2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2008/6/4
埋めるな。2号。
布団を敷いている2号が言った。
あれ?今日は1号の敷きパットだけ洗ったんだけど、2号のはない?
見に行ってみる。
押入れがわりにしているウォーキングクローゼットの床に、引きずりおろされた1号の敷き布団と二人分の肌掛け布団。
2号。あなたね。
目的の布団をとり出すために、さしあたり必要のない布団を全部引きずり落とすのはやめて、キチンと畳んで部屋の真ん中に降ろしておきなさい。
正直にいえば、まだ幼稚園生の2号が、敷き布団はともかくふわふわの掛け布団をきれいに畳むのは容易なことではない。でも、だからこそ、きちんと畳んであるものはできるだけそのままの状態で降ろす習慣をつけて欲しいんだよねぇ。だってその方が楽じゃん?
で、改めて2号の敷きパットはどこだ?とみる。
ぐちゃぐちゃにされている布団置き場の中に。
…ん?
2号。敷きパットはあったけどさ。
今日の朝に私があなたの着替えかごに見つけて片付けるように言った、今日着なかった洗濯済みの下着とかくつしたとか。
片づけるのが面倒だからって布団に埋めて隠さないでちょうだいな。
? posted by Yumikoit at 10:07 pm
TrackBack [0]
2008/6/3
ニュースへの関心度

朝、7時台のラジオでそれを知った私。
場所は?最初の銃撃事件があった場所?げー。2号の幼稚園から割と近いじゃん。
1号の校区からは…外れてるの?それとも校区内?
7時台ではすでに、現場は1号の校区からはだいぶ外れた場所になったけど。
そっかー。そっちは休校措置がとられるくらいの大事件。そりゃ大変だー。
ってか、2号の園バスのルートと違うの???
心配は尽きない。
飼猫氏は、出勤途中のクルマのラジオで知ったらしい。
でもまぁ、普通に予定はこなさないと。
1号登校。2号登園。
私も、町内会の用事があって出かける。
2号の降園の直前に、飼猫氏からのメールで、犯人が取り押さえられたことが分かる。
あ。よかった。
2号、降園。バスが遅れたのは、もしかしたら事件のせいで道路封鎖とかなんとか、あったのかなぁ。
1号帰宅。
夕方、テレビで事件の経緯をチェックしていたら2号が言った。
「あ。これ。幼稚園で、テレビでやってた」
うーん。幼稚園でニュースチェックですか。渋いぞ。2号。
1号が言った。
「そんなことあったの?全然知らなかった」
てめぇは。もう小学生なんだからもうちょっと世の中のことに関心持ってよ。
? posted by Yumikoit at 09:22 pm
TrackBack [0]
2008/6/2
2号、すねる。
だから1号はのんびり、2号は普通の幼稚園の日。
普段だったら1号がもう学校に行く時間でも、お兄ちゃんがいるというのでご機嫌2号。
「うれしいなー。1号がいる〜」
と言いながら、一緒にパソコンでヤッターマン×トウシバを見て3人でトランプをし、幼稚園に行く時も
「おにいちゃんー。園バスまで送ってー」
とねだるが、さっくりと一蹴されて私が園バスまで送っていく。
1号は私に言われて掃除機をかけてから、DVDを見ておやつを食べる。
飼猫氏が、昼から都内外出だったので、クルマを置きに帰ったのを機に、3人で駅まで出る。
見送りがてらランチを食べて、本屋に行き…帰ってきて今度はDSをする1号。
せっかくの休みなんだから、児童館で遊ぶとか校庭で遊ぶとか、公園に行くとか。
友達に電話かけてみるとか。
そういう選択肢はないんかい。
…と提案してみても、1号は家で遊んだほうがいい、と一点張り。
そういや友達の家に行くこともあまりなく、友達に電話するときはたいてい家に呼びたがる1号である。
2号が帰ってきて、またトランプをし、その後二人で遊んでいる。
「ねぇねぇ。お昼は何食べたの?なにしてたの?」
と不在中の1号の動向が気になる2号。
夜寝る時も、いつになく一人で寝るのを嫌がり、1号を誘う。
1号の方は私と将棋をしようと言って寝ようとしないので、まずは私は珍しく2号に添い寝。
2号は、1号が一緒に寝てくれないと言って拗ねている。
そうか。兄ちゃんに母さんを独り占めされてさびしいんじゃなくて、母さんが兄ちゃんとっちゃったと思ってるんだな?というと、うなずく2号。
なのに…1号。てめぇ。将棋やりたいからって10分おきに起こしに来るんじゃない。ばかものー。
? posted by Yumikoit at 11:49 pm
TrackBack [0]
2008/6/1
隠れて食べるなー
「やられたー!」
見ると、今日の昼間の買い物の途中で、飼猫氏が2号と一緒に食べていたグミの袋を持っている。
それ、食べ残した分は袋に入れたまま、台所に置いてあったじゃない。
そういや夕食前に1号が
「ちゃんと袋の口を閉めておかないと、虫が入っちゃっても知らないよ!」
と言いながらいじってたっけ。
飼猫氏。
「あいつ、1個ものこさずに食いやがったー!」
と言う。
最近、どうもお菓子が減ると思ってたらそういうことか〜。
私が私と子どもの分として買っている菓子を入れている棚の菓子も、キットカットやらチョコレートやら。ちょいちょい減りが早い。
見ていると、包み紙が子ども部屋や1号の机の横のごみ箱、果ては1号のドッジボール用のリュックのポケットに捨ててあるので1号だとは思っていたが。
そういや、歯磨きが終わって寝るまでの時間、机に向かってお絵かきしていたと思ったらガラッとふすまがあいて
「しまったぁぁぁぁ!歯磨き終わってたのに、貝ひも食べちゃった!」
と自爆したこともあったなぁ。
食べてもいいけど、一言断るなり
「一緒に食べよう!」
って言ってくれりゃぁなぁ。
# いや、即答で「いま食べる時間じゃないでしょ!」と言いそうだが。
隠れて食うなよ。
? posted by Yumikoit at 11:03 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2008/5/31
学校公開日と。
私は、午前中にマンションの理事会。1号は学校公開日と緊急引き取り訓練。
え…え〜と???
10時から理事会だから、学校公開日はあきらめるとして。引き取り訓練は行かざるを得ない。12時からだっけ。
2号はどうする?理事会はつまらんよ。
一旦は2時間だろうが家で留守番してる、と言っていた2号だが、心細くもありつまらなくもあったらしい。
一緒についてきて、理事会会場である町内会集会所の1階で、絵本文庫で時間をつぶすという。
ホントは、親がついてないといけないんだけど、そこはちょっと無理にお願いして見てもらう。
2号、同じくらいの年齢の子がなかなか来なくてつまらなそうだったが、近所のSまくんが現れたところで大喜び。しばらく大騒ぎの声が2階の理事会まで響いていた。Sまくんが帰る時間に合わせて、自分も一人で家に帰るというので鍵を渡す。Sまくんちまで一緒に帰ってもらえれば、あとは大丈夫。
さて、理事会もなんとかギリギリ終わったので、今度は急いで小学校。1号は…おぉ。相変わらず後ろの方の席やな。朝着て行った半袖のTシャツ。寒いだろうに、なんで着て行ったパーカーを簡単に脱ぐもんかねぇ。
すでに授業は終わり、帰りの支度をしているらしい。帰りの支度が終わってから地震が起こって避難訓練てところが笑える。ついでにいうと、靴もビニールに入れて教室に持ち込んでる所とかね(笑)
1号、ランドセルを背負う前に…ジャージ(体操服ではない)の上着を着て、給食着の袋も持つ。朝、ランドセルにかけて行った雨天用のランドセルカバーは、スニーカーと一緒にビニールに入っているようだ。
というわけで、順番に児童引き渡し。
4番目くらいに1号を引き取り手続きして。さ。帰るよ。
靴をはいて昇降口から外に出る。
ひとつだけ聞きたいんだけどさ。なんで、朝着て行ったパーカーじゃなくて、今朝「ないよ!」って騒いでたジャージの上着の方着てるの?
「学校においてあったから」
で?朝着て行ったパーカーはどこにあるの?
「持ちきれないから、置いてきた。火曜日に持って帰る」
…そういや月曜日は振り替え休日だったね。
でもさぁ。1号。そうやって、「2枚は着て帰れないから、1枚置いていく」っての繰り返すと、ず〜っと学校に1枚はおきっぱなしにならないか???
? posted by Yumikoit at 10:44 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2008/5/30
寝ぐせスキー
インコのアホ毛に似てるからだが、さすがに寝ぐせはまずいだろうと歯磨きの時にそっと後ろから、濡れた手で寝ぐせの髪をなでてやる。
登校帽をかぶれば、学校に着くまでにほとんどの寝ぐせは取れるという寸法である。
まぁ大体において、入浴の時間を早くに夕食前に済ませてしまえば、ほとんど寝ぐせはできない。
それでもできてしまった寝ぐせをとると、毎回猛烈に怒る1号。
今日の寝ぐせは、インコのアホ毛というよりも、左側の耳の上側にできているので、何かのアニメのアホ毛みたいだ。
歯磨きをしながら、いやに気にいって喜んでいる1号。
面白かったんだけど、それでも一応、濡れた手で撫でてやる。
「なんでそういう意地悪するの!」
と言って、歯磨きが終わると自分でも手を濡らして、何とかもう一度アホ毛を立てようとする1号。
その内、今度は別の楽しみができたのか。
次に見ると、7−3に分けられている。おもしれー。
ちょっと母さんにもやらしてー。
櫛を持って追いかけるが、せっかく自分で遊んだ髪型が直されちゃうと思って逃げ回る1号。うひひ。
ま、1号の髪質だと、どんなにいじっても学校に着くころには乾いて、全部それらのクセは消えてるだろうけどね。
? posted by Yumikoit at 10:42 pm
TrackBack [0]
2008/5/29
本の整理は本を読むな

フローリングカーペットもお役御免のようなので、和室に一時退避していた本棚を子ども部屋に再び入れることにする。
これで、和室に出しっぱなしだった押入れの中の布団類も、もう少し置く場所ができる。
なんてことを考えながら、1号、2号二人とも帰ったころを見計らって作業を始める。
1号は宿題をぽろぽろとやりながら、こっちの様子が気になっている。
2号は作業を始めるまではぶつぶつと文句を言っていたが、私が本を出しては子ども部屋に積み始めると、いそいそと自分も本を抱えて一緒に運び始める。
さて、本もサクッと移動できたことだし。スチール本棚は危ないから私一人で動かすよ。
子ども部屋に設置。私の作業はここまで。
本を本棚に戻す作業は、ようやく宿題が終わった1号と2号に任せることにする。
ここで4時すぎだからな〜。早くしないと、6時に夕食食べられないよー。
冷静に考えれば、本はすべて出した順番に、棚ごとに大体積んであるのである。
一番奥に上の棚の本。手前に、下の棚の本が積んである。シリーズものはシリーズごとに、大きさで並べていたところは大きさで並べた順に。
だから、手前から山ごとにシリーズを確認しながら並べていけばいいだけのはずである。
しかし、10分経って子ども部屋をのぞきに行くと、すでにそれらの本の山は崩され、部屋いっぱいに本が散乱して、その真ん中で二人が思い思いに本を開いて読んでいる。
ええぃ。読み始めたら絶対に終わらんだろー。
そうは思うが、普段は図書館で借りた本にばかり集中しているので、久しぶりに開いて興味の出てくる奴もあるに違いない。
5分おき10分おきに声をかけるだけにして、あとは放置する。
5時10分になって、ようやくこちらのアドバイスに従って、二人は作業を分担。まずは2号が風呂に入り、洗濯物を畳んだりしている間に、1号が本棚の整理を続行。普段は30分以上風呂場で遊んでいる2号。私に煽られまくって10分で出てくる。洗濯物もなんとか畳んで、本棚の整理に戻ったのは5時40分くらい。
そこまで本を読んでいる時間も長くて、あまり1号の作業が進んだとは言えないが、今度は1号が風呂に入る。
ふと気になって風呂を覗くと、風呂桶の縁に両足を広げて、立ち上がって天井付近に手を伸ばしている。何か気になることがあったのであろう。でも、滑っておちたら危ないから、それは絶対に止めれ。
6時の時点で、やっぱり本棚は半分くらい空いたまま。
そろそろご飯にしよう。
ご飯が終っても、本を読むのは判り切っているので、日記を先に書くように勧める。2号はそれなりに早く書いて本棚の前に戻るが、1号はどうにも本から離れられない。
8時半すぎてようやく片付く。さぁさぁ。2号は寝る時間もだいぶ過ぎているから、早く布団を敷いて寝なさい。
1号は日記をようやく書くために机に戻って…2号、なんで覗きこんでいるの?
…だから。なんで日記書かないで、ポケモンの絵を描いているかな。
明日、起きれなくても知らないよー。
? posted by Yumikoit at 10:44 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2008/5/28
水漏れその後
まぁ、今日は私も、小学校の用事と図書館と銀行で、2号が帰るまでは出ずっぱりだからいいや。
2,3日でも乾かせば十分だろうけど…。
1号、1週間くらいお友だちは家にあげないで頂戴ね。
そう言ったのに。
なぜいきなり今日から呼んでるかなっ!外で遊びなさい!
ひとしきり外で遊ぶとまた家に入ってきてカードゲームしてるし…(怒)
? posted by Yumikoit at 09:41 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2008/5/27
コーラの?におい?
廊下の天井からの水漏れは天井の埋め込みライト付近からだったので、漏電が一番怖かったけど、電気系のトラブルもなく終わったし、押入れも中身の布団などが濡れる前に気づいたので内側のベニヤ板を濡らすだけで済んだ。
業者さんが帰ったあとで、1号2号が言う。
「なんか、コーラのにおいがするよ」
それって、濡れたベニヤ板のにおい?
「ううん。(業者の)おじさんのにおいかもしれない」
う…?うーん。そういうもんかいな???
? posted by Yumikoit at 11:34 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
まぎわらしぃ。
食べ終わったけど、なかなか片付かないねー。
やっとのことで処置その他が終わり、子ども達の食器やらなんやらを片づけながら。
「あれ?ここ濡れてるよ」
と言ったのは、飼猫氏。
場所は天井から水漏れのあった台所の入口近くの廊下。
げぇ。そこも水漏れ…???
あわてて天井を確認。いや、異常はない。
と、いうことは……
てめえら。食器を運ぶ時に水か何かこぼしたな???紛らわしいことするなよ〜ぉ。
? posted by Yumikoit at 09:50 pm
TrackBack [0]
Comments