2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2007/4/22
新聞配達が遅くなる理由。
新聞を見ていた。
そうか。明日は選挙の翌日だから、新聞の配達は遅くなるのね。
折り込みを見ながらそう言うと2号が
「明日、新聞お休みなの?」
と言う。そういえばこの間の選挙の時も遅くなって、2号が新聞を取りに出たらまだ届いてなかったんだ。
いや、新聞は来るけど、時間が遅くなるのよ。
1号が言った。
「明日は、新聞屋さんはお寝坊する日なの???」
そっか。新聞屋さんだって朝ゆっくり寝たい日はあるだろうけどねぇ…。ぷぷぷ。
そうか。明日は選挙の翌日だから、新聞の配達は遅くなるのね。
折り込みを見ながらそう言うと2号が
「明日、新聞お休みなの?」
と言う。そういえばこの間の選挙の時も遅くなって、2号が新聞を取りに出たらまだ届いてなかったんだ。
いや、新聞は来るけど、時間が遅くなるのよ。
1号が言った。
「明日は、新聞屋さんはお寝坊する日なの???」
そっか。新聞屋さんだって朝ゆっくり寝たい日はあるだろうけどねぇ…。ぷぷぷ。
? posted by Yumikoit at 01:06 pm
TrackBack [0]
2007/4/21
2号、登園日
今日は1号の小学校は休みだが、2号の幼稚園は登園日であるので通常通り起きる。
ラジオも付けて、子ども部屋のドアを開けておいて。
…起きてこないじゃん。
覗くと、ふにゃぁ、とした1号が
「なんで?」
というようにこちらを見るので
「2号は今日は普通に幼稚園だよ。4月のお誕生会でしょ」
と言う。
あ。そうだった、という表情をする2号。しかし、すぐに起き上がる様子でもない。
しばらく様子をうかがっていたが、じゃんけんをしたり遊んでいて、朝ごはんの時間のはずなのに二人ともパジャマのまま、2号は形だけ制服を抱えて、二人で恐竜の図鑑を広げている。
…はぃ。没収。
どうもご飯を作っても仕方なさそうなので、私は一旦寝室に引き上げてみる。
7時までにどうやら2号は着替えたらしい。
一度私の寝室まで来て
「お母さん」
というので、返事をしないで続きを待っていたら、私が返事をしないので黙ってリビングに行ってしまった。そのまま、1号と嬉しそうに遊び始める2号。
だ〜ぁか〜ぁらぁっ!
1号も、あなたはお休みでも、2号は普通の日なんだからそんな両手にいっぱい落書き帳に書き散らしたポケモンの絵なんかリビングに広げないでっ。ちょっとは気を利かせてよぉっ。
ラジオも付けて、子ども部屋のドアを開けておいて。
…起きてこないじゃん。
覗くと、ふにゃぁ、とした1号が
「なんで?」
というようにこちらを見るので
「2号は今日は普通に幼稚園だよ。4月のお誕生会でしょ」
と言う。
あ。そうだった、という表情をする2号。しかし、すぐに起き上がる様子でもない。
しばらく様子をうかがっていたが、じゃんけんをしたり遊んでいて、朝ごはんの時間のはずなのに二人ともパジャマのまま、2号は形だけ制服を抱えて、二人で恐竜の図鑑を広げている。
…はぃ。没収。
どうもご飯を作っても仕方なさそうなので、私は一旦寝室に引き上げてみる。
7時までにどうやら2号は着替えたらしい。
一度私の寝室まで来て
「お母さん」
というので、返事をしないで続きを待っていたら、私が返事をしないので黙ってリビングに行ってしまった。そのまま、1号と嬉しそうに遊び始める2号。
だ〜ぁか〜ぁらぁっ!
1号も、あなたはお休みでも、2号は普通の日なんだからそんな両手にいっぱい落書き帳に書き散らしたポケモンの絵なんかリビングに広げないでっ。ちょっとは気を利かせてよぉっ。
? posted by Yumikoit at 10:28 pm
TrackBack [0]
耳貸して!
歩きながら2号が飼猫氏に言っている。
「みみかして!みみかして!」
しばしの沈黙の後。
今度は1号が、
「みみかして!みみかして!」
うっぎゃぁ。飼猫氏の声。
あとで聞いたら、2号は「おとーさんだいすき!」と言ってくれたそうだが。
1号には耳をべろんと舐められたそうな。
「みみかして!みみかして!」
しばしの沈黙の後。
今度は1号が、
「みみかして!みみかして!」
うっぎゃぁ。飼猫氏の声。
あとで聞いたら、2号は「おとーさんだいすき!」と言ってくれたそうだが。
1号には耳をべろんと舐められたそうな。
? posted by Yumikoit at 10:03 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2007/4/20
2号、大忙し。
今日は1号のお友達と約束しているよ。
1号が帰ってきたら一緒に行こうね。
ところが2号が拒否。
「今日は図書館、返さなくっちゃいけない日だよぅ」
おぉ。そうだね。
でも、今日のお友だちのお約束は、月曜日から決まっていたはずだけど、2号はなぜ今日まで図書館に行くって言わなかったのかな?
ぐっと詰まりつつ、
「でもっ。今日は20日なのっ」
うん。約束を守ることは重要だよね。
しばらく考える。え〜と。2号が幼稚園から帰宅するのは、今日は給食の後、12:54。
1号の下校班のお迎えのために家を出るのは2時だから…。
というわけで、2号が帰宅したのち速攻で図書館へ。
1号の本も一応その場で借りなおして。1時間で帰ってきて、自転車と本を置いて今度は歩いて、2号と一緒に小学校へ。
そして下校班の子ども達を連れ帰ってくる。
お友だちの家も満喫して、いっぱいいっぱいの2号であった
1号が帰ってきたら一緒に行こうね。
ところが2号が拒否。
「今日は図書館、返さなくっちゃいけない日だよぅ」
おぉ。そうだね。
でも、今日のお友だちのお約束は、月曜日から決まっていたはずだけど、2号はなぜ今日まで図書館に行くって言わなかったのかな?
ぐっと詰まりつつ、
「でもっ。今日は20日なのっ」
うん。約束を守ることは重要だよね。
しばらく考える。え〜と。2号が幼稚園から帰宅するのは、今日は給食の後、12:54。
1号の下校班のお迎えのために家を出るのは2時だから…。
というわけで、2号が帰宅したのち速攻で図書館へ。
1号の本も一応その場で借りなおして。1時間で帰ってきて、自転車と本を置いて今度は歩いて、2号と一緒に小学校へ。
そして下校班の子ども達を連れ帰ってくる。
お友だちの家も満喫して、いっぱいいっぱいの2号であった

? posted by Yumikoit at 09:38 pm
TrackBack [0]
寝坊した〜
いーえ。私じゃなくって。子ども達が。
2日前から目覚まし時計を子ども部屋に持ち込んだ1号。
自己申告で5:40になるようにしておいたらしい。
私の携帯のアラームと、同じ時間になっている。
…止めて寝るなよ〜!!!
着替えてから子ども部屋を覗くと、なぜか布団の全部を持ち込んで自分の敷き布団ではなく、2号の布団で寝ている2号と一緒に1号。
なぜ、位置関係も入れ替わってるんだろうなぁ。
とりあえずいつものように子ども部屋とリビングの間のドアを全部あけて大きめにラジオをつけて朝の支度にかかる。
しまった。ご飯炊いてないから、飼猫氏の昼食用のおにぎり作れないや。忘れてたなぁ。
一向に起きる気配がないので、今度は子ども部屋の明かりを煌々とつけておく。
5分もしたろうか。なんとか2号がふらふら起きてくる。あのね。着替えを持ってこないと着替えられないのよ。
1号も起きてきて。着替える様子もないが、だんだん目が覚めてくると和室の小さなテーブルのまわりをぐるぐる走り回っている。お目覚めのマラソンのつもりであろうか。
さ、6:30。我が家の朝食タイム。
でも誰も用意が終わっているものはいない。
仕方ないので一人でご飯を食べてから、子ども達の連絡帳・連絡袋のチェック。洗たく機も回してしまう。
2号が先に着替え終わったようだけれども、靴下を振り回してぼんやりしている。1号はようやく着替え始める。
二人が朝食を食べ始めたのは、ようやく7時ころ。
歯磨きの時間を差し引くと、そうね。10分以内に食べないと間に合わないよね。1号。
どうも緊張感がなく、二人でおしゃべりしながら食べてるし。
パン半枚とおかずだけじゃ、お昼まで持たないだろうにねぇ。
…ま、1回くらい自分で思い知らないと次から間に合うように用意をしないと思うので、10分で切り上げさせて全部捨てる。
3食きっちり食べられない子は、今日のおやつはなしだよ♪
2日前から目覚まし時計を子ども部屋に持ち込んだ1号。
自己申告で5:40になるようにしておいたらしい。
私の携帯のアラームと、同じ時間になっている。
…止めて寝るなよ〜!!!
着替えてから子ども部屋を覗くと、なぜか布団の全部を持ち込んで自分の敷き布団ではなく、2号の布団で寝ている2号と一緒に1号。
なぜ、位置関係も入れ替わってるんだろうなぁ。
とりあえずいつものように子ども部屋とリビングの間のドアを全部あけて大きめにラジオをつけて朝の支度にかかる。
しまった。ご飯炊いてないから、飼猫氏の昼食用のおにぎり作れないや。忘れてたなぁ。
一向に起きる気配がないので、今度は子ども部屋の明かりを煌々とつけておく。
5分もしたろうか。なんとか2号がふらふら起きてくる。あのね。着替えを持ってこないと着替えられないのよ。
1号も起きてきて。着替える様子もないが、だんだん目が覚めてくると和室の小さなテーブルのまわりをぐるぐる走り回っている。お目覚めのマラソンのつもりであろうか。
さ、6:30。我が家の朝食タイム。
でも誰も用意が終わっているものはいない。
仕方ないので一人でご飯を食べてから、子ども達の連絡帳・連絡袋のチェック。洗たく機も回してしまう。
2号が先に着替え終わったようだけれども、靴下を振り回してぼんやりしている。1号はようやく着替え始める。
二人が朝食を食べ始めたのは、ようやく7時ころ。
歯磨きの時間を差し引くと、そうね。10分以内に食べないと間に合わないよね。1号。
どうも緊張感がなく、二人でおしゃべりしながら食べてるし。
パン半枚とおかずだけじゃ、お昼まで持たないだろうにねぇ。
…ま、1回くらい自分で思い知らないと次から間に合うように用意をしないと思うので、10分で切り上げさせて全部捨てる。
3食きっちり食べられない子は、今日のおやつはなしだよ♪
? posted by Yumikoit at 09:26 pm
TrackBack [0]
2007/4/19
大食漢?
給食その後。
朝ごはんはお茶碗に盛ったご飯を食べて、給食もお代わりするようになり、1号もようやく落ち着いて学校から帰ってくるようになった。しかしまだ油断はできない。5時間目まで受けてくると帰るのは3時過ぎだ。
学校から帰ってお友だちと機嫌よく遊んでいる1号に聞いてみた。
「今日も給食おいしかった?」
「おいしかったぁ!」
とお友だちと声をそろえて言う1号。
「今日も給食、お代わりしたの???」
「うん!!」
二人とも自慢げに言い切る。
「何をお代わりしたの?」
「すーぷ!」
とKすいくん。
「たいしょっかん!」
と1号。
これはね。1号が「大食漢」と言われるほど食べたってことじゃなくて。お代わりしたスープが入っていたのが、大食缶ってことなんだな。1杯目はまだうまく混ぜることができなくて、汁だけになることが多いようだけど、2杯目になると底に沈んでいる具も入ることが多いので並ぶんだろう、きっと。
ちなみにメインディッシュの方は小食缶に入ってくるようである。
朝ごはんはお茶碗に盛ったご飯を食べて、給食もお代わりするようになり、1号もようやく落ち着いて学校から帰ってくるようになった。しかしまだ油断はできない。5時間目まで受けてくると帰るのは3時過ぎだ。
学校から帰ってお友だちと機嫌よく遊んでいる1号に聞いてみた。
「今日も給食おいしかった?」
「おいしかったぁ!」
とお友だちと声をそろえて言う1号。
「今日も給食、お代わりしたの???」
「うん!!」
二人とも自慢げに言い切る。
「何をお代わりしたの?」
「すーぷ!」
とKすいくん。
「たいしょっかん!」
と1号。
これはね。1号が「大食漢」と言われるほど食べたってことじゃなくて。お代わりしたスープが入っていたのが、大食缶ってことなんだな。1杯目はまだうまく混ぜることができなくて、汁だけになることが多いようだけど、2杯目になると底に沈んでいる具も入ることが多いので並ぶんだろう、きっと。
ちなみにメインディッシュの方は小食缶に入ってくるようである。
? posted by Yumikoit at 10:19 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
子離れできない???
1号の小学校で、交通安全教室があるという。
授業の一環でやる交通安全教室。実際に日常的に一緒に道路を歩くのは、家族だもんねぇ。一緒に聴けってことか。
とりあえず日程もあいていたので参加。
校庭でやると聞いていたんだけど、行ってみると朝がた雨が降って校庭がぬかるんでいるせいか、体育館でやるらしい。
一歩入って。実地練習のためであろう。
デモの小型の、でも小1の子よりも一回り高い信号機が交差点の形に4つ設置されていて、赤や黄色、青のLEDが交代に点滅している。
一目見て、反射的に思ってしまったよ。
「あぁ。これを2号が見たら喜ぶだろうなぁ」
2号がなによりも信号機が好きだったのは、1歳よりも前のうちから。
今は他の色々な「好きなもの」に埋もれて目立たなくなってるけど、新聞の広告に載っている地図を見ては信号機を探し、色のついたボールを手渡せば三つ並べて信号機を作っていた2号。
…なんていうのかさ。30年経っても、信号機を見るたびに「2号が好きだった」と思うんだろうな。4歳の今から子離れできていない母親を実感した瞬間。
授業の一環でやる交通安全教室。実際に日常的に一緒に道路を歩くのは、家族だもんねぇ。一緒に聴けってことか。
とりあえず日程もあいていたので参加。
校庭でやると聞いていたんだけど、行ってみると朝がた雨が降って校庭がぬかるんでいるせいか、体育館でやるらしい。
一歩入って。実地練習のためであろう。
デモの小型の、でも小1の子よりも一回り高い信号機が交差点の形に4つ設置されていて、赤や黄色、青のLEDが交代に点滅している。
一目見て、反射的に思ってしまったよ。
「あぁ。これを2号が見たら喜ぶだろうなぁ」
2号がなによりも信号機が好きだったのは、1歳よりも前のうちから。
今は他の色々な「好きなもの」に埋もれて目立たなくなってるけど、新聞の広告に載っている地図を見ては信号機を探し、色のついたボールを手渡せば三つ並べて信号機を作っていた2号。
…なんていうのかさ。30年経っても、信号機を見るたびに「2号が好きだった」と思うんだろうな。4歳の今から子離れできていない母親を実感した瞬間。
? posted by Yumikoit at 10:12 pm
TrackBack [0]
第九軍団のワシ

税込価格 : ¥882 (本体 : ¥840)
出版 : 岩波書店
サイズ : 新書 / 459p
ISBN : 4-00-114579-0
発行年月 : 2007.4
ずっと前から気になっていた、サトクリフの代表作の一つ。
やっと読めました。
霧の中に消えた第九軍団。そこの象徴のワシの像。
父親の軍団のシンボル、軍神でもあるワシの像を探して北の辺境をさまよい歩くマーカス。
? posted by Yumikoit at 10:05 pm
TrackBack [0]
はっぱらっぱのお月さま
税込価格 : ¥945 (本体 : ¥900)
出版 : ポプラ社
サイズ : A5判 / 79p
ISBN : 4-591-09028-0
発行年月 : 2006.2
気の強い女の子ミナモ。物静かで優しくて、でも芯が強い男の子キースケ。
サッカーの試合が近いというユウくんの代わりに、一人で掃除をしているキースケに代わって、ミナモがユウくんに一言いいに行く。
「お前、キースケのいいところ、知らないだろう!」
「知ってるよっ!」
でもうまく言葉にできない。
うんうん。小学生。頑張れ。
これは2号に読み聞かせたけど、1号にも読んでやりたい本だわ。
? posted by Yumikoit at 10:00 pm
TrackBack [0]
2007/4/18
いまさら卒園式?
1号が、落書きした紙を一杯入れたかごを持って現れた。どうするの?
自分の勉強机の横においた小さいテーブルで、全部一旦かごから出して。
2号を向かいに立たせて
「おめでとう」
と言っては両手で手渡し、受け取り方が悪いと言っては別の紙を同じように手渡している。
2号は手渡された紙を、
「ありがと」
と言ってかしこまって両手で受け取っては、受け取った紙を足元のかごに戻している。
…これは。あれだな。
幼稚園の卒園式の、卒園証書授与の練習ごっこだな。
自分の勉強机の横においた小さいテーブルで、全部一旦かごから出して。
2号を向かいに立たせて
「おめでとう」
と言っては両手で手渡し、受け取り方が悪いと言っては別の紙を同じように手渡している。
2号は手渡された紙を、
「ありがと」
と言ってかしこまって両手で受け取っては、受け取った紙を足元のかごに戻している。
…これは。あれだな。
幼稚園の卒園式の、卒園証書授与の練習ごっこだな。
? posted by Yumikoit at 10:42 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
Comments