2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2006/12/5
一人で風呂♪
何が長いっていって、二人で風呂に入れと促す。
1号がさっさと行って服を脱いで入る。
のろのろと2号が行って服を脱いでからトイレにいくまで5分以上かかる。
2号が風呂場にいくと1号が身体を洗ってアタマを洗う。
二人でベシャベシャとしゃべくりながら、1号が湯船に浸かってのんびりと数を数える。
…その間、2号はずっと洗い場でボンヤリと何もしないんだよぉ!!!!
つーわけで、こちらが途中で「2号、どこまで洗った?」とあおりを入れないと1時間近く洗い場ではだかのままボンヤリしているわけ。風邪引いちゃうよ。
本当は、やっぱり4歳なので2号の洗い方はいい加減じゃないのかなとかそういうところを1号にチェックして欲しい。だから一緒に入れてたんだけどね。
そういや1号が溶連菌にかかったときは、2号が一人で風呂に入って一人で出てきていた。あの時はまだ確か、風呂のふたを2号一人で閉められなかったはずだが、今は閉めて出てこれる。
試しに、一人ずつ時間をずらして風呂に入ってもらう。
1号、「10分で入って出てくるからねっ!」…本当に8分で出てくる。
てめぇ。ちゃんと洗ってるか?
2号も「ねぇねぇっ!ボク何分で出てきた???」うーん。15分で出てきた。
二人で40分かけて入るよりも、一人ずつの方が早く風呂が片付くのは何故???
つーわけで、これからはそれぞれ一人で入ってもらおうっと♪
? posted by Yumikoit at 09:46 pm
TrackBack [0]
2006/12/4
大好き肉じゃが♪
飼猫氏は青魚は食べないからねぇ。明日のお弁当にも入れられるように肉じゃがにしよう。
お肉とジャガイモ、たまねぎ、お弁当だったら彩りも考えて人参。好きだから白滝も入れよう。
飼猫氏との夕食も終わって彼の皿を見ると…
「(人参が残ってるのはいつもだけど)たまねぎも残ってるねぇ」
「うん。肉じゃがだから、肉とジャガイモ♪(…を食べたよ)」
─ ああたね、それだからママ友に「いとう家は子ども達よりパパさん教育が必要だ」と言われるんだよ。
「白滝は?」
「食べた。だから今日の夜ご飯は、肉じゃが白滝♪」
「お♪」
と飼猫氏の箸が、肉の最後の一切れゲット。口に放り込んで一言。
「…これで大好き肉じゃがになったよ♪」
大好き肉じゃが。…ニクらしい(憎らしい/肉らしい)モノが入っていない。がっくり。
? posted by Yumikoit at 10:15 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2006/12/3
2号、ディズニーランドにあこがれる
ふと2号が言った。
「ボクね。電車に乗って千葉に行きたい」
─ ふむ。千葉のどこに行きたいの?
「千葉の先に行って、駅の回りを歩きたいんだ」
─ 駅の周り…それは電車に乗ってさえいれば満足のわが子にしては大きな進展だぞ。
─ で、駅から降りたら駅の周りのどこに行きたいの?
「えっとね。ディズニーランド!」
─ ほぉ!ディズニーランド。
そういや朝のディズニーの番組とか見てるし、クラスでもディズニーランドに行ったことあるこの話とかよく聞くだろうね。
─ で?ディズニーランドに行ったら何がしたいのかな?わくわく。
「えっとねぇ。美味しいご飯が食べたいっ」
─ それは難しい話じゃないな。ディズニーランドに行って、ご飯食べるだけでいいの?
「あとねぇ。駅に戻って色々な電車を見たいの!」
2号。やっぱりお前はディズニーランドを誤解しているぞ。
? posted by Yumikoit at 12:40 pm
Comment [4]
TrackBack [0]
2006/12/2
都庁。
2号の作品。
手前に蒸気機関車が走っているのはご愛嬌ですな。
? posted by Yumikoit at 09:42 am
Comment [4]
TrackBack [0]
2006/11/30
踊るファンヒータ
わ〜ぃ。とファンヒータに群がる子ども達。
1号が言った。
「ファンヒータの音、踊ってるみたいね」
? posted by Yumikoit at 10:41 pm
TrackBack [0]
餅食った
私も役員なのでお手伝いに行くため、9時には家を出て幼稚園に向かう。
あんこ、きなこ、醤油、大人向けに大根すりを絡めたからみ餅。
ちっちゃなお団子に丸めて、アルミカップに二つずつ。
子ども達が持ってきた空のお弁当箱には、3種類のお餅を入れたアルミカップを一つずつ。
年少さんのアルミ弁当箱なんて、ちっちゃいから3つ全部並べるのは一苦労。
ついでに先生の分と我々お手伝い役員の分と…とプラスチック容器に詰めていく。
はー。やれやれ。
子ども達はお餅とお正月の話を聞いてみんなで交代で杵を持って餅をつき、教室に運ばれた弁当箱の餅を食べるらしい。
我々もホールに集まって餅を食べる。
片づけをしていると1号がどこからともなくあらわれて
「全然足りなかったよー」
と言う。まぁそうだろうな。
帰りはバスに乗せるのをやめて3人で歩いて帰る。
園庭でまず1時間くらい遊び、途中の公園で30分くらい遊び、国道の交差点の歩道橋の上から電車を3本見ると家に着いたのは4時半過ぎ。
私が余った餅を2人前貰ってきたのを見て取ると、1号は帰るとすぐにぱくつき始める。あっという間に食べきる1号。2号も食べようとするが、つき立てだった餅は多少固くなっていて2号は苦労する。
さぁさぁ、風呂に早く入りなさい。
ちょっと迷ったが、もうだいぶお腹もいっぱいかなと食べやすいようにチャーハンを普段と同じ量作る。
あっという間に平らげる子ども達。
デザート代わりに2号が残していた餅のプラ容器から更に2個の醤油餅を食べる1号。
一体どこに入るんだろうなぁ。
? posted by Yumikoit at 08:55 pm
TrackBack [0]
2006/11/29
久しぶりに盛大に。
一緒に園バスを降りたTくんとはじめは鬼ごっこやかくれんぼをしていたが、そのうち砂場で泥遊び。
水曜日だから今日は体操着で帰ってくる日なんだけど、肌寒かったからか全員上に制服の上着を着ている。明日は制服登園日なんだけどなぁ。
おぃ。せめて上着を脱いで遊んでくれ。
バケツに水を汲んできて、泥遊び。
お団子。泥のハンバーグ。
その辺の葉っぱを摘んできて、「レタス」と横に添える。
なにやら木切れを土に埋め込んで「化石♪」
板に泥を盛り、大きな木切れを見つけてきて「餅つきぺったん」をはじめる。
そっか。明日は幼稚園でもお餅つきだもんねぇ。
帰ってから家には入れずに、まず風呂の準備をしている間、もう少し外で遊んでいただき。風呂に入ったら、ついでにそのスニーカーも全員洗いなさい。
その間に泥だらけになった体操着を洗う。ふへ〜ぇ。
しかし久々に盛大な泥遊びだったな。<幼稚園ではやってるんだろうけどね。
? posted by Yumikoit at 09:36 pm
TrackBack [0]
2006/11/28
バージョンアップするかどうか悩むなぁ
でも、
なんでかなぁ。
インターフェース的にも、私は今の1.4.2が好きなんだよね。
オントップ機能とトラックバックスパム対策機能の二つが欲しいだけなんだよなぁ。
う〜ん。もう少しいじり倒してみてから、決めようっと。
? posted by Yumikoit at 10:58 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
損した気分
でも、朝10時までに頼めば給食にすることができる。
殆どのお母さんは几帳面に美味しくて可愛らしい弁当を詰めてくれるらしく、余り給食を頼む子はいないらしいが。
数日前、冷蔵庫に貼ってある、写真入のメニュー表を見て2号が言った。
「あのね、あのねっ。ボク28日はお給食がいいのっ」
ふーん。カレーなんだ。
「そぉっ!カレーだから給食がいいのっ」
いいよ。じゃぁ給食頼んであげる。
やった。弁当作らなくて済むぞ。と内心思いながら気前よくうなずく。
で?1号は?
「僕はお弁当持ってく!」
…そうか。じゃぁ弁当作るよ。2倍損した気分。
というわけで今日は1号の弁当だけ作る。
明日も弁当日だね。
「明日はボク給食!いなり寿司!」
あそぉ。今度は1号が給食なの。
「ボクはねーボクはねー。お弁当!」
2号…弁当か。まぁ「何でもお兄ちゃんと一緒じゃなくちゃイヤ」というんじゃなくて自分の意思で決めているところがいいなぁと思うので作るけど。
2日連続でこれをやられると、2倍じゃなくて2倍の2乗損した気分…。
? posted by Yumikoit at 10:06 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2006/11/27
解体ショー♪
朝から解体ショーをやる気はありませんでしたので今晩の夜ご飯になりました。
1匹丸ごとの鶏。おっと。1匹じゃなくて1羽。
解体開始当初は、なんとなく眺めていただけの1号と2号。
子どもの時はクリスマスというとオーブンで1羽丸ごとの鶏を焼いてもらった記憶があるけれども、自分で1羽丸ごとのローストチキンを切ってお給仕するのは初めてなので、こっち切り、あっち切り。
おなかの中が丸見えの空洞状態になった鶏を見て1号がビックリ。
「これ、何で中は空っぽなの〜〜〜???」
と喜びはじめる。
そして、ホネをかじりながら
「おかーさんおかーさん、これはマメンチサウルスの化石?」
「ねぇねぇ。食べ終わったらこのホネ、組み立てて!」
と言い始める。
え〜ぃっ、わたしゃ組み立てないよ。組み立てるなら1号、あなたがやりなさい。
? posted by Yumikoit at 11:46 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
Comments