2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2008/5/26
恩をあだで返す1号
「宿題が終わったら、マンションの外でKすいくんと遊ぶ約束した〜」
そかそか。
まぁしっかりやってくれ。
2号の方はというとしばらく本を読んでたあとで
「おかーさん、ぼく公園に行きたい」
しかも、自転車で、川向うのちょっと遠い公園に行きたいという。
自転車で10分ほどだろうが…行ったことないところだぞ?
1号に訊くと、私がいなくても大丈夫とのことで、鍵だけ持っているように言い含めて2号と出かける。
園バスで眺めるだけの、初めての公園。
この間行ったオレンジ公園ほどの遊具もなく、一通り見まわして納得したようですぐに帰途につくことを主張する2号。こやつはこういうやつだから困る…というか。
家の前まで戻ってくると、Kくん兄弟とそのママがいたが1号がいない。
なんでも、通り向かいの中学校のプールに投げ込んだボールを、中学生とその先生にお願いして取ってもらってるんだそうだ。
今まではいくつ投げ込んでも、そのままにしていたが…自分からボールをとらせて下さいとお願いしに行くとは、成長したなぁ。うむうむ。
やがて、ボールを持ってきて、Kすいくん兄弟と1号2号の4人で、校庭の隅で砂遊びを始める。どうでもいいけど、その山は砂だとは思えないんだが。まぁいいか。
穴を掘って掘って掘って…なにやら、藁板か芝生の苗のようなものをかぶせている。その上を、1号が通ってみる。わきゃー♪♪♪♪♪♪
「おとしあなー−−−−」
また、掘り始める4人。
中学校の校庭に落とし穴か。そりゃーまずいだろ?
入学まであと4年もあるのに、今から悪評が定着しそうで怖い。
? posted by Yumikoit at 10:21 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
耳かきにハマる
なので、あまり使っていないなかったが金属の耳かきを使って、1号の耳かきを始めた飼猫氏。
自分でもやってみるように言ってみたところ、昨日の夜ごはんの真っ最中。
「耳が掻きたいー−−−−−」
といきなりご飯も途中で、耳かきを出して隣の部屋で掻き始める1号。
いや、指でかかれるよりはましなんだけど、でも、TPOを考えて欲しい。
で、今日学校から帰るなり
「耳が掻きたいー−−−−−」
とやっぱり言い放つ。
きさまが急性耳かき中毒になったのはよくわかったから、耳かきする前に宿題せぃ!
? posted by Yumikoit at 03:50 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2008/5/24
シェークと冷蔵庫とお風呂と。
次に、バス時間が来ているのに歯磨きをしてなくて怒られている2号が園バスに向かって走っていく。
最後に、私は健康診断。倹項新団ではない。飼猫氏にクルマで送ってもらう。
時間がかかるかと思って、子ども達の昼食は飼猫氏に頼んでいたけど、思ったよりも早く終わったので、みんなが帰ってくるのを待ってお昼ご飯はマクドナルド。
1号は禁断のハッピーセットに手を出すが、他にビッグマックとチーズバーガーを頼むのを忘れない。
なぜ禁断かというと、ビックマックで足りないようなやつがお子さまランチ扱いのハッピーセットを頼むなんて言語道断とか、お前はそもそもハッピーセットのSサイズのコーラじゃ足りないだろ、とか。
しかし、冷房に弱い1号。
ナゲットのハッピーセットもビッグマックもチーズバーガーもさっくりと完食して、そのあとで飼猫氏が買い足したストロベリーシェイクは途中で断念。
寒いー、と途中で、シェイクを抱えてお店を出る。
帰ってきて、1号はシェイクを冷凍庫にしまったらしい。
私が夕方、昼寝から起きると
「おかーさんー。ごめんなさいー。冷凍庫がすんごいことになっちゃってる」
見ると、倒して入れておいたシェイクの紙コップから、ストロベリーシェイクがはみ出して、自動製氷機の氷が貯まる製氷室に流れ出し、そのまま凍っている。
…どひゃー。
そりゃー、倒して入れたらこぼれるのは当り前だろうに。
ま、しゃぁない。これは母さんが片づけるから、あんた風呂の掃除してよ。
「うん!」
3日ほど前に初めて風呂掃除をやってみた1号。これなら自分にもできると思っているのか自信を持ってやってくれる。
その間に私は、冷凍庫の内側を外して洗う。
お風呂のお湯張り?うん。これはね。
1号にやり方を教えて、さて次は軽くメールチェックしてから夜ごはんの準備。
そうめんを茹でる鍋に、お湯を沸かしていると
「うわー!大変なことになってる!」
とまた1号の声。
風呂のお湯があふれ出してじゃばじゃば流れ出している。
あなた、何リッターに設定したのよ。
ま、これも勉強か…(苦笑)
? posted by Yumikoit at 09:31 pm
Comment [8]
TrackBack [0]
2008/5/23
寝たはずだったのでは?
1号は日記を書いているふりをして、机の中から自分の描いたポケモンの絵やストップウォッチで遊んでいるのはいつものこと。2号も、ようやく食べ終わった皿を片づけて、歯磨きも後回しで日記のネタを探しつつ、1号の国語辞書で遊んでいる。
そんなこんなで、1号が
「おやすみなさい」
といって子ども部屋に寝に引き揚げたのが8時20分ごろか。
2号が遅ればせながらようやく歯磨きを終わって、飼猫氏と私に「おやすみ」と言って子ども部屋に行く。
一瞬、リビングのドアの向こうで子ども部屋のドアが開いて…漏れる蛍光灯の灯り。
…なぜ、灯りがついてる。
思わず子ども部屋のドアを開けると、そこには布団の真ん中にカルタをいっぱいに広げた1号。
…えーと。明日は2号は普通の半日登園日で、1号もドッヂボールの試合があるので普通に起きなくちゃいけないはずですが?
…。
見なかったことにして、その場でドアを閉めて、飼猫氏と私の夕食を作る。
さて、あんな時間にカルタなんかしていて、明日は二人は起きてこられるのかしら。
? posted by Yumikoit at 09:46 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2008/5/21
2号、健康診断
倹項新団お やりました。
倹項新団わ、ホールでやりました。
かいけつゾロリ大でいんしょけん | よんだ本
けんこうしんだん…飼猫氏が、何とか自分で読めて、自慢していた。
ふん。どうせあたしは読めなかったよー。
しかし、漢和辞典の音訓索引だけで引いてるので、すごい当て字。
そろそろ2号にも国語辞典が必要になってきたなぁ。
? posted by Yumikoit at 10:06 pm
Comment [6]
TrackBack [0]
2008/5/20
台風のあと
1号は、それでも合羽も長靴も無しで登校する。出かけに無理やり、ランドセルカバーだけつけさせたけど。
2号の方は、バス停までだけなので傘はあきらめさせて合羽のみ。バスの前で脱がして乗せることにする。まぁ、バスも結構遅れたので、ひとつ前のバス停まで連れてってそっちで乗せた。
午前中もだいぶ過ぎたころから、雨もやんで日も差してきた。
今日は4時間で帰った1号は、友達と約束したという。しかも、うちの前の道路と裏山で遊ぶつもりらしい。
やれやれ。裏山で遊んだら、ぬかるみで泥だらけになりそうだなぁ。
1号の友達が来る前に一足先に外に飛び出した2号。
お気に入り(とほほ)の、青みどりのジャージに、長靴を履いている。
目の前の学校の校庭は、一面に海になっている。
そこに飛び出して行って…海のど真ん中を長靴で走って縦断…。
すでに止める気力もない…。
1号の宿題の音読が終わってないので、一度家に入って音読をきいていると、2号が帰ってきた。
どうしたの?
「校長先生に怒られたから、校庭で遊べないー」
校長先生にってのはけっこうこわいなー。でも、校庭で遊べないのはそりゃそうだろうって感じ。ちゃんと謝ったの?
「ううん」
だめじゃないか、てめー。
お友だちが来て、1号も外に出て走り回る。
小さめのボールで中あてやキャッチをする。
泥がついて汚れたボールは、学校の校庭の水を流している水路に持って行って、洗っているらしい(汗)
またボールを投げて…ばしゃ。
スニーカーと普段の靴下のまま、じゃばじゃばじゃばと校庭の海の中に、迷いもせずにボールを取りに走る1号。やめれー。
すると、突然声が響いた。
「校庭で遊んでいるこどもたちー。危ないので、中で遊ばないでくださいー」
あぁぁぁぁ。おっしゃる通りです〜。
しかし、全校内に響き渡るスピーカーで叱られるとは。うちの子ども達。ちょっと悲しいぞ。母は。
? posted by Yumikoit at 10:15 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2008/5/19
今日の天気は。
しかし、2号の今日の日記は。
たいふう4ごう|きょうのてんき
項目名を左側に書いてしまうのは、左利きの2号らしい間違いだが、面白いので指摘しない。どうせ直さなくても、1年生になるころには自分で気づくだろう。<おぃ。
問題は、この天気なのに、自分で選んで書いた天気が「台風4号」だってところか。
─ 台風なんて来てないだろ〜っ!
そういうと、
「だって、テレビで言ってたもん!」
朝刊の天気予報欄の、天気図を見せる。
一緒に覗きこんだ1号。
「ずっとずっと下じゃん!」
そうだねー。沖縄のずーっと下だよね…。
? posted by Yumikoit at 11:09 pm
Comment [6]
TrackBack [0]
2008/5/18
お酒かお湯か

行き先のドラッグストアは、牛乳が安いので私も牛乳大量買込みだわ。
クルマを降りて店に入ろうとすると、2号が言った。
「お湯、あります?」
お湯。コンビニとかだとカップめん用に置いている店も多いね。
ここも、近くに高校があるから需要も多いんだろうな。
そう思ってみると、張り紙には
お酒あります
おしかったねぇ。2号。
? posted by Yumikoit at 10:06 pm
Comment [4]
TrackBack [0]
2008/5/17
あの坂越えてどこ行くの?
1号はもうドッジボールに行き、私は2号と1時間くらいパソコンでゲームをしてから洗濯物を干す。2号はトランプか将棋を私としたいと言ったが、私にも予定があるのよ。
すると、しばらく考えていた2号。
「ぼく、外に遊びに行ってくるね!」
うん。マンションのすぐ前の道。マンションの前からまっすぐ突き当りまではクルマ通りのほとんどない袋小路の道。いつもここか裏山で遊んでいる子ども達。
いいよ。
「今日はねっ!T寺まで行って遊んでくる!」
…T寺か。マンションの前の道からだとエラい遠回りだけど、マンションのもう一つの門を通って歩いていけばすぐ近くである。
同じ町内会の小学生はここの駐車場でよく遊んでいるので、歩いていくなら子どもだけでも遊びに行ってもいいよ、といつも1号に言っているのだが
「そんな遠くに遊びに行って、急に困ったことになってお母さんをすぐに呼びに行けないのは困るし、トイレなんかも間に合わないとつらい」
と、1号は絶対に遊びに行かない。
2号の方が、やっぱりチャレンジャーやねぇ。いいよ、まだ10時半だからお昼ご飯まで…ううん。一応1時間くらいで戻っておいで。
軽く許可した私に、一瞬ぎょっとした飼猫氏。
まぁT寺の駐車場は、2号が年少の時の幼稚園バスのバス停に使っていた近くだから、2号的にはテリトリーなんじゃないの?途中、マンションの門を出てすぐのところはちょっとクルマ通りが多いけど、そこだけ気をつければすぐ近くだしね。
そういうと、ちょっと納得かなり心配している。ふむ〜ふ。
まぁねぇ。2号の方が知らないところとか遠くに行くの好きだし。
T寺行くのにわざわざ遠回りして鉄塔まわって行ったりしてそう。
…まてよ。そういや歩いていくように念押しするの忘れた。まさかと思うけど、自転車で行ってたりしてないだろうな。自転車置き場はマンションのすぐ前にあるので、裏門にあたるT寺に近いほうの門から行くよりも遠回りで、しかも途中に急な坂がある。
T寺の駐車場に行っても、誰もいなかったのか早くに45分ほどで帰宅した2号。
「歩いて行った???」
「ううん!自転車で行った。でも転んじゃってすりむいた〜」
…訊けば、行きは急な坂を下りて行ったが、帰りは別のルートを帰ってきたらしい。
もうひとつの…歩道も路側帯もろくにないクルマ通りのめちゃくちゃ多い(クルマにとっての)抜け道。
あそこだけは…あそこだけは通らないでほしかったが…。
3歳児検診の頃に、「こいつは、大きくなったら世界中飛び回って、いつどこにいるのか判らないようなやつになりそうだ」と思ったが。
とりあえず今のうちに迷子札か何か、持たせておいた方がよさそうだ。
? posted by Yumikoit at 11:07 pm
TrackBack [0]
なんにもないら〜!
今回のテーマは、フローリングマットを外すこと。
冬じゅうの結露で、窓の下にカビが生えたので、その対応も含めてフローリングカーペットをはがして外に干す。
えーと。フローリングマットを外す前に本棚とおもちゃだなを移動しないといけないんだな。
本をまず出して和室に移動して…。本棚も、一緒に和室へ。
フローリングカーペットを外してっと。
最終的に、和室に移動したおもちゃだなはまた夕方に子ども部屋に戻す。本棚は、カーペットを外している2週間くらいの間だけ、和室に置きっぱなし。
その間、フローリングの下で湿気に耐えていたはずの敷きっぱなしのカーペットを風に当てて。
何もなくなった子ども部屋。
ドッジボールの練習から、昼ごろ帰ってきた1号が…
「…なんにもない!」
とびっくり。
…ほんと。こやつは猫だから、本人の知らないうちに部屋の模様替えをされると困惑するらしい。朝のうちに言っておいたんだけどねぇ。
ちなみに、2号は模様替え大好きで、一度模様替えをするとそのあと2,3日
「ねっ。今度はいつするの?」
と訊くタイプだったりする…。
? posted by Yumikoit at 10:44 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
Comments