2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2009/4/28
新しいシャツは
朝、1号を見ると、いつも着たきりのように同じ服ばかりを交代で着ている1号が珍しく新しいTシャツを着ている。
おぉ。似合うじゃん。
そういうと柄にもなくニヘラ、と笑う1号。
夕方、6時間授業から帰ってくる。
「今日ね〜♪はじめての書道、楽しかった!」
なに?書道?ちょっと待て!手を見せろ!
案の定、掌は授業中に筆で掌に絵を描いたらしく、真黒になっている。
お願いだから手を洗ってぇ!
…の前に。
筆とすずりくらいは、自宅で洗わせるように指導が出ていた記憶がある。
書道の道具もついでだから一緒に洗っちまえ。
指示を私から受け取った1号は持ち帰ったばかりの書道の道具をリビングで開き始めている。
おぃおぃおぃ。待てい!
まずリビングは敷き詰めカーペットだからお願いだからそこで開くな。
洗面室に持ってって、そこならクッションフロアだから、汚しても拭けるから!
開いてみると案の定、スポイトから墨汁が染み出している。
うわー。洗面室の床に既に墨汁がー!
洗面台に水を張り、そこに道具を入れて洗うように申しつける。
「おかーさん、カエデって金色の文字が入ったやつも一緒に洗うの?」
って、それって墨じゃん!墨は水にぬらしちゃダメー−−−−。
「書道は楽しいけど、片づけは大変なんだね〜」
と全然大変そうじゃない1号。
ふと朝の会話が思い出される。
そういや1号、今日は書道なのになんで新しいTシャツおろしたのよぉ。
しかもズボンも、新しくはないけど色の薄いハーフパンツじゃんー。
あっ。やっぱりズボンにも墨のシミがついている!え〜ん。
1号、ケロッとして
「あとねあとねっ!図工も今日だったんだよ!」
…そういや新しいTシャツに絵の具のシミも付いてる…。がっくり。
おぉ。似合うじゃん。
そういうと柄にもなくニヘラ、と笑う1号。
夕方、6時間授業から帰ってくる。
「今日ね〜♪はじめての書道、楽しかった!」
なに?書道?ちょっと待て!手を見せろ!
案の定、掌は授業中に筆で掌に絵を描いたらしく、真黒になっている。
お願いだから手を洗ってぇ!
…の前に。
筆とすずりくらいは、自宅で洗わせるように指導が出ていた記憶がある。
書道の道具もついでだから一緒に洗っちまえ。
指示を私から受け取った1号は持ち帰ったばかりの書道の道具をリビングで開き始めている。
おぃおぃおぃ。待てい!
まずリビングは敷き詰めカーペットだからお願いだからそこで開くな。
洗面室に持ってって、そこならクッションフロアだから、汚しても拭けるから!
開いてみると案の定、スポイトから墨汁が染み出している。
うわー。洗面室の床に既に墨汁がー!
洗面台に水を張り、そこに道具を入れて洗うように申しつける。
「おかーさん、カエデって金色の文字が入ったやつも一緒に洗うの?」
って、それって墨じゃん!墨は水にぬらしちゃダメー−−−−。
「書道は楽しいけど、片づけは大変なんだね〜」
と全然大変そうじゃない1号。
ふと朝の会話が思い出される。
そういや1号、今日は書道なのになんで新しいTシャツおろしたのよぉ。
しかもズボンも、新しくはないけど色の薄いハーフパンツじゃんー。
あっ。やっぱりズボンにも墨のシミがついている!え〜ん。
1号、ケロッとして
「あとねあとねっ!図工も今日だったんだよ!」
…そういや新しいTシャツに絵の具のシミも付いてる…。がっくり。
? posted by Yumikoit at 11:58 pm
Comment [4]
2009/4/27
ポケットの中は確認を。
いくら言っても、ポケットにハンカチを突っ込んだままズボンを洗濯に出す1号。
耐えかねて、洗濯かごを入れている棚の扉に、
「ポケットの中はかくにんしましたか?」
と貼り紙をする。
おかげで、先週は1号がハンカチをポケットに入れっぱなしにしたのは1日だけだった。
よしよしよし。
今朝のこと。
ランドセルを背負って元気に
「行ってきまーす!」
と玄関を出た1号が靴を履きながら
「しまった!」
と玄関の扉を開けて中に入ろうとする。
どうしたの?
「ぼく、昨日、ポケットにお財布入れっぱなしにして洗濯かごに入れちゃったぁ」
…翌朝になっても、自力で気付いたのはえらいが、財布はやばいと思うぞ、財布は。
まぁお札が入っていなかったのは何よりであった。
耐えかねて、洗濯かごを入れている棚の扉に、
「ポケットの中はかくにんしましたか?」
と貼り紙をする。
おかげで、先週は1号がハンカチをポケットに入れっぱなしにしたのは1日だけだった。
よしよしよし。
今朝のこと。
ランドセルを背負って元気に
「行ってきまーす!」
と玄関を出た1号が靴を履きながら
「しまった!」
と玄関の扉を開けて中に入ろうとする。
どうしたの?
「ぼく、昨日、ポケットにお財布入れっぱなしにして洗濯かごに入れちゃったぁ」
…翌朝になっても、自力で気付いたのはえらいが、財布はやばいと思うぞ、財布は。
まぁお札が入っていなかったのは何よりであった。
? posted by Yumikoit at 09:01 am
Comment [4]
2009/4/26
で、1号の朝食は。
というわけで、2号が道着と格闘している間に1号が朝食の支度をしている。
主食はパンらしい。
「おかーさん!このベーコン!切っていい!?」
切っていいったって。ホントはこれ、塩分がちょっと多いから塩抜きしてからと思ってたのに。
小さめに切ってフライパンで焼くように渡す。
野菜もちゃんと食べなさいよ。
「大丈夫!きゅうりとあとレタス?ねぇ!おかあさん!トマトはないの?」
残念。トマトは食べきっちゃってるから買ってこないと。
どうやら卵を焼き始めたらしい。
…と、急に叫び声をあげる1号。
「固まらないー!!!!」
固まらない?なによ、それ。
確かに、フライパンの上で沸騰してしかもフチから焦げているが固まらない卵。
なに入れた?
「砂糖と…」
どのくらい?
「えーと、卵1個で、砂糖大さじ2つ半?」
ケーキじゃないんだから。
なんでいっつもそういう殺人的な甘さの卵焼き作ろうとするかな!
# 私は甘い卵焼きが嫌い。
で?砂糖だけではこんな風にならないよ。なに入れた?
「お水…」
…ダシ汁ならともかく、水は普通入れんだろっ!?
「だって、量を増やしたかったんだもん…」
なら卵増やせよっ!
つーわけで、卵をもう一個投入。
何となく怪しげな卵焼き完成。
自分で作ったんだから二人で食していただきましょう。うん。
主食はパンらしい。
「おかーさん!このベーコン!切っていい!?」
切っていいったって。ホントはこれ、塩分がちょっと多いから塩抜きしてからと思ってたのに。
小さめに切ってフライパンで焼くように渡す。
野菜もちゃんと食べなさいよ。
「大丈夫!きゅうりとあとレタス?ねぇ!おかあさん!トマトはないの?」
残念。トマトは食べきっちゃってるから買ってこないと。
どうやら卵を焼き始めたらしい。
…と、急に叫び声をあげる1号。
「固まらないー!!!!」
固まらない?なによ、それ。
確かに、フライパンの上で沸騰してしかもフチから焦げているが固まらない卵。
なに入れた?
「砂糖と…」
どのくらい?
「えーと、卵1個で、砂糖大さじ2つ半?」
ケーキじゃないんだから。
なんでいっつもそういう殺人的な甘さの卵焼き作ろうとするかな!
# 私は甘い卵焼きが嫌い。
で?砂糖だけではこんな風にならないよ。なに入れた?
「お水…」
…ダシ汁ならともかく、水は普通入れんだろっ!?
「だって、量を増やしたかったんだもん…」
なら卵増やせよっ!
つーわけで、卵をもう一個投入。
何となく怪しげな卵焼き完成。
自分で作ったんだから二人で食していただきましょう。うん。
? posted by Yumikoit at 10:55 pm
Comment [2]
道着の前に…
昨日、待ちに待った道着の許可を得た2号。
この半年ほど夢見ていたので、本人喜びもひとしおである。
朝起きるなり、
「おかーさん!道着を着た姿を見せたいから、着せて!」
とやってくる。
待て待て。
えーと?これをこう着せて。袴は?どうやってひもを結ぶの?
昨日は先生に着せてもらったらしいので、本人にもうまく説明できない。
しかたなくネットで調べながら着せてみる。むつかしーぃ。
しかし飼猫氏は寝ている。
1号はそろそろドッジボールの時間だー、とユニフォームに着替えて朝食の準備をしている。
「あ、手伝わなくちゃ」
と2号も準備をはじめ…ちょっとまてぃ!
道着のままメシを食うのはよせ!
それと、道着を着るのなんのの前に、布団を畳んでパジャマを畳みなさいー!!!!
この半年ほど夢見ていたので、本人喜びもひとしおである。
朝起きるなり、
「おかーさん!道着を着た姿を見せたいから、着せて!」
とやってくる。
待て待て。
えーと?これをこう着せて。袴は?どうやってひもを結ぶの?
昨日は先生に着せてもらったらしいので、本人にもうまく説明できない。
しかたなくネットで調べながら着せてみる。むつかしーぃ。
しかし飼猫氏は寝ている。
1号はそろそろドッジボールの時間だー、とユニフォームに着替えて朝食の準備をしている。
「あ、手伝わなくちゃ」
と2号も準備をはじめ…ちょっとまてぃ!
道着のままメシを食うのはよせ!
それと、道着を着るのなんのの前に、布団を畳んでパジャマを畳みなさいー!!!!
? posted by Yumikoit at 10:50 pm
Comment [3]
和泉庄:栗大きんつば
というわけで出張土産代第3弾。
帰り途中で、初めて寄ったサービスエリアで偶然見つけたらしい。
信州飯田和泉庄
駒ケ岳サービスエリア限定商品
とある。
ここのところ飼猫氏の土産のきんつばというと四角いものが多かったが、これはどっしりとした印象の丸い形。
真ん中に栗が埋め込まれている。
これもまた焼いて皿に載せる。
黒船
の半分の時間しか焼かなかったのに、焦げてもうた(涙)
割ってみる。おぉ。
中はちょっとつぶれた小豆の混ざった粒餡。
最近、小倉餡が多く見受けられるが、粒餡も好きなんだ。
色合いもつやつやという感じじゃないけどそれがまた古風な感じ。
甘味は控えめ。ちょっと水分が少ないというかもそもそした食感とも表現するかもしれないけど、私はこれ、結構好きだなぁ。
帰り途中で、初めて寄ったサービスエリアで偶然見つけたらしい。

とある。
ここのところ飼猫氏の土産のきんつばというと四角いものが多かったが、これはどっしりとした印象の丸い形。
真ん中に栗が埋め込まれている。
黒船

割ってみる。おぉ。
中はちょっとつぶれた小豆の混ざった粒餡。
最近、小倉餡が多く見受けられるが、粒餡も好きなんだ。
色合いもつやつやという感じじゃないけどそれがまた古風な感じ。
甘味は控えめ。ちょっと水分が少ないというかもそもそした食感とも表現するかもしれないけど、私はこれ、結構好きだなぁ。
? posted by Yumikoit at 10:32 pm
Comment [2]
2009/4/25
長崎堂 黒船
名古屋土産その弐。
長崎堂
のきんつば詰め合わせ。
きんつばって、昔は小豆だけだと思ってたんだけど、芋きんつばとかいろいろあるんだねぇ。と、ここ数年知った私。
これもまた、小豆と栗の入ったきんつばの他に芋きんつばが詰め合わされている。
まずは栗きんつば。
グリルで両面を軽く焼いて食べるのが最近のお気に入り。
ぱくっと割る。大粒の小豆がきれいー。
やっぱり餡子は小倉だよねぇ。とほくそ笑む。
砂糖がたくさん使ってあるようで、あとに残る甘さ。
次は芋きんつばだよ。
1号と半分こして食べる。
ねっとりとよく練ってある芋餡である。
栗きんつばよりも甘味は弱く、芋本来の甘み。糖度は高いようだ。
加えてある砂糖は…三温糖かしら。
もいっちょ。これは2号と一つずつ分けて食べる。
こっちは、紫芋の餡だね。
グリルでちょっと焦げ加減に焼いて割ると、ねっとりと餡が伸びるように崩れた感じがまたおいしそう。
きんとんのように砂糖か水あめを加えて練ってあるんだろうな。
舌触りがすごく滑らか。
三種類とも、わりと砂糖が多めで、甘みの強い仕上がりになっているなぁ。
長崎堂

きんつばって、昔は小豆だけだと思ってたんだけど、芋きんつばとかいろいろあるんだねぇ。と、ここ数年知った私。
これもまた、小豆と栗の入ったきんつばの他に芋きんつばが詰め合わされている。
まずは栗きんつば。
グリルで両面を軽く焼いて食べるのが最近のお気に入り。
ぱくっと割る。大粒の小豆がきれいー。
やっぱり餡子は小倉だよねぇ。とほくそ笑む。
砂糖がたくさん使ってあるようで、あとに残る甘さ。
次は芋きんつばだよ。
ねっとりとよく練ってある芋餡である。
栗きんつばよりも甘味は弱く、芋本来の甘み。糖度は高いようだ。
加えてある砂糖は…三温糖かしら。
もいっちょ。これは2号と一つずつ分けて食べる。
こっちは、紫芋の餡だね。
グリルでちょっと焦げ加減に焼いて割ると、ねっとりと餡が伸びるように崩れた感じがまたおいしそう。
きんとんのように砂糖か水あめを加えて練ってあるんだろうな。
舌触りがすごく滑らか。
三種類とも、わりと砂糖が多めで、甘みの強い仕上がりになっているなぁ。
? posted by Yumikoit at 10:00 pm
2009/4/24
尾張名古屋の味 とりまぶし
というわけで、出張土産も3弾目である。
回は名古屋日帰り出張。
クルマでの移動のため、道の駅などで土産物を物色したらしい。
「米だけ炊いててくれ」
というのが飼猫氏のリクエスト。何合分?
そんなのわからないよー。とりあえず2人分!
とあっさり返されるが、持ち帰った箱の裏書きを見るとちゃんと4合分で書いてあるじゃんー。
ま、いいけどね。
というわけでレトルトの袋を温め、温かいご飯に混ぜるとこんな感じ。
アサツキと海苔の薬味も袋で添付。
いい香りー。
味付けは甘しょっぱ系でやっぱりちとこってり。
でも4合分よりちょっと多いかなのご飯に混ぜるからちょうどいいかも。
こういうのって、箱に載ってるよりもはるかに小さい肉片だったりするのがちと悲しい。
美味しいけどね〜♪
冷蔵庫からかまぼこと漬物を出して深夜のご飯でした♪
クルマでの移動のため、道の駅などで土産物を物色したらしい。
「米だけ炊いててくれ」
というのが飼猫氏のリクエスト。何合分?
そんなのわからないよー。とりあえず2人分!
とあっさり返されるが、持ち帰った箱の裏書きを見るとちゃんと4合分で書いてあるじゃんー。
ま、いいけどね。
というわけでレトルトの袋を温め、温かいご飯に混ぜるとこんな感じ。
アサツキと海苔の薬味も袋で添付。
いい香りー。
味付けは甘しょっぱ系でやっぱりちとこってり。
でも4合分よりちょっと多いかなのご飯に混ぜるからちょうどいいかも。
こういうのって、箱に載ってるよりもはるかに小さい肉片だったりするのがちと悲しい。
美味しいけどね〜♪
冷蔵庫からかまぼこと漬物を出して深夜のご飯でした♪
? posted by Yumikoit at 11:29 pm
Comment [2]
2号。DVDを見る。
2号というと、自分に興味のないアニメなどをつけられても興味を示さず、ちょっと怖い効果音などが流れるとすぐに泣く。
オズの魔法使い(使い魔が出てくるところが怖い)やガンダム(最初の戦闘シーンでダメ)でも泣く。
ポケモンや999は泣かない。好きだから。
タワーリングインフェルノだのパイレーツオブカリビアンでも、すぐ泣く。
…という感じで、洋画でもアニメでも、彼の好きなもの以外を家族が楽しもうとするとなかなか本人のいないところでという制限がついたりするのである。
ところが1号と違う点は、親のコミックスでもなんでも、面白いと思ったらどんどん読むことで。
「チーズスイートホーム
」はもちろん、「六三四の剣
」CLAMPの「ツバサ
」「xxxHolic
」辺りをどんどん読み進めている。
ビデオから興味を持つことの多い1号とはかなり違うなーと面白く眺めている。
夜、私がこの4月から「火の鳥
」なんてのを見ているついでに、「クローン戦争
」を見ていたら、2号が寄ってきて珍しく興味を持っている風。
「これはだれ?」
「こっちは味方?」
とか言い出したので、昼間、「スター・ウォーズ エピソードI ファントム・メナス [DVD]
」のDVDなどつけてみる。
アニメと実写のギャップもあってすぐにはキャラクターの見分けがつかないようだったが、
「そういや xxxHolicでオビ=ワン・ケノービのネタがあったよね」
とかネタを振ってみるとすぐに食いついてくる。
ふむ。
去年あたりは横目でちらと見てすぐにどこかに遊びに行ってしまったものだが。
ソファの上に膝を抱えてじっと見入っている様子。
今まで縁のなかったジャンルのアニメや映画でも、なにか興味のあることに関連してネタが降振られていれば見ることができるんだなぁ。
オズの魔法使い(使い魔が出てくるところが怖い)やガンダム(最初の戦闘シーンでダメ)でも泣く。
ポケモンや999は泣かない。好きだから。
タワーリングインフェルノだのパイレーツオブカリビアンでも、すぐ泣く。
…という感じで、洋画でもアニメでも、彼の好きなもの以外を家族が楽しもうとするとなかなか本人のいないところでという制限がついたりするのである。
ところが1号と違う点は、親のコミックスでもなんでも、面白いと思ったらどんどん読むことで。
「チーズスイートホーム




ビデオから興味を持つことの多い1号とはかなり違うなーと面白く眺めている。
夜、私がこの4月から「火の鳥


「これはだれ?」
「こっちは味方?」
とか言い出したので、昼間、「スター・ウォーズ エピソードI ファントム・メナス [DVD]

アニメと実写のギャップもあってすぐにはキャラクターの見分けがつかないようだったが、
「そういや xxxHolicでオビ=ワン・ケノービのネタがあったよね」
とかネタを振ってみるとすぐに食いついてくる。
ふむ。
去年あたりは横目でちらと見てすぐにどこかに遊びに行ってしまったものだが。
ソファの上に膝を抱えてじっと見入っている様子。
今まで縁のなかったジャンルのアニメや映画でも、なにか興味のあることに関連してネタが
? posted by Yumikoit at 08:26 pm
Comment [4]
2009/4/23
今の全財産は…?
2号の下校班のお迎え。
子ども達はそれぞれ勝手なお喋りをしている。
「ぼくは、お年玉で7000円くらいもらった」
「ええーすごいなー」
「ぼくははっぴゃくまんえんくらい持ってるよ」
「ええー。ちょーだいちょーだいー」
…そりゃ、母たちの方が欲しい金額だねぇ。と笑いを交わす母たち。
2号はというと
「ぼくはねー。お年玉の袋はもらえたんだけどさー。中は空っぽだったんだ」
なんだと?ちゃんと中身入れてやったはずだが?
「だって、いくら入ってたかなんて言ったら、全部取られちゃうもの」
…なんだかなぁ。
子ども達はそれぞれ勝手なお喋りをしている。
「ぼくは、お年玉で7000円くらいもらった」
「ええーすごいなー」
「ぼくははっぴゃくまんえんくらい持ってるよ」
「ええー。ちょーだいちょーだいー」
…そりゃ、母たちの方が欲しい金額だねぇ。と笑いを交わす母たち。
2号はというと
「ぼくはねー。お年玉の袋はもらえたんだけどさー。中は空っぽだったんだ」
なんだと?ちゃんと中身入れてやったはずだが?
「だって、いくら入ってたかなんて言ったら、全部取られちゃうもの」
…なんだかなぁ。
? posted by Yumikoit at 11:09 pm
Comment [2]
2009/4/22
2号が好きな…
2号、学校探検の授業で理科室に行ったらしい。
「理科室にはねっ!ガイコツがあったんだよ!」
ふぅーん。
1号が帰ってくると1号にも報告。
「1号、1号、学校探検で理科室にはガイコツがあった!」
「学校探検あったんだ。ペアになった2年生の名前、覚えてる?」
「うぅー、忘れた!…1号は覚えてるの?」
当然だろう、と偉そうに去年の登校班の副班長の名前を挙げる1号。
そりゃ知ってる子が案内役についてくれれば、覚えてるのも当然だよな。
「それでねっ。理科室にガイコツがあったんだよ!」
「うん。でもレプリカだよ」
へぇ。1号、よく知ってるね。
「うん。今日の理科は、第一理科室だったからね。(クラスの)Kくんがそう書いてあるのを見つけて教えてくれた」
授業で出入りしてるなら、ミスターボーン氏がいるの知ってても当たり前だわなぁ。
…というわけでなかなか自分の発見を感心してもらえない2号。
飼猫氏が早く帰ってきて食事のときにやっぱり2号が報告。
「理科室にガイコツあったー!」
へぇ、と感心して、それは2号より大きかったのかなとか色々聞いてあげる飼猫氏。
満足げに色々答える2号。
そういや2号がそんなにガイコツが好きとは知らなかったな。
ドクロの模様の洋服とかも好きなの?
「うん!」
へぇー。ここんとこ、黒いTシャツとか気に入って着ているとは思っていたが。
でもうちにはガイコツの洋服って、私があまり興味がないこともあってほとんどなかった気がする。
「おかーさんは着ないの?」
うん。まぁあまり好きではないわな。キャラ違うというか。
「ドロンジョさまみたいなのー???」
いや、だからキャラ違うって。
…それを聞いて床に寝転がってゲラゲラひーひー笑い転げる2号。
えぇぃ。お前が着るならトンズラーかボヤッキーかっ!?
「理科室にはねっ!ガイコツがあったんだよ!」
ふぅーん。
1号が帰ってくると1号にも報告。
「1号、1号、学校探検で理科室にはガイコツがあった!」
「学校探検あったんだ。ペアになった2年生の名前、覚えてる?」
「うぅー、忘れた!…1号は覚えてるの?」
当然だろう、と偉そうに去年の登校班の副班長の名前を挙げる1号。
そりゃ知ってる子が案内役についてくれれば、覚えてるのも当然だよな。
「それでねっ。理科室にガイコツがあったんだよ!」
「うん。でもレプリカだよ」
へぇ。1号、よく知ってるね。
「うん。今日の理科は、第一理科室だったからね。(クラスの)Kくんがそう書いてあるのを見つけて教えてくれた」
授業で出入りしてるなら、ミスターボーン氏がいるの知ってても当たり前だわなぁ。
…というわけでなかなか自分の発見を感心してもらえない2号。
飼猫氏が早く帰ってきて食事のときにやっぱり2号が報告。
「理科室にガイコツあったー!」
へぇ、と感心して、それは2号より大きかったのかなとか色々聞いてあげる飼猫氏。
満足げに色々答える2号。
そういや2号がそんなにガイコツが好きとは知らなかったな。
ドクロの模様の洋服とかも好きなの?
「うん!」
へぇー。ここんとこ、黒いTシャツとか気に入って着ているとは思っていたが。
でもうちにはガイコツの洋服って、私があまり興味がないこともあってほとんどなかった気がする。
「おかーさんは着ないの?」
うん。まぁあまり好きではないわな。キャラ違うというか。
「ドロンジョさまみたいなのー???」
いや、だからキャラ違うって。
…それを聞いて床に寝転がってゲラゲラひーひー笑い転げる2号。
えぇぃ。お前が着るならトンズラーかボヤッキーかっ!?
? posted by Yumikoit at 11:03 pm
Comment [2]
Comments