ポケモンセンターは遠い。

午前中はドッジボール。
昼から何としてもポケモンセンターに行きたい1号。
はてさてどうなるか。

私もドッジボールの方にちょっと用事があったので、練習時間に顔を出す。
練習が終わると、1号は体育館を出て自転車でぐるぐると回り、それから
「じゃっ、おかあさん!ぼく先に帰ってるね!」

先にって。
母、自転車にまだまたがってもないのに。
つーか、私と一緒に帰ろうとか、私が迎えに来たとかいう思考パターンはすでにないわけね。

しゃぁねぇなぁ。
1号が既に姿を消したあとを、私も自転車にまたがって他のお母さん方に挨拶をして家に向かう。

…ただいまぁ。
あれ?1号は?
「え。まだ帰ってないよ」
と飼猫氏。
途中別の道を帰って行ったのかな。それにしてもあっちの方が遅いとはちと不思議。

10分ほど待ってみたが、遅いので、試しに迎えに行ってみることにする。

通りに出ると、ちょうど向こうから1号のへろへろ自転車。
どうしたのよ。
「校門で…扉を閉めようとして、手を挟んで怪我した…」
って。扉ってことは、校門の横にある小さな通用口を回ったわけ。わざわざ?
で、自転車にまたがったまま扉を開け閉めして、で、自転車ごと挟まって、自分の手と脛をしたたか挟んだというわけね。
血が出ている1号の手。打ち身の足。
どんなに勢いつければ、こういう風になるんだろ。

「昨日も学校で遊んでて、転んで怪我して、2日連続で両手に怪我しちゃったぁぁぁぁ」
とぐずぐず泣き始める1号。
あ。ダメだこりゃ。
半分気力が落ちて、寝グズ入ってるわ。

家に入るなり1号の気配を察して飼猫氏が訊く。
「で、ポケモンセンターはどうする?」
先週の一件があるので、1号は迷いながらも
「今日はあきらめて家で寝る」
と昼寝決定。ポケモンセンターは遠いのぉ。

? posted by Yumikoit at 10:30 pm

1号、チャレンジできず

昼から友達と遊ぶために学校の校庭にあそびに行っていた1号が、なぜか早くに帰ってきた。

「トイレに行きたくなったんだけど、校庭のトイレはこの時間かぎが掛かっていて使えなかったから」
そう言ってトイレに駆け込む1号。

出てきて一言。
「一回野グソしてみたかったのになぁ」

野グソって。どこでチャレンジするつもりだったんだろう…。
一応文明人の母としては、帰ってきてくれた1号の判断能力に感謝したい出来事であった。

? posted by Yumikoit at 04:13 pm commentComment [4]

名札。1号2号。

入学式の前の日の話。
一向に始業式の日の学校の用意をしない1号に説教をする。
ついでに2号の入学式に持って行く物の最終確認。

「名札は?ねぇ名札は?」
気にしまくる2号。
あのね。1年生の名札は、クラスごとに色が違うの。
まだクラス分けが発表になってないから、名札は入学式のときに配布されるんだよ。
だから無くていいの。

ところが1号の方も一向に名札を用意する気配がない。
結局疲れてそのまま寝てしまった1号の名札を、夜中に書く私。
クラスのところは、判らないから空欄のまま。
で、元通り紙袋に入れて机の脇に置いておく。

朝、起きた1号に。
「ねぇ。名札と登校帽の準備できてるんだろうねー???」
と意地悪く訊く私。
「わぁぁぁぁぁ」
…予想通りの1号。
慌てながら名札を見て、3年生用の登校帽をかぶって学校に行く。

帰ってきた1号に、何組だったか訊く。
あら。1年も2年も、で、3年も同じクラス番号のままなのね。
「うん!だからねっ。学年だけ直せばいいだけなんだ!」

ふぅん。決まったクラス名も、ちゃんと名札や他の持ち物に書いておかないとだめだよ〜。
と声をかけると。

…私の書いた真新しい名札の布を、おばあちゃんに手伝ってもらいながら名札から出して、2年の名札の布の学年番号だけ書きなおしてつけている。
毎年、新しい名札は3つずつもらってて、2年の時の名札も2つ、使わないままあるから。
十分予備があるのに、なんで学年の最初から前学年の名札を丁寧に直して使うのかなぁ…。
なんか複雑。

? posted by Yumikoit at 09:17 pm

 

登校1日目

めでたく1年生になった2号。
わくわくとランドセルを背負い、おばあちゃんと私に見送られて登校班で登校。

帰りはまだ10時半。
元気に帰ってきて元気に報告。
「…でねっ。学校に行く途中でTやくんのママに会ったから、今日の午後遊べるかって訊いたの!」
訊いたのって…あなたのお祖母ちゃんは今日までいるんだけど、それなのに約束してくる!?

「うん!だから、3時ころからなら遊べるよって言ったの!」
言ったのって…お祖母ちゃんが何時ころまでいるか、聞いてないのになんで勝手に約束してくるかな!ぷんぷん。

? posted by Yumikoit at 08:44 pm

入学式のあとで

2号、張り切りまくって入学式に臨む。
午前中は1号が始業式。
1号が帰ってくるのと入れ違いに私・有給休暇をとった飼猫氏・昨日からきている姑と一緒に入学式に向かう。

お昼ごはんに稲荷寿司を作り、1号の分は取り置いておく。
さて、出発。

クラス分けは?ほぉ。下校班は結構ばらけたなぁ。
でも同じ幼稚園の仲の良いお友だちが一緒。違う幼稚園ながら近所の仲良しさんも一緒。よかったね。

入学式も終わり、帰ってきた2号。
張り切ってランドセルから、今日もらってきた教科書を出して
「ぼくが書く!ぼくが名前書く!」
と大騒ぎしながら記名する。

…時々書き間違えて横から私が修正するのは、ご愛敬ってところかな。

? posted by Yumikoit at 08:48 pm

1号、姑息。

1号と2号が二人でデュエルマスターズのカードで遊んでいる。
途中からだんだん雰囲気が険悪になってきたので、耳をダンボにして聞いてみる。

どうやら、1号が例によって例の如く、グレーゾーンのルールを自分の持ち札に有利なようにゲームの途中で変更して、それを2号に認めさせようとしているらしい。
しかし、2号も毎回それをやられる時に気付ける程度には、いい加減学習している。
何度かの言い合いの末、1号の持ちこんだローカルルールを2号が認めずに逃げ切った。

そのターンのゲームの終わった時の1号のセリフ。
「ふんっ。本当はぼくの方が強いんだけどっ。2号がまだちっちゃいから、手加減して負けてあげたんだからねっ!!!!」

1号さぁ。それを毎回やるから、2号が「1号とはトランプもデュエルマスターズもやりたくない」っていう日があるんだよ。

? posted by Yumikoit at 11:54 pm

1号、沈没。

日曜日はポケモンセンター!
盛り上がりまくっていたはずの1号。

Link
ついでだから家族全員で出かけてその間に家の中にバルサンでも焚こう。

ドッジボールから1号が帰ってくるのを待って、その間に家の中のものを片づける。
「ただいま…」
おや、えらく元気のない声。どうした?
「つかれた…」
これでポケモンセンター行けるのかい?
「行くぅぅぅ」
と半分ヒステリーが入っている1号。結構危険な兆候。
とりあえず水でも飲んで。とにかく着替えて出かける準備しないと。

その間にせっせとソファや家具に新聞紙をかける。
1号は何とか着替えたものの、寝グズが入ってる状態。
何度かこの状況は覚えがあるが、疲労が溜まってる状態。休ませた方がいいんだけど、2時間くらい熟睡すると、電源が切り替わって「1号ふっかぁつ!」になるのも1号の困ったところでイマイチ読みにくい。

まぁ浜松町までは電車に乗りっぱなしの時間も長いし、途中電車で寝ていければ復活するか?
希望的観測で持って駅まで歩いていく。
しかし1号、歩きながら半分寝ていて、頭痛を訴えては道端に座り込む。
やばいんじゃないの?これ。
でもねぇ。もう家の中は白煙が立ち込めているはずなので家に帰るわけにもいかない。
「…一度クルマを取りに戻って、公園でお花見兼昼寝か」
ま、それが妥当だろうねぇ。

つーわけでもう一度家に戻る。
途中の境内で軽く吐き、またクルマの中で吐く。
あぁあぁ。朝ごはんももうちょっと食べてけって言うのにシリアルだけで、昼も移動中に食べようとまだ食べさせてないから胃液くらいしか吐くものがない。
途中、スポーツ飲料とドリンク類、昼食を購入して水上公園に行く。
敷物を敷くなり、倒れこむように寝始める1号。眩しがるのでその場にあるジャンバーをすべてかけて日除け兼寒さよけ。ついでに添い寝。

2号はぴょんぴょんと跳ねていく。
「桜、散ってないねー。満開だねー」
うんうん。ほんと。
でもきっと、1号の記憶には残ってない。

? posted by Yumikoit at 10:23 pm

1号、床屋一人デビューだったはず…

1号の前髪が長くなりすぎて久しい。1回くらい私が前髪を揃えてやったが、やっぱりまた眼に入るような長さになっている。
そろそろ床屋に行って来いよー。

1号の床屋は、飼猫氏の行きつけですぐ近所。
学区外だが途中大きな通りもない。
もう3年だし、一人でも行けるんじゃないの?

ということで、一人で行かせてみようということになった。
しかし。
「ええ〜。お父さんと一緒に行くぅ」

いや、2号もやっと床屋デビューしたし、さすがに自分の分も含めて3人分通うのは飼猫氏も辛かろう。
そろそろ一人で行けよー。
「じゃ、今回が最後ってことで」

ということで、最後の床屋の付き添いをする飼猫氏。
次の床屋でまた一歩成長する…はず。

? posted by Yumikoit at 10:14 pm

痺れてたら。

夜ごはんを食べた後、1号が立ち上がって食器を台所に片付けようとして。
よろ…。

1号、ねぇねぇ。もしかして足痺れてるでしょうっ。
「うん。実は、そう」
ツン、していい?していい?
「ええ〜???」
と言いつつ、その実嬉しそうに迷ってみせてから構われたがりの1号、
「ツンしてぇ♪」
と痺れたはずの足を出してきた。

つんつん。
しかしこれで痺れた足を触ってほしいとはなかなか面白いやつだ。

まだ食べていた2号。
「ぼくも触ってほしいけど、残念ながら痺れてないんだよな」

あなた方。二人ともどっかヘン!

? posted by Yumikoit at 10:31 pm commentComment [2]

ツバ止めその後

というわけで、2号のツバ止めが見つからない。
朝ごはんが終わった後で、昨日書けなかった日記を途中まで書いていたが
「それどころじゃないだろう」
という一喝でしぶしぶ子ども部屋に行ってツバ止めを探し始める2号。

しかし、2号の小物を入れてある引き出しや棚は、基本的に上から物を積み上げる2号の性格ゆえ『上からちょこっと覗いた』だけで見つかるわけがない。
私が横から手を出して思い切って全部床にぶちまけてみる。
─ そうそう。そうやって一つ一つ整理しながら探してごらん。片づけてるうちに見つかるかもしれない。
そう言いおいて、洗濯物を干しに戻る私。
Link

洗濯物を干し、掃除機をかけて2時間くらいたったのを見計らって子ども部屋を覗きに行く。
床面積が減ったように見えない。
しかも。
お祭りとかで買ったりする、ポキポキと折ると蛍光色の出る棒(当然もう光ってない)。なぜか壁のネットに嵌めてある。
幼稚園の作品展で作ったステンドグラス風の絵。壁に貼ってある。
その他。…がっくり。

…お前は2時間、片付けも探しもせず、こんなことをやっていたのかぁぁぁぁ!!!!!

一応、棚の片づけが終わってから見つからなかったら探す方向としておもちゃ棚を考えていたが。
せっかくなので、おもちゃ棚のおもちゃの箱も全部床にぶちまける。
どこに混ざったかわからんもんね。ちゃんと片付けながら探しなさい。

結局、夜の8時までご飯の時間以外は全部部屋の片付けに費やし…いやいや。1号がレゴで遊び始めると一緒に遊び、1号がいないと床に投げ出してあるポスターや何かを広げて寝っ転がって見ていた2号。
結局、ツバ止めは見つからんかった。

買い置きの予備のツバ止め。もうちょっと必死で探さないと、渡してやらないよん。

? posted by Yumikoit at 07:26 pm

<< 2025.7 >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:2008 Y:5179 Total:416715 Online:77