2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2007/10/5
1号の忘れ物
忘れたってあぁた。
「大丈夫。今日、何を書いたか僕覚えてるから」
あんたの記憶があてになるかい。
ちょっとぉ。廊下に給食のエプロンを散らかさないで片づけてよ。
ぶぇぶぇと文句を言いながら、部屋の片隅に寄せる。
そこはジョグに入った飲み水が置いてあるから濡れるかもしれないよぉ?
あーっ、乾いた洗濯物の山の上に、洗うために持って帰った給食エプロンを載せるのはよせ。
しばらく宿題をしていた1号であったが、遊びに行く前にランドセルを片づけようとしてふと手が止まる。
「お母さん…給食のお箸セット、学校に忘れた…」
忘れたって…3連休、教室に置いておいたら腐りそうだよ…。
? posted by Yumikoit at 10:07 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2007/10/4
1号と口笛
お母さん、ボク、最近口笛が吹けるようになったんだ。
ほぉ〜。
学校から帰って来て、2号が友だちの家に行っていないのをいいことにソファでくつろいでいる1号。
「あのね。ドッジボールの5年生(?)のお兄ちゃんがね。
お掃除のときとかにいつも口笛吹いてるんだ。
エーデルワイスの歌をいつも吹くんだよ」
へぇ。アニメソングとか流行りの歌じゃなくって、エーデルワイスとは渋い。
そうか。それで最近、1号は盛んに口笛鳴らしてるんだね。
でもお願いだから、朝の6時半とかに吹くのは止めて。
? posted by Yumikoit at 08:52 pm
TrackBack [0]
2号、雲を眺める。
2号も朝すっきり起きられなくて辛かったみたいだけど、1号の登校時間には自分もランドバックを背負って燃えるごみを片手に外に出てきた。
ほんとだ。ほら、あの雲なんか、うさぎみたいだよ。
「違うよ〜やぎの形だよ〜」
そうか。うん。ヤギみたいだ。
つーか、ハイジに出てくる「オオツノのダンナ」だよね。もう一回DVD見せようかしら。
「こっちはね。わたがし〜」
そうかぁ。わたがしかぁ。
? posted by Yumikoit at 10:13 am
TrackBack [0]
2007/10/3
お疲れ1号
一度始めるとのめり込む性質で、ゲーム以外のことは見向きもしなくなるので、予防措置的な意味合いが強い。
しかし、やっぱり友だちと通信もしたいよねぇ。
という1号の強い希望もあり、2学期から1か月の間に1回だけ、という約束で、友だちとゲームをしてもよいことになった。
ルールは、1か月に1回だけ。家の外への持ち出しは禁止。
2号はまだゲームをしてはいけないというルールもあるので、ゲームだけってのもなしね。適当に時間を制限して、ゲーム以外の遊びもしてよね。
もちろん、そんなことを言ってきく1号でもないが、
「10月になったら、SくんとTくんとあとK下くんも呼んで…」
「12月はKうくんも呼んで、お父さんの好きなソーナンスを貰わなくちゃ…」
<だから、なぜ12月???
と本人なりに計画を立てて友だちを次から次に誘っている。
つ〜わけで、10月のゲームの日。
遊ぶ時間が長いように、5時間の日ではなく4時間授業の日を選び、帰ってから速攻で宿題と洗濯物を片づけて準備万端で待つ。
10月から小学生の帰宅のチャイムの時間が早くなったので、5時ではなく4時にサヨナラしなくては。
時間がもったいないぞ〜。
…と、友だちとゲームしまくるしまくる。
私は洗濯物を畳んだり風呂の用意をしたり。お。メールが入ってる。
「1号、Sたくんのママからのメールだけど、Sたくん、今日からドッジボールに来るってね」
「ボクも行く!」
…え???これから???
水曜日はなぁ。練習が7時までだから…この間無理していったときも、翌朝つらかったでしょう。ホントに行くの?
「行くの!」
そうと決まれば、友だちが帰ったあとで大急ぎで子ども部屋に掃除機をかけ、2号が先に寝てもいいように自分の分の布団を敷いて、こちらからアレしろコレしろ言うまでもなくどんどん準備を進める1号。
ついでにいつも寝る間際までほったらかしの日記も書いてから、元気に
「行ってきまぁす!」
と自転車に飛び乗る。
2号、風呂入ってるのに悪いけど、1号送ったらすぐに帰ってくるからね、と入浴中の2号に留守番させて送っていく。
帰ってきて2号の夕食を作って一緒にビデオ見て、本読んで。
時間を見て練習が終わった1号を迎えに行く。
「楽しかったぁ!」
と真っ暗に日が暮れた中を自転車をかっ飛ばして帰っていく1号。
汗かいてるから先に風呂に入れちゃおう。
…あら。1号、風呂に入ったら急にヘナヘナになっちゃった。
「ドッジボールのかたづけしなくちゃダメ…?」
だめ。自分で行ったんだから、自分の荷物は片付けるの。サポーターを洗濯かごに入れるの、忘れないでね。
「ご飯…」
食べなさい。
「歯磨き…」
しなさい。
うえぇぇぇぇぇ。
泣いてるんだか何だかわからない状態でグニャグニャとご飯も半分だけ食べて半分寝ながら仕事を片づけて寝る1号。
あ〜ぁぁ。目覚まし時計セットしないで寝ちゃったよ。明日は起きられないだろうねぇ。全くぅ。
? posted by Yumikoit at 11:58 pm
TrackBack [0]
2007/10/2
忘れもの大王
流石に困ったらしく、
「明日はちゃんと持っていこう」
と幼稚園から帰って来るなり話していた。
─そうそう。自分で困らないと、忘れものをしないように自分では注意しないだろう。うしし。
しかし2号が今朝幼稚園に行った後で台所を見る。
…お弁当は持っていったようだが、お箸とスプーンのセットを忘れて行っている。
進歩がないやつだな。2号。
ここで届けたら、次も持って行ってもらえると思って今度は注意しないに決まっている。
というわけでさっくりとその存在を忘れることにする。
さて、お迎えの時間だ。
幼稚園バスを降りてきた2号。園バスの先生が
「2号くんの上着がないっていうんで、クラスでも大分探したみたいなんですけど見つからなくて…」
はぁ。そういや昨日から衣替えでしたよねぇ。
帰って部屋を見てみると、上着がある。
あんた、着て行かなかったの?
「ズボンに名札がついていないから、上着を着て行ったと思ってたのになぁ」
とバックれる2号。
「でね。クラスみんなで僕の上着を探したから、運動会の競技で勝つための打ち合わせは、できなかったんだよ」
って。それだけクラスに迷惑かけんかぃ!てめぇ。
? posted by Yumikoit at 08:45 pm
Comment [4]
TrackBack [0]
2007/10/1
最後に残ったひと切れは
桜エビの入ったさつま揚げで子ども達も大喜び。
最後に2切れ残った皿をにらんで、二人で考え込む。
「お兄ちゃん、お兄ちゃんは身体が大きいから、二つとも食べていいよ」
「いや、お前は一切れ食べろよ」
しかし、1号は自分の分を食べようとしない。
「お母さん、食べていいよ」
というので
「父さんはあなた達が食べて喜ぶのがうれしいだろうから、食べなさい」
と言ってみる。
すると、それはそれは嬉しそうに、その最後のひと切れに2号が箸を伸ばす。
とたんにぷうっと膨れる1号。
「おかーさんにあげたの!2号は食べちゃダメ!」
「だってお父さんは、僕たちのために買ってきたんだ!」
…普段は銘々皿に分けてそれぞれの取り分を決めてから出しているので、たまに大皿に出すとこういうことが起こる。
皿の上の数を数えて、きっちりと自分の分と相手の分に分け、自分の分は自分で仕切りたい1号。
あるものはあるだけ食べたい2号。
結局、最後の一切れは、半分にして1/2は1号、残りの更に1/2は私、そして2号が食べましたとさ。ちゃんちゃん。
? posted by Yumikoit at 08:27 pm
TrackBack [0]
2007/9/30
算数のプリントで。
…答えは間違っていない。ちゃんと正しい答えを書いてある。
しかし、先生の赤字。
すうじでかきます
算数のプリントに、漢数字で答えを記入するのは、よせ。
そういや夏休みの終わりにも、ドリルの足し算を全部漢数字で書いていたことがあったなぁ。とほほ。
? posted by Yumikoit at 08:49 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2007/9/29
関節の音を。
飼猫氏の腰をもむ。2号が現れて
「ボクは足を踏む」
と言って、飼猫氏の足の裏にのる。…ふみふみふみ。
「ああ〜。なりそ〜」
飼猫氏が言った瞬間、足の関節がぽき、となる。
2号曰く。
「なんか、焦げた音が鳴ったねぇ…」
焦げた音、かぁ。くくく。
? posted by Yumikoit at 08:22 pm
TrackBack [0]
2007/9/28
天気予報の代償
それまで機嫌よく歩いていたはずの2号が
「おかーさんっ!きてぇ」
ふむ?なによ。
見ると片方はだし。
「サンダル、落としちゃったぁ」
夏中気に入って穿いていたビーチサンダルがない。
どこにやったのよ。
「あそこ…」
道路の脇は、かなりきつい急こう配。崖といってもいい坂で一面藪になっている。危険なので、道路沿いに太いワイヤーが張ってある。
そのワイヤーの向こうの藪をさす2号。
…どこをどうやったらそんなところに入るのよっ(汗)
ちょうどすぐ道路の反対側に面している公園から、消毒に来ていたらしい男性が、ワイヤーの柵を乗り越えて探してくれる。
あー。いいです、いいです。本人の責任ですから諦めさせます。…と言いたいが、そうするとここに無駄なポイ捨てのごみが増えるってことでもある。
おっ。これかぁ。とオジさんがビーチサンダルをとってくれた。
うわぁぁぁ。ありがとうございます。
しかしどうしてそんなところに入ったんだろうね。というオジさん。
はぃ。なんとなくわかります。
「あーしたてんきにな〜ぁれ!」とサンダルを中に放り投げたんだよね(がっくり)
? posted by Yumikoit at 11:02 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2007/9/27
1号、いそいそと服を用意す
「あのね♪Mくんと今度約束した!」
ふ〜ん。1学期からよく名前を聞いていたあの子ね。
放課後に遊ぶ約束は初めてだなぁ。
いつ?どこで遊ぶ約束したの?
「ううん!遊ぶ約束じゃないんだよ〜」
なんだそりゃ。
「同じ服持ってることが判ったから、今度、同じ日に着ていく約束したの!」
…ふむ。だから嬉しそうに明日着ていくTシャツの用意をしているわけね。
でも黒ひげ危機一発

つーわけで、今日は黒ひげ危機一発のTシャツでご登校でした。ちゃんちゃん。
? posted by Yumikoit at 11:22 am
Comment [4]
TrackBack [0]
Comments