ってこないので、こちらもなんともいいようがなく眺めている。
そのうち、1号がふと戻ってきて
「ボクは落っこちなかったんだけどねぇ。2号が落っこちたよ」
と言う。
「濡れた」とか「水に落ちた」とは言わないので、「そぉ。落っこちたの」とだけ返事をする。
さて、濡れ方は意外とひどく、まるでお漏らしでもしたかのようにお尻からびっしょりと濡れている。このままではサティでウインドウショッピングもできないし、クルマの中だって濡れるだろう。どうしようか。
とりあえず私だけ一度店に戻って、服を買ってくることにする。
一式を買って戻る。2号をトイレに連れて行って、着替えさせる。
全く悪びれない2号。
ばかもんめ。そこで「叱られるぅ!」とか「あ〜ぁ。濡れちゃったよ!」とかビビらないと叱る方の楽しみも半減するだろうがっ!
? posted by Yumikoit at 09:23 pm
TrackBack [0]
2006/10/8
中秋の名月。
運動会のあと、一旦家に戻って家族集合してから買い物に出る。
もぉ今日はご飯作れないから、お弁当買って帰ろう。
帰りのクルマの中から、大きな丸い月が見事に見えた。
1号は月の模様を見て。「サソリみたいだね」
2号は「えび!」と言ったが、蛇と言いたかったか海老のつもりだったか判然としない。
ふむ。月の模様は、色々な形に見えるねぇ。
もぉ今日はご飯作れないから、お弁当買って帰ろう。
帰りのクルマの中から、大きな丸い月が見事に見えた。
1号は月の模様を見て。「サソリみたいだね」
2号は「えび!」と言ったが、蛇と言いたかったか海老のつもりだったか判然としない。
ふむ。月の模様は、色々な形に見えるねぇ。
? posted by Yumikoit at 09:37 pm
TrackBack [0]
運動会。
おとといの大雨はどこにいったか、今日はウソのような快晴。
これなら大丈夫、と昨日から準備しておいたお弁当を仕上げてから、一足先に幼稚園に向かう。役員は忙しいのである。朝7時半に集合だもんね。
会場の準備。駐車禁止のポスターを貼る。ガムテープを取りに戻ったりなんだりで、レジャーシートを敷きにクラスの場所に行ったときには、既に場所は余り残ってなくて、隙間を狙ってしかせていただく。
金曜日に1号はクラス帽子を忘れたので担任の先生が持って来てくれているのを頂く。
8時半過ぎに1号と2号到着。9時、開会式。
去年までは1号だけの運動会だけど、2号年少の今年は二人の運動会。
開会式の時には「オレは荷物番してるよ」とシートに座り込んでいる飼猫氏を引っ張り出して1号のクラスの父母と混じってもらう。私は2号のほうへ。
準備体操は親子ペアで行なうので、在園児が二人だと親も二人必要なのだ。
2号のかけっこ。年中競技をはさんで1号の障害物競走。すぐに2号のお遊戯。二つ競技をはさんで2号の玉入れ。
やっと戻ってきた1号に、お遊戯用のはっぴを着せてねじり鉢巻を巻く。
飼猫氏が父母競技の二人三脚に出ると次は私と1号がお遊戯。
戻ってきて、二つ競技の間飼猫氏はお休み。その間に私は会場の場外および場内の巡回に行かねばならない。
その次は2号が飼猫氏と親子競技なので、早めに集合場所に集まる間、シートに一人取り残される1号。不満げである。
2号と飼猫氏の親子競技が終わるとすぐに飼猫氏の父母競技。
さっきの競技は、1号のパパさん役で出たがこっちは2号のパパさん役。
私は今回は役員で忙しいと踏んでいたので父母競技は飼猫氏に押し付けたが、私以上に忙しいお母さんでも果敢に父母競技に参加されているお母さんもいて頭が下がる。
飼猫氏が父母競技から帰ってくる間もなく、午前中最後の1号のリレー。
はふ〜ぅ。やっとお昼ごはんだね。
10時過ぎた頃から子ども達は二人ともお腹空いたの大合唱だったから、さぞ食べることでしょう。
稲荷寿司20個と3本分の細巻き。サラダとソーセージ。鳥のから揚げ。などなど。
いなり寿司を次から次へと平らげる1号。周りの情景に見とれてボンヤリとしている2号。腹減るぞ、2号よ。
最後のデザートの梨を食べ終える前に、年長午後1番の競技の集合がかかり、1号が席を立つ。メインイベントの組体操。
終わると今度は2号と私が親子でお遊戯。次に1号綱引き。
父母の綱引きは、飼猫氏に「出る?」と訊くが「いや、もぉいい」とホッと一息つきたい飼猫氏。
さ〜ぁ。最後に全園児でお遊戯やって。
なんか何をしていたかわからないままに嵐のように運動会の1日が過ぎる。
閉会式には途中で携帯電話がなり、本部席に呼ばれて子ども達に記念品を配る。
予行練習は、1号の溶連菌で休んだからこの辺の段取りがわからなかったんだよね。
1号と2号を先に飼猫氏に、家につれて帰ってもらって、会場の片づけをして家に帰る。はあふ。10月最初のビックイベントやっとおしまい。
あとは1号の就学時検診とぉ。芋ほり遠足の手伝いとぉ。来月頭にあるバザーの準備とぉ…。10月は忙しいのであった。はふ。
これなら大丈夫、と昨日から準備しておいたお弁当を仕上げてから、一足先に幼稚園に向かう。役員は忙しいのである。朝7時半に集合だもんね。
会場の準備。駐車禁止のポスターを貼る。ガムテープを取りに戻ったりなんだりで、レジャーシートを敷きにクラスの場所に行ったときには、既に場所は余り残ってなくて、隙間を狙ってしかせていただく。
金曜日に1号はクラス帽子を忘れたので担任の先生が持って来てくれているのを頂く。
8時半過ぎに1号と2号到着。9時、開会式。
去年までは1号だけの運動会だけど、2号年少の今年は二人の運動会。
開会式の時には「オレは荷物番してるよ」とシートに座り込んでいる飼猫氏を引っ張り出して1号のクラスの父母と混じってもらう。私は2号のほうへ。
準備体操は親子ペアで行なうので、在園児が二人だと親も二人必要なのだ。
2号のかけっこ。年中競技をはさんで1号の障害物競走。すぐに2号のお遊戯。二つ競技をはさんで2号の玉入れ。
やっと戻ってきた1号に、お遊戯用のはっぴを着せてねじり鉢巻を巻く。
飼猫氏が父母競技の二人三脚に出ると次は私と1号がお遊戯。
戻ってきて、二つ競技の間飼猫氏はお休み。その間に私は会場の場外および場内の巡回に行かねばならない。
その次は2号が飼猫氏と親子競技なので、早めに集合場所に集まる間、シートに一人取り残される1号。不満げである。
2号と飼猫氏の親子競技が終わるとすぐに飼猫氏の父母競技。
さっきの競技は、1号のパパさん役で出たがこっちは2号のパパさん役。
私は今回は役員で忙しいと踏んでいたので父母競技は飼猫氏に押し付けたが、私以上に忙しいお母さんでも果敢に父母競技に参加されているお母さんもいて頭が下がる。
飼猫氏が父母競技から帰ってくる間もなく、午前中最後の1号のリレー。
はふ〜ぅ。やっとお昼ごはんだね。
10時過ぎた頃から子ども達は二人ともお腹空いたの大合唱だったから、さぞ食べることでしょう。
稲荷寿司20個と3本分の細巻き。サラダとソーセージ。鳥のから揚げ。などなど。
いなり寿司を次から次へと平らげる1号。周りの情景に見とれてボンヤリとしている2号。腹減るぞ、2号よ。
最後のデザートの梨を食べ終える前に、年長午後1番の競技の集合がかかり、1号が席を立つ。メインイベントの組体操。
終わると今度は2号と私が親子でお遊戯。次に1号綱引き。
父母の綱引きは、飼猫氏に「出る?」と訊くが「いや、もぉいい」とホッと一息つきたい飼猫氏。
さ〜ぁ。最後に全園児でお遊戯やって。
なんか何をしていたかわからないままに嵐のように運動会の1日が過ぎる。
閉会式には途中で携帯電話がなり、本部席に呼ばれて子ども達に記念品を配る。
予行練習は、1号の溶連菌で休んだからこの辺の段取りがわからなかったんだよね。
1号と2号を先に飼猫氏に、家につれて帰ってもらって、会場の片づけをして家に帰る。はあふ。10月最初のビックイベントやっとおしまい。
あとは1号の就学時検診とぉ。芋ほり遠足の手伝いとぉ。来月頭にあるバザーの準備とぉ…。10月は忙しいのであった。はふ。
? posted by Yumikoit at 09:18 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2006/10/7
ファミレスで朝昼ごはん
寝坊して、洗濯してからすぐに出かける。
午後は飼猫氏が用事があるし、その前になんとしても買い物に行かないと。
そうしないと、明日の運動会の弁当の下ごしらえができない。
あ〜。ご飯作ってる暇も無いし。<なら早く起きろって。
つーわけで、朝昼兼用でファミレスに行く。
時間はもうお昼過ぎてるしね。
2号はお子様ランチの一番大きなヤツ。ごはん増量で。
1号は大人メニューからクラブハウスサンドイッチ。食後にパフェを食べたいとのたまう。まぁ今日は商品券あるからいっかぁ。
メニューが来て、ちょっとびっくり。1号が頼んだクラブハウスサンドイッチ。でかい。2枚のパンではさんであるのではなく、3枚のパンではさんであるのをピックで止めている。つまり3枚の食パンで作ったサンドイッチでそれを三角形に4つに切って盛り付けてある。山盛りのポテトフライ。食べられるのかしら。
パフェも一番大きなやつを頼んだでしょう。
2号のごはんの大盛りも、確かにお茶碗は小さめだけどこれでもかという山盛りについであって、昔のアニメに出てくるご飯だわ。これ。
よく食べる2号だが、これではこぼす方が多くなりそうなので、とりわけ用のお茶碗に半分ずつ盛って食べさせる。
結果。
2号はほぼ完食。ご飯を2膳分食べて、残りは2号が多いとか少ないとか言う前に飼猫氏が食べる。デザートは小さな子どもメニューのパフェ。余裕で全部平らげる。
1号は、クラブハウスサンドイッチを1切れだけ残す。デビルスチョコレートパフェは上手にすくえなくて四苦八苦するけれども、全部平らげる。
だってねぇ。テーブルの上においてあるパフェのグラスの縁が、1号の目の高さなんだもの。そりゃ、すくうのも難しいってもんだ。
最後に2号が言った。
「僕も今度、大きなパフェ食べたい」
…そうだよね。あんたなら食べるかもしれないよ。
午後は飼猫氏が用事があるし、その前になんとしても買い物に行かないと。
そうしないと、明日の運動会の弁当の下ごしらえができない。
あ〜。ご飯作ってる暇も無いし。<なら早く起きろって。
つーわけで、朝昼兼用でファミレスに行く。
時間はもうお昼過ぎてるしね。
2号はお子様ランチの一番大きなヤツ。ごはん増量で。
1号は大人メニューからクラブハウスサンドイッチ。食後にパフェを食べたいとのたまう。まぁ今日は商品券あるからいっかぁ。
メニューが来て、ちょっとびっくり。1号が頼んだクラブハウスサンドイッチ。でかい。2枚のパンではさんであるのではなく、3枚のパンではさんであるのをピックで止めている。つまり3枚の食パンで作ったサンドイッチでそれを三角形に4つに切って盛り付けてある。山盛りのポテトフライ。食べられるのかしら。
パフェも一番大きなやつを頼んだでしょう。
2号のごはんの大盛りも、確かにお茶碗は小さめだけどこれでもかという山盛りについであって、昔のアニメに出てくるご飯だわ。これ。
よく食べる2号だが、これではこぼす方が多くなりそうなので、とりわけ用のお茶碗に半分ずつ盛って食べさせる。
結果。
2号はほぼ完食。ご飯を2膳分食べて、残りは2号が多いとか少ないとか言う前に飼猫氏が食べる。デザートは小さな子どもメニューのパフェ。余裕で全部平らげる。
1号は、クラブハウスサンドイッチを1切れだけ残す。デビルスチョコレートパフェは上手にすくえなくて四苦八苦するけれども、全部平らげる。
だってねぇ。テーブルの上においてあるパフェのグラスの縁が、1号の目の高さなんだもの。そりゃ、すくうのも難しいってもんだ。
最後に2号が言った。
「僕も今度、大きなパフェ食べたい」
…そうだよね。あんたなら食べるかもしれないよ。
? posted by Yumikoit at 10:34 pm
TrackBack [0]
2006/10/6
ウソのようなホントの朝
朝っぱらから変な夢で起こされる。
カーテンをひいてるから部屋の中がまだ暗い。眠いなぁ。
子ども部屋から声が聞こえる。昨日早くに寝たから、今日は二人とも起きてるな。
着替えを取りに行くついでに子ども部屋を覗くと、布団に包まってご機嫌の1号、既に半分パジャマを脱いで座り込んでいる2号。
2号が「今日はいっちばんに着替えるの!」とご機嫌顔。
ふむ。どうした風の吹き回しなんだか。こちらが起こす前に着替えはじめているのはお休みの日以外では滅多にないこと。
着替えて、飼猫氏のお握りを握る。
2号よ、母さんのパソコンに手を伸ばすのはよせ。お。1号はもう着替えが終わったな。2号も早く着てきなさい。
お握りを握っている最中に、昨夜洗った皿を1号が食器棚に片付ける。
新聞を取ってくるのはいつも2号の役目。
子ども達に手伝いをさせるために、普段使う皿は全て子ども達の手の届く下の段。インゲン豆のスジを剥いていると2号もやってきて、空のビール缶をつぶす。
「お手伝い!お手伝い!」のコールで1号はタマゴを割ると、二人で先を争って卵焼きの味付けをする。ええぃ、塩も砂糖も多すぎるよ。もっと少なくして。
今日はパセリのみじん切りとナツメグ入れようね。
私が卵を焼いている間に、子ども達が争って、ざるの中に洗っておいた茹でたインゲンを皿に載せ、キュウリとミニトマトを切り、盛り付ける。
パンを焼いている間に、卵焼きを1号が皿に載せる。あ〜っもぉ。二人とも台所にいると狭いよっ。
その声で、1号が昼食代わりのお握りを飼猫氏の机に置きに行く。これを持って出勤するわけだな。
さぁさぁ。もうご飯だからお皿をテーブルに運んで。
飼猫氏もやってきて一緒にコーヒーを飲む。
時間は 6:40。弁当を作らなくていい日とはいえ、この時間に朝食を食べ始めるのは快挙である。
なんだかうまく行き過ぎて、どこかでこの調子が崩れてしまうのが怖いぜ。
カーテンをひいてるから部屋の中がまだ暗い。眠いなぁ。
子ども部屋から声が聞こえる。昨日早くに寝たから、今日は二人とも起きてるな。
着替えを取りに行くついでに子ども部屋を覗くと、布団に包まってご機嫌の1号、既に半分パジャマを脱いで座り込んでいる2号。
2号が「今日はいっちばんに着替えるの!」とご機嫌顔。
ふむ。どうした風の吹き回しなんだか。こちらが起こす前に着替えはじめているのはお休みの日以外では滅多にないこと。
着替えて、飼猫氏のお握りを握る。
2号よ、母さんのパソコンに手を伸ばすのはよせ。お。1号はもう着替えが終わったな。2号も早く着てきなさい。
お握りを握っている最中に、昨夜洗った皿を1号が食器棚に片付ける。
新聞を取ってくるのはいつも2号の役目。
子ども達に手伝いをさせるために、普段使う皿は全て子ども達の手の届く下の段。インゲン豆のスジを剥いていると2号もやってきて、空のビール缶をつぶす。
「お手伝い!お手伝い!」のコールで1号はタマゴを割ると、二人で先を争って卵焼きの味付けをする。ええぃ、塩も砂糖も多すぎるよ。もっと少なくして。
今日はパセリのみじん切りとナツメグ入れようね。
私が卵を焼いている間に、子ども達が争って、ざるの中に洗っておいた茹でたインゲンを皿に載せ、キュウリとミニトマトを切り、盛り付ける。
パンを焼いている間に、卵焼きを1号が皿に載せる。あ〜っもぉ。二人とも台所にいると狭いよっ。
その声で、1号が昼食代わりのお握りを飼猫氏の机に置きに行く。これを持って出勤するわけだな。
さぁさぁ。もうご飯だからお皿をテーブルに運んで。
飼猫氏もやってきて一緒にコーヒーを飲む。
時間は 6:40。弁当を作らなくていい日とはいえ、この時間に朝食を食べ始めるのは快挙である。
なんだかうまく行き過ぎて、どこかでこの調子が崩れてしまうのが怖いぜ。
? posted by Yumikoit at 10:17 am
TrackBack [0]
ホントのようなウソの朝
携帯電話の目覚まし機能で、5:50にアラームが鳴った。
寝返りして…ふと開いていた窓から、近所の奥さんのテンションの高い話し声が聞こえて…あれは下の階のxxさんだなぁ。…しまった!寝過ごした!
時計を見ると7時半。
慌てて子供部屋に行ってみると、子ども達はとっくに起きて、布団を片隅に片付けてオモチャが床一杯に散らばっている。レゴとカードゲームとレールと。
おまえらぁぁぁぁ!今日は幼稚園だろうがっ!
おもちゃなんか出している場合じゃないっ。早く着替えろぉぉぉ。
今日は時間がないから食パンだけっ。
てぇぇぃ。パンについたジャムを舐めるのはよせっ。フラフラしないで食べろ!
もう8時だぞぉぉぉぉ。バスが来るぞぉぉぉぉ!
…と思ったら、ぴぴぴ…と音が鳴ってホントに起きた。
夢だったのか。よかった。
う〜ん。で、(夢の中で)一回やった朝の仕事をもう一度一から全部するわけ???げっそり。
寝返りして…ふと開いていた窓から、近所の奥さんのテンションの高い話し声が聞こえて…あれは下の階のxxさんだなぁ。…しまった!寝過ごした!
時計を見ると7時半。
慌てて子供部屋に行ってみると、子ども達はとっくに起きて、布団を片隅に片付けてオモチャが床一杯に散らばっている。レゴとカードゲームとレールと。
おまえらぁぁぁぁ!今日は幼稚園だろうがっ!
おもちゃなんか出している場合じゃないっ。早く着替えろぉぉぉ。
今日は時間がないから食パンだけっ。
てぇぇぃ。パンについたジャムを舐めるのはよせっ。フラフラしないで食べろ!
もう8時だぞぉぉぉぉ。バスが来るぞぉぉぉぉ!
…と思ったら、ぴぴぴ…と音が鳴ってホントに起きた。
夢だったのか。よかった。
う〜ん。で、(夢の中で)一回やった朝の仕事をもう一度一から全部するわけ???げっそり。
? posted by Yumikoit at 10:11 am
TrackBack [0]
2006/10/5
1号復活。
つーわけで、1号は今日から幼稚園に復帰。
まぁ3日間も休んだのはインフルエンザ以来なので、1号もこんなに休んだのははじめて?という気持ちになるのは当然のことで、疲れ果ててバスの中で半分眠りかかりながら帰ってきたらしい。
お陰で家につくまでの間機嫌が悪いったらありゃしない。
それでもなんとか今日は病院。
その後の経過を診ていただき、残りの薬を貰ってこなくちゃ。
おりしも雨が降ってきているので、自転車で行くわけにも行かず。3人でのんびりと歩いていくことにする。
のんびりのんびり。
ふと見ると、園バスが走っていった。
「わ〜ぃ!」
と追っかけていき、ちょうど園児を降ろすために停まったバスの横で手を振る子ども達。
道路のあちら側にはバスが停車、こちら側には傘を持った子ども達。
おぃおぃおぃ。
ただでさえすり抜けるのが難しい道路の幅で、後ろからどんどん来ている自動車が、通り抜けられなくて困っている。てぇぇぇぃ。二人ともっ。どんどん進んでこっちの道路の端によりなさいっ。
ぜぇぜぇぜぇ。
あっという間に我々の横を7,8台もクルマが通り抜けていく。
1号の病院は、問題なしで運動会にも参加できそうです。
問題は当日の天気になってきましたな。
まぁ3日間も休んだのはインフルエンザ以来なので、1号もこんなに休んだのははじめて?という気持ちになるのは当然のことで、疲れ果ててバスの中で半分眠りかかりながら帰ってきたらしい。
お陰で家につくまでの間機嫌が悪いったらありゃしない。
それでもなんとか今日は病院。
その後の経過を診ていただき、残りの薬を貰ってこなくちゃ。
おりしも雨が降ってきているので、自転車で行くわけにも行かず。3人でのんびりと歩いていくことにする。
のんびりのんびり。
ふと見ると、園バスが走っていった。
「わ〜ぃ!」
と追っかけていき、ちょうど園児を降ろすために停まったバスの横で手を振る子ども達。
道路のあちら側にはバスが停車、こちら側には傘を持った子ども達。
おぃおぃおぃ。
ただでさえすり抜けるのが難しい道路の幅で、後ろからどんどん来ている自動車が、通り抜けられなくて困っている。てぇぇぇぃ。二人ともっ。どんどん進んでこっちの道路の端によりなさいっ。
ぜぇぜぇぜぇ。
あっという間に我々の横を7,8台もクルマが通り抜けていく。
1号の病院は、問題なしで運動会にも参加できそうです。
問題は当日の天気になってきましたな。
? posted by Yumikoit at 11:22 pm
TrackBack [0]
Comments