2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2007/3/19
そして手伝いをしたかった2号は。
2号が台所にやってきて、「お魚はぁ?」と聞くので、グリルの中を見せてやる。
…と、2号一言。
「おさかなさん、こんにちはってやりたかったのに」
─ そういや魚を好きになってくれるように、2号が苦手とする骨の多めの魚は必ず焼く前に姿を見せていたんだっけ。
顔を向けて、魚の口をパクパクさせると、喜ぶんだよね。
すまん。イワシはアタマを落とした後だったよ。
? posted by Yumikoit at 11:02 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
それはあんまりだよ1号。
2号は通常保育。
2号が帰ってきて、一緒に公園に行き、帰ってきて風呂に入る。
「今日はイワシを焼こうねぇ」
2号がやってきて手伝いたがる。
包丁包丁。え〜い。ほんとは邪魔だから遊んでいてほしい。
でも表向き手伝い奨励しているので正面切って言えない。
「2号〜遊ぼうよぉ。ぼく今日はずっと待ってたんだよぉ」
ほら、1号もああいってるよ。
「いやー。お手伝いっ」
あー面倒。じゃぁ水でふやかした高野豆腐切ってね。
「2号ー。遊ぼうよぉ。遊んでくれないんじゃ待ってた甲斐がないよー」
そうだよなぁ。1号は今日はつまらなかったんだよな。
…しかし、実は2号の不在中、2回公園に行き、今までのクラスメートとも遊んでご機嫌で、しかもDVDも1時間以上見ているのである。やりたい放題である。
でも一応1号の顔を立てて言わないでおいてやったのに。
せっかく2号が「しよーがねぇなぁ♪どれ、お兄ちゃんと遊んでやろうか」という表情になったとたん
「なあんてねー。今日は3回も外遊びして、YくんとTかずくんとも遊んだんだよ〜」
って1号よ。それは一言多いだろうっ!
? posted by Yumikoit at 10:51 pm
Comment [4]
TrackBack [0]
2007/3/18
うみのないしょだけどほんとだよ
税込価格 : ¥945 (本体 : ¥900)
出版 : ポプラ社
サイズ : A5判 / 79p
ISBN : 4-591-08716-6
発行年月 : 2005.7
ここのところ、竹下文子の作品というと借りまくっている私

この話は小学校1,2年生向けということだけれども、1号はあまり見向きもせず、2号が喜んで聞いていた。
「ほんとうだけれど、ないしょだよ。うそだとおもったらxxにでもきいてごらん」
という各章最後のフレーズが気に入ったのかな。
読み終わった後で、見返しのところの同シリーズの作品を、2号はチェックしていた。
うーん。もう一冊の方、文庫にあったかしら。調べてみないとなぁ。
? posted by Yumikoit at 10:47 pm
TrackBack [0]
2007/3/17
おやすみなさいか 行ってらっしゃいか。
夕方から懇親会の名目でお母さんたちの飲み会。
1次会と2次会と…。夕ごはんはお父さんと食べてね。お風呂とか何とかよろしく、飼猫氏。
子ども達とお出かけかたがた飲み会の待ち合わせ場所まで送ってくれるというのでクルマに乗り込む。
1号と私が後部座席に乗り込むと、1号が私とじゃんけんをしたがった。
めんどくさいので適当にうっちゃってたら。
「おかーさん…。ぼくの幼稚園最後の日なのに、この時間を過ぎると今日はもう会えないんだよ…」
ぶっ

ごめん。その言い方、セリフに爆笑。
? posted by Yumikoit at 05:51 pm
Comment [4]
TrackBack [0]
宝石についてのうんちく???
私のスーツに合わせるアクセサリーを出していたら、1号が寄ってきて言った。
「ねぇねぇ。それはパール?」
うん。そうそう。
「じゃぁ、ダイヤモンドはー?」
適当に答えてやると
「じゃぁエメラルドはー?ルビーはぁ?サファイヤはぁ???」
とうるさい。
あのさ。どうでもいいけど、全部ポケモンのシリーズ名かよ。
? posted by Yumikoit at 05:41 pm
Comment [6]
TrackBack [0]
せっかくの黒い靴が。
どうせあと履かせるといったって、入学式くらいだ。
というわけで、卒園式にも履かせてみる。
…園に着いて昇降口の前でスナップを何枚か撮る。
靴を脱いで、教室で先生やお友達と数枚撮る。すでに上靴。
卒園式。その後の教室でのお別れ会。
お別れ会が終わるなり、1号が言った。
「ねぇ、外で遊んできていい?」
…うっ。もう少ししたら帰れるけど。
「園庭で遊んで帰るっ」
うっ、うーん。
じゃぁ帰れる時間になったらすぐに呼びに行くから、そうしたらすぐに帰ろうね。
園庭に迎えに行くと、ご機嫌で遊んでいる1号。
…仕方ないけど。靴が。砂埃をかぶって真っ白だよ…。
? posted by Yumikoit at 04:44 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2007/3/16
自転車の後ろの補助椅子
バス大好きの1号だから、今日はできればバスに乗せてやりたかった。
行きはね〜。普通にバスで登園させたんだけど、明日の卒園式の後のお別れ会の準備で午前中に私が園に行かなくてはいけなくなった。仕方ないので、帰りはお迎えにするから歩いて帰ろうや、と子ども達に提案。
案の定、1号はバスがいいと言う。ところが2号はお迎えがいいと言う。
うーん。
余裕をもって終わればそれでいいんだよ、バスでも。
でも今日は時間が読めない。今日の園での仕事内容を1号に説明して、自分たちの学年のための仕事だということを納得させてバスをあきらめてもらう。
ところが、不幸にして?準備の方は早く終わった。
この分だと家に帰ってバスのお迎えに間に合うなぁ。どうしよう。
でも何も言わずにいきなりバスにしたら子ども達が怒る。お迎えがいい2号だけではなく、何事も予測した
ふむ。
見ると1号はホールで卒園式の練習の真っ最中。割り込む余裕はない。
年少の教室に行くと、2号の方はお帰りの支度か何かしているらしい。
保育の最中とは思ったが、2号に訊いてみる。バスとお迎え、どっちがいい?
「おーむーかーえっ♪」
─ そうだよな。お前はそういう奴だよ。
仕方ないのでお迎えの時間まで園内で時間をつぶした。
私が自転車で来ているのを見て、真っ先に自転車に乗りたがる2号。
ええぃ。お前のリクエストでお迎えにしたんだから歩けよっ。
それを聞いた1号は「じゃぁ僕はー???」と言って自転車に乗りこんだ。
まぁねぇ。自分の自転車でどこにでも行くようになって、私の自転車の補助いすはもう1年以上乗っていない1号。どこかでは乗りたかったんだろう。
しかしな。1号。
2号は歩いているんだ。2号の歩くスピードに合わせると、私は自転車を押して歩くのだ。
できればお前も歩いてほしいもんなんだが。
? posted by Yumikoit at 11:01 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
ひみつのもり
税込価格 : ¥1,470 (本体 : ¥1,400)
出版 : 光村教育図書
サイズ : A4変形 / 〔32p〕
ISBN : 4-89572-653-3
発行年月 : 2006.6
CG?いや、そんなことはないな。
リアルで不思議な挿絵。
本物の貝殻や海藻、石を使ったコラージュ?
幻想的な挿絵。
海の中に差し込む日の光。
石に貼りつく海藻をかき分けると浮かび上がるきれいな模様。見つかって歩き回る赤い、カニ。
ストーリィは奇をてらったものではなく、日常そのもの。
そしてふと見つけた秘密の世界。
この絵本好きだなぁ。
? posted by Yumikoit at 08:39 am
TrackBack [0]
2007/3/15
そんなこんなの合間に
午前中は、町内会のボランティア。
子供たちがきょうから午前保育なので、貸出当番の方はかわっていただいたけど、昼近くまで拘束されるので町内会集会所の近くのバス停で子供たちをおろしてもらう。
ところが、こちらの想定していた時間よりも3分早くバスがついて、先生が集会所まで子どもを送ってきてくれた。うわ〜すみませんっ。
1号2号ともにこのバス停で降りるのは初めて。
しかも1号のクラスのとても仲のよい子がこのバス停で降りるので降りた瞬間から「祭り」が入っている1号である。
調子に乗って走り回っているので、タイルがはってあるマンションの入り口部分で思いっきり滑って転んで、両ひざを派手にすりむく。
鬼ごっこ。かくれんぼ。
一向に帰る気配がなく、楽しそう。
1時間近くも遊んでから、ようやく帰りにつく。
近道の神社の石段を登っていくと。
2号が
「パンパン、していこうね」
うんうん。あんたはこの神社に来ると必ず手を合せたがるね。
賽銭箱の前に、中学生のカバンと卒業証書が4,5人分積み重ねてある。
おぉ。これも賽銭の一部か<違。
子どもと一緒に手を合わせていると、卒業式が終わって神社の社の横でのんびりと卒業式の余韻を味わっていたのであろうか、卒業生たちがあわてて出てきて「すみません」と荷物を撤去する。いやいや、いいんだよー。
家に着く直前の公園で1号の鉄棒を見せてもらう。
おぉ。逆上がり。
しかも公園で一番でかい鉄棒で。
なんかさぁ。逆上がりって、地面を思いっきり蹴ってその勢いで回るというイメージだったんだけど、1号の逆上がりって腕の力で回るのね。すげー。
2号もくるくると前回りをして見せる。
帰ってからかなり遅いお昼ご飯作って食べると子ども達はまた公園に走っていく。
好きだねぇ。
? posted by Yumikoit at 10:53 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
こんにちは。VISTA。
XPのときはほとんど覚えてないけど、Win98の頃よりもずっと手間無く初期設定が終わる。
でも、飼猫氏が刺したメモリが認識しない。どうしたのかなー。
とりあえず1G使えてるからまぁいいんだけどぉ。
おぉ。サクサク動くぞ。
でも、ネットワーク設定やらなんやら。一つ一つ手動で設定しようとするたび、どこから開いていいか分からなくて立ち往生したりする。
む。液晶ディスプレイの解像度がうまく合わない。
ワイドスクリーンだから、ちゃんと縦横比率が合わないとすごくヘン。
試しにWindowsUPDATEをかけたら、ディスプレイドライバも自動的に更新されてラッキィ。
あとは…えーと。最優先はBecky!とFirefoxs。
旧ノートを起動して、ネットワーク経由でデータを吸い上げる。
一番難物が、1.5GBあるメールデータだもんねぇ。
一晩かかってサルベージして、メール環境復活。よかったよかった。
Firefoxのブックマークはサルベージ方法がよく分からず、あきらめて、IEのお気に入りだけサルベージしてそこからインポートする。
これが終わると少しのんびり。
旧環境から他のデータのサルベージ。
CRTがなくても、ネットワーク経由で全部サルベージできるかと思ったら、どっちのセキュリティなのか圧縮データはコピーできない。
仕方ないので、旧ノートのほうをCRTにつないでノートの方から新しいパソコンにネットワーク経由でデータをコピーする。
FTPソフトを二つインストール。FTPのデータもインポート。
それから…あれれれ。FLASHプレイヤーがうまく更新できないなぁ。
EditHTMLもインストールできない。タグを編集するためのテキストエディタとしてはかなり好きなんだけどなぁ。まぁしかたない。この程度のリスクはあるさ。
WHinnyと、もうひとつHTML用のテキストエディタを入れる。
そうそう。圧縮ツールも入れなくちゃ。
OFFICE 2007をインストールする。
アップグレード版だけど、旧バージョンをインストールしてからじゃないと入れられないかな?それとも、インストールの途中で旧バージョンのメディアを要求されるだけで済むかしら。
めんどくさいのはごめんなのでダメもとでまず新しいほうからインストールする。ダメだったら旧バージョンを途中で入れなおせばいいやー。
…あれ?あれれ?なぜ旧バージョンのメディアを要求されないんだろう。まぁ楽だったからいいけど。
ついでにオンライン登録も済ませて。
うわー。画面が全然違うー。
シリアルナンバーを探すのに一苦労。
壁紙をいつものに張り替えて、サイドバーのスライドショーは不要なのでさっくりと稼働停止。代わりに付箋紙を貼って。
うーん。今までクイックバーを右側に張っていたのに今回はタスクバーから出せないのかな。
飼猫氏が帰ってきて、メモリをもう一度刺しなおしたところ、今度はちゃんと2G認識。よかったよかった。
今日はこんなところかな。
あとは、画像処理ソフトとHTML編集ツール群の環境が整えば大体移行作業完了かなぁ。
? posted by Yumikoit at 10:36 pm
Comment [4]
TrackBack [0]
Comments