1号、フライング。

さて、捻挫をしている1号Link
今日の体育は、ミニサッカーだとかで、見学が嫌いな1号は週末からずっと雨乞いをしている。
えーぃっ。大人しく見学せいよっ。
体育見学カードを忘れたと主張するので、連絡帳に見学の旨を書き添える。

下校後、病院に行く。
私の方はもう痛みもすっかりないので、そろそろ通院もお役御免にしてもらおう。
1号は、確か怪我をした時に「1週間くらい体育も休みにしてください」と言われているので、ドッジボールの練習も含めると今週いっぱいくらいは無茶をしちゃいけない気がする。
しかしそういう母の願いもむなしく、本人は水曜日から練習に参加する気満々である。

電気マッサージの電極を付けてもらいながら1号がつぶやいた。
「ホントは、今日はサッカーはなかったんだけど。大縄跳びは参加した」
てめぇぇぇぇぇぇぇ。
担当医の先生は苦笑して
「体育の苦手な慎重なお子さんですと、このあたりで励ましながら、体育も参加させ始める時期なんですけどねぇ。1号くんの場合ですとねぇ。本人がいらいらしながら、周りが止めまくるという感じですかねぇ」
と言って、包帯を巻くことをやめてくれる。

…1号のことだから、塗り薬だけになったら無茶をするのがわかりきっているので、できれば包帯巻いてほしいですがっ!
そんな母の声なき叫びもむなしく、包帯から解放された1号は、行きの3倍くらいのスピードで自転車かっ飛ばして家に帰って行った。

…大丈夫なのかよ。それで!

? posted by Yumikoit at 07:10 pm

「未来」をきっかけにした一つの話。

1号が言った。
「もし、僕が将来、大人になってインフルエンザで死ぬとするよ。すると未来の僕がインフルエンザにかからなかったら、ボクは死なないのかな」
…よぉわからんが、要は、「未来は決まっていて、そのミチスジは変えられるのか」と言いたいらしい。
「だって、未来からあんなにターミネータが来たりなんだりしても、結局戦争は起っちゃうから、ターミネーターの話があるんでしょ」
空想のきっかけは、ターミネーターLink の映画だというからまぁ分かりやすいが。

そもそもタイムトラベルが可能かどうかによるけどねぇ。
親殺しのパラドックスGの話をしてみる。
だから、そういうことを考えるとタイムトラベルそのものが可能かどうか、という話ね。

「????」
よくわからん1号。
試しにバック・トゥ・ザ・フューチャー [DVD]Link なんて見せてみたいもんだな。
ついでに言うと、ドラえもんもそういう意味では親殺しのパラドックスに近いが。
あの場合だと、アレだよね。最終的にノビ太が誰と結婚しようが、セワシWくんが生まれて来るのには間違いがないらしいという「途中道筋が多少変わっても未来にはたいして影響がないらしい」という意味ではこういう考え方もあるわけか。
そんな話をする。

「?????」
やっぱりピンとこないらしい。
そういえば以前古本屋で1,2巻だけドラえもんを買って子ども部屋に置いておいたはずだが、読んだのだろうか。

あぁ。タイムパラドックスものというと私はこの話が一番好きだよね。
ラリーニーブンの「時は分かれて果てもなく」の話をする。
 #「無常の月 Link 」に収録

一つ一つの運命の選択に従って、細分され枝葉のように分かれていく未来の自分像。

「あぁ。これが一番納得がいくかも」
ようやく1号が納得。

しかしここまでの会話で私が納得できなかったこと。
ドラえもんのあらすじを話していたら、2号が一言。
「えぇぇぇぇえぇぇぇぇっ!ドラえもんてロボットだったのっ!」
うーん。いくらキャラクターものにほとんど関心を示さないとはいえ、そのくらいは知ってると思ってたよ、母は。

? posted by Yumikoit at 10:44 pm

金沢 甘えび棒寿司

久しぶりに北陸出張に行った飼猫氏が、今回もお弁当をお土産に買ってきた。
今回は、カニちらし弁当と、シャケいくら弁当。
残念ながら写真をとらずに食べてしまった。

もう一つ買ってきてくれたのはこれ。

甘えび棒寿司


二つのお弁当で、昨夜はお腹がいっぱいになってしまったので、今日、夜ごはんにちょこっと足して家族全員で食べる。

日本海側は、こういう美味しい押し寿司がたくさんあっていいよなぁ。

金沢 甘えび押し寿司


んまー。
と子どもたちも大喜びで食べていた。
わさびが塗ってあると嫌がる1号も、これはあまり気にならなかったらしい。

? posted by Yumikoit at 09:54 pm commentComment [2]

 

お母さんの苦手なもの

テレビを見ていて、女性が記憶力があるのはなぜだろう、という設問があって「甘いものが好きだから」という選択肢があった。
他に、「感情的だから」「おしゃべり好きだから」という選択肢があり、あれだこれだと家族で好き勝手に選ぶ。

実際には、「感情的だから」というのが回答だったらしいが、2号は言う。
「甘いものが好きだからってのはないよね。お母さんは甘いものが嫌いだもん」
…。
甘いもの…好きだけどな。
スナック菓子は食べないけど、他の甘いものはクッキーにしろ、チョコレートにしろ、小豆系にしろ大好き。
子ども達の前ではあまり食べてないかな。

そういや、2号を妊娠したあたりから生クリームはあまりたくさんは食べられなくなって、ケーキには細かい注文がつくようになったっけ。いや、一応子ども達の誕生日に買う白い生クリームのケーキは食べますよ。
「だって、お母さん、マナクリーム嫌いじゃん!」

…マナクリーム。なまクリーム。
マナクリームっていうとすごい特別なクリームみたいだな。
食べても減らないとか特別な力があるとかさ。

? posted by Yumikoit at 09:12 pm

2号、怒る。

2号、帰ってきて怒っている。
「ボク、今日また変な風に呼ばれた!」

この間は、デブって言われたと言ってダイエットを考えていた2号。
今度は何て呼ばれたの?
「Sくんが、ぼくのことチビって言った!」

Sくん。生まれた時から遊びに行ったり来たりしている仲良しさんの一人。
2号ががっしりした体形でクラスでも1,2番の身体の大きさなのに比べて、Sくんはお母さんが「運動会とかなんとか、学校や幼稚園のイベントで写真を撮る時に、いつも一番前だから前から撮れるとすごく楽」というくらい小柄。

…ある意味、それを言えるSくんてすごくオオモノ。いいねぇー。
2号には悪いが爆笑してしまった。

? posted by Yumikoit at 10:19 pm

 

加賀屋紫雲石

久しぶりに飼猫氏の出張。
Link

行き先は、例によって北陸・松任/能登。
というわけでお土産である。

加賀屋紫雲石



正確には、きんつばじゃないんだけど、とりあえずきんつばカテゴリに。
紙だけど重厚な感じの箱に、4個入り。
皇太子殿下献上品、なんて印刷された和紙が入っていた。

紫雲石


中はこんな風。
きれいに粒のそろった小豆の周りは、…寒天で作ってあるのかな。きれいな透明な皮の部分。つるん、と光っている。
ふしぎな感触だけどとても美味しい。

? posted by Yumikoit at 08:34 pm

通院効率のいい…

というわけで、何の因果か親子でほぼ同じ個所を捻挫した私と1号。

私はもうほぼ普通に歩けるけど、1号はどうだろ。学校に着くまでに痛みで歩けなくなったり、昼間無理して下校まで無理だったりすると困るな。
自転車で付き添って、歩けないようだったら乗せるしかないか…あたしも捻挫してるのに。うーん。
無謀かなと思いつつ、自転車で付き添って歩けるかどうか確認してみることにする。

というか、何で朝から雪が積もってるんだ!!!!!

道路まで積もってるわけじゃないけど、そもそも登校時間はまだ降ってるし!無理無理!
しかし歩けないのも困るので、付き添って歩いてみる。
…なんだ。意外と歩けるじゃん。
この分だと帰りはいいかな。でもまぁ学校で無理しかねんし。
ちょうど昨日落ちた歩道橋付近で、先生が雪空の元安全確認のため出てきていらっしゃったので、1号を引き渡す。

帰りに至っては、スキップの出来損ないのような足のかばい方で元気に走ってるし。
これなら明日から放置プレイで十分だな。

一応、怪我をした翌日であるからして、宿題のあとで病院にもう一度行く。
私と同じ電気治療とマッサージを受ける。電気治療は大喜びで、「もっと強い刺激でもいい」という1号。ちょっと暇らしく、待合室のマンガを持ってくればよかったと主張。
マッサージを受け持って下さった先生に、痛みはほぼなくなったけどというと、もうちょっと通院した方がいいと言われる。まぁ、どうせアレを連れてこなくちゃいけないし。
「親子二人で、通院効率がいいですなぁ」
うーん。哀しいけど。確かになぁ。

? posted by Yumikoit at 09:23 pm

親子の奇遇…?

2号は宿題をやり終わってゲームをしている。
1号がそろそろ帰ってくるかな。
そう思っていると、インターホンが(今日はちゃんと)鳴る。

出てみると、同じマンションの友達二人。
「1号くんが階段から落ちて…」
え。どこの階段?
「歩道橋のー」

教えてくれた友だちのうち、片方はついこの間同じ歩道橋で落ちて足を怪我したばかり。

教えてくれてありがとう!
そう言ってすぐに外に出て歩道橋に向かうと、いくらも行かないうちに先生の自転車にのせられた1号と遭遇。

どうも歩道橋の階段の、最後の2,3段を踏み外して足を痛めたらしい。
病院に連れていくと、(私よりもさらに軽い)捻挫とのこと。
しょうがねーなー。1週間くらい体育もドッジボールもダメだよ。
そう言うと。
「ええええええー。体育でやっと、長縄跳び上手に飛べるようになったところなのに!」
…まぁがっかりするところはそういう所じゃないと思うけど、そういうレベルで悔しがってくれるなら、今後はもちょっと気をつけてくれるだろ。

しかし。
私と同じ右足の捻挫。同じ病院に1日に2回も往復することになるとは思わなかったぜ。

? posted by Yumikoit at 10:25 pm commentComment [2]

インターホンの怪奇?

2号の帰りが3時過ぎというのに、整形外科の午後の部は3時から。
ひえー。午前中に別の用事が入ってるとぎりぎりだっ。

あいつは鍵持ってるけどな。
急いで行って急いで帰ってきたが、2号がまだ帰ってない。よかったー。
時間にして、3時20分くらいだったろうか。

4時近くなっても帰ってくる様子がないので、心配になって玄関先まで出てみる。
姿が見えないのだが、いつも遊びまくって帰ってくる1号と違って、2号がここまで遅くなるのは珍しいので、ちょっと心配。
てくてく歩き始めると、携帯が鳴った。
同じマンションの同級生のママ。
「2号くん、うち来てるわよ」
えええええ。

「うちに帰ったけど、誰もいなかった」
インターホン鳴った記憶もないんだけどなぁ。

郵便の不在者連絡票が入っていたので、夕方来てもらうように依頼するが、これもこない。

夜、帰った飼猫氏がふと気がついた。
「インターホンの受話器が落ちてるじゃん」
ひえぇぇぇぇぇぇ。
慌てて新聞受けを見てみると、やっぱり2回目の不在者票が…!
ごめんなさいっ!!!!

? posted by Yumikoit at 08:00 pm

かたちんば…

ねんざの足。
片方だけスニーカーの紐をできるだけ弛めて履くんだけど、病院の時はそれだと帰りがどのくらい包帯で膨らむか判らないのでスニーカーを履けなくなったら辛いなーと、ねんざの足だけサンダルをつっかけてみる。
自転車に乗る。

…片方だけサンダルって、間抜けで間違えたみたいですげー恥ずかしい。
しかもしっかり上からソックスを履いているので、外から見ても普通に間違えているように見えるし。

そう言ったら、飼猫氏に言われた。
「そこまで誰も見てない」
ふん。どうせそうだよっ。

? posted by Yumikoit at 08:58 pm commentComment [2]

<< 2025.7 >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:421 Y:3277 Total:396607 Online:03