2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2010/4/9
2号の赤い糸…
おとといの剣道の際に、竹刀にささくれがあったとのことで、せっかくだから1サイズ長い竹刀を購入することになった。
学校から帰って来てお昼を食べて。そのあと私は所用があり、一旦出かけて帰って来てから、2号と剣道の道具を売っている店に行く。
このサイズ?これでいいのね。
確認して2本買う。
帰ってきて早速袋から竹刀をとりだして嬉しそうに眺める2号。
「お母さん、名前書いて」
はぃはぃ。
竹刀の根元をおさえてある赤い糸をほどいてほしい、という。
えー。ほどいてもいいけど。別に急いでほどかんでも。
「あ。できた♪」
結局自分でほどく2号。
2本できた赤い糸。
指に巻いて遊びながら、2号が言う。
「お母さん、見てみて。ぼくの赤い糸!」
その先が誰にもつながってなくて垂れ下がっているのは、本当の心の赤い糸ではないからだな。多分。
学校から帰って来てお昼を食べて。そのあと私は所用があり、一旦出かけて帰って来てから、2号と剣道の道具を売っている店に行く。
このサイズ?これでいいのね。
確認して2本買う。
帰ってきて早速袋から竹刀をとりだして嬉しそうに眺める2号。
「お母さん、名前書いて」
はぃはぃ。
竹刀の根元をおさえてある赤い糸をほどいてほしい、という。
えー。ほどいてもいいけど。別に急いでほどかんでも。
「あ。できた♪」
結局自分でほどく2号。
2本できた赤い糸。
指に巻いて遊びながら、2号が言う。
「お母さん、見てみて。ぼくの赤い糸!」
その先が誰にもつながってなくて垂れ下がっているのは、本当の心の赤い糸ではないからだな。多分。
? posted by Yumikoit at 10:19 pm
Comment [2]
2010/4/7
春休みおしまい。
明日から新学期。
今日は夜は1号も2号もスポ少入ってるんだから、午前中のうちに始業式の準備しておきなさいよ。
教科書を配布されるからランドセル登校。座布団、筆入れ、連絡帳、ぞうきん、上履き、机に入れる道具箱…そうそう、名札もね。
新しい名札をおろしてやって、2号の分には名前を書いてやる。
1号はいい加減自分で書けるだろう。
細い油性ペンを持って考え込む1号。
「クラス名は入れなくていいよね」
そうだね。明日にならないとわからないからね。
1年から3年まで同じクラス番号だった1号は、4年も同じ番号のクラスがいいらしい。
名前と学年を書いて。
名札の裏に入れる厚紙には、住所と電話番号、血液型、保護者の名前…。
「保護者の名前って、なんて書けばいいの?」
お父さんの名前を書いておきなさい。
「…どう書けばいいの?」
…どうって、普通に書けばいいじゃない。
「お父さんの名前、漢字でどう書くのか知らない」
…私の理性が でろ〜〜〜〜〜ん と溶けた瞬間。1号、ほんとにお前は4年になれるのか。
今日は夜は1号も2号もスポ少入ってるんだから、午前中のうちに始業式の準備しておきなさいよ。
教科書を配布されるからランドセル登校。座布団、筆入れ、連絡帳、ぞうきん、上履き、机に入れる道具箱…そうそう、名札もね。
新しい名札をおろしてやって、2号の分には名前を書いてやる。
1号はいい加減自分で書けるだろう。
細い油性ペンを持って考え込む1号。
「クラス名は入れなくていいよね」
そうだね。明日にならないとわからないからね。
1年から3年まで同じクラス番号だった1号は、4年も同じ番号のクラスがいいらしい。
名前と学年を書いて。
名札の裏に入れる厚紙には、住所と電話番号、血液型、保護者の名前…。
「保護者の名前って、なんて書けばいいの?」
お父さんの名前を書いておきなさい。
「…どう書けばいいの?」
…どうって、普通に書けばいいじゃない。
「お父さんの名前、漢字でどう書くのか知らない」
…私の理性が でろ〜〜〜〜〜ん と溶けた瞬間。1号、ほんとにお前は4年になれるのか。
? posted by Yumikoit at 01:24 pm
Comment [2]
2010/4/6
満員御礼。
私は一応役員関連の連絡待ちデーだが、他はなにも予定のない1日。
2号に電話が入る。
「今日、あそぼー」
おー。行ってらっさぃ行ってらっさぃ。
1号、誰かと遊びたい、といって2,3軒電話をかけている。
1軒目、断られる。
2軒目と3軒目は留守だった。
仕方ない。家でのんびり過ごすのか。
30分くらいして折り返し留守だった友達の家から電話が入る。
「うちで遊んでいい?」
いいよ。
「ゲームは?」
ダメだよ。
「…うん。うちでもいいけど、ゲームはダメだって。え?わかんなぃけどー」
判んないじゃないだろっ。お前この間隠れてゲームしているの見つかって、お父さんにしばらくゲーム禁止って言われたからだろっ。
「あ。うん。いや、ゲームのおうちルール破ったからだったー…うん。うん」
…反省している様子がないなぁ。
約束成立したらしい。
電話を切ると
「うち来るってー♪」
と楽しそう。
お友だちが来る。お友だちが他の友だちも呼ぼう、と、さっき留守だった家にまた連絡する。
留守だったが、また数十分して折り返し電話が来て約束が成立したらしい。
私の携帯にメールが来て、私の友だちが子連れで来ることが決定する。
1号、遊んでやってくれる?
「野球かベイブレードになると思うけどそれでよければいいよー」
こっちも約束成立。
そこにまた別の1号のクラスメートから電話が入る…。
1号の同級生3人と1学年下の子、4人でなにやらずっと外で遊ぶ。
2号の方はといえば、友達の家にやっぱり何人か来ていたらしく大勢で遊んだようで。
あっちでもこっちでも、満員御礼♪
2号に電話が入る。
「今日、あそぼー」
おー。行ってらっさぃ行ってらっさぃ。
1号、誰かと遊びたい、といって2,3軒電話をかけている。
1軒目、断られる。
2軒目と3軒目は留守だった。
仕方ない。家でのんびり過ごすのか。
30分くらいして折り返し留守だった友達の家から電話が入る。
「うちで遊んでいい?」
いいよ。
「ゲームは?」
ダメだよ。
「…うん。うちでもいいけど、ゲームはダメだって。え?わかんなぃけどー」
判んないじゃないだろっ。お前この間隠れてゲームしているの見つかって、お父さんにしばらくゲーム禁止って言われたからだろっ。
「あ。うん。いや、ゲームのおうちルール破ったからだったー…うん。うん」
…反省している様子がないなぁ。
約束成立したらしい。
電話を切ると
「うち来るってー♪」
と楽しそう。
お友だちが来る。お友だちが他の友だちも呼ぼう、と、さっき留守だった家にまた連絡する。
留守だったが、また数十分して折り返し電話が来て約束が成立したらしい。
私の携帯にメールが来て、私の友だちが子連れで来ることが決定する。
1号、遊んでやってくれる?
「野球かベイブレードになると思うけどそれでよければいいよー」
こっちも約束成立。
そこにまた別の1号のクラスメートから電話が入る…。
1号の同級生3人と1学年下の子、4人でなにやらずっと外で遊ぶ。
2号の方はといえば、友達の家にやっぱり何人か来ていたらしく大勢で遊んだようで。
あっちでもこっちでも、満員御礼♪
? posted by Yumikoit at 08:27 pm
2010/4/5
昼は外で。
本当は先週金曜日に過ぎてしまった図書館の貸し出し期限。
2号は何とか一人で歩いて図書館に返しに行ったが、週末熱を出していた1号はいまだに行けていない。
雨は降ってるけど明日も休館日だし、今日しかないっ。
…というわけで、無理にでも行く。
なんだかんだで家を出られたのは11時ころだったが、まぁついでというか2号にも声をかけると図書館の建物の中にある児童館で遊びたいから、とついてきた。
本を借りて児童館に入ったのが既にお昼なんだが。
…。
まぁいいか。1時間くらい遊んで、近くでご飯食べて帰るか。
幼稚園の時のママ友に偶然会う。そんなことに気づかず
「ボクはこんな身体の大きさだけど、まだ2年生!」
と自慢している2号。同級生のお母さんなのに自慢してどうするよ。
1号から腹減ったコールが出たので児童館を後にする。
さてどうしよう。
「ミスタードーナッツ!マクドナルド!ラーメン!」
というのが子ども達のリクエスト。毎回発想が貧相だなぁ。
「お寿司!」
うーん。昼間からですか。
どうせならコメが食べたいんですけど。
そう言うと、2号が言った。
「お母さんのリクエストなんだから、お母さんがお金出してね!」
…。つーとアレですか。あなた方の第一希望にしたらご馳走してくれるわけですね。
「えっえーっ!無理!」
無理なら言うなよ。
2号は何とか一人で歩いて図書館に返しに行ったが、週末熱を出していた1号はいまだに行けていない。
雨は降ってるけど明日も休館日だし、今日しかないっ。
…というわけで、無理にでも行く。
なんだかんだで家を出られたのは11時ころだったが、まぁついでというか2号にも声をかけると図書館の建物の中にある児童館で遊びたいから、とついてきた。
本を借りて児童館に入ったのが既にお昼なんだが。
…。
まぁいいか。1時間くらい遊んで、近くでご飯食べて帰るか。
幼稚園の時のママ友に偶然会う。そんなことに気づかず
「ボクはこんな身体の大きさだけど、まだ2年生!」
と自慢している2号。同級生のお母さんなのに自慢してどうするよ。
1号から腹減ったコールが出たので児童館を後にする。
さてどうしよう。
「ミスタードーナッツ!マクドナルド!ラーメン!」
というのが子ども達のリクエスト。毎回発想が貧相だなぁ。
「お寿司!」
うーん。昼間からですか。
どうせならコメが食べたいんですけど。
そう言うと、2号が言った。
「お母さんのリクエストなんだから、お母さんがお金出してね!」
…。つーとアレですか。あなた方の第一希望にしたらご馳走してくれるわけですね。
「えっえーっ!無理!」
無理なら言うなよ。
? posted by Yumikoit at 08:36 pm
2010/4/2
風邪気味。
ここんところの急激な気温の変化か。
どうも風邪気味。
誰って。私も風邪気味だけど、昨夜から主に1号方面が。
「なんか頭が痛いんだよ」
って、熱をはからせると7度7分もあるし。
いつから調子悪いの?
「えーと、3時半くらいから?」
って、友達んちに遊びに行ってる最中じゃん。
帰ってきて、うちに来てた子たちと更に遊んで。
で、さぁみんな帰ったからね〜という時間になってなぜ言うのか。
「だって、具合が悪いって言ったら、ゲームさせてくれなかったり、遊んじゃダメって言われると思った」
熱よりも遊びを優先するんかい!
つーわけで、風邪薬を飲み、今日は家で大人しくしてろと言われた1号。
今日は熱もあまりないけど、食欲もまだあまり戻らないので仕方ない。強制的に昼寝をさせると、グーグー3時間くらい寝ていた。
「昨日は入れなかったけど、今日は風呂に入りたいな」
というので、まぁ元気そうだし許可してみる。
飼猫氏も帰ったことだし、早くに風呂入って寝た方がいいよー。
そう言って、私は所用があり、夜だけど30分くらい外出。
帰ってきてしばらくすると風呂に入っていた1号2号が同時に出てきた。
「おかえりー」
「うん、ただいまー」
いやな予感がしているが、毎回同じ説教を風呂から出てくるなりしても意味がないと、じっと我慢して待ってみる。
10分以上たってから我慢の忍耐が切れて2号に声をかける。
脱衣室のドアを開けっ放しで裸でテレビにくぎ付けはやめろ。
さて、一足先に子ども部屋に消えた1号もどうなったか。
子ども部屋に様子を見に行く。
…なんでパンツ1枚でマンガを読んでるのか。
(着替えのパジャマを持って行かなかったので取りに行ってコミックストラップにかかったらしい)
風邪気味だってわかってるのか!?やっぱりバカだ。バカだよ。1号。
どうも風邪気味。
誰って。私も風邪気味だけど、昨夜から主に1号方面が。
「なんか頭が痛いんだよ」
って、熱をはからせると7度7分もあるし。
いつから調子悪いの?
「えーと、3時半くらいから?」
って、友達んちに遊びに行ってる最中じゃん。
帰ってきて、うちに来てた子たちと更に遊んで。
で、さぁみんな帰ったからね〜という時間になってなぜ言うのか。
「だって、具合が悪いって言ったら、ゲームさせてくれなかったり、遊んじゃダメって言われると思った」
熱よりも遊びを優先するんかい!
つーわけで、風邪薬を飲み、今日は家で大人しくしてろと言われた1号。
今日は熱もあまりないけど、食欲もまだあまり戻らないので仕方ない。強制的に昼寝をさせると、グーグー3時間くらい寝ていた。
「昨日は入れなかったけど、今日は風呂に入りたいな」
というので、まぁ元気そうだし許可してみる。
飼猫氏も帰ったことだし、早くに風呂入って寝た方がいいよー。
そう言って、私は所用があり、夜だけど30分くらい外出。
帰ってきてしばらくすると風呂に入っていた1号2号が同時に出てきた。
「おかえりー」
「うん、ただいまー」
いやな予感がしているが、毎回同じ説教を風呂から出てくるなりしても意味がないと、じっと我慢して待ってみる。
10分以上たってから我慢の忍耐が切れて2号に声をかける。
脱衣室のドアを開けっ放しで裸でテレビにくぎ付けはやめろ。
さて、一足先に子ども部屋に消えた1号もどうなったか。
子ども部屋に様子を見に行く。
…なんでパンツ1枚でマンガを読んでるのか。
(着替えのパジャマを持って行かなかったので取りに行ってコミックストラップにかかったらしい)
風邪気味だってわかってるのか!?やっぱりバカだ。バカだよ。1号。
? posted by Yumikoit at 09:48 pm
2010/4/1
寝るとき。
寝るとき。
子ども達も小さい豆球なんかつけないで真っ暗にして寝るが、田舎と違ってそれでも意外と窓の外の灯りがあったりしてうっすらと部屋の中は真っ暗にならないもんである。
それでも。
先に寝る2号は必ず、子ども部屋のドアを開けて寝る。
テレビの音とかうるさいだろうとこちらはリビングのドアを閉め、様子を見て子ども部屋のドアも…閉めようとすると、決まって
「開けてて」
と言う。
どうも一人で寝るのは寂しいのか。
1号はというと、これはたんに不精なだけであろう。
ドアを閉めてもあまり文句も言わないが、自分で閉めて寝るほど細やかでもない。
時々、「一緒に寝て♪」と添い寝を要求するのは、いまだに1号一人であるのもご愛敬のうちだけどね。
子ども達も小さい豆球なんかつけないで真っ暗にして寝るが、田舎と違ってそれでも意外と窓の外の灯りがあったりしてうっすらと部屋の中は真っ暗にならないもんである。
それでも。
先に寝る2号は必ず、子ども部屋のドアを開けて寝る。
テレビの音とかうるさいだろうとこちらはリビングのドアを閉め、様子を見て子ども部屋のドアも…閉めようとすると、決まって
「開けてて」
と言う。
どうも一人で寝るのは寂しいのか。
1号はというと、これはたんに不精なだけであろう。
ドアを閉めてもあまり文句も言わないが、自分で閉めて寝るほど細やかでもない。
時々、「一緒に寝て♪」と添い寝を要求するのは、いまだに1号一人であるのもご愛敬のうちだけどね。
? posted by Yumikoit at 09:53 pm
2010/3/31
マイ箸のゆくえ
マイミクのとみのさんちから、鍋パーティのお誘い。
わーぃ。何が嬉しいって春休みのお昼ご飯の用意が一回飛ぶのは嬉しいなー。
そういいつつ、今週は月曜日の昼御飯が2号お手製のホットケーキ、昨日は1号にインスタントラーメンを作ってもらったわけだが。
ねぇねぇ。とみのさんちで鍋!行く?行く?
ということで子ども達を誘った結果、2号は行く気満々だが1号は家でご飯を食べたいと強く主張され、凹む私。
まぁしょうがない。1号の希望も聞いてやるか。
とみのさんが2号一人でもいいよと言ってくださったので、子守り兼で頼んでしまう私。
2号の送り迎えだけして、1号と飯を食べよう。
さー。2号、支度してっ。
おもむろに靴下を履いて、ビニール袋に自分の箸を…何してるの?
「今日はマイ箸でお鍋食べるの♪」
マイ箸持参て。
つーか、マイ箸持ってくなら、ビニール袋じゃなくてせめて給食用の箸ケースとか何とかに入れてほしい。
ついでにいうと、ビニール袋に入れた箸をリュックとかかばんに入れるのではなく、透明なビニール袋のまま自転車のかごにくくりつけて…
「よし♪これで風でも飛ばないし、(路面のガタガタで)自転車がはねても大丈夫♪」
いや、そこ、"♪"とか飛ばしてる所じゃないし。
とみのさんちに送り届けて、1号には内緒で鍋の味見もさせてもらって♪
一度家に帰り、1号相手にスパゲティをゆでる。
剣道に間に合うように2号を迎えに行くとご機嫌そのものの2号。
剣道に意気揚々と出かけ、帰って来て風呂に入り、水曜日はいつもよりも遅い夕食。
「あれ?ぼくの箸がない」
無いったって。帰りしなにとみのさんが丁寧に洗って渡してくれたじゃないの。
「あっ…」
風呂上りのパジャマ姿で慌てて外に飛び出していく2号。
…どうやら、自転車のかごに入れっぱなしだったらしい。とほほ。
わーぃ。何が嬉しいって春休みのお昼ご飯の用意が一回飛ぶのは嬉しいなー。
そういいつつ、今週は月曜日の昼御飯が2号お手製のホットケーキ、昨日は1号にインスタントラーメンを作ってもらったわけだが。
ねぇねぇ。とみのさんちで鍋!行く?行く?
ということで子ども達を誘った結果、2号は行く気満々だが1号は家でご飯を食べたいと強く主張され、凹む私。
まぁしょうがない。1号の希望も聞いてやるか。
とみのさんが2号一人でもいいよと言ってくださったので、子守り兼で頼んでしまう私。
2号の送り迎えだけして、1号と飯を食べよう。
さー。2号、支度してっ。
おもむろに靴下を履いて、ビニール袋に自分の箸を…何してるの?
「今日はマイ箸でお鍋食べるの♪」
マイ箸持参て。
つーか、マイ箸持ってくなら、ビニール袋じゃなくてせめて給食用の箸ケースとか何とかに入れてほしい。
ついでにいうと、ビニール袋に入れた箸をリュックとかかばんに入れるのではなく、透明なビニール袋のまま自転車のかごにくくりつけて…
「よし♪これで風でも飛ばないし、(路面のガタガタで)自転車がはねても大丈夫♪」
いや、そこ、"♪"とか飛ばしてる所じゃないし。
とみのさんちに送り届けて、1号には内緒で鍋の味見もさせてもらって♪
一度家に帰り、1号相手にスパゲティをゆでる。
剣道に間に合うように2号を迎えに行くとご機嫌そのものの2号。
剣道に意気揚々と出かけ、帰って来て風呂に入り、水曜日はいつもよりも遅い夕食。
「あれ?ぼくの箸がない」
無いったって。帰りしなにとみのさんが丁寧に洗って渡してくれたじゃないの。
「あっ…」
風呂上りのパジャマ姿で慌てて外に飛び出していく2号。
…どうやら、自転車のかごに入れっぱなしだったらしい。とほほ。
? posted by Yumikoit at 08:36 pm
Comment [4]
2010/3/30
海といえば…
宝石の広告を珍しく眺める。珍しくってのは普段ほとんどつけないからなんだが。
おー。きれいだなー。
サファイアなんかもきれいだよね〜。
海の色だね、きれいだもんねー。
まだご飯を食べていた2号が言う。
「さふぁいや?」
サファイヤていったてねー。リボンの騎士じゃないんだよー。
どうせわかるわけもないネタを振ってみる。
「ジュゴンの騎士?」
聞き間違えたのは1号。
ジュゴンたぁなんだー。
「ジュゴンはないでしょう!海の色なんだからポセイドンとかネプチューンでしょう!」
と2号がツッコミを入れる。
いや、海つながりでは間違いじゃないんだけど、なんだかどんどん元の話から外れて行くねぇ。
おー。きれいだなー。
サファイアなんかもきれいだよね〜。
海の色だね、きれいだもんねー。
まだご飯を食べていた2号が言う。
「さふぁいや?」
サファイヤていったてねー。リボンの騎士じゃないんだよー。
どうせわかるわけもないネタを振ってみる。
「ジュゴンの騎士?」
聞き間違えたのは1号。
ジュゴンたぁなんだー。
「ジュゴンはないでしょう!海の色なんだからポセイドンとかネプチューンでしょう!」
と2号がツッコミを入れる。
いや、海つながりでは間違いじゃないんだけど、なんだかどんどん元の話から外れて行くねぇ。
? posted by Yumikoit at 07:49 pm
2010/3/29
机の整理。
学年終了!ってことで、机の整理をしてもらう。
2人分の段ボールを出し、ここに今までの教科書とかノートとか詰めてもらう。
1号などは1年の時からの教科書やらノートやらプリント類で既に段ボールはいっぱいいっぱい。そろそろプリント類は内容次第で廃棄してもらったりしないとなー。
まずは2号。
まだ使える道具やノートなどはチャンスをうかがってはすぐに新しいものを買ってもらおうとすぐに捨てたがるのだが、逆にちょっとした落書きやがらくたは全部とっておきたい2号。それはそれなりに厳選させないといけないのだが、捨てる時に思いきりがよく迷わないのも2号の良さなのかなんなのか。まだ段ボールに余裕があるので今年はこちらもそれなりに甘い顔をしてやれる。
しかし、段ボールに詰める前に全部床にぶちまけるのはよせ。
1年で揃いで買った絵筆と幼稚園で使っていた絵筆が同じ太さだからって、バッくれて幼稚園の絵筆を捨てようとするのもよせ。
あ。1年の教科書だけは、1年間だけはいつでも見かえせるように机に置いておきなさいね〜。
しばらくして1号がやってくる。
1号は初めてじゃないので任せっきりにしてしばらく様子を見るのだが、早くに片づけが終わった2号に比べて、1年の教科書からじっくり読み始めてしまうので途中から煽りを入れる。
段ボールからあふれるプリント類から適当に「これは捨てたら?」とアドバイスを入れると
「お母さん、どれを捨てるか、どんな風に入れるかは、そろそろ僕にまかせてほしい」
といっぱしのお答え。
ほーぉ。成長したもんだな。
2人分の段ボールを出し、ここに今までの教科書とかノートとか詰めてもらう。
1号などは1年の時からの教科書やらノートやらプリント類で既に段ボールはいっぱいいっぱい。そろそろプリント類は内容次第で廃棄してもらったりしないとなー。
まずは2号。
まだ使える道具やノートなどはチャンスをうかがってはすぐに新しいものを買ってもらおうとすぐに捨てたがるのだが、逆にちょっとした落書きやがらくたは全部とっておきたい2号。それはそれなりに厳選させないといけないのだが、捨てる時に思いきりがよく迷わないのも2号の良さなのかなんなのか。まだ段ボールに余裕があるので今年はこちらもそれなりに甘い顔をしてやれる。
しかし、段ボールに詰める前に全部床にぶちまけるのはよせ。
1年で揃いで買った絵筆と幼稚園で使っていた絵筆が同じ太さだからって、バッくれて幼稚園の絵筆を捨てようとするのもよせ。
あ。1年の教科書だけは、1年間だけはいつでも見かえせるように机に置いておきなさいね〜。
しばらくして1号がやってくる。
1号は初めてじゃないので任せっきりにしてしばらく様子を見るのだが、早くに片づけが終わった2号に比べて、1年の教科書からじっくり読み始めてしまうので途中から煽りを入れる。
段ボールからあふれるプリント類から適当に「これは捨てたら?」とアドバイスを入れると
「お母さん、どれを捨てるか、どんな風に入れるかは、そろそろ僕にまかせてほしい」
といっぱしのお答え。
ほーぉ。成長したもんだな。
? posted by Yumikoit at 09:20 pm
2号、昼飯を作る。
お昼ごはんはホットケーキがいいなー。
そう2号が言ったのは、給食が終わるようになった春休み前の先週。
おー。いいよー。
2号が作ってくれるならね♪
そういったのに、お昼ごはんを作る時間になっても遊びを止めることができなくて、ようやく今日、ホットケーキを焼いてくれた。
勿論、ホットケーキミックスの簡単なやつである。
「おかーさん、牛乳140ccってどれで計るの?」
「ココア入れたホットケーキ作りたいときは、どこでココア入れたらいいの?」
とか色々言いながら、ホットケーキを焼いてみる。
焼きあがると
「何か果物つけてほしいなー」
というのでパイナップルの缶詰を開けてやる。
わーい。
とちぎったホットケーキを缶詰のシロップに漬けたり、ホットケーキの間にパイナップルの缶詰を挟んだりして食べる子ども達。
「今度はぼくが作ってあげるね〜」
と1号が言うので、インスタントラーメンにでも挑戦してもらおうかしら。
そう2号が言ったのは、給食が終わるようになった春休み前の先週。
おー。いいよー。
2号が作ってくれるならね♪
そういったのに、お昼ごはんを作る時間になっても遊びを止めることができなくて、ようやく今日、ホットケーキを焼いてくれた。
勿論、ホットケーキミックスの簡単なやつである。
「おかーさん、牛乳140ccってどれで計るの?」
「ココア入れたホットケーキ作りたいときは、どこでココア入れたらいいの?」
とか色々言いながら、ホットケーキを焼いてみる。
焼きあがると
「何か果物つけてほしいなー」
というのでパイナップルの缶詰を開けてやる。
わーい。
とちぎったホットケーキを缶詰のシロップに漬けたり、ホットケーキの間にパイナップルの缶詰を挟んだりして食べる子ども達。
「今度はぼくが作ってあげるね〜」
と1号が言うので、インスタントラーメンにでも挑戦してもらおうかしら。
? posted by Yumikoit at 09:16 pm
Comments