延長保育、好き?

2号は延長保育が嫌い。

たぶん、「1号の小学校の用事があるからっごめん!」と自分が後回しになっている感じが嫌なんだろうな。
だから他に用事もないのに延長保育を申し込む必要もなくてそれは別に楽なんだけど。

春休み中の延長保育申し込み用紙を持って、2号が帰ってきた。
まぁ、どうせ行かないから申し込み用紙も不要だね。
そういうと、2号がぽつりと言った。

「でもさ。ぼく、夏休みは本当はお預かりして欲しかったんだけどな」
ふぅん。どうして?
「だって、Sなくんも夏休みはお預かりだったんだもん」

仲良しのお友達が来てれば、確かに延長保育・春休み保育も楽しいよねぇ。

? posted by Yumikoit at 09:51 pm pingTrackBack [0]

愛のある…

テレビは、ロス疑惑その後と強風と高波のニュース。加えて連日の、イージス艦と漁船の追突事故。
あいてがよけると思ったLink
というイージス艦側の見張りの言葉をアナウンサーが伝える。

1号がそれを聞いてつぶやいた。
「あいて…愛の手」
自分の手で、ほっぺたをなでてみる。

ま、彼なりの単なる言葉遊びなんだろうけどね。
うーん。愛の手か。みんなが持っていれば、事故なんか起こらなかったかもね。

? posted by Yumikoit at 08:59 pm pingTrackBack [0]

みるみる

かなり遅く起きて洗濯機を回していると、6時ころから起きている1号が
「なんで早く起きたの?また寝に行くの?」
と余計なひと言を言いに来る。最近週末は大体その一言を言うね。あなたは。
そんなに母は邪魔なの?

そういうこと言うんなら、あなたの靴下を洗濯機に入れる前の予洗はあなたがやりなさい。
…まったく。靴の中が汚いからなのかなぁ。毎日毎日、泥だらけで、まるで雑巾のような靴下だ。…そんなに臭くないから、まだいいけど。
石鹸をつけて、こすり方を教えて。
片方だけ見本で洗ってやって、もう片方は1号に任せる。

まぁ、こういうことをさせるから、週末の朝にうるさがられるのかもしれないなぁ。

ところで、朝ごはんはどうするの?
1号も2号も、勝手にやるからいい、と言うので放っておくことにする。
コーヒー飲みたいなぁ。
お湯を沸かしてから、コーヒーの缶を開ける。…あ、コーヒーの粉、切れてる。インスタントもあるけど…豆をまとめて挽いておくかぁ。

999のDVDが見たくなったので、映画版のDVDをつけてコーヒーミルを出して挽いていると、1号も2号も寄って来て、一緒にDVDを見る。
1号は最初、コーヒーミルのがりがりと挽く音を嫌がってDVDの音量をやたら上げていたが、しばらくすると
「ぼくもやりたい」
と言いだした。
いいよ。その間に、洗濯物干してきちゃおう。

うちのコーヒーミルは電動じゃなくて、手回しの古いタイプだから、めんどくさくて普段はコーヒー豆は粉で買ってるんだけどね。この間 間違って豆で買っちゃったんだ。手まわしだから、子どもにも安心して任せられる。
しばらくがりがりと1号が挽いていると、今度は2号がやりたい、と言う。

「やりたいやりたい。貸して貸して!」
と一度やりたくなったら絶対に待てない2号。まぁ待て。

おかげで今日はコーヒーはおいしかったわ。ふふふ。

? posted by Yumikoit at 09:53 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

ワニはいいねぇ

先週1号の乳歯がぬけ、今週は2号も2本乳歯が抜けた。

飼猫氏が今日、帰って来て
「歯医者に行かなくちゃぁ」
と言う。差し歯が外れたんだそうだ。

「ちゃんと歯磨きしないと、こんな歯になるんだよー」
「今度生えてきた歯が、虫歯で抜けたら、あとはこんな歯をさすしかないんだぞっ」
と子ども達の歯磨きに檄を飛ばす飼猫氏。

1号が言った。
「ワニだったらよかったのにねぇ。そうしたら、抜けてもいくらでも生えてくるのに」
ふむ。そうきたか。
でもね、1号。もしワニだったら、チョコレートやクッキーはきっと、食べられないよ。くすくす。

? posted by Yumikoit at 10:29 pm pingTrackBack [0]

 

二人で帰る。

1号の小学校の授業参観。
とりあえず2号は延長保育の手続きをして、昼から小学校に向かう…前に、まずは幼稚園に行って写真の注文。
本当は、2号は延長保育は嫌なんだよね。
前回の保護者会のときは、5時過ぎまでかかっちゃったからなぁ。

しかたない。5時間目の授業参観が終わって、そのあとの保護者会が始まるまでの10分間で大急ぎでお迎えに行こうかしら。

1号は、授業参観の後は学校に残らずにすぐに家に帰るという。
「ちょっと待って」
と言って、2号を幼稚園に迎えに行って小学校に戻るまでの15分ほどの間、校庭で遊んで待っていてもらうことにする。

1号の下校班のお友達は、みんなお母さんと一緒に帰ること前提で保護者会が終わるまで学校で遊んでいるはずなので、どうせ10分か20分帰るのが遅れたから大勢に影響があるわけではないはずである。
つーわけで、小学校まで連れてきた2号を1号に託して、私は保護者会にちょっと遅刻で参加。

1年生と幼稚園年中児が二人だけで、歩いて帰るというのはこのご時世ではある意味問題なんだろうけどね。でもこれも冒険。
近所のスーパーやコンビニまでのお使いは、二人だけ、あるいは一人でも時々頼んでいる。
一番危険の多い、クルマ通りの多い交差点と、その近辺の緩やかな下り坂となる狭い歩道の往来に特に注意するように2号に言い含めて帰宅させる。

保護者会。机の上に、マナーモードの携帯。
30分経ったけど、「帰ったよ」って電話は来ないねぇ。まぁ、最近は1号も帰ったからと言って「帰ったコール」はしなくなったけどね。
保護者会が終わって、自転車に乗ろうとした時に1号から電話。
「宿題が終わって、片付けも終わったから、DVD見てもいい?」
─ いいけど、2号の方は?
「まだ幼稚園の制服も脱いでないよ」
─ 幼稚園の片づけが終わってからだよね。DVD見るのは。
「…終わったらいい?」
─ まぁ終わるころには私が家についてるから。その時相談しましょ。

帰ってみると、台所に出しておいたおやつは、どうもリビングに移動しないで台所で立ったまま食べたらしい。2号がひとかじりだけして床に落ちている おかきが、すげー残念でした。合掌。

? posted by Yumikoit at 10:21 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

太陽系の星は??

朝ごはんのとき。
磁石の話から急きょ宇宙の話に話題が飛ぶ。

試しに、「太陽系の惑星って、いくつ名前を言える?」
と訊いてみる。
「えーと、火星?」
「月!」
火星はいいけど、月は正確には惑星じゃなくて地球の衛星だな。
「すい星」
すい星。水星か、彗星か。

そこで2号、自信満々に。
「ラーメタル!」
う…うーん。まぁそれは松本零二のアニメの中では確かに…。

? posted by Yumikoit at 11:26 am commentComment [4] pingTrackBack [0]

サトシはオジサン決定。

4時半すぎてお友だちの家から帰ってから急遽
「ぼく、これからドッジボールの練習に行く」
と言い出す1号。おぃおぃ。明日起きられるの?

まぁそうはいっても、今日を逃すとあとは他校との練習試合に合同練習、試合と、ウチの体育館での通常練習は春休みに入るまでない。他校に出かけての練習&練習試合が特に苦手な1号としては今日はぜひ行きたいというので自転車で送っていく。

途中、信号待ちでふと1号が言った。
「ぼく、サトシが何歳だか知ってるよ」
え〜と?話題が突然すぎてわからないんですが、サトシというのは、ポケモンのサトシですか?
で、一体何歳なんでしょう。

「あのね。はたちなんだよ!」

ふむ。で、そのココロは?
「えーとね。サトシは10歳の誕生日に、ピカチュウもらって、(アニメが)はじまったでしょ。
 今年はポケモンアニメ10周年Link だから、だから、サトシは20歳なの」

ふぅん。そうかぁ。1号なりに合理的な説明だが、もしポケモンワールドがサザエさんワールドだったらどうするんだろう。

ま、それはいいや。
20歳ということになると、私が見ているアニメで名前がわからないキャラクターが出てくると全部「ヘンナオジサン、ヘンなオバサン」呼ばわりする1号の基準からすると、サトシは立派なオジサンだよね。
これから、サトシのことは母さんはポケモンのオジサンと呼んであげよう。
「ええぇぇぇぇぇ。それはいやぁぁぁぁ」

ふっふっふ。ちょっと意地悪な母であった(笑)

? posted by Yumikoit at 09:04 pm pingTrackBack [0]

チョコの駆け引き

さて、バレンタインデーには私は1号と2号に何をあげたかといえば。

去年はポケモンの缶入りチョコ。
その前はイチゴ1パックを買ってきて、溶かしたチョコレートをかけたものを作り。その他にチョコボール1箱ずつ買ったような気がする。

今年は、明治のプチアソートLink とか、ツィンクルチョコLink 、ペンシルチョコなどをガサガサと買って詰め合わせてみる。
普段、おやつ用に子ども向けのチョコレートなど買わないので、子ども達にとってはある意味あこがれのお菓子のはず。

こちらの狙い通り、今日はこれ、明日はこれを食べようと少しずつ大事に食べる1号と2号。
モノによってはパッケージをばらして詰め合わせたせいで、二人の内容にちょっと違いがあるのも、お互いの内容を見比べながら力関係が発生する。

ツィンクルチョコレートを一口かじり、卵型のチョコの中に詰まっているチョコマーブルをつまみながら1号が言う。
「お母さん、アポロチョコとマーブルチョコは、アポロチョコの方が2個多いんだよ」
1号らしいな。そういうところ一つ一つ数えているところ。

2号は、1号の大好きなアポロチョコを最後まで取っておくことにして、ペンシルチョコをかじっている。
1号が2号に粉をかけている。
「2号、アポロチョコを開ける日、ぼくにもちょっとちょうだい」
1号が割と下手に出ているので2号は大胆に出る。
「交換だよ!」
「何とだったら交換してくれる?」
「今、1号が持ってるチョコ全部!」

客観的に損得を考える傾向のある1号にとってはそれは絶対に受けられない取引である。
しかし、最近見ていて気付いたのだが、2号は本当に欲しいものは後先考えずに、今ある中で一番いいものを惜しげもなく出せることがある。あとで後悔することも多いんだけどね。
1号のそういう性格を見切って2号が言っているのか、それとも2号が自分自身の性格から「全部投げ出してもいいくらい、1号が欲しいならあげてもいい」と思って言ってるのか。ビミョウだな。

? posted by Yumikoit at 11:51 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

歯が抜けた。

洗濯物たたみなさいよ〜。

ふらふらと子ども部屋に隠れてマンガを読んでいる1号。
テレビのニュースをぼんやり眺めたまま、たたみかけのバスタオルの縁を噛んでいる2号。

「2号、2号!」
子ども部屋から1号の呼ぶ声がする。2号が「なに〜?」と言いながら子ども部屋に行く。

…しばらくして戻ってくる。
手にバスタオルを持っていないのは、途中で着替え部屋のタオル掛けに片づけてきたからか。

「おかあさん…歯がない…」
見ると、乳歯の内側に永久歯が生えていたところLink
その乳歯の片方がなくて、血が出ている。
そうか、抜けたか。
「どっか行っちゃったぁ」
うん?さっきバスタオル噛んでたから、バスタオルにひっかかってる?

見てみる。ない。
どこで気づいたのよ。
「えーと、子ども部屋…」
見に行く2号。
しばらくしてニコニコと戻ってきた。

薬の空き瓶に、2号の名前シールを貼ってやり、抜けた乳歯を入れる。
抜けた跡が気になる、とグズグズしている2号に、したり顔で1号が説教をする。
「それはねっ!抜けたあとはそういうもんなのぉ!」
そういう1号に、2号が勝ち誇る。
「1号はっ、最初に乳歯が抜けたのはいつ?」
「えっとえっと、年中の12月頃…」
「違うよっ。だって、(今の家に引っ越してから)Tクンのお母さんに抜いてもらったのが最初だもん!」
「あ、そうだ。だから…年長の6月頃だぁ」

そうだよねぇ。半年も早く抜けたんだから(月齢を考えるともっと早い)、2号が勝ち誇るのは無理はない。くすくす。

? posted by Yumikoit at 10:26 pm commentComment [4] pingTrackBack [0]

銀座にて。

飼猫氏が、時計のオーバーホールが終わったというので、銀座まで取りに行く。

今日は朝から低血圧で体温が上がらないなぁ。
不調がたたったか、有楽町線を降りる時にポケモンSUICAをなくしてしまう。チャージしたばっかりだったのに。くそ。
Link
飼猫氏の時計も無事に受け取り、大通りを歩いていると銀座タワーの前にて。
2号が、ブルガリの大きな看板を見て一言。
「ブルガリアヨーグルト?ヨグルティ?」

うーん。かのブルガリも、2号にかかってはヨグルティに醸されてしまうのか。

? posted by Yumikoit at 07:56 pm pingTrackBack [0]

<< 2025.7 >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:6119 Y:4923 Total:447031 Online:14