2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2009/4/21
傘を持たない1号。
夕食時。
1号が鼻をぐずぐず言わせている。どうしたの?
洟をかんでみるが、うまく出てこないようだ。
昼間は気にならなかったんだけど、ちっと洟風邪気味かな?
…ん?ちょっと待て。
1号、髪の毛が何となく濡れてるけど、もしかしてさっき回覧板のおつかい頼んだ時。
傘、さしてった?
「え?…ううん」
さして行かなかったの?降っていたでしょうに。
「うん。降ってた」
なんでさして行かなかったの?
「え。だって学校から帰ってきた時は降ってなかったし」
学校から帰ってきた時は帰ってきたとき。おつかい頼んだ時はおつかいの時。
降ってたら、傘くらい取りに戻りなさいな。
「えー」
という1号。
なんだかな。風邪くらい引かないように、自分で体調管理するのは基本でしょう。
とにかくね。ご飯食べたらすぐに風呂に入ってあったまってきなさいって。
1号が鼻をぐずぐず言わせている。どうしたの?
洟をかんでみるが、うまく出てこないようだ。
昼間は気にならなかったんだけど、ちっと洟風邪気味かな?
…ん?ちょっと待て。
1号、髪の毛が何となく濡れてるけど、もしかしてさっき回覧板のおつかい頼んだ時。
傘、さしてった?
「え?…ううん」
さして行かなかったの?降っていたでしょうに。
「うん。降ってた」
なんでさして行かなかったの?
「え。だって学校から帰ってきた時は降ってなかったし」
学校から帰ってきた時は帰ってきたとき。おつかい頼んだ時はおつかいの時。
降ってたら、傘くらい取りに戻りなさいな。
「えー」
という1号。
なんだかな。風邪くらい引かないように、自分で体調管理するのは基本でしょう。
とにかくね。ご飯食べたらすぐに風呂に入ってあったまってきなさいって。
? posted by Yumikoit at 09:36 pm
2009/4/20
1号の宿題
先週のことである。
3年になって社会科の初めての宿題が出た。
曰く、「家の人に手伝ってもらってもいいから市の人口を調べてきなさい」
「おかあさん、どうしよう」
と、1号。
どうしようたって。図書館の本を返すのにこれからあんた図書館に行くんだから、訊いてきたら?
そういって送り出したのに。
「帰るのが遅くなったから、なんで遅くなった!?って怒られると思って…」
と調べないで帰ってきた。
さて。どうしようかな。どうしたらいい?
そう訊くと、1号は
「パソコンで調べて」
と言う。自分で調べるのが基本。手を抜いちゃダメだよ。
「じゃぁ調べ方教えてよ」
ふむん。
市の人口なら、誰に訊けばいいと思う?
市の役所の人とか、市の仕事をしている人だよ。
だから、図書館に行って訊いてくればよかったのに。
あとは市役所とかね。
ふむー。
ま、とりあえずご飯にしよう。
ご飯の後で、古新聞を片づけ出す私。翌日は廃品回収の日。
ほら、1号も手伝いなさい。
こっちには古新聞。こっちの山にはチラシを積み上げてね。こっちには雑誌とかホチキスなんかで止まってるモノとか。で、こっちには市の広報見つけたら置いておいて。
つーわけで手を動かすことしばし。
ひもで縛ってっと。ごくろうさん。
じゃ、これ、市の広報。どっかに市の人口書いてあるから探してごらん。
「ないないなーいーーーー」
と大騒ぎしながら探し、最後に
「…おかあさん。ジン・ク・チ…ってなに?」
てめぇ。3年にもなって ナニ間抜けな読み方してやがる!
辞書持って来い!辞書!
「…あったー!」
というわけでめでたく1号が回答にたどりついたのが先週末のこと。
だけどさ。なにも今朝、ランドセル背負ってもう友達も玄関口で待ってるこの状況で。
机の上にせっかくやった宿題忘れることはないと思うんだな。しくしく。
3年になって社会科の初めての宿題が出た。
曰く、「家の人に手伝ってもらってもいいから市の人口を調べてきなさい」
「おかあさん、どうしよう」
と、1号。
どうしようたって。図書館の本を返すのにこれからあんた図書館に行くんだから、訊いてきたら?
そういって送り出したのに。
「帰るのが遅くなったから、なんで遅くなった!?って怒られると思って…」
と調べないで帰ってきた。
さて。どうしようかな。どうしたらいい?
そう訊くと、1号は
「パソコンで調べて」
と言う。自分で調べるのが基本。手を抜いちゃダメだよ。
「じゃぁ調べ方教えてよ」
ふむん。
市の人口なら、誰に訊けばいいと思う?
市の役所の人とか、市の仕事をしている人だよ。
だから、図書館に行って訊いてくればよかったのに。
あとは市役所とかね。
ふむー。
ま、とりあえずご飯にしよう。
ご飯の後で、古新聞を片づけ出す私。翌日は廃品回収の日。
ほら、1号も手伝いなさい。
こっちには古新聞。こっちの山にはチラシを積み上げてね。こっちには雑誌とかホチキスなんかで止まってるモノとか。で、こっちには市の広報見つけたら置いておいて。
つーわけで手を動かすことしばし。
ひもで縛ってっと。ごくろうさん。
じゃ、これ、市の広報。どっかに市の人口書いてあるから探してごらん。
「ないないなーいーーーー」
と大騒ぎしながら探し、最後に
「…おかあさん。ジン・ク・チ…ってなに?」
てめぇ。3年にもなって ナニ間抜けな読み方してやがる!
辞書持って来い!辞書!
「…あったー!」
というわけでめでたく1号が回答にたどりついたのが先週末のこと。
だけどさ。なにも今朝、ランドセル背負ってもう友達も玄関口で待ってるこの状況で。
机の上にせっかくやった宿題忘れることはないと思うんだな。しくしく。
? posted by Yumikoit at 04:18 pm
Comment [2]
2009/4/19
親父は…
1号はドッジボール。2号と飼猫氏と3人で市内のデパートで買い物を終えてから駐車場に向かう。
今日は結構奥の方に停めたよね。
てくてくてく。
「おぃ。そっちじゃない。こっちだよ」
と飼猫氏が2号に声をかける。
同じ色だけれども、明らかに大きさとか違う車なのに、なんでそっちに行く!?
「あー。まちがえちゃったー」
でもさぁ。なんてーの?
クルマも『その人らしさ』というか飼猫氏のクルマを見ると「いかにもお父さんらしい」とかそういう雰囲気ってない?
そう言ってみると、2号が同意する。
「あるあるある!」
でしょでしょう。
2号、ドアを開けて身体を中に滑り込ませながら
「じろじろ。って感じだよね!」
…それはなんでしょうか。
飼猫氏は「じろじろ」って雰囲気なんですか?そうなんですか?
今日は結構奥の方に停めたよね。
てくてくてく。
「おぃ。そっちじゃない。こっちだよ」
と飼猫氏が2号に声をかける。
同じ色だけれども、明らかに大きさとか違う車なのに、なんでそっちに行く!?
「あー。まちがえちゃったー」
でもさぁ。なんてーの?
クルマも『その人らしさ』というか飼猫氏のクルマを見ると「いかにもお父さんらしい」とかそういう雰囲気ってない?
そう言ってみると、2号が同意する。
「あるあるある!」
でしょでしょう。
2号、ドアを開けて身体を中に滑り込ませながら
「じろじろ。って感じだよね!」
…それはなんでしょうか。
飼猫氏は「じろじろ」って雰囲気なんですか?そうなんですか?
? posted by Yumikoit at 04:00 pm
Comment [2]
2009/4/18
次は4段!?
遅いお昼ごはんになってしまったが、外で昼食。
時間も押してるし、出かけるルート上がいいな。そうだ。すぐ近所のハンバーグ屋
に行こう。
私は友達や飼猫氏と行ったことがあるが、子ども達は初めて。
特に1号は、以前飼猫氏に誘われたことがあるくせに「行ったことのない店はイヤ」という理由で却下したことのある店だったりする、いわくつきの店である。
おぉー。こんな店があるなんてー。といつもすぐ脇を通っているくせにびっくりしている2号。
なんにする?
「ぼく、タワーハンバーグがいい!」
と1号。
2個のハンバーグがスライスチーズと重ねてある定食である。飼猫氏と一緒に目がメガマックにはまっていた1号らしい選択だ。3段4段もあるがまぁ2段にしときなさい。
2号はステーキ定食である。
いつもこの手の店ではチーズハンバーグを頼む飼猫氏も、1号に引きずられるように同じものを頼む。
ご飯とサラダはお代わり自由だからね。
朝も軽かったようで腹減り小僧の1号。あっという間にご飯をお代わりして、サラダもお代りに行って。
「あー、今度は4段にしようっと」
…だんだんこうやって外食費が恐ろしくなっていくんだなぁ。
時間も押してるし、出かけるルート上がいいな。そうだ。すぐ近所のハンバーグ屋

私は友達や飼猫氏と行ったことがあるが、子ども達は初めて。
特に1号は、以前飼猫氏に誘われたことがあるくせに「行ったことのない店はイヤ」という理由で却下したことのある店だったりする、いわくつきの店である。
おぉー。こんな店があるなんてー。といつもすぐ脇を通っているくせにびっくりしている2号。
なんにする?
「ぼく、タワーハンバーグがいい!」
と1号。
2個のハンバーグがスライスチーズと重ねてある定食である。飼猫氏と一緒に
2号はステーキ定食である。
いつもこの手の店ではチーズハンバーグを頼む飼猫氏も、1号に引きずられるように同じものを頼む。
ご飯とサラダはお代わり自由だからね。
朝も軽かったようで腹減り小僧の1号。あっという間にご飯をお代わりして、サラダもお代りに行って。
「あー、今度は4段にしようっと」
…だんだんこうやって外食費が恐ろしくなっていくんだなぁ。
? posted by Yumikoit at 09:15 pm
Comment [6]
2009/4/17
速いのはだれ?
朝。学校に行くためにマンションの前で待ち合わせている。
Eくんが来たが、Sさんち兄弟がまだ来ないので1号が呼びに行く。
「2号もEくんも、はやくSくん呼びに行こうよっ!」
って。共有廊下で騒ぐのはやめれ。
ついでに言うなら、ひとりで何で呼びに行かんの。
さて、当の2号とEくんはというと何やらおしゃべり。
2号が言う。
「あのさぁー。1号と、Eくんと校長先生。誰が一番速いと思うー?」
な、なぜに校長先生が出てくるんだ。
「ええー。そりゃ1号くんかなぁー」
とEくん。
まぁ3年で体育バカの1号と2年のEくんではそれが普通というか、そういう仮定のクイズがなぜ出るのか訊きたい気が。
つか、なんで校長先生?
「ええー。でも、3人がただ駆けっこするんじゃなくて、クルマに乗って競争するのー」
クルマって。校長先生は運転できるだろうけど、他の二人は?
話の脈絡がつかめない。
「それって無理じゃんー」
Eくん。そうそう、常識派だぞ。
「だーかーらー。普通のクルマじゃなくて、コビトみたいになってちっちゃいクルマで〜」
?????
マリオブラザーズのゲームみたいに???
ますますわからん2号のクイズだ。
Eくんが来たが、Sさんち兄弟がまだ来ないので1号が呼びに行く。
「2号もEくんも、はやくSくん呼びに行こうよっ!」
って。共有廊下で騒ぐのはやめれ。
ついでに言うなら、ひとりで何で呼びに行かんの。
さて、当の2号とEくんはというと何やらおしゃべり。
2号が言う。
「あのさぁー。1号と、Eくんと校長先生。誰が一番速いと思うー?」
な、なぜに校長先生が出てくるんだ。
「ええー。そりゃ1号くんかなぁー」
とEくん。
まぁ3年で体育バカの1号と2年のEくんではそれが普通というか、そういう仮定のクイズがなぜ出るのか訊きたい気が。
つか、なんで校長先生?
「ええー。でも、3人がただ駆けっこするんじゃなくて、クルマに乗って競争するのー」
クルマって。校長先生は運転できるだろうけど、他の二人は?
話の脈絡がつかめない。
「それって無理じゃんー」
Eくん。そうそう、常識派だぞ。
「だーかーらー。普通のクルマじゃなくて、コビトみたいになってちっちゃいクルマで〜」
?????
マリオブラザーズのゲームみたいに???
ますますわからん2号のクイズだ。
? posted by Yumikoit at 11:51 pm
1号の忘れ物2号の忘れ物
2号のお迎えに行く。
なかなか今日は出てこないなぁ、と思ったら、雨の日は教室で解散なの?
そんなの聞いてないよ!
と、教室に入っていくと、2号の下校班の子が待っていた。
「おーそーいーよー!」
ごめんごめん。
というわけでそれぞれ靴を履いて外に出る。
他の下校班の子と混ざらないように。
こらこら。その辺、傘を振り回さない。
門を出たところでふと2号に訊く。
「あなた、上靴や体操着は、ランドセルの中?」
「ああああああ。忘れた…(がっくり)」
もう一人の付き添いのお母さんが気にしてくれて
「戻る?」
と訊いてくれる。
いやいや。ここで戻ってみんなに待ってもらうわけにはいかないよね。
「え、でも困るんじゃない?洗わないといけないし」
でもさぁ。親がついてるからそれでもいいけど、子どもだけで帰ることになった時、じゃぁ忘れ物を取りに行くからみんな待っててってわけにもいかないし。
とりあえずみんなまとめて家に帰って、あとは自己責任で取りに行くかどうかでしょう。
「あ、そうか」
というわけで貴重な体験。
仕方ないので、お昼ごはんを食べてから学校に取りに行きましょう。
じゃ、そろそろ解散地点だから、また来週ね。
とみんなでサヨナラを言い合っていた時に、あとから来た別の下校班のクラスメートが
「2号くーん!忘れ物!」
うっわぁ。届けてくれたの!?ありがとう!
というわけで、辛くも取りに戻らずに済んだ2号。
1号はといえば。
帰るなり
「しまった!掃除ぼうし学校に忘れた!」
と、図書館に本を返すついでにやっぱり学校に取りに戻ってるし。
まったく。兄弟こんなレベルで似ていてどうする!?
なかなか今日は出てこないなぁ、と思ったら、雨の日は教室で解散なの?
そんなの聞いてないよ!
と、教室に入っていくと、2号の下校班の子が待っていた。
「おーそーいーよー!」
ごめんごめん。
というわけでそれぞれ靴を履いて外に出る。
他の下校班の子と混ざらないように。
こらこら。その辺、傘を振り回さない。
門を出たところでふと2号に訊く。
「あなた、上靴や体操着は、ランドセルの中?」
「ああああああ。忘れた…(がっくり)」
もう一人の付き添いのお母さんが気にしてくれて
「戻る?」
と訊いてくれる。
いやいや。ここで戻ってみんなに待ってもらうわけにはいかないよね。
「え、でも困るんじゃない?洗わないといけないし」
でもさぁ。親がついてるからそれでもいいけど、子どもだけで帰ることになった時、じゃぁ忘れ物を取りに行くからみんな待っててってわけにもいかないし。
とりあえずみんなまとめて家に帰って、あとは自己責任で取りに行くかどうかでしょう。
「あ、そうか」
というわけで貴重な体験。
仕方ないので、お昼ごはんを食べてから学校に取りに行きましょう。
じゃ、そろそろ解散地点だから、また来週ね。
とみんなでサヨナラを言い合っていた時に、あとから来た別の下校班のクラスメートが
「2号くーん!忘れ物!」
うっわぁ。届けてくれたの!?ありがとう!
というわけで、辛くも取りに戻らずに済んだ2号。
1号はといえば。
帰るなり
「しまった!掃除ぼうし学校に忘れた!」
と、図書館に本を返すついでにやっぱり学校に取りに戻ってるし。
まったく。兄弟こんなレベルで似ていてどうする!?
? posted by Yumikoit at 09:41 pm
Comment [2]
2009/4/15
手をつないだのは?
4月中は交替で1年生の下校指導。
2号の下校班は4人で、保護者は最低2人ずつ毎日つくことになっているので、私も1日おきに学校に迎えに行くことになる。
下校班の後ろにつきながら4人の様子を見ていると本当に面白い。
前を歩く別の下校班の最後尾の子とふざけている子。
ニコニコとお母さんとおしゃべりしながら歩く子。
ふと歩く位置が、2号の隣まで来た時、私の手をスッと2号が握った。
ほぉ。手をつないで歩くのか。
普段はぴょんぴょんと走っていってしまうような子で、キチンと列を組んで歩くとか一緒に歩くとかあまりしない子なので内心びっくりしながら手をつないだまま歩く。
「学校帰りに、お母さんと手をつないでいる子がいるよ〜」
とすぐ後ろでつぶやいたSくん。茶化しているんだな。
すると2号、他人事のように
「いったい誰だろうねぇ」
と言うので、
「おめーだよ、おめー」
と言ってみる。
いきなりバッと手を振りほどいて、
「なんでお母さん、ぼくと手をつないでるのっ!?」
いや…なんでって、あなたの方から手を繋いでくれたんですが?
「ちがうよっ!お母さんの方からぼくの手を取ったんだっ!」
あぁ。そう。はずかしかったのね。
一緒に付き添っているお母さんと二人で、馬鹿笑いの出来事(笑)
2号の下校班は4人で、保護者は最低2人ずつ毎日つくことになっているので、私も1日おきに学校に迎えに行くことになる。
下校班の後ろにつきながら4人の様子を見ていると本当に面白い。
前を歩く別の下校班の最後尾の子とふざけている子。
ニコニコとお母さんとおしゃべりしながら歩く子。
ふと歩く位置が、2号の隣まで来た時、私の手をスッと2号が握った。
ほぉ。手をつないで歩くのか。
普段はぴょんぴょんと走っていってしまうような子で、キチンと列を組んで歩くとか一緒に歩くとかあまりしない子なので内心びっくりしながら手をつないだまま歩く。
「学校帰りに、お母さんと手をつないでいる子がいるよ〜」
とすぐ後ろでつぶやいたSくん。茶化しているんだな。
すると2号、他人事のように
「いったい誰だろうねぇ」
と言うので、
「おめーだよ、おめー」
と言ってみる。
いきなりバッと手を振りほどいて、
「なんでお母さん、ぼくと手をつないでるのっ!?」
いや…なんでって、あなたの方から手を繋いでくれたんですが?
「ちがうよっ!お母さんの方からぼくの手を取ったんだっ!」
あぁ。そう。はずかしかったのね。
一緒に付き添っているお母さんと二人で、馬鹿笑いの出来事(笑)
? posted by Yumikoit at 11:40 pm
2009/4/14
1号の好きなもの。
最近、かまぼこを買ってくると1号が異様に喜ぶので買い物に出ると買ってくる。
かまぼこをサラダにのせると
「おかーさん、かまぼこサラダはおいしいねー」
スープの浮き実に、キャベツや人参、わかめと一緒にかまぼこを入れておくと
「かまぼこが入ると、スープってこんなにおいしくなるなんてー」
となぜか異様に感動してくれる。
試しに、訊いてみる。
ねぇ。ベーコンと、ハムと、かまぼことちくわ。順番つけるとするとどういう順?
「えっとね、えっとね。ベーコンが一番で、次がかまぼこ!で、ハム、ちくわの順!」
へぇー。そうなんだ。
今度2号にも訊いてみようっと。
かまぼこをサラダにのせると
「おかーさん、かまぼこサラダはおいしいねー」
スープの浮き実に、キャベツや人参、わかめと一緒にかまぼこを入れておくと
「かまぼこが入ると、スープってこんなにおいしくなるなんてー」
となぜか異様に感動してくれる。
試しに、訊いてみる。
ねぇ。ベーコンと、ハムと、かまぼことちくわ。順番つけるとするとどういう順?
「えっとね、えっとね。ベーコンが一番で、次がかまぼこ!で、ハム、ちくわの順!」
へぇー。そうなんだ。
今度2号にも訊いてみようっと。
? posted by Yumikoit at 08:15 pm
Comment [4]
2009/4/13
1号、姑息・その2
さて、昨日ポケモンセンターから帰ってきたのは、時間も遅かったことでもあるし。
買ってもらったカード類は今日の夜でなければ渡せんな。
「ええ〜!学校の宿題終わったら渡してくれるんじゃないの!?」
だって、朝約束したじゃん。
いつも夕方にやってる、洗濯物たたんだり風呂終わってからじゃないと渡さないよって。
「だって、そうしたらぜんぜん遊ぶ時間取れないじゃん!」
じゃぁどうするの?
「ん。んー。
いつも夕方友達と遊び終わってからやってる、洗濯物畳むのと日記を書くのがおわったところで、買ってきたカードちょうだい。
お布団とお風呂は、カードで遊び終わってからちゃんとやるから!」
ふむ〜。なんかずるい気もするけど。
でもまぁいいか。
つ〜わけで、いつもよりも早く日記を書き終わり、洗濯物を畳み終わってからカードをゲットした1号。いつも風呂掃除は1号の役目なのだが、昼御飯が終ってから1号が学校から帰ってくるまでずっと川遊びに行っていた2号が泥だらけの足を洗うついでに風呂掃除をしてくれる。同じく風呂掃除の後で洗濯物を畳み終わり、日記を書き終わって2号もカードゲット。
なんか今日は楽だぞ。
そのうち、1号がハガキちょうだい、と言ってきた。
「ほら!この引換券が入ってたからピカチュウのカードアルバムがもらえるんだよ!」
よくわからんが当たったんだな。よかったなぁ。
古い余りモノの年賀はがきを出してやる。悪戦苦闘して宛名を書いていたが、住所の漢字は手に余ったと見えて私に書かせる。
お前、もう3年生なんだから住所の漢字とかも適当に自分でチャレンジしてもらえんかのぉ。
そんなこんなで。
夜。子ども達が寝ると同時頃に飼猫氏が帰ってくる。
「あれ?1号の分のカードは、昨日電車の中で一度開けて、アタリじゃなかったって言ってたのに」
…つぅと、2号のカードパックから出てきた引換券を、自分の名前でハガキに貼って出したってこと?
ちょっとずるいなぁ。それ。
買ってもらったカード類は今日の夜でなければ渡せんな。
「ええ〜!学校の宿題終わったら渡してくれるんじゃないの!?」
だって、朝約束したじゃん。
いつも夕方にやってる、洗濯物たたんだり風呂終わってからじゃないと渡さないよって。
「だって、そうしたらぜんぜん遊ぶ時間取れないじゃん!」
じゃぁどうするの?
「ん。んー。
いつも夕方友達と遊び終わってからやってる、洗濯物畳むのと日記を書くのがおわったところで、買ってきたカードちょうだい。
お布団とお風呂は、カードで遊び終わってからちゃんとやるから!」
ふむ〜。なんかずるい気もするけど。
でもまぁいいか。
つ〜わけで、いつもよりも早く日記を書き終わり、洗濯物を畳み終わってからカードをゲットした1号。いつも風呂掃除は1号の役目なのだが、昼御飯が終ってから1号が学校から帰ってくるまでずっと川遊びに行っていた2号が泥だらけの足を洗うついでに風呂掃除をしてくれる。同じく風呂掃除の後で洗濯物を畳み終わり、日記を書き終わって2号もカードゲット。
なんか今日は楽だぞ。
そのうち、1号がハガキちょうだい、と言ってきた。
「ほら!この引換券が入ってたからピカチュウのカードアルバムがもらえるんだよ!」
よくわからんが当たったんだな。よかったなぁ。
古い余りモノの年賀はがきを出してやる。悪戦苦闘して宛名を書いていたが、住所の漢字は手に余ったと見えて私に書かせる。
お前、もう3年生なんだから住所の漢字とかも適当に自分でチャレンジしてもらえんかのぉ。
そんなこんなで。
夜。子ども達が寝ると同時頃に飼猫氏が帰ってくる。
「あれ?1号の分のカードは、昨日電車の中で一度開けて、アタリじゃなかったって言ってたのに」
…つぅと、2号のカードパックから出てきた引換券を、自分の名前でハガキに貼って出したってこと?
ちょっとずるいなぁ。それ。
もっと読む»
? posted by Yumikoit at 08:07 pm
2009/4/12
2号、コイ踊り
さて、今日こそは、とドッジボールの練習の後、昼からポケモンセンターに向かった1号。
「昼ごはん!?そんなの電車の中か、駅に向かう途中でお父さんと食べるからいい!」
実際、飼猫氏は、駅のホームの牛丼を食べるつもりらしい。
ま、いいや。元気に行っておいで。
ただし、明日具合が悪くなって学校で保健室に駆け込まないよーに!<前科あり。
というわけで、失くしてしまった剣道のツバ止めを見つけられない(というか、代わりの新品をもらったのですでに探す気すらない)2号はお留守番。
まぁしかたない。この程度のペナルティは必要である。
というか、行くのをあきらめた時点で、2号にとってはすでにどうでもいいことらしいのがちと気にかかるんだが。そんなに諦めがよくていいのか!?
さて昼からどうしようかなぁ。
せっかく天気もいいことだから、散歩でも行こうよ。
2号を誘う。
てくてく歩いて、河原まで出る。
堤防沿いに菜の花を見ながら歩く。
途中、堤防の下に降りられるところまで行くと2号はぴょんぴょんと降りて行って中洲に移動して石を投げている。
2つの川の合流地点まで来ると、魚の泳ぐ姿を見て興奮する2号。
おぃおぃ。魚に石を投げるのはやめれ。
「おかーさん!さかな!」
うん?…あら。魚が死んで、沈んでいる。
ちょうど2号の立っている30センチくらい先。
深さは10センチもないであろう。
「拾っていい?拾っていい?」
…やってみれば?
恐る恐る入っていって、両手で魚を捕まえる2号。
30センチ…もうちょっとあるかな。黒っぽい灰色で。コイかなぁ。
「生きてるかな。生き返るかな」
触りまくる2号。
目玉をぐりぐり。…生きてたら、それは嫌だろうなぁ。
ヒレを一つずつ広げて引っ張ってみる。
枝を拾ってきて、包丁替わりに表面のウロコをこそげてみる。
両手に掲げて、中洲の砂利の上を走りまわる。
…嬉しそうな2号のコイ踊りであった。
「昼ごはん!?そんなの電車の中か、駅に向かう途中でお父さんと食べるからいい!」
実際、飼猫氏は、駅のホームの牛丼を食べるつもりらしい。
ま、いいや。元気に行っておいで。
ただし、明日具合が悪くなって学校で保健室に駆け込まないよーに!<前科あり。
というわけで、失くしてしまった剣道のツバ止めを見つけられない(というか、代わりの新品をもらったのですでに探す気すらない)2号はお留守番。
まぁしかたない。この程度のペナルティは必要である。
というか、行くのをあきらめた時点で、2号にとってはすでにどうでもいいことらしいのがちと気にかかるんだが。そんなに諦めがよくていいのか!?
さて昼からどうしようかなぁ。
せっかく天気もいいことだから、散歩でも行こうよ。
2号を誘う。
てくてく歩いて、河原まで出る。
堤防沿いに菜の花を見ながら歩く。
途中、堤防の下に降りられるところまで行くと2号はぴょんぴょんと降りて行って中洲に移動して石を投げている。
2つの川の合流地点まで来ると、魚の泳ぐ姿を見て興奮する2号。
おぃおぃ。魚に石を投げるのはやめれ。
「おかーさん!さかな!」
うん?…あら。魚が死んで、沈んでいる。
ちょうど2号の立っている30センチくらい先。
深さは10センチもないであろう。
「拾っていい?拾っていい?」
…やってみれば?
恐る恐る入っていって、両手で魚を捕まえる2号。
30センチ…もうちょっとあるかな。黒っぽい灰色で。コイかなぁ。
「生きてるかな。生き返るかな」
触りまくる2号。
目玉をぐりぐり。…生きてたら、それは嫌だろうなぁ。
ヒレを一つずつ広げて引っ張ってみる。
枝を拾ってきて、包丁替わりに表面のウロコをこそげてみる。
両手に掲げて、中洲の砂利の上を走りまわる。
…嬉しそうな2号のコイ踊りであった。
もっと読む»
? posted by Yumikoit at 10:57 pm
Comments