走り放題♪

1号がドッジボールから帰ってすぐ、今度はクルマでお出かけ♪

「サイボクハム直営売店で売っているパンが食べたい♪」
という飼猫氏のリクエストでサイボクハムへ。
ソーセージやらベーカリーのパンやら買って思い思いに食べた後、敷地内にあるアスレチックLink に子ども達は走っていく。
縦横無尽によじ登り、跳ねて飛び降りてくる1号。
見ていると同じような体格の子がもう一人、1号の後ろを同じように飛び跳ねながら追いかけてくる。

最初は、その場限りで一緒に遊んでいる子かと思ったが、訊いてみると1号のクラスメートだったらしい。
途中から2号も混じって鬼ごっこをしたり競争をしてみたり。ずーっと仲良く遊んでいる。
走り方とか何とか。体育が好きで、何かスポーツでもしてそうな子だよねぇ。

しかし1号は
「なんかむかつく子」
と言った。…おや?

帰りのクルマの中で1号がその子のことを話していうことには
「去年、持久走大会でぼくと違うグループで走って、そっちのグループで1番だったんだよ」
ほっほぉ。─ 去年、グループ内で2番だった1号。
張り合ってるのかぃ。くすくす。

? posted by Yumikoit at 09:29 pm pingTrackBack [0]

体力有り余ってる1号

というわけで、2号と公園から帰ってくる。
2号と公園で遊ぶのは久しぶりだった気がする。伸び伸びと遊んでいて、見ていると面白い。

帰ってきてほどなく、2ごうがめずらしくお昼寝を始めてしまったところに、1号が帰宅。

1号は、2号がお昼寝をしているのにかなりびっくりしたようだったが、それでも私に促されて月曜日に学校に持っていく本を選んだり、宿題のプリントを始める。
宿題の後で、おやつを食べながら
「ぼく、今日はDVD見たいなぁ」
と言い出す。
2号が寝てるから、多少のわがままはきくと思ってるな。お主。

そんなこと言わないでちょっとは外で遊んでらっしゃいよ。
「なんで????」
…それはね。さっきから部屋の中を歩く時のあなたの足が、跳んで跳ねて、『今日は全然走り足りていませんっ』ていう状態だからよ。
そういうと、1号はあきらめて外に遊びに行く。…が、10分もしないで戻ってきて
「縄跳びしてたら、転んで痛いからこれ以上外で遊べないー」
と駄々をこねる。さては、一人じゃつまらないってわけだな???
Link
というわけで、首尾よくDVDの再生を始める1号。
選んだのは久しぶりに「おどるポケモン秘密基地」。

で、やっぱりDVDを見ながら、「ポルカ・オ・ドルカ」に合わせて、立ち上がって飛び跳ね始めるわけだな…。だから、走り足りてないだろうっていうんだけどなぁ(呆)

? posted by Yumikoit at 11:27 pm pingTrackBack [0]

 

2号と公園

2号、半日保育開始。早く通常保育が開始して欲しいところだけれども、4月中は午前保育なのよねぇ。
一方、1号の方は今日から給食。しかもしょっぱなから5時間授業なので3時半まで帰らない。

お昼ご飯を食べると、2号が言った。
「ぼく、今日は初めて行く公園に行きたい」
それってどこよ。
「このあいだ、Aちゃんちに行く途中で見た公園」
ええー。えっと、すると1号の学区内じゃなくて隣の学区方面に行くわけだよね。
自転車でも10分以内ってところだろうけど、普段行かない方向だからどこの公園だがわからないや。
「えっ。Aちゃんちに行く途中で見たじゃん!おぼえてないの?」
覚えてないのと言われても、母にはわかりませんー。…道、わかるの?
「うん!いつも園バスから見てるもん」

どうやら、園バスの中でお友だちが話しているのを聞いたこともあって行ってみたいらしい。
ふむ。見かけよりも場所見知りが激しい1号と違って、出かけ先で見つけたレストランにも入ってみたがる「新し物好き?」は2号の特性のひとつである。

つーわけで、2号の頼りない道案内で自転車でGo!
そういや、1号が生まれた頃に、隣の町内にふれあい広場という大きな公園ができたのでうちの子ども達はほとんどこちらまで公園行脚に来なかったけれども。
ふれあい広場ができるまではうちの近所の子もこの公園までよく来たと聞いていた。
橙色の遊具ばかりが並ぶ、広い公園に2号は大喜び。

1号が帰ってくる時間まで1時間ちょっと程度だったが、満喫して帰ったのである。よしよし。

? posted by Yumikoit at 11:02 pm pingTrackBack [0]

1年生登校2日目

つーわけで、今日もついていこうとしたが、1号にあっさりと
「今日は子どもだけで行けるよ」
とダメだしされて、マンションの前で見送る。
今日の先頭はKくん。そして1年生のEくんが続いてしんがりを1号がまとめる。
あいにくの雨で、傘をさしての登校となった。

あとで1号の日記を読む。

じんじゃまで ときどき かさの1ばん上を「ぽちっとな」と Eくんのをおしてみました。Eくんは「ヒャッー」といっていました。

…つまらんイタヅラをするんじゃないっ。

? posted by Yumikoit at 09:41 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

1年生初登校。

昨日の午後は入学式。
つーわけで、今日の登校班から、1年生と一緒に行くことになる。

すでに2年生の1号にとって何が問題だといって。
すぐ近所に住んでいた班長が卒業してしまった今年からは、1号と同級生のKくん、そして新入生のEくんと3人で坂下の大通りまで行かなくちゃいけないんだな。
1年生1人と2年生二人。しかもみんな男の子。
クルマ通りの多いところではないものの、途中には小さい公園と神社。遊ぶところにも事欠かない。

とりあえず心配なので、4月中はちょいちょいとついていこうかな。
見ていると、さっさと歩いて行ってしまう1号。
おしゃべりに夢中の1年生。
しっかりしているけれどものんびり屋さんのKくん。

とりあえず坂下まで送って行って、あとは5年生の班長さんに任せて帰宅。
2号は今日から年長さん。担任は去年と同じ先生で嬉しそうな2号。

帰ってきた1号の日記を読むと、教室がわからなくなったEくんを二人で教室まで案内したらしい。
ふむ。今日はちょっといい話。

? posted by Yumikoit at 09:25 pm pingTrackBack [0]

どんな先生?

2年生初日。
帰ってきた1号に、クラス分けについて訊く。
登校班や下校班が一緒の子は?仲良しのグループはだれが一緒?ドッジボールでなじみの子はどこのクラスだった?
あの子は1組、こっちの子は5組…と覚えている限り教えてくれる1号。

先生はどんな先生?と訊くと、名字を教えてくれる。ファーストネームはまだ覚えていないんだろう。きっと。
男の先生?ううん。女の先生だったよ。

ふぅん。1年生も女の先生だったね。
うん。N先生は、x組の担任になった。
今年の先生は、去年は何年生持ってたんだろ、と訊く。わからない、という1号の答え。

1号の持ち帰ったプリントを見ると、「新採用」とある。
新卒、じゃないけど、若い先生かな?
そっか。新しく来たばっかりの先生なんだね。
何歳くらい?
「ええ〜ぇ?わかんないよっ」
あら。どうして?去年の先生みたいなベテランの先生か幼稚園の先生みたいに若い先生かくらいはなんとなくわからないもんなのかなぁ。

「だってっ。女の人のトシは、聞いちゃいけないんでしょっ!」
がくっ…そうきたか。

? posted by Yumikoit at 08:15 pm commentComment [6] pingTrackBack [0]

春休み最終日

1号。春休み最終日。

珍しく朝から、だれか遊んでくれないかなと片っ端から電話をかけまくるがフラれ続ける。ドリルをしてほんの少し外で走り込みをし、マス計算をして。
あとは、洋服を入れている引出しの整理をしないと。
嫌がる1号を無理やり引っ張ってきて、1号の洋服の確認。
小さくなっているTシャツ。買ったはいいがいつも同じものだけを引っ張り出して切る着るので、ほとんど袖を通していないポロシャツ。膝の抜けたジーンズ。名札の安全ピンのせいで胸に小さな穴のあいたTシャツ。
確認して、もう着れないものは2号に回したり廃棄処分にしたり、胸の穴を繕ったり。
夏には半そでを少し買い足さないといけないかな。でも1学期はこれで十分だね。
下着と靴下の確認もして。ほっと一息。
ついでに2年生の名札にも記名してっと。クラスは明日までわからないから、そちらは明日改めて記入ね。

…あ。ごめん。母オちた。─ いきなり眠りにつく私。

確かあとは明日の学校の準備と、春休み中のお手伝いのトイレ掃除が残っていたはずだが。
1時ころ、起こされて昼食を作る。
学校の支度はいいの?尋ねるが、1号は
「大丈夫、大丈夫」
と言うばかり。ホントか?

夜ごはんの時に改めて確認。
「…あっ。学校の机の中の引き出しも持ってくんだっ」
…だから、そういうのも含めて確認してたんだけどなぁ。

? posted by Yumikoit at 10:54 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

DS光景。

3学期は朝早くゲームをしていたりして、すっかり生活のバランスを崩した1号。春休みから仕切りなおして、今度は週5時間以内。1日1時間までの約束である。

今日も夕方から、1時間という約束でパールをやり始めた1号。
横から熱心にゲーム画面をのぞいている2号。
液晶をタッチペンで猛烈な勢いでたたきながら、突然1号がぽろぽろと泣きだす。しかしそのペンを叩く手は止めない。
面白いのでしばらく見ている。
その内、収まったようなのでどうして泣いたのか訊いてみる。

「あのねぇ。ギラティナをゲットしようとしてボールを10個以上も投げたのにとれなかったんだ」
と1号と2号が二人で交替で事情説明。ふむふむ。

まだ落胆している1号が、手だけはゲームをしながら
「昨日、パルキアをゲットできたのは、奇跡だったのかなぁ」
とつぶやくと2号が慰めるように
「ちがうよ…」
と返したが、それに見合う言葉を思いつかなかったらしい。しばしの沈黙の後
「…運が良かっただけだよ」

1号。
「…それのどこが、違うの????」
そりゃーそうだよなぁ。声に怒りがこもるのは当然だよなぁ(笑)

? posted by Yumikoit at 04:30 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

ちゅーりっぷ♪

早くに目が覚めたので、午前中は強引に?飼猫氏を連れてまた河原に遊びに行く。

土手まで来ると、水際まで下りていきたいのと斜面を歩くのが楽しくてすぐに土手を下りていく子ども達。
「やめれ〜。下りていくなっ。おっこちるぞー」
と飼猫氏はハラハラしどうし。
だって、1メートルごとに転んでるんだもん。2号。

一昨日行った二つの川の合流地点に着くと、飼猫氏が1号に水切りを教える。
すぐにコツをのみこんで、2回3回と水面を跳ねる石に喜んで、何度も投げる1号。2号の方はというと、この子だけ左利きなのでフォームがいまいちわからないらしくてうまく投げられないので拗ねている。
中洲を行ったり来たりしているせいで、2号の靴下が濡れてしまう。

さて。そろそろ帰ろうか。
2号が川岸の反対側に行きたいというので、一度近くの端まで戻ってゆっくりと反対側も歩く。
おっ。あそこ、カメがいるよ。
それまで土手を下りて行こうとする子ども達を叱ってばかりいた飼猫氏がカメだカメだと斜面を下りていく。
ばしゃん、と鯉が跳ねて水が濁ってしまい、カメがどこに行ったか判らなくなる。うーん(笑)

帰りがけに、子ども達がうたっている。
 ♪ちゅーりっぷー ちゅーりっぷー
 ♪なーのーはーにーとーまーれー
ちょうちょ♪の曲でチューリップかぃ。
どうでもいいけど、チューリップは菜のはには泊まれないとまれないと思う。

? posted by Yumikoit at 07:55 pm commentComment [4] pingTrackBack [0]

川遊びデビュー

マイミクのとみのさんちの1号くんが遊びに来た。

我が家の1号よりも2歳上のとみの家1号くんがくると、うちの小僧たちはよじ登ったりふざけすぎたりして、時たま喧嘩になりやすいが。
今日はあまりそんなこともなく。
午前中は、部屋いっぱいにレールを広げて遊んでいる。レールを広げると生じやすいテリトリー争いも今日はない。そのうち、紙を広げて「お金」を作り始める。
「(とみの家)1号くん専用のお金」
「1号専用のお金」
「2号専用のお金」
をそれぞれ勝手に作っているが、交換レートはどうする?そもそも3人の中でお金として流通できるのか?ツッコみたくなるが面白いので黙って見ている。

お昼を食べながら、自転車で来ていることでもあるし、どこか行きたい、という話になる。
2号に川越市の地図を出させると、とみの家1号くん、普段行けない方角の鉄塔を見るたびに出るというが。いや、うちの子たちそんなに鉄塔好きじゃないし。
「こっちには、変電所もあるんだよ!」
それ、幼稚園生の自転車でついていくには遠すぎるから却下。

「新河岸川と不老川の合流地点を見に行こう」
それなら、近いしいいかな。
とみの家1号くんの校区からは外れているが、うちの1号の校区からするとギリギリ校区の境界にあるこの川。合流地点まで行くのは1号も初めてである。
自転車を4台連ねて、あっちだこっちだと走っていく。
2号は園バスで通る道が多いらしく、ちょっと自信たっぷりに走るが、一本細い道に入ると途端に自信を失う。
河川敷は舗装もしてなくて、水たまりをわざわざ突っこんで走る1号の背中は泥はねだらけ。

河原につくと、自転車を置いて中洲の方まで下りていく3人。
とみの家1号くんに「来たことある?」と訊くと
「ううん!来たことないから来たかったの!」
と自信たっぷりに言われる。ふむ。そうか。
中洲に下りて行って、石投げする3人。
時たま投げ込んだ石に驚くのか、鯉が撥ねをあげる。それを見てますます石を投げ込んでは鯉の反応を見ている2号。

どこかの小学生の女の子二人が、靴下を脱いでスニーカーのまま水に入って遊んでいる。子ども達も入りたそうにしているが、ダメを出す。
あー。小学生二人で「どこにでも遊びに行ってこい」なんて言わなくて正解。
一応川遊びは大人がついてないと危ないよ。

高校生らしい野球部員が集団で遊んでいて、中州から中州に飛び移って遊んでいるので、1号が
「あれは、野球のトレーニングなんだよ」
と知ったかぶりをするが、野球部員の兄ちゃんには苦笑を返されている。

というわけで、1号と2号には初めての川遊びでした。
で、そのあとで川越線の電車を陸橋の上から見て、公園2箇所はしごして遊んで、鉄塔見て帰ってきました。
1号は途中で鉄塔には飽きて辟易していたみたいだけど、2号の方はというとすっかりハマッてしまったのか
「ぼくはねっ。鉄塔好きだからまたとみの家1号くんと見に行かなくちゃなんだよっ」
とやる気満々。
「…その時はぼくは、家で留守番してDSしているよ」
とつぶやく1号に、
「あー…ぼくもその時は家でDS見ていたい」
と内心ぐらぐらしてしまう2号なのであった。

? posted by Yumikoit at 11:18 pm commentComment [6] pingTrackBack [0]

<< 2025.7 >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:4007 Y:4094 Total:439996 Online:04