2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2011/3/2
2号、指を挟む。
朝。登校時に子どもたちにいつものようにゴミ捨てを頼む。
玄関のところに、二袋に分けて置いたごみのうち、まず1号がスニーカーをつっかけて一袋を持って玄関を出る。
2号もスニーカーに足を突っ込み、残った一袋を取ろうとしたちょうどその時
「行ってきまーす」
と1号が玄関のドアをくぐり抜けて…
「いたぁぁぁぁぁっっ!!!!!」
2号の絶叫。
どうも玄関のドアがその重みで閉まろうとした瞬間、その蝶つがい部に2号の指が挟まったらしい。
あわててもう一度ドアを開けると、2号が指を引き抜き、玄関マットの上に寝転がって泣き始めた。
しまった、という顔をする1号。
まもなく登校班の友達が集まったとのことで呼びに来る。
2号。どうする?なんならあとから送って行こうか?
そういったが、2号なんとか気を取り直して
「ううん。みんなと一緒に行く」
と出かけて行った。
9時ころ、保健室から電話が来る。
やっぱり学校に行ってすぐに痛みが我慢できなくて保健室に行ったらしい。
腫れていたので湿布を貼って教室にかえしましたが、と言われたので、こちらも朝の事情を説明する。
病院に連れてった方がいいなら迎えに行きますが、と言ったところ、「痛みで授業に集中できないようなら改めて連絡します」と言われたのでその時には携帯あてに連絡をくれるようにお願いする。
さて、電話がかかってくるかな。
待っていたが結局かかってこなかった。
いつも通りの時間よりちょっと早く(なんで早かったかというと、途中で遊んでこなかったからだと思われる)帰ってきた2号に聞くともう痛くない、という。
はて。
腫れて痛みがあるようなら、今晩の剣道は休んだ方がいいけど、どうしたい?
「うーん。どうしようかな」
と悩んでいた風情だったが結局行く、という。
水曜にもかかわらず珍しく練習が休みの1号、稽古を覗きに行ってやろうか、と道場に向かうが、到着した瞬間2号に「なんで来たんだよ」と追い返された。
ふむ、いたわられたくはないらしい。
平気そうなら、まぁいいか。
玄関のところに、二袋に分けて置いたごみのうち、まず1号がスニーカーをつっかけて一袋を持って玄関を出る。
2号もスニーカーに足を突っ込み、残った一袋を取ろうとしたちょうどその時
「行ってきまーす」
と1号が玄関のドアをくぐり抜けて…
「いたぁぁぁぁぁっっ!!!!!」
2号の絶叫。
どうも玄関のドアがその重みで閉まろうとした瞬間、その蝶つがい部に2号の指が挟まったらしい。
あわててもう一度ドアを開けると、2号が指を引き抜き、玄関マットの上に寝転がって泣き始めた。
しまった、という顔をする1号。
まもなく登校班の友達が集まったとのことで呼びに来る。
2号。どうする?なんならあとから送って行こうか?
そういったが、2号なんとか気を取り直して
「ううん。みんなと一緒に行く」
と出かけて行った。
9時ころ、保健室から電話が来る。
やっぱり学校に行ってすぐに痛みが我慢できなくて保健室に行ったらしい。
腫れていたので湿布を貼って教室にかえしましたが、と言われたので、こちらも朝の事情を説明する。
病院に連れてった方がいいなら迎えに行きますが、と言ったところ、「痛みで授業に集中できないようなら改めて連絡します」と言われたのでその時には携帯あてに連絡をくれるようにお願いする。
さて、電話がかかってくるかな。
待っていたが結局かかってこなかった。
いつも通りの時間よりちょっと早く(なんで早かったかというと、途中で遊んでこなかったからだと思われる)帰ってきた2号に聞くともう痛くない、という。
はて。
腫れて痛みがあるようなら、今晩の剣道は休んだ方がいいけど、どうしたい?
「うーん。どうしようかな」
と悩んでいた風情だったが結局行く、という。
水曜にもかかわらず珍しく練習が休みの1号、稽古を覗きに行ってやろうか、と道場に向かうが、到着した瞬間2号に「なんで来たんだよ」と追い返された。
ふむ、いたわられたくはないらしい。
平気そうなら、まぁいいか。
? posted by Yumikoit at 10:26 pm
Comment [1]
2011/3/1
そこそこ温かかったように思うけど
昨日はちょっと寒かったよね。
昨日今日と雨だったし。
2号、帰ってきていきなりズボンを脱ぎ始める。
「今日は寒いだろうと思って、ズボンの下にジャージを穿いていったら暑かった」
…そうだろう。暑かった以上に、その細身のジーンズの内側にジャージを穿いていったら動きにくかったと思うし。
それ以上にそういう極端な服装は、1月2月にやった方がいいと思う。
一応3月に入ったんだしね。
昨日今日と雨だったし。
2号、帰ってきていきなりズボンを脱ぎ始める。
「今日は寒いだろうと思って、ズボンの下にジャージを穿いていったら暑かった」
…そうだろう。暑かった以上に、その細身のジーンズの内側にジャージを穿いていったら動きにくかったと思うし。
それ以上にそういう極端な服装は、1月2月にやった方がいいと思う。
一応3月に入ったんだしね。
? posted by Yumikoit at 10:47 pm
あぁかいぶすの記事統合
? posted by Yumikoit at 03:47 pm
2011/2/28
チーズバーガーその後
マザーボードが逝ってしまったチーズバーガーパソコン。
幸いに3年の保険に入っていたので無償修理に出しておいたのが、昨日帰ってきた。
やっぱりマザーボード交換。さらにHDDも交換。
まっさらになってシステムもプレインストール状態で帰ってきた。
さて。これはWindwos7にシステム入れ替えをした後で、子ども用パソコン&私たちの予備パソコンとして使用予定。
リビングの隣の部屋に、このパソコンを置くための場所を作らねば。
…つーことは、1号の机を子ども部屋に移動だなぁ。
まぁ子どもの勉強机はいつか子ども部屋に移す予定でサイズとか含めていろいろ検討済みではあるんだけど。
子ども部屋に移動した後のレイアウトというか、おもちゃの棚と本棚の行方が問題だったりする。
てぇと、アレしてこれ買って…。
いろいろと模様替え計画始動である。
幸いに3年の保険に入っていたので無償修理に出しておいたのが、昨日帰ってきた。
やっぱりマザーボード交換。さらにHDDも交換。
まっさらになってシステムもプレインストール状態で帰ってきた。
さて。これはWindwos7にシステム入れ替えをした後で、子ども用パソコン&私たちの予備パソコンとして使用予定。
リビングの隣の部屋に、このパソコンを置くための場所を作らねば。
…つーことは、1号の机を子ども部屋に移動だなぁ。
まぁ子どもの勉強机はいつか子ども部屋に移す予定でサイズとか含めていろいろ検討済みではあるんだけど。
子ども部屋に移動した後のレイアウトというか、おもちゃの棚と本棚の行方が問題だったりする。
てぇと、アレしてこれ買って…。
いろいろと模様替え計画始動である。
? posted by Yumikoit at 11:56 pm
図書館あれこれ
2月も末になると、学校のイベントも盛りだくさん。
今日は2号の授業参観、明日は1号の授業参観、木曜日は集団下校の付き添いが入っている。
銀行処理も行かなくちゃだし、図書館には予約の本が入ってるなぁ。
…しかも天気は雨ときている。
授業参観の時間に合わせて傘をさして出かけ、銀行を回った後で図書館で本を返し、予約の本を受け取り、その足で学校に向かった。
最近は私の読む本も借りるけれども、古いコミックスを借りてきて子どもたちの反応を見るのも楽しんでいる。
晴れていたら自転車で出かけて、一度本を家に置きに帰るところなんだけどこの天気で2度も出かけるのは嫌だ。
帰ってくると、さっそく借りてきた「釣りキチ三平
」を抱え込み読み始める2号。
1号はというと返してしまった「漂流教室
」を惜しんでいる。えーぃ、もう一度読みたいなら自分で借りてくればいいじゃないか!
「続き
があるって言ってたよね」
と食い下がる1号。
いや、残念だけど、続きは存在するけど図書館にはないから、自分で買うかなんかしなさい。
1号、肩を落として図書館に行く。
1号も予約の本
が入っているのだ。
帰ってきて、「予約したつもりの本じゃないのが入ってた…」とまた肩を落とす1号。
どうも違うシリーズで予約してしまったらしい。
残念でした。
今日は2号の授業参観、明日は1号の授業参観、木曜日は集団下校の付き添いが入っている。
銀行処理も行かなくちゃだし、図書館には予約の本が入ってるなぁ。
…しかも天気は雨ときている。
授業参観の時間に合わせて傘をさして出かけ、銀行を回った後で図書館で本を返し、予約の本を受け取り、その足で学校に向かった。
最近は私の読む本も借りるけれども、古いコミックスを借りてきて子どもたちの反応を見るのも楽しんでいる。
晴れていたら自転車で出かけて、一度本を家に置きに帰るところなんだけどこの天気で2度も出かけるのは嫌だ。
帰ってくると、さっそく借りてきた「釣りキチ三平

1号はというと返してしまった「漂流教室

「続き

と食い下がる1号。
いや、残念だけど、続きは存在するけど図書館にはないから、自分で買うかなんかしなさい。
1号、肩を落として図書館に行く。
1号も予約の本

帰ってきて、「予約したつもりの本じゃないのが入ってた…」とまた肩を落とす1号。
どうも違うシリーズで予約してしまったらしい。
残念でした。
? posted by Yumikoit at 10:05 pm
2011/2/27
英語って難しい…
2号が言った。
「お母さん、スイートってどういう意味?」
sweet?甘いって意味かな。
「じゃぁ、チーズスイートホーム
って、チーズの甘い家って意味?」
うぅむ。チーの幸せな生活ってくらいの意味だと思うけど。
「お母さん、theってのは、すごいって意味なんだよね」
…どこからそんな解釈になったんだろう。
「だってね。お兄ちゃんが、"レディー ザ ビック ブラウス"ってぼくに10回言わせて、エロいって。どういうことかって訊いたら、女のすごいでっかいおっぱいって意味だっていうんだよ」
エロエロ大魔神だなぁ。
つーか。まずブラウス=おっぱい ってところがすげー勘違いだよ。
「お母さん、スイートってどういう意味?」
sweet?甘いって意味かな。
「じゃぁ、チーズスイートホーム

うぅむ。チーの幸せな生活ってくらいの意味だと思うけど。
「お母さん、theってのは、すごいって意味なんだよね」
…どこからそんな解釈になったんだろう。
「だってね。お兄ちゃんが、"レディー ザ ビック ブラウス"ってぼくに10回言わせて、エロいって。どういうことかって訊いたら、女のすごいでっかいおっぱいって意味だっていうんだよ」
エロエロ大魔神だなぁ。
つーか。まずブラウス=おっぱい ってところがすげー勘違いだよ。
? posted by Yumikoit at 07:57 am
Comment [2]
2011/2/25
やることやってから読め。
ご飯が終わって。2号は風呂に入っている。
1号は皿も洗わずにテレビを見ている。
ふと、借りてきた子供向けの筒井康隆の本を渡してみる。
まぁ1節だけでも読んでごらん。
基本的に読む本を押しつけられることを嫌う1号。
ちょうど今はアルセーヌルパンを読んでるしね。
しぶしぶ、でも本当はやり残している日記やら皿洗いやらを後回しにできると踏んだのか。
パラリと開いて…そのままのめり込み、1時間経過。
1号よ。区切りってことを考えなさい。
早く布団を敷かないと、同じ部屋で寝る2号が寝れないじゃないかぁ。
1号は皿も洗わずにテレビを見ている。
ふと、借りてきた子供向けの筒井康隆の本を渡してみる。
まぁ1節だけでも読んでごらん。
基本的に読む本を押しつけられることを嫌う1号。
ちょうど今はアルセーヌルパンを読んでるしね。
しぶしぶ、でも本当はやり残している日記やら皿洗いやらを後回しにできると踏んだのか。
パラリと開いて…そのままのめり込み、1時間経過。
1号よ。区切りってことを考えなさい。
早く布団を敷かないと、同じ部屋で寝る2号が寝れないじゃないかぁ。
? posted by Yumikoit at 10:48 pm
Comment [1]
ふたまた…
テレビで、二俣川が映っていたのを見て、1号がつぶやいた。
「ふたまたをかける…」
???
1号。それって。どういう意味?
「えー。わかんない」
まぁ、許嫁を「きょか」と読む1号
である。
もしかしたら「ふたまた」の意味も知っててバッくれてるのかもしれないけど、天然かもしれないなぁ。
「ふたまたをかける…」
???
1号。それって。どういう意味?
「えー。わかんない」
まぁ、許嫁を「きょか」と読む1号

もしかしたら「ふたまた」の意味も知っててバッくれてるのかもしれないけど、天然かもしれないなぁ。
? posted by Yumikoit at 08:44 pm
2011/2/24
1号、髪を切る。
夜、ご飯を食べ終わった1号が言った。
「お母さん、前髪切って」
うん?いいけど、伸ばすんじゃなかったの?
「後ろは長いままがいいんだけど、前髪はやっぱりちょっと切ってほしい」
なんかこだわりが出てきたんなら、素人の私が切るよりもちゃんと床屋なり美容院に行くべきだと思うけどねぇ。
まぁいいや。
新聞紙持っておいで。
洗面台に敷いてもらう。
それから、髪を切るときに使うケープを出して、1号が小さいころに使っていたバリカン。
「これ、なぁに?」
久しぶりに使うから覚えてないのか。
洗面台の周りを片付け、1号には洗面台に身を乗り出すように言ってからバリカンのスイッチを入れる。
「うぉー!」
音にびっくりする1号。そのままもみあげの周りから切り始める。
「それで髪の毛が切れるんだっ!」
うん。細かいところはハサミも使うけどね。
1号の要望通り、前髪と、耳の周りだけかなり短めに刈り込む。
ちょっと切りすぎたかなぁ。
後ろはこのままでいいの?
「うん」
じゃ、このままお風呂に入って、まだ髪の毛の切った端がついてるから、いやっていうほどていねいに髪の毛洗ってね。
風呂から出てきた1号が飼猫氏に言った。
「これって、ちょっと坂本竜馬っぽい?」
…いや、せめてもちょっと後ろの髪を伸ばさないと無理だと思うけど。
つーか、坂本竜馬はオールバックで後ろで結んでたイメージだよなぁ。
「お母さん、前髪切って」
うん?いいけど、伸ばすんじゃなかったの?
「後ろは長いままがいいんだけど、前髪はやっぱりちょっと切ってほしい」
なんかこだわりが出てきたんなら、素人の私が切るよりもちゃんと床屋なり美容院に行くべきだと思うけどねぇ。
まぁいいや。
新聞紙持っておいで。
洗面台に敷いてもらう。
それから、髪を切るときに使うケープを出して、1号が小さいころに使っていたバリカン。
「これ、なぁに?」
久しぶりに使うから覚えてないのか。
洗面台の周りを片付け、1号には洗面台に身を乗り出すように言ってからバリカンのスイッチを入れる。
「うぉー!」
音にびっくりする1号。そのままもみあげの周りから切り始める。
「それで髪の毛が切れるんだっ!」
うん。細かいところはハサミも使うけどね。
1号の要望通り、前髪と、耳の周りだけかなり短めに刈り込む。
ちょっと切りすぎたかなぁ。
後ろはこのままでいいの?
「うん」
じゃ、このままお風呂に入って、まだ髪の毛の切った端がついてるから、いやっていうほどていねいに髪の毛洗ってね。
風呂から出てきた1号が飼猫氏に言った。
「これって、ちょっと坂本竜馬っぽい?」
…いや、せめてもちょっと後ろの髪を伸ばさないと無理だと思うけど。
つーか、坂本竜馬はオールバックで後ろで結んでたイメージだよなぁ。
? posted by Yumikoit at 10:38 pm
Comments