2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2010/7/30
ずぶぬれ2号。
昼から、「友だちんちに行ってくる!」と飛び出して行った2号。
夕方元気に帰ってきた。
そのまま洗面所に消える。
手を洗いに行ったのかな。
しばらくバシャバシャと聞こえている。手を洗ったついでに風呂掃除か。殊勝なことだ。
で、なぜか上半身裸で出てくる。
「あのね。お母さん。今日友だちんちで、濡れて帰ってきたから脱いだんだよ」
…濡れて帰ってきた?なぜに?
「水鉄砲で遊んだんだよ」
友だちんちで?家の中で水鉄砲?
「ちがうよー。今日は家の中では遊んじゃダメって言われたから、ずっとお庭で遊んでたの」
周りの家とか車とか、ご迷惑になるような遊び方しなかったろうなぁ…(疑)
「うん。家の方とかに飛ばさないようにしてたし」
…ほっ。
「でもさぁ。失敗したと思ったんだよ。はじめから洋服脱いで水鉄砲で遊べばよかったよ」
道路がわから庭先を覗くと、そこで上半身裸で遊んでいる子ども達。
想像するとなんか平成の子ども達とは思えない遊び方だねぇ(笑)
夕方元気に帰ってきた。
そのまま洗面所に消える。
手を洗いに行ったのかな。
しばらくバシャバシャと聞こえている。手を洗ったついでに風呂掃除か。殊勝なことだ。
で、なぜか上半身裸で出てくる。
「あのね。お母さん。今日友だちんちで、濡れて帰ってきたから脱いだんだよ」
…濡れて帰ってきた?なぜに?
「水鉄砲で遊んだんだよ」
友だちんちで?家の中で水鉄砲?
「ちがうよー。今日は家の中では遊んじゃダメって言われたから、ずっとお庭で遊んでたの」
周りの家とか車とか、ご迷惑になるような遊び方しなかったろうなぁ…(疑)
「うん。家の方とかに飛ばさないようにしてたし」
…ほっ。
「でもさぁ。失敗したと思ったんだよ。はじめから洋服脱いで水鉄砲で遊べばよかったよ」
道路がわから庭先を覗くと、そこで上半身裸で遊んでいる子ども達。
想像するとなんか平成の子ども達とは思えない遊び方だねぇ(笑)
? posted by Yumikoit at 08:05 pm
2010/7/28
友達誘う。
昼から時間の空いた1号。
「ねぇねぇ。友だちと遊んでいい?」
別にいいけどー。
早速友達に電話をかけ始める。
スポ小で一緒のチームのRくん。
…留守らしい。
次は同じくチームのKくん。
「あっ、ボク1号。ねぇねぇ今日遊べる?うんうん、うーん。そっちの家じゃダメ?できればそっちが…うーん。ちょっと待って」
別にうちでもいいんだがな。
受話器をほったらかしにして玄関に出て行く。
しばらくして戻って来て、
「だめ、オレんちの近くの校庭、今日部活やってるから遊べないや」
そういや小学校の校庭も今日はダメなんだ。
また二人で色々話している。
「xxの公園は?…そっかー。じゃ、学校の近くの神社。うーん、狭いか、でもしかたねんじゃね?」
結局河原の近くにある公園に決定したらしい。
「で、あと誰誘う?…いや二人でもいいけど。うんうん。じゃ、お前右の列ね。ぼく左の列」
チームの名簿、二人で上から順番に電話をかけまくるらしい。
…いったい何人で遊ぶつもりだったんだろう。
結局、集まった子でボール遊びをするのかなと思いきや、ジャングルジムやら鬼ごっこやら思いつくままに遊んで来たらしい。
帰って来た時には泥だらけ。
まぁ夏休みらしく元気でいいけど。
「ねぇねぇ。友だちと遊んでいい?」
別にいいけどー。
早速友達に電話をかけ始める。
スポ小で一緒のチームのRくん。
…留守らしい。
次は同じくチームのKくん。
「あっ、ボク1号。ねぇねぇ今日遊べる?うんうん、うーん。そっちの家じゃダメ?できればそっちが…うーん。ちょっと待って」
別にうちでもいいんだがな。
受話器をほったらかしにして玄関に出て行く。
しばらくして戻って来て、
「だめ、オレんちの近くの校庭、今日部活やってるから遊べないや」
そういや小学校の校庭も今日はダメなんだ。
また二人で色々話している。
「xxの公園は?…そっかー。じゃ、学校の近くの神社。うーん、狭いか、でもしかたねんじゃね?」
結局河原の近くにある公園に決定したらしい。
「で、あと誰誘う?…いや二人でもいいけど。うんうん。じゃ、お前右の列ね。ぼく左の列」
チームの名簿、二人で上から順番に電話をかけまくるらしい。
…いったい何人で遊ぶつもりだったんだろう。
結局、集まった子でボール遊びをするのかなと思いきや、ジャングルジムやら鬼ごっこやら思いつくままに遊んで来たらしい。
帰って来た時には泥だらけ。
まぁ夏休みらしく元気でいいけど。
? posted by Yumikoit at 08:46 pm
2010/7/27
おしまいの日。
今日は朝からバスに乗って1号の定期検診。
最近は1年に1回しかバスも使っていないので、ずっと前に買ったバスカードもなかなか残高が減らない。
Suicaも使えるようになったみたいだけど…バスカード…今月いっぱいで使えなくなるんだ。
残高を清算しようと思ったら、車両基地のある停留所まで行かないといけないという。
そこまで行くバス代で残高なくなるなぁ。
つーわけで病院。
10年前1号を手術してくれた先生はもういない。
北陸から帰って来て、1年に一回の通院で、毎年のように移動異動のために担当医は替わり…去年の先生ももういない。小児腎臓の先生って誰だろう、と問い合わせると「どの先生でも診れますから」といわれる。
状態も安定しているのでずるずると通院していたけど…そろそろ潮時かなぁ。
とりあえず外来当番表をサイトでチェックして目当ての先生をある程度決めてきたけど、その先生も今日の外来はお休みだった。
うーん。とことん縁がないのかしら。
というわけで、受診。
「手術されたのは…えーと、何年になりますか」
えーと、10年前ですね。2000年の12月です。
「発熱して、手術になったんでしたっけ」
そうですね。手術前には3回、尿路感染症、それぞれ何か月と何カ月と…。
「その後いかがですか?」
術後は安定していますね。尿路感染症の発熱も一度もないです。
先生、それらの情報を端末に入力しながら、1号の背を見て1号に問いかける。
「10歳、4年生だっけ」
そうです、と答える1号。
「体重、いくらくらい?」
30キロちょっと。
「身長は…」
150センチくらい…
「後ろの方かな、小さい方かな」
クラスでもでかい方ですねぇ。
「じゃ、発育も問題なしですねー」
先生、こちらに向き直って
「経過もずっといいようですし、発育も問題ないようですね。手術はどの先生に?」
えーと、K医師です。
もともとこの病院にいた先生なので、担当医もあぁ、あの先生、とうなずく。
「ずっと1年おきに通ってらっしゃるようですが、それは前任の先生の?」
と言われた。
あ。いえ。
えーと、北陸の病院に行ってた時に「そろそろ1年おきかな」と言われてたので、こちらに戻ってきて3カ月おきにって言われた時に、その話をしまして。
「3カ月おきに」ってところで担当の先生が一瞬「えー」という顔をしたけど、1年おきの話に戻って「あぁなるほど」と納得の顔になる。
普段の生活にも問題ないようなので、今日のエコーの結果だけ見て、それでもう通院はしなくてもいいということにしよう、と先生に言われる。
言われなければ、こちらの方から今後の通院計画について相談しようと思っていたところだったので、こちらとしても納得。
エコーの結果。
右は水腎症はほぼなし。「1と0の間くらいかな」
左は…「これは1ですね」
こんな感じで、10年目にして通院は終了ということになりましたとさ。
最近は1年に1回しかバスも使っていないので、ずっと前に買ったバスカードもなかなか残高が減らない。
Suicaも使えるようになったみたいだけど…バスカード…今月いっぱいで使えなくなるんだ。
残高を清算しようと思ったら、車両基地のある停留所まで行かないといけないという。
そこまで行くバス代で残高なくなるなぁ。
つーわけで病院。
10年前1号を手術してくれた先生はもういない。
北陸から帰って来て、1年に一回の通院で、毎年のように
状態も安定しているのでずるずると通院していたけど…そろそろ潮時かなぁ。
とりあえず外来当番表をサイトでチェックして目当ての先生をある程度決めてきたけど、その先生も今日の外来はお休みだった。
うーん。とことん縁がないのかしら。
というわけで、受診。
「手術されたのは…えーと、何年になりますか」
えーと、10年前ですね。2000年の12月です。
「発熱して、手術になったんでしたっけ」
そうですね。手術前には3回、尿路感染症、それぞれ何か月と何カ月と…。
「その後いかがですか?」
術後は安定していますね。尿路感染症の発熱も一度もないです。
先生、それらの情報を端末に入力しながら、1号の背を見て1号に問いかける。
「10歳、4年生だっけ」
そうです、と答える1号。
「体重、いくらくらい?」
30キロちょっと。
「身長は…」
150センチくらい…
「後ろの方かな、小さい方かな」
クラスでもでかい方ですねぇ。
「じゃ、発育も問題なしですねー」
先生、こちらに向き直って
「経過もずっといいようですし、発育も問題ないようですね。手術はどの先生に?」
えーと、K医師です。
もともとこの病院にいた先生なので、担当医もあぁ、あの先生、とうなずく。
「ずっと1年おきに通ってらっしゃるようですが、それは前任の先生の?」
と言われた。
あ。いえ。
えーと、北陸の病院に行ってた時に「そろそろ1年おきかな」と言われてたので、こちらに戻ってきて3カ月おきにって言われた時に、その話をしまして。
「3カ月おきに」ってところで担当の先生が一瞬「えー」という顔をしたけど、1年おきの話に戻って「あぁなるほど」と納得の顔になる。
普段の生活にも問題ないようなので、今日のエコーの結果だけ見て、それでもう通院はしなくてもいいということにしよう、と先生に言われる。
言われなければ、こちらの方から今後の通院計画について相談しようと思っていたところだったので、こちらとしても納得。
エコーの結果。
右は水腎症はほぼなし。「1と0の間くらいかな」
左は…「これは1ですね」
こんな感じで、10年目にして通院は終了ということになりましたとさ。
? posted by Yumikoit at 03:16 pm
Comment [7]
2010/7/25
電車と雷とスタンプと
1号は大会。
私は2号の所用のため、2号に付き添って大宮。
時間は40分そこそこなので、終わってから大宮駅の裏手にあるブックオフに行く。
2号は例によってコロコロコミックスのコーナーで立ち読み。
さて、欲しいコミックスはあるかなー。
あれの最終巻、まだ手に入らないんだよなー。とかいろいろ見てみる。
適当に子どもに買い与えたコミックスは、1,2巻だけ買ってあとは放置なんだけど、時々続きを所望されつつできれば自分で買うようにだんだん成長してほしいので、自分から言わない限り放置。(つまり続きは買えないことが多い)
「お母さん、そろそろ帰ろー」
あ。珍しい。2号から切り上げてくるとは。
うん。帰ろう。
「外が暗くなってきたんだよ」
あ。ホントだ。これは降り始めるかな。
急いで外に出る。駅に入って電車に乗ると、雨が降り始めた。
30分かそこらの電車の時間、向かいの窓は雨が叩きつけて停車のたびに開いたドアから雨が降りこんでくる。雷もビカビカ光る。
「おかーさーん。雷落ちたらどうしよう」
大丈夫だよ。電車の車体に落ちても、乗客が落雷で死んだり怪我したりは絶対にしないんだよ。
「停電になったら!?」
まぁその時は、電車がもう一度動き始めるまで待つしかないけど。
「じゃぁずっと閉じ込められちゃうの?」
閉じ込められるってことはないよ。万が一の場合でも、内側からでもドアはあくんだよ。
暫く黙って周りを見回していた2号。
「あ、ドアに取っ手がついてる。ほんとだ。自動でしか開かないなら取っ手は要らないよね」
電車を降りた時はまだだいぶ強く雨が降っていたが、30分ほど駅ビルで時間をつぶすと幸い雨は止んで自転車で帰ることができた。
2号、外出先で雷雨にハラハラした1日であった。
<追記>
そういやタイトルに「スタンプ」を入れてたのに、内容に書いてなかった。
雷雨になりそうだと急いでホームに入った2号と私。
ダイヤを調べるとちょうど前の電車が出た直後。
「これだけ待つなら、スタンプラリーやりたいな」
…ちょっと待て。JRのスタンプラリーは改札の外で押すんだ。一度改札くぐったらダメなの。
「ええー」
ええーって、去年はやらなかったけどそれまで毎年やってるんじゃん。
「じゃ、セブンイレブンのスタンプラリーやる」
…ホームの中にはありませんがな。
「いーの!帰りにやるの!」
雨がやめばねぇ。
つーわけで、帰りは何とか雨がやんだので、途中のセブンイレブン1軒だけよってスタンプを押して帰ったのであった。
私は2号の所用のため、2号に付き添って大宮。
時間は40分そこそこなので、終わってから大宮駅の裏手にあるブックオフに行く。
2号は例によってコロコロコミックスのコーナーで立ち読み。
さて、欲しいコミックスはあるかなー。
あれの最終巻、まだ手に入らないんだよなー。とかいろいろ見てみる。
適当に子どもに買い与えたコミックスは、1,2巻だけ買ってあとは放置なんだけど、時々続きを所望されつつできれば自分で買うようにだんだん成長してほしいので、自分から言わない限り放置。(つまり続きは買えないことが多い)
「お母さん、そろそろ帰ろー」
あ。珍しい。2号から切り上げてくるとは。
うん。帰ろう。
「外が暗くなってきたんだよ」
あ。ホントだ。これは降り始めるかな。
急いで外に出る。駅に入って電車に乗ると、雨が降り始めた。
30分かそこらの電車の時間、向かいの窓は雨が叩きつけて停車のたびに開いたドアから雨が降りこんでくる。雷もビカビカ光る。
「おかーさーん。雷落ちたらどうしよう」
大丈夫だよ。電車の車体に落ちても、乗客が落雷で死んだり怪我したりは絶対にしないんだよ。
「停電になったら!?」
まぁその時は、電車がもう一度動き始めるまで待つしかないけど。
「じゃぁずっと閉じ込められちゃうの?」
閉じ込められるってことはないよ。万が一の場合でも、内側からでもドアはあくんだよ。
暫く黙って周りを見回していた2号。
「あ、ドアに取っ手がついてる。ほんとだ。自動でしか開かないなら取っ手は要らないよね」
電車を降りた時はまだだいぶ強く雨が降っていたが、30分ほど駅ビルで時間をつぶすと幸い雨は止んで自転車で帰ることができた。
2号、外出先で雷雨にハラハラした1日であった。
<追記>
そういやタイトルに「スタンプ」を入れてたのに、内容に書いてなかった。
雷雨になりそうだと急いでホームに入った2号と私。
ダイヤを調べるとちょうど前の電車が出た直後。
「これだけ待つなら、スタンプラリーやりたいな」
…ちょっと待て。JRのスタンプラリーは改札の外で押すんだ。一度改札くぐったらダメなの。
「ええー」
ええーって、去年はやらなかったけどそれまで毎年やってるんじゃん。
「じゃ、セブンイレブンのスタンプラリーやる」
…ホームの中にはありませんがな。
「いーの!帰りにやるの!」
雨がやめばねぇ。
つーわけで、帰りは何とか雨がやんだので、途中のセブンイレブン1軒だけよってスタンプを押して帰ったのであった。
? posted by Yumikoit at 08:42 pm
Comment [2]
2010/7/24
九段下に行く。
今年も剣道の試合の応援
に行くことになり、朝から九段下に行く。ちなみに1号と飼猫氏は明日大会なのでそっちの練習。夏休みといえども週末はスポ小どっぷりである。
開会式に間に合うように余裕をもって出かけたつもりなのに、ついたのは10分前。
えー。もう選手のみんなは整列してるじゃん。ちと遅かったなぁ。
そんなこんなで応援し、その足で武道館内の売店で新しい竹刀を買って帰る。
さて、ちょっと早めに終わったから、どっか寄って帰ろうか。
どこがいいかな。
目の前に見えている科学博物館でもいいんだけど、2号の視界に入っていないようなので黙っている。
そういや昨夜、友だちに「明日は武道館だ」と話していたら「すぐ近くにブックオフがあるよ」なんて言われたんだった。
なんで都内まで出かけて古本屋なのかとも思うが、とりあえず本屋といわれると職種食指が動いてしまうのも事実なので、2号に「古本屋でも行くかー」と声をかけてみる。
「いくー♪あのねー。るろうに剣心と名探偵コナンが欲しいー」
と、1冊か2冊家に古いのが置いてあるコミックスの続きを所望する2号。
よしよし。これでコロコロコミックを卒業してくれてもいいなー。
というわけで、教えてもらった古本屋めがけて歩いてみるが。
最初の信号付近で2号の足が止まる。
「この建物、なんだろう」
なんだろね。なんかの資料館ていうか施設みたいだけど。ポスターが貼ってある。
…うん?「銃後の人々と戦後?」
そういや靖国神社も近いしなぁ。昭和館
。戦争資料館か。
「ボク、ここに入ってみたいなぁ」
うーん。2号が興味を持てるかどうかが心配だけど。まぁいいか。
案の定、館内の展示施設は見ているのか見ていないのか、音声資料の番号をまるでスタンプラリーのようにたどっては次を探し、時々映像資料の端末であれやこれやボタンを押しては遊ぶ2号。
防空頭巾や火消のためのバケツ、防毒マスクなど空襲対策のための色々なグッズ類を家の中で確認するアーケードゲームのようなソフトは、ゲーム感覚で「時間内に全部見つけられないっ!」と繰り返しやっている。
防空壕体験のブースに座り、空襲警報が鳴ると「おー」と言うのだが、判ってるのか判ってないのか。
「空襲って何かわかる?」
「わかんないー」
戦争関連の本とか読んでる様子ないしなー。
そう思っていたら、映像検索コーナーで真っ先に入力した項目が「ちいちゃんのかげおくり
」だった。3年生で習うお話だ。1号が音読してたの覚えてたんだなぁ。
結局そんなこんなで古本屋には行かず、昭和館を出てそのまま帰宅する。
夏休み最初の電車に乗ってお出かけとしてはどうなんだろうと思いつつ、「昭和館楽しかったねぇ」と言ってるのでまぁいいかと思う1日。

開会式に間に合うように余裕をもって出かけたつもりなのに、ついたのは10分前。
えー。もう選手のみんなは整列してるじゃん。ちと遅かったなぁ。
そんなこんなで応援し、その足で武道館内の売店で新しい竹刀を買って帰る。
さて、ちょっと早めに終わったから、どっか寄って帰ろうか。
どこがいいかな。
目の前に見えている科学博物館でもいいんだけど、2号の視界に入っていないようなので黙っている。
そういや昨夜、友だちに「明日は武道館だ」と話していたら「すぐ近くにブックオフがあるよ」なんて言われたんだった。
なんで都内まで出かけて古本屋なのかとも思うが、とりあえず本屋といわれると
「いくー♪あのねー。るろうに剣心と名探偵コナンが欲しいー」
と、1冊か2冊家に古いのが置いてあるコミックスの続きを所望する2号。
よしよし。これでコロコロコミックを卒業してくれてもいいなー。
というわけで、教えてもらった古本屋めがけて歩いてみるが。
最初の信号付近で2号の足が止まる。
「この建物、なんだろう」
なんだろね。なんかの資料館ていうか施設みたいだけど。ポスターが貼ってある。
…うん?「銃後の人々と戦後?」
そういや靖国神社も近いしなぁ。昭和館

「ボク、ここに入ってみたいなぁ」
うーん。2号が興味を持てるかどうかが心配だけど。まぁいいか。
案の定、館内の展示施設は見ているのか見ていないのか、音声資料の番号をまるでスタンプラリーのようにたどっては次を探し、時々映像資料の端末であれやこれやボタンを押しては遊ぶ2号。
防空頭巾や火消のためのバケツ、防毒マスクなど空襲対策のための色々なグッズ類を家の中で確認するアーケードゲームのようなソフトは、ゲーム感覚で「時間内に全部見つけられないっ!」と繰り返しやっている。
防空壕体験のブースに座り、空襲警報が鳴ると「おー」と言うのだが、判ってるのか判ってないのか。
「空襲って何かわかる?」
「わかんないー」
戦争関連の本とか読んでる様子ないしなー。
そう思っていたら、映像検索コーナーで真っ先に入力した項目が「ちいちゃんのかげおくり

結局そんなこんなで古本屋には行かず、昭和館を出てそのまま帰宅する。
夏休み最初の電車に乗ってお出かけとしてはどうなんだろうと思いつつ、「昭和館楽しかったねぇ」と言ってるのでまぁいいかと思う1日。
? posted by Yumikoit at 09:51 pm
Comment [6]
2010/7/22
整理…
お祭りで2号がすくった金魚
は、1匹は翌日には死んでしまったものの、もう一匹はテレビ脇においたカラーボックスの上に置いた水槽でえらく元気に泳いでいる。
えらく元気に…っていうのは、起きている間はせわしなく水槽中をせましとあっち行ったりこっち行ったり、こんなに落ち着きなくていいのか!と思うくらい元気に泳ぎ回るのである。
…金魚って、もっと『癒される』っていうかのんびりしたもんだと思ってたよ。
で、もともとこのカラーボックスってのは、二つスタッキングして使っていたんだけど水槽を置くので一つ余った訳だ。
どうしよーかなー。
子ども部屋に一つフリーラック
があるので、これと余ったカラーボックスを組み合わせて1号2号のものを片づけられないかな。
というわけで、子ども達に数日前から提案して、夏休み2日目の今日、片づけを決行。
ついでに使いおわった教科書とかノートとかも一部ここに片づけてもらい、机の上もきれいにしてもらう。
午後遅くまでかかってようやくそれぞれの持ち物を片づけた二人。
他に日記に書くこともなかったので、今日の日記は二人ともそれである。
整理整豚
1号よ。いくら辞書で「トン」だけ引いたといっても、豚はねーだろ、豚は。
判ってて、一番ウケをねらえる漢字を当ててきただろ。絶対。

えらく元気に…っていうのは、起きている間はせわしなく水槽中をせましとあっち行ったりこっち行ったり、こんなに落ち着きなくていいのか!と思うくらい元気に泳ぎ回るのである。
…金魚って、もっと『癒される』っていうかのんびりしたもんだと思ってたよ。
で、もともとこのカラーボックスってのは、二つスタッキングして使っていたんだけど水槽を置くので一つ余った訳だ。
どうしよーかなー。
子ども部屋に一つフリーラック

というわけで、子ども達に数日前から提案して、夏休み2日目の今日、片づけを決行。
ついでに使いおわった教科書とかノートとかも一部ここに片づけてもらい、机の上もきれいにしてもらう。
他に日記に書くこともなかったので、今日の日記は二人ともそれである。
整理整豚
1号よ。いくら辞書で「トン」だけ引いたといっても、豚はねーだろ、豚は。
判ってて、一番ウケをねらえる漢字を当ててきただろ。絶対。
? posted by Yumikoit at 05:04 pm
2010/7/21
よじ登って…
たまたま、1号の机の後ろに立った。
1号は机に向って何か書いている。勉強ではないところがミソだ。
2号は、1号が腰をかけている勉強机の椅子に背もたれの側からよじ登る。
…なにやってるんだ?お前。
椅子の背によじ登った2号。おもむろに、私の首に手を回し、抱きついてきた。
…。
スキンシップを求めていたような気がするんだが。
だからと言ってなぜわざわざこの高さによじ登ってからしかも何も言わずに抱きつかなければならないんだろう。電信柱によじ登るんじゃないんだから。
どうでもいいんだけど、30キロ超えるこの体重、抱っこするのはすげー辛いです。
1号は机に向って何か書いている。勉強ではないところがミソだ。
2号は、1号が腰をかけている勉強机の椅子に背もたれの側からよじ登る。
…なにやってるんだ?お前。
椅子の背によじ登った2号。おもむろに、私の首に手を回し、抱きついてきた。
…。
スキンシップを求めていたような気がするんだが。
だからと言ってなぜわざわざこの高さによじ登ってからしかも何も言わずに抱きつかなければならないんだろう。電信柱によじ登るんじゃないんだから。
どうでもいいんだけど、30キロ超えるこの体重、抱っこするのはすげー辛いです。
? posted by Yumikoit at 07:53 pm
Comment [2]
2010/7/20
1号、遊びに行く。
終業式。だから明日から夏休み。
「お昼ご飯終わったら、遊びに行く!」
と1号。
ふーん。どこ行くの?
「Rくんち!」
同じ町内のドッジボール仲間である。
「でね、Kくんも来るんだけど、KくんはRくんち知らないっていうんだ。だから迎えに行かなくちゃ」
Kくん。同じくドッジボール仲間だが学校の近くに住んでいる。
迎えにって…どこまで迎えに行くんだろう。
「Kくんち♪ だからRくんと一緒に行く」
…。
一番遠くのKくんちに、Rくんと一緒に行って3人で戻って来てRくんちで遊ぶの?
それだったら、3人合流した地点であるKくんちで遊ぶか、うちとRくんちは適当に近いんだからKくんにはうちまで来てもらってそこからRくんちに行った方がいいんじゃないの?
どうも動線にすげー無駄がある気がするんだけど…。
「お昼ご飯終わったら、遊びに行く!」
と1号。
ふーん。どこ行くの?
「Rくんち!」
同じ町内のドッジボール仲間である。
「でね、Kくんも来るんだけど、KくんはRくんち知らないっていうんだ。だから迎えに行かなくちゃ」
Kくん。同じくドッジボール仲間だが学校の近くに住んでいる。
迎えにって…どこまで迎えに行くんだろう。
「Kくんち♪ だからRくんと一緒に行く」
…。
一番遠くのKくんちに、Rくんと一緒に行って3人で戻って来てRくんちで遊ぶの?
それだったら、3人合流した地点であるKくんちで遊ぶか、うちとRくんちは適当に近いんだからKくんにはうちまで来てもらってそこからRくんちに行った方がいいんじゃないの?
どうも動線にすげー無駄がある気がするんだけど…。
? posted by Yumikoit at 08:52 pm
2010/7/19
2号、お茶目
最近、友達と約束をすることが増えた2号。
用件だけ言って、しばらく黙った後、挨拶もせずにぱっと通話を切る。
あれっ、「じゃぁね!」とか「あとでね!」「ありがとう!」とか、挨拶くらいして切りなさいよ。
「違うよー。こっちの要件終わったと思ったら、相手がいきなり電話を切ったの!」
相手が切るまで、なんとなく無言の時間があったと思うけど…その時に「じゃぁねー」くらい言えばいいのになぁ。
そうは思いつつ、一応黙って様子を見る。
今日も今日とて友だちの家に電話をする2号。
今日は珍しく学年の違う子と約束している。
「うん、うん。じゃあとでね!」
電話を切ったあと、「あの子は挨拶してくれたっ!」と言う。
うんうん。やっぱり挨拶は大事だよねぇ。何より言ってもらうと気持ちいいもんねぇ。
一つステップアップしたらしい2号。
ただね。ひとつだけリクエスト。
友だちから電話がかかって来て、その電話に出るとき。相手に電話をして、相手のお母さんにお願いして友だちが電話口に出てきたとき。
「こんにちは」の代わりに
「はぁーい♪いつもお茶目な xっぴー でぇす!」
と自分で奇妙な愛称をつけて名乗るのは、ちょっとどうかと思う。
用件だけ言って、しばらく黙った後、挨拶もせずにぱっと通話を切る。
あれっ、「じゃぁね!」とか「あとでね!」「ありがとう!」とか、挨拶くらいして切りなさいよ。
「違うよー。こっちの要件終わったと思ったら、相手がいきなり電話を切ったの!」
相手が切るまで、なんとなく無言の時間があったと思うけど…その時に「じゃぁねー」くらい言えばいいのになぁ。
そうは思いつつ、一応黙って様子を見る。
今日も今日とて友だちの家に電話をする2号。
今日は珍しく学年の違う子と約束している。
「うん、うん。じゃあとでね!」
電話を切ったあと、「あの子は挨拶してくれたっ!」と言う。
うんうん。やっぱり挨拶は大事だよねぇ。何より言ってもらうと気持ちいいもんねぇ。
一つステップアップしたらしい2号。
ただね。ひとつだけリクエスト。
友だちから電話がかかって来て、その電話に出るとき。相手に電話をして、相手のお母さんにお願いして友だちが電話口に出てきたとき。
「こんにちは」の代わりに
「はぁーい♪いつもお茶目な xっぴー でぇす!」
と自分で奇妙な愛称をつけて名乗るのは、ちょっとどうかと思う。
? posted by Yumikoit at 10:43 am
Comment [2]
2010/7/18
999三昧。
BS2で、夏休みに銀河鉄道999の特集をやるというので、なんとなく懐かしくなってDVDを出してみる。
1作目の劇場版をつけていたら、2号がふらりとやって来て、テレビシリーズを見たいという。
テレビシリーズの最終回だけぱらぱらとみて、劇場版第一作の「惑星メーテル」から見て、「さよなら〜」は全部見る。
「さよなら〜」は見るたびに、スターウォーズに話が似ていると思う。
そういうと、エピソード1〜4までしか見ていない2号、よくわからないらしい。
黒騎士ってダースベイダーに似てるよね。と言ったら納得してたけど。
うち、テレビシリーズは歯抜けなんだよね。
うーん。全部見たくなっちゃうなぁ…。
テレビシリーズの最終回だけぱらぱらとみて、劇場版第一作の「惑星メーテル」から見て、「さよなら〜」は全部見る。
「さよなら〜」は見るたびに、スターウォーズに話が似ていると思う。
そういうと、エピソード1〜4までしか見ていない2号、よくわからないらしい。
黒騎士ってダースベイダーに似てるよね。と言ったら納得してたけど。
うち、テレビシリーズは歯抜けなんだよね。
うーん。全部見たくなっちゃうなぁ…。
? posted by Yumikoit at 08:00 pm
Comments