FREEDOM 1

FREEDOM1

ジャンル:DVD・オリジナルアニメ
メーカー:バンダイビジュアル
発売日:2006年11月24日
国・言語:国内・日本語版
リージョンコード:リージョン2 (日本国内用)
飼猫氏が一目ぼれ。
だって、あのカップヌードルのCMのあれですよ。
いかにも大友克洋っぽい動き、クチパクの感じとか動作やメカの雰囲気。
AKIRAを彷彿とさせるような細やかなクラシカルなアニメの作りですな。

CMのおまけみたいなちゃちぃ話じゃなくて、でも大友克洋が好きな人なら「次はあぁくるだろう」というお約束をちゃんと守っている。

本編30分とプロローグ。
2巻目も借りようっと。

? posted by Yumikoit at 09:07 pm commentComment [4] pingTrackBack [0]

 

餃子食べたかった2号。

朝から、お祝いメッセージなどをくださった方々にはありがとうございました。
今日はxx回目の誕生日&結婚10周年です。

ケーキを買いたいからカルフールに行こうと飼猫氏に誘われ、まずはフードコートで軽くお昼ごはん。
マクドナルドでビックマックとチーズバーガーをゲットしてくる1号。鉄板焼きプレートを買ってくる飼猫氏。
私と2号はラーメンと餃子。私はチャーハンも付けて。

ところが2号にはラーメンが多かったらしい。
大きい餃子を二つも食べて、最後の方でラーメンを少し残してしまった2号。
飼猫氏が「しかたないなぁ」と残りのラーメンを食べながら最後に残った餃子を食べようとすると。
「あああああ〜〜〜〜〜」
と2号が一声あげた。

「ん?どうした?」
2号、沈黙。
─ いいのよ。
2号はね〜。最後に残った餃子を食べたくて思わず声をあげたんだけどね。
でも、自分のラーメン残した奴が「そっちだけは食べたい」って主張はだめってわかってるから、黙ったんだもんね:E

今年は恒例の夕食の外食はやめて、お寿司を買って帰りました。
さて、前半は波乱万丈、後半は比較的穏やかな10年でしたが。
ここからまた10年はどんなふうに過ぎていくことでしょうか。
温かく見守って下さいませ♪

? posted by Yumikoit at 08:40 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

自分だけの花壇

…なぁんていってもね。マンションだと子どもに一つ一つ花壇なんてあげられないので、小さいプランターをあげることにする。

きっかけは、2,3週間前の2号のセリフ。
「お母さん、ぼく、お花が咲くところ見たいなぁ」
─ お花が咲いている所?
「ううん。お花が開いていくところを見たいなぁ」

う〜ん。朝顔とかなんとかだったら、夏休みの朝早く起きて朝顔の横でじぃっと見ていれば可能だろうけどね。

というわけで、プランターを一つもらえることになった2号。
たまたま飼猫氏が、接着剤が欲しいからホームセンターに行くという。1号と飼猫氏がそちらのコーナーに行っている間に2号を二人で花を物色。

何がいい?おっ。カランコエの鉢。かわいいねぇ。
こちらは、ペチュニア。母さん、バーベナ買おうかな。
苗をいろいろ見ていたが、2号は「種がいい!」という。
─ ほぉ。自分で育てたいのか。何がいいの?
「チューリップ!」
─ ずて。チューリップは球根だ。

球根を見る。しかしコロンとしたそれは、2号のお気に召さないらしい。
「種はどこっ?」
うーん。こっち。
サルビアなんかいいねぇ。へぇ。今は青いサルビアなんかもあるんだ。
「これ、これかわいい」
えーと、4月か5月に蒔いて。で、花の時期は秋だね。
「こっちは????」
こちらは。やっぱり今時期蒔くことができて、花は夏休みくらい。
「こっちは?」
うん。こっちも同じ。
「じゃぁこれにする!」

朝顔じゃなくてよかったんだろうか。
帰ってから気づいたけれども、2号はご機嫌そのもの。
「何の種を買ったか、お兄ちゃんとお父さんには内緒だよ!」
というわけで。何の花の種を買ったのかは内緒です♪

? posted by Yumikoit at 10:32 pm commentComment [12] pingTrackBack [0]

そして1号の昼食は。

役員会があるので、早めに昼食をとらせたい。
しかし1号は今日、午前中に歯医者が入っているのであった。
入学すると乳幼児医療費の補助が効かなくなるので、念のために歯科検診と歯磨き指導。

時間がないので、朝のうちにサンドイッチを作っておく。
歯医者が終わってから、急いで食べさせて幼稚園に行くのだ。

8枚切りのパンを4枚使って、卵ハムサンドとチーズハムサンドと。
しかし歯医者に行く前から
「お母さん。このサンドイッチ、僕の???今食べてもいい?」
と言っていた1号。…いやな予感。

案の定、歯医者から帰るなり、半斤分のサンドイッチをぺろりと平らげた1号。
…ええ。私の分など出ませんとも!
仕方ないので別にトーストを焼きましたわ…(TT)

? posted by Yumikoit at 11:59 pm commentComment [6] pingTrackBack [0]

 

年少最後の日

今日は終園日。午前保育だけれども、午後から役員会があるので2号には延長保育をかけて、幼稚園で給食を取ってもらう。

1号を連れて幼稚園に行くと。
役員会の最中は、おやつをもらったり最後はみんなで園歌を歌ってくれたりしていたが、解散になるなり、
「園庭で遊んでくる!」
と飛び出していく1号2号。

えーい。帰るよぉ。

ふと見ると、2号のカバンが教室にかけっぱなし。
しょうがないなぁ。
ロッカーのところまで行ってみる。
あれ?紙袋。

2号。お道具袋、幼稚園に置いてなかったね?????
昨日の保護者会でも、子ども達のいるところでお道具袋を持参させるように話があったなぁ。
2号には昨日、言ったと思ったんだけど。

まったく、最後の日まで忘れものをしていたのね…(がっくり)

? posted by Yumikoit at 11:56 pm pingTrackBack [0]

 

こんなおつかいはじめてさ

	こんなおつかいはじめてさ

オームラ トモコ作

税込価格 : ¥1,365 (本体 : ¥1,300)
出版 : 講談社
サイズ : 19×27cm / 1冊(ページ付なし)
ISBN : 4-06-213077-7
発行年月 : 2005.9

文庫で私が借りてきたところ、2号が持ってきた。
文章は言葉少なめで、絵を読み解く感じ。
丸太の上を乗り越えたはずみにジャンプする様子とか、風で飛んできたマフラーで目を遮られるようす。
4歳児にはまだピンとこないらしく、少しずつ補足説明してやらないと笑えない。
でも文章が少ないだけに、繰り返し読むほどに味が出てくる絵本かも。
クラシカルな挿絵も割と私が、好き。

? posted by Yumikoit at 10:37 am pingTrackBack [0]

金の波銀の風

金の波銀の風

黒ねこサンゴロウ旅のつづき 4
竹下 文子作/鈴木 まもる絵

税込価格 : ¥1,050 (本体 : ¥1,000)
出版 : 偕成社
サイズ : A5判 / 141p
ISBN : 4-03-528290-1
発行年月 : 1996.4
この巻は番外編だから、メインストーリィはほんとにあと1冊。
番外編だから、あとからでもいいかなぁという1号に、そんなことないよ、順番に読んだ方が楽しいよ、と言ってみる。
というのも、4巻目にはサンゴロウがクルミちゃんに話していた、あの鳥さんが出てくるんだな。うふふ。

ちょうど2号にも、「やまねこの島Link 」を読んでいる所。
横で聞いている1号も、興味なさげな顔をしている癖にしっかり聞き耳がピン、と立っている。サンゴロウが、カレハ熱に倒れるシーンでドキドキするんだって。

さて、「最後の手紙」が終わったらいよいよドルフィンエクスプレス。楽しみだなぁ。

? posted by Yumikoit at 10:17 pm pingTrackBack [0]

 

2号。将来の夢?

年少最後の保護者会。
子ども達とは別の部屋で保護者会をやるのかと思っていたが、どうも子どもと一緒らしい。
きっと、1年間お世話になった担任の先生にも一緒に参加していただけるからだね。

当初、1号は家で一人で留守番していたほうがいいだの、友達の家に遊びに行って待ってるだのぬかしていたが、肝心の友達の家の都合がつかず一緒にやってきて、一人で園庭で遊んでいる。

先生から一言頂いて、子ども達が一言ずつ話してから子ども達の歌。そして保護者会の1年の「〆」ということで一人ずつご挨拶。
子ども達は一人ずつ、名前を言った後で「将来の夢」について話す。
さて、何を話すかしら。

年少の1号の夢は、「新幹線の運転手」だった。卒園児は「サッカーの選手(サッカーのルールも知らないくせに)」
さて、2号は…なんと。「絵本屋さん」でした。
女の子のケーキ屋さんとか幼稚園の先生にも太刀打ちできる程度の実現性ですね:)

帰ってから、2号も知っているお友達のお母さんの話をして
「あの人も、若い時に本屋さんでお仕事していたんだよ」
と教えてみる。
すると
「え〜っ♪ほんとぉぉぉぉ」
とソンケ〜の眼差し。うむうむ。
夢が実現するとよいねぇ。2号。

? posted by Yumikoit at 09:06 pm commentComment [6] pingTrackBack [0]

アイロンアイロン。

幼稚園で使っていた1号のスモック。
1年しか使わなかったけど、最後の方はサイズも小さくなってパンパンだった。
…このスモックを、2年後に2号も使うとすると…頭が痛いぜ。

とりあえず名札の部分の糸をほどきながら2号に訊いてみる。
「2号、あぁたも園のスモック、もう小さいでしょう。
 このスモック、4月から使う?」
「要らない。だって、xx組って書いてあるもの」
ふむ。だから名札の部分は、新しくして2号の名前を付けるよ。
「どうやって?」
ほら。この名札用のアイロンシールを使うの。
「アイロン?アイロンビーズみたいに?」

うぅ〜む。
アイロンをかける時には大抵、子ども達の園のブラウスとか飼猫氏のワイシャツとか、アイロンビーズ以外のものをかけているところも見せているつもりなのだが。
興味のあるもの以外は視野に入らない2号らしい回答である。

すると最近アイロンがけを覚え始めた1号が言った。
「でもねー。アイロンビーズのアイロンのかけ方と、ハンカチのアイロンのかけ方は全然違うんだよっ。
 アイロンビーズは転がらないように、上からぎゅ〜ってかけるけど、ハンカチは燃えると困るからぎゅ〜っとじゃなくてサッサとかけるの」
???─ 当たっていると言えばいいのか?????

? posted by Yumikoit at 09:27 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

お酢お酢

1号の耳に砂が入ったようで、耳をかゆがるので耳鼻科に行き、帰りにスーパーによる。
おぉ。小アジ1パック100円。

早速夜ごはんに南蛮漬けにする。
いつもは唐揚げなんだけど、たまにはいいだろう。

2号が小さいころまではよく作ってたんだよね。
さ、どうぞ。
「これ、なーにぃ?」
ふむ。覚えてないか。
タレはお酢と砂糖と醤油で…ほら、酸っぱいけど甘いんだよ〜。
うちのレシピはトウガラシを入れないし、アジの場合には長葱ではなく玉ねぎを使う。

2号が一口食べていった。
「ふーん。お酢は、なにから作るの?」
うーん。今うちで使ってるのは米酢だからお米から作るかな。
「じゃ、めすはどうやって作るの?」
がっくり。


ちなみに、2号は酸っぱいのは苦手だったようで。
そっか。2号が酸っぱいのを食べないから南蛮漬けじゃなくて唐揚げを作るようになったか。我が家。<早く思い出せよ(汗)

? posted by Yumikoit at 10:50 pm commentComment [4] pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:5897 Y:10540 Total:544183 Online:11