洗濯機

マイミクさんその他で、「洗濯機買った」なんて記事を今年になってみるんだけど。
我が家も結婚13年目、冷蔵庫もおととしLink 買ったし、掃除機も買い替えてるし給湯システムの交換もやったなぁ。
他の家電製品もそろそろ順番に寿命の時期なんだよねぇ。きっと。

特に洗濯機は、私が就職した年に買ったから16年目。
しかも一人暮らしのために買ったので容量が小さい。
子どもたちのスポ小と週末の体操着やらなんやらが重なると1回や2回回すだけじゃ足りないのは当然のこと。

夏ごろは異音がしていた時もあったし、ごみ取りネットが寿命なのを機に、そろそろ買いなおそうかと考える。思い立って半年くらいずるずると考えていたが、そろそろ潮時かなぁ。

ボーナスセール期間にはずれてるし、春の引っ越しシーズンにも程遠いこの季節、あんまり安売りとかしてないだろうな、と思ったら実は逆に冬のボーナスシーズンを前に新製品が新しく入ってくるのに備えて売り切りセールをやっているようで。
前のメーカーがサンヨーだったんだよね。
新製品好きと思われそうだが、あんまりその辺にこだわりはなく、前と同じメーカーがいいかなぁとお店でたらたらと眺めていたところ、店員さんに勧められたのはサンヨーではなく東芝製品だった。

ちょっと存在感があって同じ容量でも大きく見えるけど、リコール状況とかなんとか考えると東芝の方が安定してるんだそうだ。
…なら、こちらにしよう。
あんまりこだわりとかないので、薦められるままにそれにしてみる。

早く配達されないかな。わくわく。

? posted by Yumikoit at 08:41 pm

1号、飼猫氏のまね。

1号の首筋に発疹ができた。
痒がるわけでも熱が出る様子もないので、2,3週間放っておいた。
初めは右側の首筋だけだったのだが今週に入って、顔、左側の首筋から耳元まで広がってきたので皮膚科に連れて行こうということになった。

…水曜日。
行きつけの小児科も行ったことのある皮膚科も休み。
最寄りの皮膚科に目星をつけ、サイトで休診日ではないことを確認していくが。
 21、22日と休診させていただきます。
…玉砕。

水曜の放課後に担任の先生からも電話にて心配していただいた。うぅむ。行きたい。

昨日は秋分の日で祝日。行けない。しかも発疹が広がっている。
これは無理にでも行った方がいいなぁ。

ということで、今日朝から学校は遅刻扱いにしてもらって病院に行く。
皮膚科としては結構大きな、流行っている病院。
ただし待つんだよね…。

それでも朝一番で行ったこともあり、9番をめでたくゲットして診察室に通される。
上半身を脱いで見せた方がいいかな、と処置室のようにカーテンで仕切られたところに通されたので、Tシャツを脱いで上半身裸になる。

1号。診察待ちの間、つまらないので踊ってみたり。ふらふら落ち着かない。
ええぃ。ちょっとは座ってろっ。
両手でぐぐっと腹周りに指をまわし、ウエストをそのまま絞り…当然、指の上に腹がのる。
身長体重曲線でも余裕で「やせぎす」にマークされるうすい脂肪がかろうじて載ったその腹を自分で確認して一言。
「…お父さんのおなか」

…。いや、それ。かなり無理があると思うけど。
1号、指で薄い薄い脂肪をつまむ。
もうちょっと太った方がいいと思うんだよ。マジで。

まぁ無理でもお父さんの真似してみたかったんだろうねぇ。

? posted by Yumikoit at 08:31 pm commentComment [2]

カエルのぬいぐるみ…


2号が国語の音読をしていたのをちょいと覗く。アーノルド・ローベルのおなじみのカエルの絵だった。アーノルド・ローベルだから見慣れてて当たり前なんだけど、なんか既視感があってじっと見入ってみる。そうだ。あれに似てるんだ。

マギー

私のお気に入りぬいである通称マギーちゃんLink
こちらは女の子のぬいぐるみだけどね。

このカエルとよく似たぬいぐるみがあるよ。
「えっ見たい!見たい!」
と興味を示す2号。
定位置である私のパソコンの横から出してやると
「お〜!ほんとだぁ」
と覗き込んで…。

ぺらり。

なんでエプロンドレスのエプロン、いきなりめくるかなぁ…。

? posted by Yumikoit at 08:05 pm

明日は何の日?

またまた2号ネタ。
学校から持ち帰る連絡庁連絡帳の1行目は、明日の休みのこと。

  あしたは、秒分の日です。

時の記念日は6/10だしな。ちと違うぞ。
正解は、「秋分の日」
なんとなく漢字の雰囲気は伝わってきたんだけどなぁ…。

? posted by Yumikoit at 03:51 pm commentComment [4]

時間割の不思議

2号の日記。
2学期になってから不思議な事が続いている。
1時間目から5時間目まで、算数だけ、とか国語だけ、の日が続いているのだ。
「本当に?」
「うん。算数がちょっと遅れ気味だからまとめてやるって言ってた」

1か月、様子を見る。
その間に友達のお母さんなどにも聞くが、そういう授業の仕方をしているという答えもないがそういう授業をしてないという確証もない。

たまたま時間割通りの授業パターンじゃない日があるのは知っているが、あまりにも不自然だ。

1ヶ月待って、どうにも元に戻らないので問い詰める。
先生に聞いてみようかな。
「えっ…(絶句)」
だってやっぱりおかしいよね。
「……もん」

なに?
「ホントの日だってあるもん」
つーことはやっぱりあなたの日記の半分以上は、めんどくさくてその日一番記憶に残った授業についてだけを1〜5時間目として書いてたってことなんだね。ぷんぷん。

? posted by Yumikoit at 08:44 pm

家族サービス!?

2号は「お出かけしたがり」で、「なんとか博」なんてのも適当に関心があって(でもジュラシックパークの映画は嫌い。怖いから)、急にサーカス行きたいとか言い出すのも2号だし、映画やアニメもちょっと対象年齢が高いものや古いものも適当に楽しむことができる(今読んでるのは「動物のお医者さん」)のでお出かけにも古本屋に誘うのも誘いやすい。

1号はというと元々がドッジボールにのめりこんでて土日は練習予定で埋まりがちで誘いにくいうえに「めんどくさい」「家で遊んでたほうがいい」と誘いづらいことこの上ない。勿論、普段の買い物も1号自身の洋服買うよって話も「めんどくさい」でおしまい。なかなか一緒に出かける話にならないんだ。

だから、この間の鉄道博物館も2号だけ連れてわざわざ1号がいない日を狙って行ったわけだけれども。

家族お出かけもしたいじゃんー。
ということで、1号も2号も楽しめそうな場所を探して行ってきました。「トム・ソーヤ冒険の森Link
要はフィールドアスレチックなんだけど。
身体を動かすのが好きな二人だから思い切り楽しめそうだなと。

朝6時半過ぎに家を出て、電車の中でおにぎりや菓子パン頬張って、9時半ごろ現地に到着。
水場もあるらしいので、ウエアを借りようかと思ったけどとりあえず持参のジャージのズボンに穿きかえさせて靴だけ借りる。
わーい、と飛び出していく二人。
こういう大型のアスレチックは金沢にいたころはちょいちょい探して行ったんだけど、埼玉に帰ってきてからなかなか行く機会がなくなったねぇ。
ロープを組み合わせて作ったコースは2号はどうやら苦手らしい。吊り橋系は昔1号が怖がってたけど、今はロープのものも吊り橋系も1号は得意。サルのようにひょいひょいとこなしていく。
どこかの子ども会のイベントが重なっていたらしく、子どもの数が多いと1号は自分のスピードでできないらしいのが不満。
2号は相手を押しのけていくことがあるので、時々「順番守れー!」と教育的指導を入れる。

水場のアスレチックはなに度難易度が高かったらしく2号は半分はスルーして自分でも出来そうな奴だけやる。
しかし意外とみんな落ちないねぇ。と思っていたら不意にどこかのお父さんが盛大に落ちる。続けて子どもたちも多少濡れた子がいた模様。
ロープでつながれた筏を手繰りながら複数渡っていくコースで、2号がうっかり水に落ちてズボンを濡らす。あー。ここにも出たか。しかし嬉しそうに水に濡れるね。キミは。
次に同じコースで1号。
…落ちること前提で胸から下ずぶ濡れ。確信犯だなぁ。

着替え持ってきてホントによかったよ。

実は1号は普段穿いていないジャージのズボンを持ってきていたため、ゴムがゆるくなっていて何度もゆるくなったゴムをウエストで引っ張ってゴム入れ替え口付近で結びなおしたり、引っ張り上げながらコースチャレンジをしていた。時々こちらも気にして、「受付まで戻れば、代わりのズボン借りられるよ」と声をかけていたんだけど、めんどくさいらしくそのまま最後まで続行。

子どもの数も多かったから4時間くらいでコースを終える。
1時過ぎちゃったから、一度休憩してご飯食べてもう一度アスレチックで遊ぶか、それともこのままお昼食べて帰るか。
「帰るー」
おやまぁ。
2号はもうちょっと遊んでもいいという顔をしていたけれども、1号はもう帰りたいと。

「面白いのは面白かったんだけどさ。遠すぎるから、もう来たくない」
はぁ。そうですか。ちと残念。
1号にとっては、家族サービスへのお付き合いだったのかもね。

? posted by Yumikoit at 08:29 pm commentComment [2]

2号の目指すもの

2号と一緒に買い物に行った。
レジに並んでいると、2号、一人ガシャポンの前で時間つぶし。
どうよ。面白いのあった?

「これ!セレブのキラキラ宝石箱!」

…っ。
どこにツッコんでいいのかわからんのだが。
それってオンナノコ向けのガチャじゃない?とか、2号はほんとキラキラ系が好きだねー。とか?そもそも指環だのなんだのってするのか!?とか、あたりなのか?のか?

2号はセレブ目指してるんかぃ。
ととりあえず妥当な(?)というか一番笑ってすませることが出来そうなところからツッコんでみる。

「うん!」
うん。って…一番無理そうな所で思いっきり肯定されちゃったなぁ。
「ていうよりね!モテ男目指してるの!」
…どうする?セレブと同じくらい無理目なところ目指された気がするぞ。

? posted by Yumikoit at 05:56 pm

月はどっち?

学校の宿題で月を見る、という1号。
「まだ明るいけど、半月出てるー」
という。
「宿題終わったら観察するんだ」
ほーほー。頑張ってくれ。

今、どっちに出てる?
「えーと、左」

…。
それって、プラネタリウムに行ったあとで「おおぐま座、どっちに見えた?」「うしろ!」と言っていた幼稚園のころと変わらんLink なぁ。

むっとした1号。
黙って子ども部屋に、方位磁石を探しに向かっていた。
いじめすぎたかな。うひひひ。

? posted by Yumikoit at 08:35 pm

1号と目覚まし時計

昨夜のこと。

「日の出の時間て何時くらいかな」
1号が言うので、新聞を渡す。
日の出日の入り、満潮干潮くらいは毎日書いてあるさ。

1号、しばらく黙って時間を確認していたが、目覚ましを5時にセットして寝る。

無理だろう。どうみてもそれは。
だって、ここ2日ほど、朝5:40にかけた目覚ましが延々鳴っても起きなくて、2号に「うるさぁぁい」と怒鳴られて、なおかつ朝寝坊しているんだから。

というわけで、今朝起きられたのか。
私が起きた時点で、まだ二人ともぐっすりと白河夜船。
しばらくして、一応寝坊ではないぎりぎりの時間に1号が起きだしてきて、そのままソファに寝っ転がる。
ソファに寝る前に、朝なんだから着替えて顔洗って布団畳んで来い。

まぁさ。あれだよね。せっかく日の出を見ようと思ったのに、残念だったね。
「ええ〜?なんで?」
だって、雨ザーザー降ってるじゃん。
「あああっ」

どっちにしても今の時間起きてきたんじゃ間に合わなかったけどねぇ。うひひひ。

? posted by Yumikoit at 09:13 pm

 

1号のたくらみ?

「学校に将棋の道具を持っていきたいんだ。」
1号が突然言った。
どうやら、休み時間に友達と将棋をしたいらしい。
学校の先生にも一応OKの返事をもらったと言っている。

去年はトランプがブームになって持って行ったんだけど、本鈴がなっても片づけられない子がいて数人没収されたと言っていたが。大丈夫なのか?

そうは思うんだけど、まぁ先生がいいって言ったんなら、それも勉強だろうな。
2セットあるし、別にいいんじゃない?

すると1号。
「でも、将棋の駒なくしたら大変だから、段ボールで作ったのを持ってく」
と言う。

ほぉ。そりゃ手間をかけること。頑張ってね。
「うん。だから、今日学校に行く前に、段ボール出して工作するからね」
ちょっと待て。あと30分かそこらでってのはさすがに無理があるだろ。
帰ってからやれ、帰ってから。

というわけで、帰って宿題をやっつけてから将棋の駒を作り始める。

将棋駒

段ボールを適当に切りぬいて、そこにマジックで文字を書き入れるんだけど、さすがに難しそう。
将棋の駒のペーパークラフトLink のページを見つけてプリントアウトする。
きっちりとした立体的な駒を作れるサイトだったんだけど、そこはあえて、表と裏だけを切り抜いて段ボールに両面だけを貼りあわせたものを作るように教えてみる。中が空っぽのものなんて、学校で誰かが踏んだらあっという間に壊れそうなんだもん。
夜ご飯の前と後で合わせて1時間かそこらで、将棋の駒完成。
将棋盤は勝手に作るだろう、と黙って見ていたら、段ボールを切り抜いてマジックで枠線を引いていた。

紙の将棋盤


「2号っ!やろう〜」
と早速並べてみる。

へぇ。なんかそれっぽく見えるじゃん。
明日から学校でも将棋三昧なのね…。

? posted by Yumikoit at 08:58 pm commentComment [2]

<< 2025.4 >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:845 Y:14713 Total:1928947 Online:57